三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-08-05 17:54:22
 

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~112.46平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2012-03-24 17:42:45

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2

401: 匿名さん 
[2012-05-02 21:48:37]
いくらなんでも400超えには一定の条件があるのでまず無理。
そもそも新築以外で400超えは都内でも限られた立地だけでしかつかない。
402: 匿名さん 
[2012-05-02 22:04:09]
品川駅直結でも350だから400は無理だな。
大井町や大崎で330だから、ここも上がったとしても330まで。
403: 匿名 
[2012-05-03 01:23:56]
ここって通勤時間帯は駅直結にならないんじゃないか?
5階の通路以外の1階の通路側にはセキュリティがないから安全性を考えたら開放時間は限定されるはず。開放されるのは人のいる時間とかに限られるからコンシェルジュや管理人がいる朝9時から夜の9時くらいじゃないかと思う。昼間だけでも駅直結は駅直結だから嘘ではないし…。
404: 匿名 
[2012-05-03 06:28:12]
東横線は都内ならまだ出る。間違いなく東横最高になるのはこれからでてくる渋谷駅直結マンション。ターミナル駅に直結のタワーは品川Vタワー依頼だ。
405: 匿名さん 
[2012-05-03 07:33:36]
東京都がアジアヘッドクォーター構想を打ち上げ、海外企業の誘致による活性化をうたっていってますが、成田へのアクセス、都心へのアクセスのいい小杉は、国際化への取組みも必要だと。
人口減の社会の中では海外の富裕層などからも魅力ある住みたい街になることが、高級ブランドを目指すってことになりそうです。
406: 匿名 
[2012-05-03 07:50:41]
デペは海外の人にも宣伝するのかな?隣国以外の人たちがいいな。
407: 匿名さん 
[2012-05-03 09:19:32]
このところ外人が凄く増えてきました。
やはり丸の内界隈から近いし羽田直行バス便、成田直行など国際的感覚としては都心のベッドタウンとして一番使い勝手が良いんでしょうね。
川崎だから…なんて言うのは日本人だけで彼らの目からすると木密狭隘な23区より整然と開発されて都心から15分程度の小杉は
魅力なんでしょうね。
408: 匿名さん 
[2012-05-03 09:23:56]
リエトの賃貸の7%は現在がいじんです。
409: 匿名さん 
[2012-05-03 09:39:59]
>408
超都心に比べれば低いけど、思った以上にいますね。
二、三年の滞在なんだろうし、やっぱ交通利便性を重視ってことなんでしょうね。働き手ですものね。
ただファミリーつれてきてるかたたちは、教育が小杉じゃ不便なように思う。
410: 匿名さん 
[2012-05-03 10:01:19]
ここって多分横浜のナビューレみたいに値上がりしていきそう。
411: 匿名さん 
[2012-05-03 10:08:06]
一期300がかんばいすると2期はまちがいなく300越だな。
つよきだとみMIDの例から一割up325位になりそう。
413: 匿名さん 
[2012-05-03 13:47:23]
MRの状況みると、即座に300の完売はないね。
需要を見極められずに、まずは様子見での価格設定じゃないのかな。
ここは入居までまだ時間あるしゆっくり売ればいいしね。
414: 匿名さん 
[2012-05-03 15:58:45]
ナビューレは百貨店が普段使いできることや駅近だけどビルが壁になって
電車騒音をおさえて海が見えるからあそこまでになった。
同じ横浜でもパークタワーの中古は坪300いくかいかないかで
川崎のタワーも坪280前後だからここはナビューレにようにはならないよ。
415: 匿名さん 
[2012-05-03 18:27:53]
ナビューレ以上になると思います。
横浜限定であの値段、ここは東京駅、渋谷、新宿、六本木どこでもすぐだし地の利が違う。
私だったらこちら選びます。
416: 匿名さん 
[2012-05-03 18:36:10]
確実にならないよ。眺望なし、騒音あり、商業施設なし、
購買力のある地域住民が周辺になし、近所に新築の供給が続く。
高くなる条件をまったく満たしてない。
417: 匿名さん 
[2012-05-03 18:43:58]
どっかの***さんご苦労さん、悔しいのですね。
分かります。
どんどん栄える武蔵小杉見てると隣のイタ飯屋もつぶれそうで悔しくってしょうがないね。
418: 匿名さん 
[2012-05-03 18:44:48]
交通利便性のよさが売りの街の価値を知らないから価値がわからないんだよ。
品川駅直結で坪350、目黒駅1分で坪400、大崎で坪330。

これが現実だよ。
ここが坪400になるためには最低でも
ラゾーナクラスの商業施設が駅前に必要不可欠だった。
419: 匿名さん 
[2012-05-03 18:48:18]
ステマ
420: 匿名さん 
[2012-05-03 18:49:56]
東横線でしかも交通の便は大崎、目黒と変わらない。
まず350から400は行きますよ。
421: 匿名さん 
[2012-05-03 18:52:22]
まー二子ライズと同じ値段でも私はこちら選ぶな。
ライズは今販売価格平均330ぐらいじゃない。
将来性考えれば400は行くよ。
422: 匿名さん 
[2012-05-03 18:58:04]
確かにGWTは利便性、仕様はかなりライズより↑です。
23区か川崎かの違い考慮しほぼ同格かGWTのほうが三井ブランドだし総合的に若干上みたい。
423: 匿名さん 
[2012-05-03 19:02:52]
交通利便性は大崎や目黒とは比較にならない。

ライズは大型商業施設があり、
高島屋もあるからあの値段でもなんとかなっただけ。

ここは駅前には大型商業施設がなくアリオだから坪300なんだよ。
ライズが高いのは白金が高いのと同じ理由で、
子育て重視の女性に受ける地域は実質の価値より高く売ることができるという特徴がある。

ここはオシャレな商業施設がないので
子育て重視の女性には受けないからライズの売り方はできない。
比べるとしたら大井町の坪330。これが限界。

新規供給さえなければもう少し上も狙えたけど。
424: 匿名さん 
[2012-05-03 19:09:58]
可哀そうにライズのMAKEINUが勝負にならないから早くおかえり。
また言ちゃった。
425: 匿名さん 
[2012-05-03 19:11:33]
3年越の在庫早く売った方がいいよ。
悲惨スレの常連じゃない。
426: 匿名さん 
[2012-05-03 19:15:29]
ライズとは無関係だからどうでもいい。

ただ小杉は坪300に厚い壁があり、下は坪250に壁がある。
安くも高くもならない街という特徴がこの街の面白いところ。
427: 匿名さん 
[2012-05-03 19:32:05]
本当に検討している方って、そんな将来的な坪単価なんかよりも、何を重視するかってことじゃないのかね。
ここは鉄道の利便性が高いってのが売りでもあり、それは多くの人が納得すると思うよ。それを評価する人は買いなんじゃないのかな。
マンションをほんとに投資物件のように見る方って、よほどのお金持ちで何戸もマンションを所有している方々のことじゃないのかな。
428: 匿名さん 
[2012-05-03 20:08:26]
ライズが無関係かもしれないですが、あそこが未だに坪400ぐらいで売れ残ってるから逆にここの相場がどんどん上がって
宣伝してくれてるようなものですよ。
ライズ見に行ったら否応なく目と鼻の先に武蔵小杉がみえてほとんどの人がこちらに回ってきます。
両方見比べたら三井と東急じゃ全然違うしこっち買う人がすごくいます。
429: 匿名さん 
[2012-05-03 21:26:17]
ライズのことを悪く言わない方がいいよ。
ここは第2のライズになりかねないからw

ここが坪400とかナビューレ以上になるとか情弱にもほどがある。
とりあえず現在までのコスギのタワマン中古市場を見た方がいい。

売値以上をキープしてるのはコスタ位だから。


430: 匿名 
[2012-05-03 21:37:44]
明らかにエクラスの方がお得でしたね。
431: 匿名さん 
[2012-05-03 21:42:34]
エクラスも未だに売れ残り。
震災後の売り出しならまだ大量在庫だったろうね。
432: 匿名さん 
[2012-05-03 22:31:44]
エクラスのほうが価格的に得だったのは間違いない。
ここは実質的に駅直結といえるかどうかも微妙だし、小杉で坪300はもう今さらでしょ。
433: 匿名さん 
[2012-05-03 23:00:34]
東急は管理とか細かい仕上がりとかに
難ありだから
「エクラスが得だったは間違いない」
はいいすぎ
434: 匿名さん 
[2012-05-04 00:41:42]
なぜグランドウイングのスレでエクラス?
気になるならさー
ゆーエクラスキャンセルしちゃいなよ。
435: 匿名さん 
[2012-05-04 05:11:33]
コスギ自体がお買い得じゃ無い。
中古価格の推移を見れば一目瞭然。
436: 匿名さん 
[2012-05-04 08:42:48]
それをいったら
日本全国どのエリアも
お買い得じゃない


地価の状況からみたら
武蔵小杉はお買い得

435さんは
マンション購入しないで
一生賃貸がいいですよ
437: 匿名さん 
[2012-05-04 09:30:25]
エクラスキャンセルしたよ。震災後読めなかったからね。
まぁ@270なら買いだけど、@300は高いな。
438: 匿名さん 
[2012-05-04 10:00:28]
エクラスは270あったんじゃない?


439: 匿名さん 
[2012-05-04 11:52:33]
あったね。
下は260くらいからあった。
440: 匿名さん 
[2012-05-04 12:54:38]
ん?
中古価格の推移をエリアごとに見ればお買い得はあるよ。

例えば横浜駅徒歩5・6分のタワマンで築10年以内のものは
全て買い値より10%以上値上がりしてます。

地価は中古価格に影響はほぼ無いですよ。
441: 匿名さん 
[2012-05-04 12:57:50]
ちなみに川崎市で値上がりしたタワマンはコスギタワー・ラゾーナ川崎レジデンス位かと。
やはり川崎市で買うのはリスクを覚悟しないとダメですね。
442: 匿名さん 
[2012-05-04 13:00:55]
最新データの発表がない為、去年10月のデータですが。
https://www.sumai-surfin.com/price/201109_touraku02.php

ベスト30に川崎市の物件は一つもありません。
443: 匿名 
[2012-05-04 13:19:58]
分かってて載せてるんだと思うが、川崎、特に小杉の物件は07年のピーク前後販売物件が多いからそこからの騰落を言ってもねえ・・

そもそも載ってるのが2000-2005年の安いころの物件ばっかじゃん
444: 匿名 
[2012-05-04 13:32:49]
しかし、今調べてみたら小杉って40-50階クラスが3棟建設中、4棟計画中なんですか。
商業設備も自然に集まってきそうですね?

でも小杉って東京や横浜の湾岸・人工地盤の高層地区と違って昔からある市街地の真ん中なのであまり寒々とした感じがしないのが良いですね。

利便性も東京の湾岸地区よりはずっと良いし、川崎と言うブランドの低さを気にするのも横浜や城南の人だけでしょうから。
445: 匿名さん 
[2012-05-04 13:38:19]
人だけ集まっても昼間の人口増えないと商業施設は増えないよ。
446: 匿名さん 
[2012-05-04 13:56:50]
だから2005年までがお買い得だったんですよ。
今と同じ仕様で安く買えたチャンスでしたから。


https://www.sumai-surfin.com/price/201109_touraku01.php
ちなみに年代別だとこちら。

パークシティ武蔵小杉も載ってますよ。
パークは現在は更に下がりマイナス領域に入っています。
447: 匿名さん 
[2012-05-04 13:57:53]
タワーは2年前くらいに販売されるから分譲時期は横浜と変わらないよ。
横浜のタワーも2007年竣工だが値上がりしてる。
448: 匿名さん 
[2012-05-04 14:00:41]
横浜や都心など、もう建てられる見込みのない場所が中古で値を上げてるね。
コスギはこれから、今建ってる倍以上建つからなぁ。
449: 匿名さん 
[2012-05-04 14:40:33]
2005年ぐらいの
底の時期と
いま(2012年)は違いますからねー
450: 匿名さん 
[2012-05-04 14:57:37]
そう。
つまり、今は買うと将来の値落ちも激しいってこと。
特に高値設定のここは値落ち確定って感じでしょ。
451: 匿名さん 
[2012-05-04 15:03:33]
じゃあ
今は購入ではなく賃貸が正解ってこと?


452: 匿名さん 
[2012-05-04 15:43:24]
賃貸が正解。少なくともタワーはね。
453: 匿名さん 
[2012-05-04 15:55:18]
賃貸はトータルだと損するよ。
ただ今は買い時じゃないかな。

東雲のプラウドタワーのようにお買い得もあるけどね。
454: 匿名さん 
[2012-05-04 16:26:14]
なんのトータル?
455: 匿名さん 
[2012-05-04 17:01:53]
5年間賃貸で
5年後にナビューレ並のお買い得物件買えたら最高
456: 匿名さん 
[2012-05-04 17:31:31]
買わないで賃貸は
一つの賢い選択。
自由度の高い人生を楽しめる。

リエトか分譲賃貸で住んでみて結論をだしてもいいんじゃない。
武蔵小杉は逃げやしないよ。
457: 匿名 
[2012-05-04 17:44:58]
親を近くに住まわせようとしたら老人には貸してくれなかった、老人に貸してそこで孤独死でもされたら次に貸せなくなるから、小さくても自分の住まいをもっていた方がいい、少ない年金で家賃を払うのも大変になるし、老人に貸してくれる住まいはなかなか少ないということがわかった、頑張って若い時に購入していた方がいいと思う
458: 匿名 
[2012-05-04 17:56:16]
今のご時世、大地震来たら賃貸の方が良いのか迷う。
459: 匿名さん 
[2012-05-04 18:07:47]
地震を心配するのなら、賃貸であれ分譲であれ、武蔵小杉エリアはやめておいたほうがいいと思うが。
460: 匿名 
[2012-05-04 21:34:24]
ここ広告で、災害時もエレベーター動くと宣伝してるが
これ、虚偽広告になるよ。

大地震のあとは、たとえ非常電源があっても
業者による点検が済むまでは
エレベーターは稼働禁止た。
しかも点検は公共建物優先で、マンションの順位は最後。
知ってるはずだよ、常識だものね?三井さん。

来週早々、その筋に通報します。
462: 匿名さん 
[2012-05-04 23:08:44]
今日見てきましたが素晴らしい。
今まで見た中ではぴか一でした。
それにMRのお姉さんが美人ばかり。
464: 匿名さん 
[2012-05-04 23:22:54]
>>460
何の正義感か分かりませんが頑張れよ。
465: ご近所さん 
[2012-05-04 23:30:04]

先日MR見てきました。

駅直結、三井のブランド、商業施設の利便性なんかは魅かれるけど、やっぱり眺望とグレード感が正直もうひとつなんだよなあ・・・。共用施設も少ないわりに管理費高いし(コナミがあるとはいえ、フィットネスジムもカフェラウンジもプレイルームもないっていうのはちょっと・・・)、敷地もほかの2つに比べて狭いのもちょっと気になります。

今のタワーマンションの設備・仕様グレードって、だいたいこのGWTくらいが一般的なんでしょうか?それとも高いほう?
466: 匿名さん 
[2012-05-04 23:30:13]
>460さん

確か、大地震の際にエレベータが使用できず、避難できない
という事がないよう、労働安全衛生法(施行規則)と建築基準法
で協調を取りながら、自動点検システムやEV用非常用電源の
技術が推進されるように部分改正した(する予定)では
なかったですかねぇ・・・。なので、非常用電源で4時間は
ユーティリティ設備が使用できるように定めているのでは??
確かに460さんが仰るとおり、通信網遮断等で自動点検が
完了できなかった場合に限り、業者による立ち入り点検が必要
かもしれませんよね。

最近の建物完成後の消防検査では、大規模災害時のエレベータ
稼動について、災害後どれぐらいの時間、何台使用できるか
聞かれるケースも増えていると聞きます。

是非、その筋の方に通報した結果を教えてください!
報告をよろしくお願いします。
467: 物件比較中さん 
[2012-05-04 23:52:30]
パークシティ建設地の北西高架下にある東急ストアの裏口
駐輪場の生臭さはどうにかなりませんかね?
GWTが建つ頃には改善されているのかしら??
468: 匿名さん 
[2012-05-05 00:12:21]
ここはパークシティーだからグレード感がないのは当たり前ですよ。
モデルルームだけは豪華だけど完成したらお隣のマンションと同じ仕様で管理費高くて共有は少ない。
マンションブランドの中ではパークシティーは東急よりは上で、
野村や東建の下のクラスと同程度、地所や住友のタワーやパークタワーには劣る。
469: 匿名さん 
[2012-05-05 01:34:11]
三菱の自己診断システム見たけど震度5強までだね。
コスギは震度7地帯だから意味ないんじゃない?
結局、点検員が来るまで動かないよ。

http://www.meltec.co.jp/products/ev_es/maintenance/ele_quick.html

流石に震度6・7は自己診断じゃ動かせんわな。
ここらへん三井は説明してるのかな?
470: 匿名さん 
[2012-05-05 01:51:18]
坪単価300で
パークシティって珍しいね

品川のパークタワー品川は
坪単価200ぐらいだったのにパークタワーだよ
471: 匿名さん 
[2012-05-05 01:51:32]
正確に言うと震度5強の一部だね。
震度5強で150〜270Gal。
この中で150〜200Galの間のみ自己診断可能。
つまり震度5強でも200越えれば自己診断不可能。
472: 匿名さん 
[2012-05-05 02:00:11]
坪300で震災後のタワー買おうって人がそんなにたくさんいるとは思えないんだけど
液状化マップでも危険なエリアだし
モノは悪くないけど割高過ぎ
473: 匿名さん 
[2012-05-05 02:09:23]
なんだかんだいって
すぐ売れて完成前に完売するんだろうな

三井で売れ残りの物件みたことない
474: 匿名さん 
[2012-05-05 02:35:50]
三井と住友のタワーは高値で売るから売れ残り多いよ。
お隣のマンションなんてつい最近まで最上階が売ってたし。
475: 匿名さん 
[2012-05-05 06:21:02]
三井ってやはりブランド力あるな。
基本は箱物以外のソフトが違う。
庭なんかが特に凄い。
476: 匿名さん 
[2012-05-05 06:47:50]
庭は委託だよ。
庭の専門部門を持ってるのはセキスイ位。
セキスイのグランドメゾンシリーズ比べると植栽は落ちる。
477: 匿名さん 
[2012-05-05 06:57:37]
ミッドとフォレストの植栽管理の委託料がバカ高いらしく管理費にも影響してるらしい。
その割には、中古価格がマイナスになっていて植栽が物件に
与える影響が殆ど無いことを表す良い例だろうね。
478: 匿名 
[2012-05-05 07:49:37]
大地震後、エレベーターを業者点検なしで稼働する事は違法です。

479: 匿名 
[2012-05-05 08:09:28]
大地震発生後は、たとえ被害が無い様に見えても
住人が誤ってエレベーターを利用しない様に
マンションの防災センターの管理人は
エレベーターの稼働スイッチを切る事になってます。
480: 匿名さん 
[2012-05-05 08:52:44]
ブランド力は、植栽みたいなちっぽけなもんじゃないよね。そういうところにも余裕をもてる企業ってのもあるだろうが。
三井ブランドじゃなかったら、もっとねさがってるだろうよ。
481: 匿名さん 
[2012-05-05 09:00:45]
ブランド分高く売ってるからね。
三井じゃなかったらもっと安く分譲されて
中古価格は買値を上回ってたかもね。

コスギタワーがまさにそれ。
まあ、コスタは仕様がダメすぎるけど。
482: 匿名さん 
[2012-05-05 09:04:59]
パークの庭はグリーンアートあのデズニーとか丸の内
ブリックスコーナーとかやってるとこです日本では一番でしょう。
高くとも十分その価値あります。
たぶん普通の植木屋や花屋に管理させたらコスト三分の一でしょう、でも長い年月経つとやすいところは手抜きはしなくともなんとなく飽きてきて貧乏くさくなります。
武蔵小杉はまだ住人のレベルが低いからどうしても管理費が高いと言う低次元の論争になるんですね。
ある程度のレベルを維持するにはコストがかかるというあたりまいのことが分からないのですね。
483: 匿名さん 
[2012-05-05 09:05:11]
>>481

コスタが安かったのは、販売時期の要因の方が大きいでしょ。
あの頃は、未だ横須賀線の駅もなかったし。

既存の三井の2本も、GWTと比べればかなり安かったよね。
484: 匿名さん 
[2012-05-05 09:14:39]
ミッドとフォレストの植栽を見に行ってみましたが、正直がっかり。
芝が剥がれてるし、経年劣化が気になりました。
GWTはしっかり維持して欲しい。
485: 匿名さん 
[2012-05-05 09:23:08]
コスタの時も新駅も出来ることが確定してましたよね。
販売時期はそこまで変わらないですよ。
実際は三井が再開発を謳い文句に強気の値段で売り出しただけ。

三井以降、武蔵小杉の分譲価格が上がった。
その分中古価格の維持が難しい。
486: 匿名さん 
[2012-05-05 10:53:47]
武蔵小杉に限らず神奈川は中古価格の維持が厳しいことは有名。
中古は新築のような大々的な広告出すわけにはいかないから
基本的に地元のや周辺住民しか買わなくなる分、
都内の人にまで周知できる新築と比べると購買力が落ちる。

それでもまだ築浅のうちは横浜や都内の人も検討するからマシなほう。
古くなればなるほど探す人が激減して下がるよ。
487: 匿名さん 
[2012-05-05 12:23:43]
2005年までくらいの神奈川は安くてよかったけど。ここまで上がってしまうと全くメリットを感じない。これなら東京で探すほうがずっといいと思ってしまう。
488: 匿名さん 
[2012-05-05 13:25:45]
どうぞ東京で探してください。
本当の価値を知ってるなら。
489: 匿名さん 
[2012-05-05 17:04:27]
東京なら墨田区が良さそう。スカイツリー効果でやっぱ上がるだろうし。。。0メートル、荒川決壊、津波、地盤軟弱、、、など悪条件も多いけど、スカイツリーなみの作りなら大丈夫でしょう。首都圏水没マップ↓(中原区役所付近は海抜8mくらいらしい)
http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9
490: 匿名さん 
[2012-05-05 17:13:55]
>473 パークシティ武蔵小杉って完売まで3年かかったよな?
491: 匿名さん 
[2012-05-05 17:41:12]
>490
パークシティはプチバブル時代に売り始めたら
プチバブルの崩壊と共に、高額部屋が売れなくなったんですよ。
で、完売まで時間が掛かった。

ちなみに、三井の売れ残り物件なら都内に幾つもありますよ。
492: 匿名さん 
[2012-05-05 17:58:30]
要するに随分売れ残ってた訳だ。完売するかどうかは立地と価格。ブランドはその次。
493: 匿名さん 
[2012-05-05 22:56:57]
70平米台で7000万弱って神奈川の物件の価格じゃないでしょどう考えても
494: 匿名 
[2012-05-06 00:03:27]
ステーションフォレストタワーとミッドスカイタワーが販売した頃は、横須賀線の駅がまだなかったので、今より不便でした、それでも大方は売れてました、100平米位のが長く売れ残ってました、川崎にしては高かったですがやはり駅近くというのが強いのでしょうか?
なんだかんだと売れるようですね、共働き時代になったからでしょうか?
495: 匿名さん 
[2012-05-06 00:11:13]
そうだよね
大方うれて残りは100平米以上の数戸だったね
496: 匿名さん 
[2012-05-06 00:11:48]
高いといっても坪240~250だったわけで、ここの値付けはちょっとおかしいと思いますねえ・・・
497: 匿名さん 
[2012-05-06 01:00:20]
≫494 誰かがムキになってバカにしているライズもまさに今その状態(残7戸全てプレミアム億超え)なわけで、まあニコタマにしては高いけどなんだかんだでよく売れたわけだ。パークもライズも五十歩百歩。
498: 匿名さん 
[2012-05-06 01:09:47]
>494
当時だって交通便利で売ってたんですから、
横須賀線が無いから今より不便、って理屈はないでしょう。

ちなみに当時、ヨーカドー前のナイスは坪300近くで完売しました。
499: 匿名さん 
[2012-05-06 08:41:41]
ナイスってずいぶんまえなのにあんな高値で売れたのかなー?
500: 匿名さん 
[2012-05-06 09:47:43]
497
おいおいライズとパークを一緒にするなよ。
あそこは悲惨物件no1物件だよ。
501: 匿名 
[2012-05-06 09:49:36]
確かに川崎市なのに小杉は高いです、都内の東側、北側の方が安い
502: 匿名さん 
[2012-05-06 10:10:19]
498
日吉の駅近ライオンズマンションが300越で売れたのがいまから10ねんぐらい前。
そのときは皆ビックリ、その後釜が武蔵小杉ナイスです。
東横線なら駅近は300越えても人気ある。
ただしタワマンで大量供給したため駅近物件の需給が狂った。
東横線沿線住民対象を全国区に広げないと捌けなくなった。
そのかわり武蔵小杉の名前も全国区になってきた。
503: 匿名さん 
[2012-05-06 10:24:08]
プチバブルの時代でした
504: 匿名さん 
[2012-05-06 12:00:46]
便利で人気の場所が高いのは当たり前
マンションにバーゲンなし、安いのには理由がある
都内の東側北側が安いのは、とても納得できますよね
505: 匿名さん 
[2012-05-06 12:05:02]
東雲の野村の営業さん?

507: 匿名 
[2012-05-06 12:08:07]
菊名の駅前でもGWTのティッシュを配っていました。
三井でも今時のタワマンは大変ですね。
509: 匿名さん 
[2012-05-06 12:16:39]
中古も坪280超えるとよほど条件よくないと売れないから坪300は厳しい。
エクラスだって坪280平均でも1期以外は案外残ってたし。

キャンセル住居や地権者住居の転売も出るだろうから
買うんだったら中古で検討するのが賢明だよ。
どんどん供給されるから価格維持するの厳しいし。
510: 匿名さん 
[2012-05-06 13:08:04]
ここって地権者住居あるの?
511: 匿名さん 
[2012-05-06 13:56:36]
506
セントスクエアーがパークよりいいって?
誰が見てもパークにするよ。
512: 匿名さん 
[2012-05-06 13:58:28]
だいたいセントスクエアーってどこにあるのかみんな知らないもん。
514: 匿名 
[2012-05-06 14:15:42]
小杉の中古で売れてるのは坪270程度の狭めのファミリータイプと坪280までのDINKS部屋、坪300までの眺望のよい部屋。
それ以外は中古では人気がないがここはどうなるかな。
515: 匿名さん 
[2012-05-06 14:24:58]
GW最終日にする「面白いこと」が、マンコミュ荒らしとは
ずいぶんと満ち足りた幸せな人生を送られているのですね
516: 匿名さん 
[2012-05-06 14:26:39]
セントスクエアー、申し込んで抽選に外れた経験がある。
結果オーライだったな。今思うと割高だった。
あそこ、仕様は良かったよ。天井高240cmだけど。
517: 匿名さん 
[2012-05-06 15:02:45]
セントスクエア、便利な場所なのは確かでしょうけどね
しかし1F外の集積所にゴミ袋持っていくということがもはやありえない
518: 匿名さん 
[2012-05-06 15:27:25]
でもここが300越で一期どれだけ売れるかで武蔵小杉の評価がガラッと変わるな。
少なくともデベノの中では注目度高いね。
519: 匿名さん 
[2012-05-06 15:39:20]
えーいちいちゴミそとまでもってくの?
有り得ない、ありえない、そんなマンション今時考えられないほど原始的。
だってごみだしって主婦の一番きになることだもん。
520: 匿名さん 
[2012-05-06 15:42:07]
今じゃセントスクウエアなんかあの値段じゃ誰も買わないよ。
523: 匿名さん 
[2012-05-06 20:12:50]
>>516
>あそこ、仕様は良かったよ。天井高240cmだけど。

仕様が良いと思うなんて見る目ないね。
大丈夫ですか?
524: 匿名さん 
[2012-05-06 21:28:25]
>>523

見たことあるの?
他と比べて、具体的にどこがダメだったの?
525: 匿名さん 
[2012-05-06 21:35:09]
今日、MR行ってきました。
正直間取りがイマイチな印象でしたが、内廊下だとあんなものですか?
価格も・・・エクラス買いだったかな?
526: 匿名さん 
[2012-05-06 21:37:40]
グロスを抑えるためだろうけど、なんか狭苦しい間取りが多いよね
ナイス物件じゃないんだからもっとこうドドーンといって欲しかった
528: 匿名さん 
[2012-05-06 22:15:03]
心配せずともGWTは各階ダストステーションで24時間ゴミ出し可ですから・・・
ていうか今時タワマンじゃなくてもそうでしょ・・・
530: 匿名さん 
[2012-05-06 23:03:11]
潔癖症のくせにゴミ出し面倒くさいとかいう主婦ってどうなの?
旦那はさぞかし大変でしょうね・・・
低層マンションなら普通各階にないよ。
タワーマンションが異常な居住体系ということに気付かないのかね?
531: 匿名さん 
[2012-05-06 23:06:30]
>>524

きちんと見てます。

安物建具。
ソフトクローズなしのキッチン。
安物洗面家具。
安物フローリング。

この程度で良いと思う人には安物かどうかもわからないでしょう。



逆にセントスクエアのどこが仕様が良いのか教えて下さい。
533: 匿名さん 
[2012-05-06 23:59:00]
武蔵小杉は西口の方が便利だし、ヨーカドー、病院、郵便局に激近で駅徒歩1分のセントスクエア一番で何か問題ある?ゴミ出しとか暇な主婦がやればいいよ。やっぱりマンションは立地。
534: 匿名さん 
[2012-05-07 02:39:13]
>>531

524です。レスありがとう。

私は、セントスクエアが売り出していた頃のことは知らないのですが、
基本仕様は、同じような坪単価の物件の部屋なら、似たりよったりかなと
思ったもので。



536: 匿名さん 
[2012-05-07 08:26:23]
>>533
どうした?
ヨーカドー、病院、郵便局に激近で駅徒歩1分で良かったじゃーん。

ちっとも羨ましくもないけどね。
武蔵小杉不動産市場ナンバー1の坪単価で取得したんだから心にウソをついて無理しても満足しないとダメですよね。
セントスクエアはディスポーザーすらついてないじゃなかったっけ?
坪単価一番なんだけど仕様は最悪。

中古で60平米5780万で売っていますが売れないでしょう。
だって駅向うのタワマンだとしたら75平米買えちゃいますよ。
538: 匿名 
[2012-05-07 16:15:09]
検討者らしき書き込みがこんなにもないのは小杉の分譲始まって依頼かも。
539: 匿名 
[2012-05-07 16:41:39]
微熱な駅直結と微熱な地震対策のせいかな
540: 匿名 
[2012-05-07 17:25:34]
横須賀線に遠いのは、ちょっと、ですね
541: 匿名さん 
[2012-05-07 18:14:49]
>536
なんだかんだ言ってセントスクエアは川崎No.1マンションみたいですよ。ベストマンションランキングが講談社の『セオリー東京土地のグランプリ』という情報誌に出ていました。(1)セントスクエア武蔵小杉(2)ナイスグランソレイユ武蔵小杉(3)パークシティ武蔵小杉(4)リエトコート武蔵小杉(5)イトーピア鷺沼イル・スタジオーネ(6)シティハウス武蔵小杉(7)東急ドエアルス鷺沼ネクステージ(8)藤和シティホームズ新丸子クレデールコート(9)クレッセント川崎タワー(10)プラウド宮崎台
ナイスが1、2位独占、ラゾーナレジデンス、コスギタワーが圏外など目からウロコって感じです。ちなみに横浜のトップはナビューレ横浜でしたが、新築換算坪単価347万/中古坪単価298万となっているのでお得?
542: 匿名さん 
[2012-05-07 18:21:34]
>>537
セントスクエア住民の方ご苦労様です。
住み替えたいのはわかるけれどセントスクエア売れないから住み替え無理ですね。
可愛そうに。
543: 匿名さん 
[2012-05-07 21:53:57]
セントスクエアは1.25倍で免震、比較的低層。維持費安い。
そのほかにメリットは無さそう。
544: 匿名さん 
[2012-05-07 22:00:03]
541
ナイスが一番になるわけないじゃん、下から一番じゃないの。
それとも安い物件一番でしょう。
545: 匿名さん 
[2012-05-08 07:57:28]
なんかどうでもいいんだけど、この流れ
どっか別でやってよ
546: 匿名さん 
[2012-05-08 19:32:30]
ナイスとかセント何とかとかゴミみたいのは頼むからどっかほかでやって。
547: 匿名 
[2012-05-08 23:20:12]
売れてますか?
548: 匿名さん 
[2012-05-08 23:26:15]
>546 武蔵小杉駅徒歩1分のマンションがゴミなら、駅直結のエクラスとここ以外の他のマンションはゴミ以下決定ですね。ご愁傷様です。
549: !匿名さん 
[2012-05-09 08:19:13]
だからセント何とかやナイスなんて知らないの!
ナイスってあの新幹線のそばにあるやつかな?隣が木造アパートがある安マンションのこと?
セント何とかってどこにあるのよ?
550: 匿名さん 
[2012-05-09 08:46:42]
セントスクエアは西口の
マリアンナ病院とイトーヨーカ堂の間にある
マンションですよ

551: 匿名さん 
[2012-05-09 08:55:04]
知らないから
ゴミマンションって。。

発想が独特ですね


552: 匿名さん 
[2012-05-09 12:24:41]
550
入り口が枕木で囲ってる所?
あそこって武蔵小杉の一番ごみごみした界隈じゃないの。
あれが一番で2番が新幹線沿いの木造アパートの隣って????
ソレって悲惨なマンションのランキングでしょうか?
553: 匿名さん 
[2012-05-09 12:56:47]
それが武蔵小杉の実力ってことじゃないですかね。まあ落ち着いて下さい。もしかしてゴミ以下マンションにお住まいですか?
555: 匿名さん 
[2012-05-09 18:03:18]
小杉は開発が多く、みんなから、よくもわるくも注目されてる地域ってことなんでしょうね
556: 匿名さん 
[2012-05-09 18:34:02]
今日みたいな嵐のひは
大規模タワマンが安心ですね

一戸建てや小規模マンションだと竜巻が
心配


557: 匿名さん 
[2012-05-09 18:47:38]
今日MR行きました本当に素晴らしいと思いました。
でもちょっと高すぎて手が出せません。
うちの母が一緒にいたのですが気に入って日吉の自宅を売ってここに入る気になってます。
高級老人ホームに入るより病院も何もかもついてるのではるかにこちらの方がいいと言ってます。
558: 匿名さん 
[2012-05-09 18:56:12]
日吉の場所にもよりますが、西口駅近(日吉本町一丁目)であれば日吉の方が住環境は圧倒的にいいでしょ?
559: 匿名さん 
[2012-05-09 19:35:08]
一丁目でも地区センターとかあの辺からだと高級住宅地ですが駅まで7-8分かかります。
駅近でここぐらい便利だと生活のパターンが違ってきます。
タワマンの利点ってほとんどがその点ではないでしょうか。
560: 匿名さん 
[2012-05-09 20:03:29]
便利なのは確かだけど老人ホームだったら老人ホームのほうがいいですよ。
介護とかしてくれるわけじゃないし。
561: 購入検討中さん 
[2012-05-09 20:50:29]
高齢の方にタワマンはきついと思いますよ。地震発生時に、非常電源でエレベータを動かすのは、点検後なので、点検が終わるまでは部屋に戻れない or 部屋から出られなくなります。。
562: 匿名 
[2012-05-09 20:53:24]
老人ホームは入居の一時金3000万円位支払い、その後ほっくりでも返金してくれないのでは?
まだ介護が必要でなかったらまずはこちらを購入した方がいいのでは?
563: 匿名さん 
[2012-05-09 21:06:26]
有料老人ホームの一時金は返金あるよ。
ただ施設によって償却具合が違うけど。
564: 匿名さん 
[2012-05-09 21:25:22]
老人ホームまでの繋ぎなら引渡しまで2年もあるマンションより安く手に入る既存物件を中古で買うほうがいいのでは。仕様ほとんど一緒ですよ。
565: 匿名さん 
[2012-05-09 21:29:03]
病院となりのセントスクエアはいかがですか?ヨーカドーもすぐ近くでとっても便利ですよ。
566: 匿名さん 
[2012-05-09 21:51:50]
セントスクエアは
警察も隣、郵便局も隣の隣、
図書館も近く、
あとパチンコもすぐ近く(笑)ですね

567: 匿名さん 
[2012-05-09 21:57:46]
センターロード直近なのも何気にポイント高いよねw小杉の良さが集約されている。
568: 匿名さん 
[2012-05-09 22:00:37]
560さん
私の経験から介護が必要になるのは本当の末期状態がほとんどです。
老後と言われる後期高齢期と言っても10年以上あり、かなりの人が元気で一人暮らししてます。
そんなご老人の一番の問題は日々の買い出し、食事です。
ここだったら自宅に食堂がついてるようなものです。
例えばすぐそばの大戸屋に行けばおかゆから雑炊まで自由に選べます。
また孫たちも交通の便が良いのでいつも来てくれます。
ちょっとした病気は隣接の医療利用すれば全く問題ない。
いざとなれば病院もすぐそばです。
それより老後に最も必要なことは人との関わり合いです。
ここならそんな社会生活も観劇、お茶、図書館など雨にぬれずに日々の生活楽しめます。
こんな素晴らしい高級老人ホームってないと思います。
569: 匿名さん 
[2012-05-09 22:02:48]
良くあるでしょう、房総半島の太平洋見渡せる豪華老人ホームとか、あんなの考えただけでゾッとします。
本物じゃありません。
570: 匿名さん 
[2012-05-09 22:05:21]
それにタワマンがつぶれたり長期にエレベーターが動かないような地震が来ればタワマン以外の平屋建ては全滅です。
一軒家と比べ相対的にタワマンは安全だと思います。
571: 匿名さん 
[2012-05-09 22:08:17]
セントスクエアってヨーカドーの隣の団地みたいなやつ?
考えられない。
止めてくださいあんなのと比較するの。
572: 匿名さん 
[2012-05-09 22:08:39]
ここは直結でも微妙な直結だから雨には濡れるけどね。
三井も傘がいらないとは言ってないし。
573: 匿名さん 
[2012-05-09 22:18:16]
有料老人ホームに元気なうちから入る人が多いのは、
いざ介護が必要になったらいいところに入居できなくなるからですよ。

元気なうちはマンションでと思って、
介護が必要になったら老人ホームと考えてると
順番待ちだったりして入れなくなります。
選ばなければあるけど評判のいいところや
比較的リーズナブルなところはだいたい入れなくなってしまう。

まあ、お金に余裕があれば気にしなくてもいいことですし、
どちらを優先するかはその人次第ですけどね。
574: 匿名さん 
[2012-05-09 22:58:55]
やはり便利さ最大のメリットですね。他の小杉のマンションはよく知りませんがパチンコ屋が下にある西側の駅直結マンションとは違い他とは明らかに価値が違うマンションと思います。結局、ここが良いと思う人が買って良い地域を作って行けば良いと思います。街の値打ちは住む人が作ると思います。私は購するつもりです。
575: 匿名さん 
[2012-05-09 23:52:15]
確かに便利だし、防災に弱いリスクはあるけどそれを無視できるならいい物件。
現状の賃貸利回りが3%程度だから再開発のことはかなり価格に織り込まれてて
リセールバリューは期待できないのでそういうのは期待しないほうがいいけれど。
割安感あるのは北向きだけで北向きはリセールバリューも多少あるかな。
576: 匿名さん 
[2012-05-10 05:14:50]
既存のパークですら買値より落ちてるのに、
この坪単価でリセールバリューなんてあるわけないでしょ。

どうせ、商業施設もたいしたもん入らないだろうし。
フーディアムも結局はダイエー。
エクラスの高級スーパーも結局はマルエツ。
シネコン付き商業施設も結局はシネコンレスのアリオ。
ことごとく、下方修正だから。
577: 匿名さん 
[2012-05-10 07:40:47]
575さん

賃貸利回り3%だから・・
のところを詳しく解説お願いしたいです。


例えばグランドウイングの平均的な
70平米で坪単価295万円だと6257万円

70平米の平均賃料は○○万円なので

平均賃貸利回りは3%

リセールバリューが期待できるのは
賃貸利回りで何%ぐらいの物件なんですかね?


578: 匿名さん 
[2012-05-10 12:00:41]
>>576
既存パーク住民ですが取得価格よりも高くなっていますよ。
そもそも間取り・階数・方角が悪い部屋の場合は下がるべくして下がっている物件もあったかもしれません。

私は取得価格よりも1040万upで売れました。(最近の話)
579: 匿名 
[2012-05-10 12:26:25]
既存パークでも北東角部屋はプラスだよ。眺望がいいから。下がってるのは西と南。ここは眺望がないから見極めが難しいけど。
580: 匿名さん 
[2012-05-10 13:53:36]
>>579
ステーションですか?
ミッドですか?
581: 匿名さん 
[2012-05-10 19:05:43]
下がってると言ってるのは平均ですよ。
勿論上がってる住戸もあります。

ただ平均ではマイナスです。
582: 匿名さん 
[2012-05-10 21:08:29]
散々小杉の物件を検討して、結局地縁がないので踏みきれずにいます。何の躊躇もなくここを買える人が羨ましいです。本当に利便性の良い街だと思いますし、おしゃれではなくても、賑わいをみせる将来性のある街になるでしょう。でも購入してしまったら、維持費も上がる上に、もう引っ越しが考えられないかなというのも、不安要因です。
583: 匿名さん 
[2012-05-10 21:32:44]
私はマンション二軒購入経験あり
三軒目検討中です。

一軒目は10以上検討してなかなか
購入出来なかったのですが
二軒目はほぼ即決でした。


私の経験からすると
結局勢いかなー
と思います。

584: 匿名さん 
[2012-05-10 21:46:16]
今は買い時とはいえない時期ですから購入しにくいですね。
踏み切れないのは利便性以外に何か大事なことが足りないのかも。
うちは最初に買った物件がよくて今まで順調に住み替えしてこれました。

ピンとくる物件はピンときますよ。
585: 匿名さん 
[2012-05-10 22:38:34]
初回販売戸数はいくつぐらいですか?

人気物件の目安200戸を越えそうですか?
586: 匿名さん 
[2012-05-10 22:43:59]
>>584
過去にピンときた物件を教えて下さい。
587: 匿名さん 
[2012-05-10 22:45:18]
>>581
平均でもあがっていますよ。
588: 匿名さん 
[2012-05-10 23:08:44]
584じゃないけど

私がピンときた物件
シティタワー品川

589: 匿名さん 
[2012-05-10 23:14:11]
定借にピンと来ますか・・・
590: 匿名さん 
[2012-05-10 23:25:56]
>586
最初に買ったのは吉祥寺の中古マンション。雑誌に載ったこともあります。

一番ピンときたのは白金タワー、次はナビューレ。両方とも抽選で外れて買えなかったですが。結局住み替えで買ったのは都内のタワーの北向きです。白金やナビューレに比べれば高かったけど希少性と交通利便性に惹かれて。仕様がその時の最上位クラスであること、高級住宅地が近くにあるか、住環境の良さをなどを考えれば値上がりするマンションに出会えます。
591: 匿名さん 
[2012-05-10 23:26:57]
589さんとは
選択の基準が違うのだと思いますが、
今でもナンバー1物件と思ってます。
592: 匿名さん 
[2012-05-10 23:30:23]
低価格物件なのでスレ違いですね

593: 匿名さん 
[2012-05-10 23:44:40]
ここ数年で分譲される物件はこれからマンションに
義務付けられる省エネ基準を満たせないので
資産価値の下落が決まったようなもんだよ。

どこであろうと資産価値考えるなら
ここ数年で分譲される物件は買っちゃダメ。

対応する物件を待つなら最低5年は待たないと買えないけどね。
594: 匿名さん 
[2012-05-11 04:59:15]
>587
平均では-1.4%ですよ。

ヤフー不動産などに載っているものは実際の成約価格ではありません。
595: 匿名さん 
[2012-05-11 05:07:54]
>593
義務化を段階的に実施するのは、建物ごとに省エネ基準の達成率が異なるため。
最初に適合を義務化する予定の大規模建築物(延床面積2000㎡以上)では
、現行の省エネ基準の適合率が約90%。

現行タワマンなら100%適合。
596: 匿名さん 
[2012-05-11 06:30:32]
ナビューレ並の値上がり物件を
買うことができれば省エネ基準云々は無関係で資産価値保てます。
597: 匿名 
[2012-05-11 07:57:28]
さすがにナビューレ並みはもう出ないだろうな。あれは地所がタワーの実績重視で広告効果を狙った物件で瞬間蒸発したんだし。ここにそれを期待するなら瞬間蒸発は必須条件だけどまず無理でしょ。

それにタワーで値上りしてる物件はクイーンズ伊勢丹があるとか高級路線ばかり。やはり金持ちが暮らすのに必要な環境が整ってないと坪300は越えられない。下の商業施設がクイーンズ伊勢丹や東急フードショーだったら値上がりするんだけど三井の実績からしてもマンションの下駄は大したことないから無理だろうね。せめてパークタワーだったら可能性あったのに。
598: 匿名さん 
[2012-05-11 11:43:00]
ナビューレはプチバブル直前の、マンション市場全体が安い時期だったじゃない。 
同時期に東京の勝どきで分譲されたTTTなんかも割安だったよ。
599: 匿名さん 
[2012-05-11 17:46:50]
>>588
結局価格ですか?
600: 匿名さん 
[2012-05-11 18:36:04]
割安だったから買い時だったんでしょw
因みににナビューレの中古時価坪単価は300まで上がってるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる