一戸建て何でも質問掲示板「安くていい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 安くていい家
 

広告を掲載

みきママ [更新日時] 2005-10-01 12:28:00
 削除依頼 投稿する

安くていい家という本を読みました。
土地を購入して家を建てるのであまり予算がありません。
建売も考えたのですが、こだわりの間取りがあり、注文住宅が建てたいです。
ローコスト住宅研究会に登録した工務店で家を建てられた方いますか?

[スレ作成日時]2004-11-09 22:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

安くていい家

162: しん 
[2005-02-11 00:31:00]
>のりっぺ様
いや〜、衝突はうちもしましたよ。というよりしています。それもかなり激しく。
「もう家建てるのやめる!」とまで怒鳴り合ったりして。でも、翌日にはけろっと
してまた「どんな家にしようか」と相談しています。(現在進行形)
そうそう、上棟、おめでとうございます。
我が家はまだ設計段階なので、やはり「形」が見えてくると、実感が湧いて
来るのかな〜と思いますが、正直新しい家に住んでいる自分が想像できず
にいます。
ご祝儀についてですが、その場で全員に出すことは無いと思います。
クレーン屋さんは上棟当日しかこないと思いますしね。それよりは、大工の
棟梁や造作をお願いする大工さんに、差し入れしたりする方が効果的かも。
翌日位から大工仕事が始まるのであれば、そのときにご祝儀を包んでも
よろしいのではないでしょうか。

>みきママ様
防蟻の件、「外断熱と内断熱」スレでおっしゃっていたことですね。
確かに土台の防腐・防蟻方法は、公庫仕様書によると次のいずれかによると
されています。
イ ひのき、ひば、べいひ、べいひば、くり、けやき、べいすぎ、台湾ひのき、
こうやまき、さわら、ねずこ、いちい、かや又はウエスタンレッドシーダーを
用いる。
ロ 防腐・防蟻処理剤を用いる
(表現は一部簡略化しています)
これによると、米ひばならば薬剤処理は「必須」ではないので、工務店さん
はそのように答えたのではないでしょうか。それを「不安だから薬剤処理
もしてくれ」とするのか、「薬剤処理したベイツガ」にするのか、このままで
いくのかは、みきママさんのご選択だとおもいます。
私だったら、薬剤処理したベイツガよりはましだと思います。現にタ○ック
さんには、土台をひばかひのきにしてくれと要望しております。
ステンレスメッシュは、外張りの発泡系断熱材の食害を防ぐためのもの
だと認識していますが、土台にも使うということではないですよね?
163: みきママ 
[2005-02-11 17:46:00]
>しんさん
米ひばの件は、富○ハウスも同じ説明をしています。
(私も薬剤処理不要の方がよいのです。)
防蟻についてはこれから調べたいと思います。
私が工務店に不安を覚えたのは、以下の三点です。
1、完成まじかの建設中の建物を二件見学した際、喉の痛みと目がチカチカしました。
 一緒に見学した妹も同様の症状でした(妹の旦那さんは変化なし)
 その件を工務店に伝えたところ、オイルステンを塗ったばかりでその揮発性のせいだと言われました。
 しかし、一軒目の塗っていない建物を出た時点で喉が乾き、痛みを覚えました。
 (富○ハウスの構造見学会で1時間半現場で説明を聞きましたが、上記の症状は出ませんでした。)
 ちなみに見学会の滞在時間は一軒あたりおよそ30分でした。
2、24時間換気について質問したところ、2003年に法的に義務化されたましたよね?
 それにもかかわらず、見学した家には換気システムがありませんでした。
 オプションでつけれるけど、つけても気休めだよ・・・みたいな感じでした。
 また、営業さんが建築に詳しくない人が多いというのは分りますが、
 設計も自分が手がけたという社長さん自身が、
「換気システムをつけると、家具などの接着剤等の悪い成分が部屋に充満するからよくないと」
という答えをもらいました。これってまずくないですか?
3、建築会社へ木材を下ろしている方から、ここはおすすめ出来ないといわれました。
(安くていい家はないといわれるけど、安いだけの家はどうかと)
坪50万程度の家が坪35万で建つ事を知って下さい
という広告を出しながら、坪35万は35万の部材しか使われていないなら、全然お値打ちではないと思いました。
この3点が不安になった理由です。
164: しん 
[2005-02-13 20:00:00]
>みきママ様
う〜ん、それって確かにまずいかも。
1 は何に塗ったのかを説明されましたか?
完成間近ということは、サッシなどが入っているから空気がこもってVOC濃度
は結構高いかもしれません。
2 オプションにしていると言うことは、建築確認申請を出したっきりで完成の
検査は受けていないような感じですね。また、換気システムで揮発成分が
充満するというのは矛盾していますよね。
それとも、「窓あけに比べると換気効率が悪いから、換気を付けたからといって
窓を閉めっぱなしだと」という前文が付くのでしょうかね。
3 は、ぜひ「なぜお勧めできないのか」までつっこんで聞くべきです。また、
逆に、「どこならお勧めなのか」も聞かれてはいかがでしょうか。
確かにその工務店はパスした方がいいと思います。
坪50万の家が〜と言う言葉は、ロー研の宣伝文句ですか?
165: 匿名 
[2005-02-14 08:30:00]
安くていい家ってこれ!ッてなかなか見つからないようです。
1年探し回って、結局、私はタマホームに決め現在建築中です

坪単価、35万円で、全て込み価格で納まりました
まだ建築途中ですが、装備は文句なしです、作りも、他社の高い住宅にも
負けない造りです、安い秘訣はと聞くと、大量発注だそうです、それだけでは
なさそうですが、人権費が一番かと思います。
大工さんに聞いたら、やはりギリギリの賃金だそうです、嘆いてました
しかし、仕事が空かないので、忙しそうでした、あとの建築依頼も数件
来てるそうで、休みなしだそうです、現に日曜日も仕事されていました。
166: 匿名さん 
[2005-02-14 19:20:00]
>匿名165様
こんにちは。
建坪はどれくらいでしょうか。
全てということですが、給排水設備、ガス引込などは入っていると思いますが、外構、植栽については込の費用でしょうか。
また、諸費用はどのようなものが入っていますか。
地盤改良費の有無、ローン経費、エアコン追加工事などによって、だいぶ
変わってくると思います。
どのあたりまでが「全て」に含まれるのか、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
167: 165です 
[2005-02-15 00:04:00]
47坪です。施工面積
オール電化が基本です。
外構等、は話し合いで、値段は変わります。規模、グレード、または外部
施工業者にすれば、また変わります。
ここで説明は書ききれません、一番いいのが、タマホームの営業の方に
ネホリハホリ、聞くことが最短です。相談すれば説明等してくれます
私も最初はまったくわからなかったので、質問攻めで、何回となく
支所に足を運びました。一番安くできる方法も相談にのってくれました
いい営業の方に当たればの話ですが、たぶん他のメーカーも同じことが
いえると思います。でもタマホームは本当に値段の割に高品質です。
候補の1社に加えてもいいかと思います。もうすぐ完成の予定です。
全てと書きましたが、補足足らずな表現になりましたが、住めるまでの
全ての総額では有りません、誤解なさらないようお願します。
何でもタマホームは九州〜業界トップの受注の勢いだそうです
現に、私の近くも同じタマホームがあちこち建ってます。
数年前までセキスイハウスの独走みたいだったのに、いつの間にか
逆転満塁ホームランになってる状態です。北の方の進出が凄いみたいです
多分関東〜征服狙ってるのでは・・・!私どもには関係ない話ですが
最近、コマーシャルが気になります。
168: みきママ 
[2005-02-15 11:32:00]
>しんさん
閉め切っているためにVOC濃度が高い、という説明ならば私も納得したのに、
二件目のリビングの棚にオイルステンを塗った事が原因という説明に・・・・。
営業さんはいい方でしたが、営業さんでいい家が建つわけではないので(笑)

断熱の件ですが、教えて頂いた「外断熱」が危ないを買いました。
この本は断熱や換気、サッシ、暖房器具などの図入りでとても分りやすいものでした。
ロー件以外に検討している工務店が外張り断熱を施工している会社だった為
やはり主人は外張り断熱はパスしたいとの事でした。
これからも勉強していきたいと思います。

>165さん
タマックのHP見ました。安くて羨ましいです。
予算内ですから魅惑的なのですが、
岐阜県は施工地域ではないようです。(お隣の愛知県や滋賀県なら建てれるようですが)
47坪坪単価35万との事ですが、在来工法、2x4ですか?
また、営業の方に一番安く建てる方法を聞かれたそうですが、
どんな方法だったか教えていただけると嬉しいです。

169: 165です 
[2005-02-15 22:40:00]
在来工法です。タマホームのホームページで見られますよ!
タマック?って、タマホームのことかなぁ?ちょっとわかりません?
岐阜まではまだタマホームは進出してないのでしょうか、これもわかりませんが
いずれにしろ、全国制覇は狙ってるみたいですよ!
外観と言うか、箱型と言うか、無駄なく出っ張りのない建て方すれば
コストがかからないようです、それから、建て坪数が多いほど、坪単価が
安くなるそうです、35坪以下だったら、割安感がないそうです、お奨めは
40坪以上だそうです、他にも有りますが、自分で手配できるところは
自分でやったほうが安いです、会社を通すと中間マージンが出ますので
おのずと高くなります、基本建築だけタマホームで建てて、あとは他の
業者に依頼されたほうが安くできます。外構、電気関係、知り合いに
依頼してます。約、半額で出来ます。
ここだけの話ですが、営業の方も、他でやれることは会社を通すより、
自分で、やったほうが断然安いですよの一言でした。
よく、施工主のことを考えてくれてます、ほんとは、もっと売り込みを
するんでしょうが、欲がないというか、正直な方でした。
会社の内情も教えてくれました。タマホームの方は、結構、大手のハウスメーカー
から、転職してくる方が多かったです。?キスイとか、・条工務店とか、
それらの住宅と比較しても、ひけはとらないそうです。
安いのではなく、他のメーカーさんが高すぎる事のようです。
?ハウスの金額を出してもらえれば、そこ以上の家が建つそうですが、
お客さんは、?ハウスの値段だすなら、タマホームは見向きもされず、
?ハウスを建てられるそうです。もともと、タマホームを建てる方は
ローコストを前提に考えてる人が殆んどだそうです。{納得}です。
自分もそうですから!
170: しん 
[2005-02-15 23:20:00]
>みきママ様
そうですか・・・。やはりパスするのが正解でしょうね。
工務店はごまんとありますし、みきママ家はそれほど焦って工務店を
お決めになることもないのかなと思っています。
××が危ないシリーズ、気が付くと鍵、ローコスト住宅、外断熱と3冊
を買っていました。釘は斜め読み、建売住宅は対象外、リフォームは
まだ先だからいいや、と何とか自制(笑)しています。
地元の図書館も少し遠いのですが色々と借り出してお勉強しています。
「ピアノレッスン室の作り方」という本が他の図書館にあったので、取寄
を依頼しました。どんな内容なのか、今から楽しみです。
ちなみに、165さんのお建てになっているのはタマホームさんです。
タ○ックは我が家でございます・・・。
171: のりっぺ 
[2005-02-16 11:19:00]
久しぶりに来てみました。
棟上、無事に済みました。1日バタバタと過ぎていった・・・というかんじです。
旦那は発熱していながらも、がんばっていました。

ここでもタマホームの話しがでていますね。
ウチもいまタマホームで施工中ですから読ませてもらいました。
ウチは施工面積36坪という小さい我が家ですが、棟上すんで屋根がつくと
広いなあ・・・と驚きました。モジュール計算(?)なので普通の畳数より広いんだとか・・・。
掃除の嫌いなわたしには丁度良い広さでした。
外構や照明・カーテンなど、私も安い業者にも見積もりとりました。
でも、引渡し後にしか工事や取りつけができないとのこと・・・
タマホーム紹介の業者ならその前に入れるみたいです。
どこのメーカーサンでも同じですかね。傷が入ったりした時に、取替えなどの
保証があるそうです。
で、悩んでます。ちょっと高くても紹介業者を通した方がいいのかなって。
みなさん、自分で施工されてたりしていますがどんなもんでしょう。
照明やエアコンは量販店で後付けでいいんですが・・・・・・・・・・・・。
172: 経験者 
[2005-02-16 15:16:00]
いいえ 断然自分で業者見つける方が安くて良いです。
それでなくても これから色々お金かかりますよ。
節約するところは節約する。
折角のローコスト住宅なんですからw


173: みきママ 
[2005-02-16 19:11:00]
>165さん
すみません。タマホームの間違いでした。
で、HPのフリーダイヤルに問い合わせしたところ、今春岐阜支店がオープンする予定だそうです。
一度見に行こうかと思っています。

>しんさん
今が一番楽しい時だと思っています。
ああしたい、こうしたいと、夢ばかりが大きくなっています(笑)
とにかく本や掲示板、いろいろな本を読んで、選択肢を広げたいです

174: しん 
[2005-02-16 19:25:00]
>のりっぺ様
モジュールは、メーターモジュールのことですね。廊下なども広くなるので、
使いやすいと思いますよ。我が家は尺モジュールですが、廊下と階段だけ
はメーターモジュールにしました。
>みきママ様
色々と検討すると、どうしても夢が膨らみますよね。
で、それをまず工務店さんにぶつけてみましょう。最初っから遠慮することは
ないので、全部ぶつけた上で、でも予算は○○で、と明確にして、優先順位
をきちんとしておけば、色々と工夫してくれると思います。
いろいろと相談して、作り上げていく過程も楽しいですよ〜。
おっと、まだ仕事中なので。
175: 07です。 
[2005-02-19 00:45:00]
みきママさん、皆さん今晩は。
暫く来ない間に書き込み増えてにぎわっていますね。
ここでもタマホーム話題になっていますね。
私も以前展示場を見に行きましたが値段の割りに装備は抜群に良かったです。
ただ気になる事がないわけではありません。
友人(大工)から聞いた話ですが、昨年度中国地方のある1店舗で二百数十件の家を
建てたようです。それはそれでいいのですが職人の手配はどうなのでしょう?
誰でもよければ職人もいると思いますが出来る人はそんなに居ないかなとも思ってしまいます。
このあたりはよく確認してください。

わたしのHPの掲示板に請負契約のことを書いてくれた人がいます。
参考になるかもしれませんのでまた見に来てください。
176: のりっぺ 
[2005-02-20 15:16:00]
今日はお日様が照っている割に外は寒い1日になっています。

>07さん
HPみせていただきました。大変でしたね。
うちは現在タマホームで建てていて、先日棟上まで済みました。
今、タマホームはすごい勢いで建てていますよね。去年の夏に売り出された
ウチが建てるニュータウンの中にすでに一軒建っています。
今の住宅からそのニュータウンまでにも何軒かタマホームの建設中の家を見かけます。
地鎮祭前に着工後の計画表を貰ったんですが、いくつかの大工サン(工務店)がいて、それぞれが
何軒か掛け持ちなんでしょうが
うちにはうちの大工サンの一番偉い方がいて、仕切って仕事をされていました。
職人サンも割り当てられていましたよ。
出来る人とできない人って素人の私に区別は難しいですが
皆さん手際良くこなされているようでした。(棟上の時に一番それを感じました。)
今から内装工事や電器工事が入って、外からは見えない状態で作業が進むので
特に注意しながら見ていこうとは思っています。
>しんさん
そうです、メーターモジュールです。苦笑
完全な素人ですので、お許し下さい。笑
明後日クロス(壁紙)の決定のうち合わせです。
棟上時に工務の方からサンプルを渡されました。
旦那は相変わらず興味がないの一言。
トイレやパウダールーム、どうしようか悩んでいます。
シンプルな塗り壁風、可愛い花柄、風水の本とにらめっこです。
明日は自分で探した外構の会社へ話しに行って来ます。
ハウスメーカーサンからの紹介の会社は、本当にフェンスと駐車場だけで
デザインも何もなかったんです。
自分で見つけた会社のひとに、「どこも単価は変わらないはず、そのなかで
どれだけデザインを重視するか、ですよ」と言われました。
確かに、同じ金額ならこだわりたいいものです。
カーテンや照明も頑張って見積もり集めます。
177: 匿名さん 
[2005-02-22 14:52:00]
タマの話はタマでやってください。
タマへの誘導スレですか、ここは。

タマとは関係ない話ですが、昨日、夕方テレビのニュースで、未完成のまま工事を中断してしまう業者の特集を放映していました。
そこは愛知のチラシを入れる業者だったと思うのですが、チラシには、「電気代 ガス代 水道代 ゼロ!」と書いてありました。
オール電化+太陽光発電なら、ガス代と電気代はゼロになることは考えられますが、水道代はゼロにはならないでしょう・・・・・・・。

遠く離れた我が県でも、「これはもしかして・・・」と思う、チラシ業者がいます。
もちろん愛知の業者とは直接関係ないですけど。
新聞折込などではなくて、コピーか、2色コピーか、せいぜいカラーコピーのチラシをポストに入れて配っている業者です。
施工現場を見たのですが、配筋が水平じゃないどころか、もう・・・。
ネットで検索してみたら、地元では優良工務店として紹介されていたりするんですよね・・・。
雑誌にも載っているし。
ホームページの施工例も、おしゃれな南欧風な家が紹介されていて、外観も素敵なんです。
高気密高断熱や太陽光発電を積極的にアピールしていて、性能も設備も先進的な印象だし、大手よりお買い得な値段だし・・・。
でもあの配筋をみたら、仮に後で施工例のようなおしゃれな外観の家が建ったとしても・・・・・。

現在、不安を抱えている方は、早く役所の建築指導課や、消費者生活センターや、弁護士などに相談してみてください。
支払いや、完成引渡しの後や、業者にとんずらされてからでは遅いです。
178: 177 
[2005-02-22 15:00:00]
自分も大手でないメーカーで建てているのですが、上でいった業者とは、施工レベルも誠実さも、まったく違いました。

施工中の家(できれば配筋とか基礎とか)を、場所が遠くでもよいので、絶対に見せてもらってから、業者を選んでください。
本当にね、もう・・・・。
あと、施工例の家は、標準ではなくほとんどオプションばかりで、そのとおり建てようとしたら、大手並みに費用がかかってしまうことがあります。
完成物件や、完成の近い施工中の家を参考までに見せてもらうときは、このくらいのオプションだといくらかかるのか、確認しないとだめ。
179: 匿名さん 
[2005-02-22 21:18:00]
ハウスメーカーや工務店さんが共同出資で、お客様評価サイトなんてのを立ち上げるというのは
どうでしょうか。
運営は出資を元にして実施。評無責任な書き込みや、自己評価を排除するため、評価そのものは
オンラインではなく、郵送アンケート形式。家を建てて(買って)、引き渡しを受けたら、運営元から
アンケートを送付。これに記入して回答。評価基準も統一して、それを集計してWebに掲載。
正しく評価を載せているかどうかは、消費者団体が監査。
こんなところがあれば、欠陥住宅を平気で売るような業者は淘汰されて、良心的なところだけ残る・・
夢だとは思いますけど、業界として適正化に取り組むべきだと思うのです。
まあ、新規業者は評価が無いので参入が難しくなるとか弊害も出るのか・・
180: 匿名 
[2005-02-22 22:16:00]
タマホームって安くていい家じゃないんですか!177さん。
タマホームより安くっていい家あったら私も知りたいです。
安いのはいいとして、用は、建てる大工さん、工務店で家は決まります。
同じ設計、材料で、さて、いい家とそうでない家、やはり、建てる人{大工さん}や、それに
関連してる人で決まりでしょ!水道代は地下水掘りゃただですよ。うちは地下水でただです。
多分、地下水で汲み上げるので電気、{ポンプ}での話をされたのでしょう{その業者さん}?
頭っから、水道代ゼロにはならないでしょうの結論はどうかと思います。
実際に、近所でセキスイゼロハイム、の豪邸の親戚は、光熱費ゼロマイナスだそうです、
無論水道は地下水、でも初期投資は想像に任せます、私どもサラリーマンとはかけ離れた
レベルです。
181: みきママ 
[2005-02-23 20:52:00]
みなさんこんばんは。
「安くて普通の家」にタイトル変えようかしら・・・・
最近、同じく家を建てたいという妹夫婦が、紹介された業者さんが建てた家を見学に行きました。
すでに何年も住まれているお宅ばかり三軒見せてもらったそうです。
タマホームじゃないけど、大工さん直で建てるところで、工務店などのマージンが入らないから
少しは安く建てられるみたいです。
地元密着型の大工さんで評判がよければよいのかな・・・。
「安くて普通の家」に住まれている方、どこに依頼されたか教えて下さい。

182: 匿名さん 
[2005-02-23 21:00:00]
このスレでタマの名前を挙げるのは構わないけど、具体的な話はそっちでやって。
183: 匿名さん 
[2005-02-23 21:23:00]
タマがどこよりも安くて、どこよりも高品質なの?
決め付けてるのはあなたでしょう?

質と価格のつりあいの取り方は人それぞれ。
選択肢のひとつとしてタマを挙げるのはよいですが、具体的な質疑応答は、それぞれの会社のスレで行ってください。
184: 匿名さん 
[2005-02-23 21:29:00]
185: 匿名さん 
[2005-02-23 22:04:00]
実際に見積もりして、仕様を検討した結果

グレード低   アキュラネット
         アイフルホーム
         タマ            ←このへん
         桧家住宅
         センチュリーホーム
         ポラス
         富士住建
         セルコ
グレード高   ウィザーズ
186: 匿名 
[2005-02-23 22:16:00]
183さん、決め付けてますかね〜。
ちゃんと文章読んで反論して下さい。思い込みはあなたですよ!
ないんですか〜。の問系、あったら知りたいです。問い系、決め付けですか?
ここのスレって、安くていい家でしたよね、で述べた訳ですが、けっして、タマホームが
最良なんて言ってませんけど、他にあったら、是非教えて下さい。
私も知りたいのですが、どうでしょう間違ってますかね?
特定のハウスメーカーの内容とかだったら、そのスレに聞きますが、
タイトルにそったつもりですが、なんか、堀江社長の気持ちがわかります。183さんって
フジテレビみたい。
187: 匿名さん 
[2005-02-23 22:52:00]
全部とは言いませんが、1から10くらいまでを読み返してください。
特に1。
タマのスレへ帰ってください。
このスレを乗っ取るつもりですか。
タマが安くていい家というのはわかりましたから。
188: しん 
[2005-02-23 23:29:00]
・・・なんか荒れてますね。
確かにここのところタマホームさんの話題は多かったけど、ここは別に「安くていい家」だから、
特定のHMを語るのはまかりならぬ、という事ではないと思いますよ。
確かに「安さ」では群を抜いているでしょうし、検討されている方からは設備も良いと言う
評価が多かったかと思います。
このスレの趣旨は、そうした「○○は良かったよ」といった情報を交換するためのものでは
ありませんでしたっけ。
スレ主のみきママ様はいかがなんでしょ?
189: しん 
[2005-02-23 23:44:00]
>のりっぺ様
失礼ですが、だんなさんのせりふは本心では無いような気がします。
ご自分の終の棲家となるかもしれないものを、「興味がない」というのは、照れ隠しなのでは
ないかと。
あるいは、もっと失礼な想像ですが、のりっぺ様、普段だんなさんのセンスを否定したりして
いませんか?男って変にプライド高いところがあるから、「人前で自分の要望を口に出して、
妻にその場で否定されたら俺の立場がない」なんて思ったりされているかも。
今、会話なしで建てると、今は良くても10年後、20年後にきっと後悔されると思うのです。
なぜ興味がないのか、その真意を話し合われてはいかがでしょうか。

壁紙については一般的に色が薄め、模様が小さめの方が失敗は少ないと言われています。
トイレとかは比較的施工面積が狭いので、冒険しても面白いかもしれません。
何種類か絞り込んだら、コーディネイターに相談して大きめの見本を取り寄せてもらいましょう。
あるいは、すでに建てている現場を数多く見るのもお勧めです。他人のセンスの良いところは
どんどん取り入れるのがよろしいかと。
190: 匿名 
[2005-02-23 23:58:00]
乗っ取り?あんたはフジテレビの株主か?あぁ〜言えばこう言う屁理屈ばっかり。
安くていい家なら、タマだって、センチュリーだってなんだっていいじゃない。
ここって、情報の場でしょ、帰ってくださいとは、また失礼な、
言葉には気をつけましよう。おとなしい羊も、いざとなれば、狼も追い払います。
活字も言葉より怖いですから。
191: 匿名さん 
[2005-02-24 13:46:00]
「あのー、ちょっとよろしいですか?」
私的には特定のHM、工務店、建築家・・・なんでもOKですが、
検討されてみえる方、業者を決定された理由等を教えて頂きたいです。
こんなところが良くてここにしたとか、ここは悪いとか。
多分この「安くていい家」に見える人は、皆↑を知りたくて見に来ていると思うのです。
>185さん
検討結果ありがとうございました。
そして、最終的にはどうされましたか?
我が家もアキュラ、アイフルは検討していません。(オプションが高いらしいと別スレで見て・・)
>177匿名さん
そうですね、完成した建物だけではわからないことが沢山ありますから、みてみます。
192: 匿名さん 
[2005-02-24 16:54:00]
>191
単純な値段の比較から、工務店の出した見積もりが安かったので、最初そこに依頼しようとしました。
だが、その工務店にはHMに相当する営業が存在せず、つまりプランやローンの相談なんて、無いに
等しく、当然と思っていたサービスがないどころか、先方からは電話ひとつよこすこともありませんでした。
たまにこちらから電話を入れると、面倒そうに対応するだけ。それはショッキングなほど愛想のないものです。
今はHMに乗り換えて、ほんとうに良かったと思います。懇切丁寧な対応に、感動すら覚えます。そのような
諸々のサービスも、値段に置き換えると、決して工務店が安いわけではないのだと、やっと理解した次第です。
193: みきママ 
[2005-02-24 20:43:00]
すみません、HN落としていました。
191はスレ主のみきママです。
>192匿名さん
確かに工務店は営業さんがいまいちという人も多いと思います。
しかし、HMの営業さんは契約がメイン?っていう感じがしました。
我が家では予算もプランもある程度しっかりと決めているので、工務店や大工さんと話をしたいと思っております。
194: みきママ 
[2005-02-25 20:03:00]
アイフルの展示場が出来て、広告が入りました。
モデルハウス参考価格43坪1516万円(坪単価34.9円)だそうです(付帯工事、諸費用は含まれず)
(標準Ⅲ地域仕様、オール集成材、全フロアー28mm構造用合板、計画換気システム(第三種)
C.P.H.Sという基礎、構造などの「基礎工事価格」(基礎)「EHスケルトン工事」(構造、屋根、外壁、換気システム)
18.4万円に仕様、設備の「デザインエントリー」(バルコニー、サッシ、室内建具等)を選ぶ事で上記金額になるそうです。
金額は魅力的ですが、「安かろう=悪かろう」ではないでしょうか?
我が家が検討していたローコスト住宅研究会の工務店と同金額なんですよ。
オプションでグレードアップすればよくなるのでしょうか?
・・・・。
195: 匿名さん 
[2005-02-25 20:59:00]
桧家さんの名前があがったので書き込みますが
桧家さんの材料をしいいれて工務店が建てるユートピ**ームというところに注目しています
ここは坪単価が例の桧家さんの一覧表から4万くらい差し引いた値段なのですが
管理費が10%ほど安いようなのです桧家25%→ユ15% 単価と管理費で300万近く安くて構造が
同じ、少しいい気がしますので相見積もりでもやってみてはいかがでしょうか?
、、私にとっては同様の行動をとるので参考にさせていただくつもりです。
196: しん 
[2005-02-28 23:15:00]
先週末はトステムのショールームでサッシを見てきました。
結露実験コーナーがあり、ペアガラスであってもサッシ部がアルミだと、そこが結露するので
内側樹脂の方が良かったです。
なるべく安くしたいとは思いますが、構造上必要なところにはきっちりと予算をかけた方が
ライフサイクルコストは安くなるんでしょうね。生活も快適になるし。
でもそうするとイニシャルコストが跳ね上がる・・・。悩ましいところです。
197: みきママ 
[2005-03-01 17:18:00]
我が家の希望の間取りが出来ました。
プロに見てもらったら笑われるかもしれませんが、長方形で一部総二階で45坪でした。
ローコストはいいけれど、構造上は大切ですよね。
我が家も出来る限りキッチンやバス等はグレードアップせずに、構造にお金をかけたいです。
>195さん
桧家さんを検討されている方にはすごい情報ですね。
ぜひ結果をご報告ください。
198: しん 
[2005-03-01 19:00:00]
>みきママ様
あれ、いつの間にご契約?と一瞬思いましたが、読み直してみると「プロに〜」とのこと、
間取りソフトで設計されましたか?
どんな間取りなのかぜひ教えてくださいませ。
199: DIY助 
[2005-03-01 19:03:00]
思い切って外構を全部自作するっていうのも、テですね。私はウッドデッキとアプローチを自作
して、100万くらい浮かそうかなあ、なんて考えてます。
200: みきママ 
[2005-03-01 20:16:00]
>しんさん
ご指摘の通り間取りソフトです(笑)
土地も絞られたし、業者を選定する上でも、どれくらいの家が建てれるか知りたくて。
一階にDK、Lとふすまで仕切った続きの和室(仏間)、義母の部屋、水まわり、
二階に主寝室、トイレ、納戸、子供部屋(将来個室可ドアー二つ)、ベランダ
こんな感じです。義母の部屋の上に子供部屋があると音楽やらゲームの音がうるさいだろうから駄目とか、
和室は頻度が少ないけど、田舎で集まりが多いからLと続きにして使えるように、
でも仏様は踏まないように二階に部屋を作らない・・DKは一緒でも、Lは別にしたい・・・・
ベランダは廊下から出られる・・・等、
正月からずっと考えて、やっと満足いく間取りになりました。

>199さん
我が家も外はあとからのんびりかまう予定。とりあえずは砂利を撒こうかと。
自分で作るのはローコストでもあるけれど、楽しみだとも思います。
201: のりっぺ 
[2005-03-03 10:28:00]
>みきママさん
1階に玄関、トイレ、LDK、和室、バス関係、
2階に主寝室、子供部屋×2、納戸(ウォークイン)、ベランダ
で、建てていますが
うちも廊下から出られるベランダ・・・希望でしたができませんでした。(涙)
子供部屋を出来るだけ広く確保するために廊下部分を結構削ったのです。
シクシク・・・。
>DIY助さん
うちは今外構の見積もりを取っているところです。
敷地をぐるりフェンスと駐車場のメッシュ鉄筋コンクリート張るだけで
軽く50万は超えそうです。なので、ウッドデッキは主人と時間をかけて作る事にしました。
庭が小さいのでウッドデッキといえるほどの広さにはなりそうにありませんが。
家の裏手は砂利敷き、庭とリビング前は芝を引く予定に。
ウッドデッキを自分で・・・と考えると費用的にはどのくらいかかるものでしょうか?
家意外にも出費がかかるもので、頭抱えています。
202: 匿名さん 
[2005-03-03 10:44:00]
>>201
外構はお金かかりますよね。ちょっと本格的にレンガを積んでもらうだけですぐにン十万吹っ
飛びます。
ウッドデッキは通販でいろいろなサイズのものがキットで売ってるのを見たことがあります。
探してみては。
203: のりっぺ 
[2005-03-03 18:51:00]
>202さん
そうですね、ニッセンとかにものってますよね。主人と話していました。
DIY初心者なので、時間はかかると思いますがそうすると思います。
204: のぞき 
[2005-03-03 23:47:00]
はじめまして。
 ウッドデッキはメンテナンスもかかりますし、単純に金額に比例して寿命があると聞きました。
 安い家って、坪単価いくら以下のことを言うのですか?
205: みきママ 
[2005-03-04 18:25:00]
>のぞきさん
我が家の安い家は坪単価40万円以下だと思っています。
安くていい家のローコスト研究会が、「50万円台の家が30万円台で建つことを知って下さい」
と広告を打つので、このスレにしていますが。
ちなみに我が家は45坪(総二階ではない)を2000万円で作りたい為、単純に計算して、44万円だといいな・・・と。
上記金額には解体費用、外構費は含まれておりません。
(カーテン、照明器具、消費税、屋外給排水及び接続工事まで含めてだといいな・・)

>しんさん、07さん
主人とちゃんと話をして、地元工務店で建てようかと話をしています(FCにも加盟している)
SE工法という集製材+SE金物を利用して構造を作り、ロックウールによる内断熱
キッチン等は標準程度で留めようかと。
築50年の家に住んでいるので、今より快適ならばいいか・・・・。
と、身の丈にあった家を建てるのがよいかと思います。
206: 07です。 
[2005-03-05 00:10:00]
みきママさん
こんばんは。メーカー選び頑張っているようですね。
私も以前住んでいた家は25年の年代物で、つくりも良くなかったので寒かったです。
36ミリALC、50ミリグラスウールなどの使用でも以前より暖かいです。
また、器具(エアコンのキロ数も大きく、器具の数も多い)が新しくなっているとはいえ、電気代などは安くなっています。
私は仕事柄個人宅を訪問する事が多いのですが、木造軸組みだろうと鉄骨、プレハブ工法だろうと最近の家は断熱材が
しっかり入っているのでしょうか結構暖かく感じます。
どこの工法も一長一短あるようですから誠実に仕事をしてくれるであろう業者を選ぶ事がいいと思います。

余談ですが、今日私の家の不具合を他の建築会社の設計士の方が確認されて帰られました。
これらがまとまり次第、次の段階に入っていくと思います。

みきママさん、皆さんもいい家造りが出来ます様に頑張ってください。
207: およめちゃん 
[2005-03-05 11:07:00]
>みきママさん
身の丈にあった・・・その通りだと思います。私は、家つくりのことを本当に何もわかってなかった。そもそも家を建てよう、と思ったとき、私は、家は住宅展示場に行って、HMで建てるものと信じておりました。気に入ったメーカーで見積もってもらい、何でこんなに高いの?この付帯工事費って何?そしてどうしてバルコニーや、網戸がオプションなの?坪単価に含まれない次々出てくる費用に疑問。ベランダの必要ないほど広い庭のあるおうちに住み、蚊に刺されない人って・・・、とひねくれてしまいました。そしてとどめが、展示場の、坪単価29.8万円〜につられて入った住○不動産で見積もってもらったら、何と単価が55万円になっている・・・どどどうして、という私に29.8万円は70坪の場合です、としゃあしゃあという営業マンにはあきれ果てました。庶民をバカにした言葉にもう一回1から出直し、と主人と話しました。
次は当然ローコスト系。アキュ○、富○住建などなど。ショールームや展示場では、魅力があったのですが、なぜか実際の家に伺うと言葉で説明できない、ここはいやだ〜という気持ち。それは不思議にも夫も感じていたのです。落ち着かない、という感じかな?うちは夫婦とも40代後半なので、はやりの設備や外観にさほど魅力を感じないというのもこうやって家を見に行って初めて気がつきました。自分発見です。そうして様々試行錯誤しながら、ここのほかのレスにも書き込んでいる方がありますが、何工法でも、どんな仕様でも、建てるのは大工さんの腕だと。そこにやっと戻ってきました。
208: およめちゃん 
[2005-03-05 11:13:00]
つづき。
しばらくノイローゼになりそうで開いていなかったこのページを見ると、みきママさんの地元工務店で・・・今より快適であれば・・身の丈にあった・・そして07さんの誠実に仕事をしてくれる業者を選ぶこと、との言葉に出会い、うれしくなりました。きょう、小さな工務店に主人と行くことにしています。じみでめだたないのだけれど、いい仕事をする・・と評判のところです。今まで気にも留めなかったのだけれど、予算も親身になってくれるというし・・気負いも見栄もなくし、生活する場、という家の原点に戻って今日話を進めてこようと思っています。
209: へそ曲がり 
[2005-03-05 12:25:00]
>>205 みきママさん

だいぶいい路線にきましたね^^
王道に乗ってると思います。
がんばってネ!!

>>208 およめちゃんさん

はじめまして。

>何工法でも、どんな仕様でも、建てるのは大工さんの腕だと。そこにやっと戻ってきました。

素晴らしい!
正解と思います。
小生の経験でもこの考えでよいと思います。
【住み心地のよい家】になりますように!!
210: みきママ 
[2005-03-05 17:10:00]
>およめちゃん
私もどこに依頼したらいいのかをはじめ家作りの事はすごく悩みました。
土地の広告や、不動産会社から情報を貰えばすぐに現地に行って視察したり。
住宅関係の本に数万円遣いました(節約になってないし)
そのぐらいこの一年用四ヶ月は家を建てることに没頭してきました。
この掲示板に出会って四ヶ月になりますが、本当に勇気を出してスレッドを立ててよかったと思いました。
(特に「安くていい家」にきて下さる方は真剣に家作りしてみえる方ばかりですし)
他のスレに書き込みして、叩かれたこともありますが(笑)
およめちゃんもデザインやブランドなどに躍らされる事なく、ご主人と本当に欲しいものを見つけられそうで良かったですね。
(私もはじめはおしゃれっぽさに惹かれて、予算が少ないから住○林業で企画プランの建てようとしてたので・・)
私も、建ててよかったと満足できる家作りを目指して頑張りたいです。

>O7さん、へそ曲がりさん
地元工務店ですが、ロ○ヤルハウスのFCの工務店です。
頂いた資料から、リブ工法の疑問点や納得出来ない点を質問してきました。
ロ○ヤルハウスに加盟しているのですが、H10にSE工法フレームシステム施工店登録をしてからはこちらに重きを置いているみたいで
構造にお金をかけ、他の部分ではローコストにしたいという我が家に対応して下さりそうです。
(設計の人が実家のお客さんの甥で、アフターサービスがしっかりしていると前から聞いていた事、
妹の義父(木工所で働いているがここの仕事はなかなかいいと言ったことなどです。)
自分のところのよさや工法ばかり売るのではなく、きちんと施主の話に耳を傾けてくれる業者の姿勢に好感がもてました。
これからは現場見学等に足を運ぶつもりです。
またいろいろとわからない事を教えて下さい。宜しくお願いします。


211: へそ曲がり 
[2005-03-06 01:53:00]
>>210 みきママさん

だいぶ集約してきましたね(^^)
工法はリブ工法+SE構法ですね。
身内の方に施工店内部に通じてる方がいらっしゃり、その評判もよさそうですね
210のレスを見させていただいたところこちらの施工店でよいように感じます・・・
【住みごこちの良い家】になりますように!

陰ながら応援してます。
なにかありましたらカキコ下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:安くていい家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる