住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

601: 匿名さん 
[2012-05-26 17:15:41]
私もこのスレ初書き込みです。
○△×診断宜しくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込730万円 正社員 (手取月38万円、ボーナス年110万円)
 配偶者 税込580万円 正社員 (手取月30万円、ボーナス年 80万円)

 ※諸事情により(妊娠ではありません)配偶者は3年後程度に退職を予定
  (将来は再就職を予定、というかむしろ積極的に働きたいと本人が申しております。)
 
■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 27歳
 子供ナシ →将来2人を予定

■物件価格・種類
 5500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 16000円・6500円・車保有予定無し

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費用意無し)
 ・借入 5400万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 50歳まで年30万程度、本人はピーク時1,200~1,500万円程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金3000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収▲50%程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供・・・5年後1人、7年後1人を予定

■その他事情
 ・親からの援助はありません
 ・配偶者の収入は基本的に見込んでいません
 ・子供2人は公立高校→私立大学を予定しております
 ・駅距離5分程度の城南地区の3LDKです

以上、よろしくお願いいたします。
602: 契約済みさん 
[2012-05-26 18:12:00]
593です。
産休・育休後は職場復帰し、そのまま正社員として働く予定です。
603: №593 
[2012-05-26 18:16:33]
>>594さん
上の602にお返事を書きました。
よろしくお願いします。


>>600さん
ありがとうございます。
育休後もなるべく長く正社員で働く予定です。

604: 匿名さん 
[2012-05-27 00:18:42]
明日はダービーです。
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>593◯単独でも安全レベルで共働きでさらに上昇。妊娠前に貯蓄学アップで安心感を。
>>595▲退職金魅力もローンは軽いとはいえない。昇級微増なら車関連・教育費も注意。
>>601▲妻退職までの給与の大半繰上げと昇級予定通りなら普通に◯。再就職なら◎も。
605: 購入検討中さん 
[2012-05-27 00:31:45]
診断をお願いできますでしょうか。
無謀でしょうか。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込340万円 正社員(手取り 20万 ボーナス年40万 )
 配偶者 税込0万円  主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人  31歳
 配偶者 32歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円(諸経費含む) 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費も含む)
 ・借入 2000万円
 ・変動 35年・0.865%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 毎年少しづつ・・

■定年・退職金
 60歳
 延長も可能。
 退職金無し。 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供5年以内にもう1人欲しい(考え中)

■その他事情
 近隣に本人、妻、実家有り
606: 匿名 
[2012-05-27 00:56:38]
家ほしくて検討中です。無謀ですかね。。。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込550万円 正社員 (手取り月28万 ボーナス70万)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 27歳
 配偶者 27歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 もろもろ30000円 /月くらいかな?

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・1.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 あまり見込みなし。(年1万程度はあがるかも??)

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 すぐにでも一人ほしい。二人目はいいや。

■その他事情
 ・車は当分いらない。
 ・親からの援助は期待できない。
 ・妻は子供ができて小学生になれば働きたい。
 ・駅近のマンション
607: No.593 
[2012-05-27 01:25:36]
>>604さん
診断ありがとうございます!
ずっと不安だったので安心しました。
少しでも多く貯蓄できるように頑張ります!
608: 595 
[2012-05-27 01:46:45]
600さん 604さん

回答ありがとうございます。
安全圏と思っていただけにちょっとショックでした。

今年か来年には昇進チャンスがあり、上手くいけば年収で100万ちょっとは上がります。

クルマは必要不可欠な地域なので、軌道に乗るまでは支出に注意を払う必要がありそうですね。
あとはソーラーパネルに神頼みです。
609: 購入検討中さん 
[2012-05-27 08:16:36]
601です、604さんありがとうございます。

どれだけ繰上できるかにかかっているのはよく分かっているつもりでしたが、改めてその重要性に気づかされた次第です。

今後ともよろしくお願いいたします。

610: 匿名さん 
[2012-05-28 02:13:57]
宜しければ524についても〇△X診断をお願いします。
611: 購入経験者さん 
[2012-05-28 06:50:45]
605さん
残念ですが、手取り20万で昇給がわずかで、子ども二人希望なら、明らかに無謀です。ローンと共益費で月8万は必要でしょう。駐車場は?
近くにご実家があるのであれば、2世帯も可能では?

606さん
無謀かどうかも判断できないくらい、ライフプランと見込みが不透明です。
今しばらく貯蓄と仕事と子作りに励み、家族計画やビジネスの将来像が見えてからで良いと思います。
10年くらいがむしゃらに頑張っていれば、不動産価格も低下すると思いますしね。
612: 匿名さん 
[2012-05-28 08:26:52]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>605△昇級微増・退職金無し+その年収はそもそも家計は厳しい。頭金手元で賃貸も。
>>606△子供できたら単独だと正直重い。産後復帰して計画するか単独安全圏にするか。
>>524◎その気になれば10年で返せる水準。残貯蓄少ないが今から貯めてもすぐ貯まる。
613: 匿名 
[2012-05-28 09:18:35]
>606さんは、管理費考えると年収の8倍以上のローンと変わらなくないですか。

奥さんがブランクおいて正社員になるあてがあるならまだしも、かなり厳しそうです。うちが年齢1つ上、子供なし、同じ年収で借り入れ3,000(戸建てなので管理費などなし)ですが、ギリギリです。35年固定ですが。

繰り上げ不可の、綱渡り並みでギリギリで変動は危険なのでは?
614: 購入検討中 
[2012-05-28 10:05:39]
診断をお願い致します。
やはり無謀でしょうか・・・・

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込440万円 正社員(手取り 月25万 ボーナス年50万 )
 配偶者 税込0万円  主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人  33歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円(諸経費含む) 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 550万円(諸経費も含む)
 ・借入 2450万円
 ・変動 35年・0.925%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
  定期昇給 5000~10000
昇格の場合は 20000~50000

■定年・退職金
 60歳
 退職金 現状で1000万程度 昇進により増額する。 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 現在、妻妊娠中。子は1人の予定。

■その他事情
 田舎の為、車1台は必須(昨年、現金一括で購入)。
 小型犬1匹飼育(餌等で月平均2000~3000円の出費)。
 親からの援助は無し。
615: 購入検討中さん 
[2012-05-28 14:31:58]
はじめまして。
以下の内容で真剣に検討しています。 
ご意見お待ちしております。
宜しくお願いします!


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込320万円 正社員(ボーナスとインセンティブあるも不確定のため金額に含めてません)
 配偶者 税込420万円 正社員(ボーナス80万程度含む)  

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 30歳
 子供 なし(今後予定あり)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4980万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20,000円・5600円 /月 (車なし)

■住宅ローン
 ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2780万円
 ・変動 30年・0.9%程度(1.7%全期優遇あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 年5,000~10,000円程度

■定年・退職金
 60歳
 500~800万円
  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人は欲しい

■その他事情
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場
 ・妻は出産後も働く予定
616: 匿名さん 
[2012-05-28 16:21:42]
〇△X先生
524です
診断ありがとうございます
初めての住宅購入で不安はありますが頑張ります
617: 購入検討中さん 
[2012-05-28 16:31:45]
新築マンションの購入を検討しています。
販売会社には十分いけるといわれたのですが、
今の現状および将来の管理費屋積立金のアップ、
優遇終了後の固定資産税の増加も考慮して現実的かご意見をお願いします。

■世帯年収:手取り390万
 本人  税込370万円 正社員(手取り30.5万 ボーナス無し)
 配偶者 税込30万円 アルバイト(実際はもう少しあるが将来のために別途貯金している模様)

■家族構成 ※要年齢
 本人  33歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類:マンション 3900万円(諸経費含む)
 月々の支払い見込み:だいたい136000
 返済:88,000
 管理費:20,000
 積立金:70,00
 駐車場:17,000
 その他:4,000

■住宅ローン
 ・頭金 650万円(諸経費も含む) 親の援助含む
 ・借入 3250万円
 ・変動 35年・0.865%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円 以後毎月の貯蓄5万円:妻の貯蓄含む
 ※引越し資金、その他家具の買い足しなどの費用別途50万準備

■昇給見込み
 毎年少しづつ・・

■定年・退職金
 60歳  
 退職金有り(会社設立が8年で制度が昨年から始まったばかりなので参考データなし) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内に1人欲しい(考え中)

■その他事情
 近隣に妻の実家有り
 現在の家賃:10.3万円
 ローンなど借り入れ:無し、カードのキャッシング枠:無し

■その他
・このままではかなり厳しいと考えています。
 車のローン繰上げ返済で月々3.2万円程度浮いたが、
 それがそのまま支払いにまわってしまう予定なので将来の貯蓄が出来ずにきつい。
・車を手放すことで駐車場代は軽減できるかなと思う。
 また、売却で50万円程度頭金に回すことが出来る。
 車を年内で手放せば車検代20万円程度が浮く。(来年4月車検予定)
・入居が来年9月なので、がんばれば頭金の支払いまでにもう100万程度は頭金を増やせる。
618: 匿名 
[2012-05-28 17:06:27]
>617
非現実的です。
釣りと思われるレベル
619: 匿名さん 
[2012-05-28 17:22:27]
>617

厳しいと思います。住宅ローン審査も、通らないのでは、、、
公務員や東証一部上場企業なら、通るかもしれませんが、会社設立も浅いので難しいと思われます。

現実的にはローンを2000万以下に抑えられる物件にした方がいいと思います。
または、奥様に年収300万以上働いてもらうかでしょう。

620: 匿名さん 
[2012-05-28 17:26:28]
>618
無謀です。ローンがおりないと思いますが。
子供の教育費などどうするのでしょう。
621: 匿名さん 
[2012-05-28 17:27:14]
620です。617の間違いです。
622: 匿名さん 
[2012-05-28 17:34:30]
615さんも、617さんも無理。まあ、買うのは勝手だけどね。お子さんをあきらめたら、出来る。
623: 匿名 
[2012-05-28 18:00:45]
615はそこまで無理とは思わないが、奥さん次第かな
624: 購入検討中さん 
[2012-05-28 18:39:22]
617です。

皆さんありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。

年収併せて500(手取り390)で3200のローンっていうのはありえないですよね。
借りれたとしても、諸費用が高いうえに、その後の値上がりを全然考慮できていないし。

物のためしに見に行った物件を妻がぞっこんで、
その他の物件見せてもそこ以外考えられないって感じで困っています。
売り側のセールスマンは大丈夫です!の一点張りだし、
妻もその言葉鵜呑みにしている状態です。

私も家を探し始めたのも、勉強をしだしたのも日が浅いので、
その気になった妻を説得できずに困っています。
第三者の率直な意見を見て目を覚ましてくれるといいのですが。。。

銀行のローン説明会とか、FPさんのお話も聞きにいって、
もうちょっと身の丈にあった物件を検討します。

ありがとうございました。
625: 購入検討中さん 
[2012-05-28 19:32:05]
617です。

>■世帯年収:手取り390万
>本人  税込370万円 正社員(手取り30.5万 ボーナス無し)
>配偶者 税込30万円 アルバイト(実際はもう少しあるが将来のために別途貯金している模様)

失礼しました。
記載している金額は税抜き(手取り)の間違いです。
おおよそですが、私の年収480万、嫁は30万おおよそ家に入れてくれている金額です。

見苦しくて申し訳ありませんが、
消して釣りではありません。
626: 匿名さん 
[2012-05-28 20:01:39]
子供ができたら、奥様は働けなくなります。
借り入れはせめて3000万以内に抑えたほうが良いと思います。
627: 購入検討中さん 
[2012-05-28 21:16:00]
615です。
なるほど、ありがとうございます。
その他のご意見などあれば皆さんお聞かせください!
よろしくお願いします!
628: 購入経験者さん 
[2012-05-28 22:27:45]
615さん

どうやって「3000万」も貯蓄されたのでしょうか?昔は高給取りだったの?まさか奥さんの貯金?

嘘かな。虚しいなあ。

617さんも

家を買う前にやらなければならないことが山ほどあります。
販売会社のなかには、売ることしか考えてない会社多いから信じないように。
629: 匿名さん 
[2012-05-28 22:34:43]
頭金は親から?
630: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-28 22:58:24]
皆さん初めまして。
一度ご意見お聞かせ下さいませ。
一応、先週末申し込み→仮審査中です。

■世帯年収  
 本人  税込430万円 正社員
 配偶者 税込200万円 正社員 (近々辞める予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 26歳
 

■物件価格・種類
 4580万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費350万円用意有)
 ・借入 4580万円
 ・変動 35年・1.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 特に無し (役職がつけば手取り550万くらい??)

■定年・退職金
 65歳
 1500万程度見込み
 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人を5年以内に

■その他事情
他に特に借金は無いけど、将来車が欲しい。
(これは若干諦め。あると子供ができたとき便利だな、くらい。)
新婚旅行を控えており、お土産代含め100万程掛かる。

正直、諸経費がここまで掛かるとは思っておらず、
頭金を用意できなかったのと、
残高預金が少ないのが不安。
今後、妻も仕事を辞める予定なので、さらに不安。

でも今買わないといつ買えるか分からない!
と思って、勇気を出して申し込みしました。

皆さんならこんなローンは組みませんか?
無謀だと思われますか?
631: 匿名さん 
[2012-05-28 22:58:29]
>617
370万は間違いでしたか。
なら決して無理ではないですが、子供持つと大変でしょう。
632: 匿名さん 
[2012-05-28 23:03:44]
>630
こんなとこで聞くまでもないかと
633: 匿名さん 
[2012-05-28 23:13:00]
診断お願いします。
この年収ではやはり無謀でしょうか…。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込320万円 正社員(手取り月18万円、ボーナス年25万円)
     給与とは別に年間60万円程度の配当収入あり


■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2390万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐輪場代(マンションの場合)
 10130円・3950円・400円 /月(自転車)

■住宅ローン
 ・頭金 390万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・変動 35年・1.075%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金100万円
 有価証券など800万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金見込みなし 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 おそらく独身のまま

■その他事情
 ・親からの援助100万円の申し出をもらいましたが、とりあえず計算に入れていません
 ・7年後に養老保険が満期を迎える
 ・実兄に対し未回収の100万円の貸金あり(5年後くらいに回収見込み)
634: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-28 23:20:26]
>>630 さん

当たり前くらいの無謀ってことですかね。

ここの掲示板見てからすごく不安になってきました。
仮審査通ったら、一気にローン組んで契約まで
進んじゃうんですが…。

でも、月々の支払いが13万~14万くらいなので、
やっていけるかと思ってしまいました。。
635: 匿名さん 
[2012-05-28 23:32:06]
>634さん
今の年収でその借入額は審査自体通らないと思いますよ。
636: 購入検討中さん 
[2012-05-28 23:44:07]
628さん
自分でためたお金ですよ。残念ながらそこを突っ込まれてまでお聞きしたかった訳ではないのでもういいです。生き方はいろいろあるんですよ、615さん
お答えくださった方々ありがとうございました。
637: 匿名さん 
[2012-05-29 00:06:50]
>630
記載に誤りはないですか?
世帯年収630万で借り入れ4580万でも無謀なのに、
奥さん仕事辞めてどうやって返すんですか???
ましてや子供二人だなんて・・・
638: 匿名さん 
[2012-05-29 00:50:41]
>>630
手取りは月に30万くらいですよね。そこか13~14万を支払ったら残るのは16~17万。
そこから食費、光熱通信費、日用雑貨費、被服費、医療費、保険を払うんですよ。
夫婦二人でもぎりぎりなのに、子供2人なんて絶対無理でしょ。

>>633
厳しいけれど無謀ではないんじゃないかな。
ただ、独身なのに今マンションを買う必要があるのかどうか。
値下がりしないことが確実な駅前マンションは別にし、これからの時代、マンションは資産にならないよ。
無理してローン組んでも欲しいマンションなの?
結婚したい相手と巡り合うかもしれないし、もっと自由な状態でいた方がいいんじゃないかな。
639: 購入検討中さん 
[2012-05-29 00:59:42]
諸先輩方のご意見を頂戴いたしたく…
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込570万円 消防士
 配偶者 税込500万円 公立保育所職員

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 36歳
 子供1 4歳
 子供2 2歳

■物件価格・種類
 4200万円 戸建て(土地取得済み)

■住宅ローンなど
 ・頭金 1000万円(親援助)
 ・借入 3200万円
 ・変動で借り入れたいな、と考えています。
 
■貯蓄 
 現時点で夫婦合わせて500万ぐらいはあると思います。(土地を先に現金で買ったので、貯蓄が少ないです)
 家を建ててからどれぐらい貯蓄を残しておいたら良いかも悩みどころです。

■昇給見込み
 定期昇給

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 何十年後になるかわかりませんが、ローン返済や貯蓄の状況次第では、妻は定年までに早期退職するかもしれません。(その後は民間保育所などでパートで無理なく働くのが希望とのこと)
 
■将来の家族構成の予定
 増える予定なし

■その他事情
 ・現時点でローン・借金なし
 ・子どもはふたりとも、公立小学校→公立中学校→公立高校に進むものと思われます(田舎なもので)。
 ・もし私が殉職しても充分な生命保険は下りるようになっています。

このような条件で、3200万~3300万のローンはどうでしょうか?
不勉強なもので、大丈夫なのか、身に余るものなのか全くわかりません…
よろしくお願いいたします。
640: 628 
[2012-05-29 06:43:18]
615
やっぱり嘘か。
「そんなことまで突っ込まれて」って、それなら最初からここで相談するなって!ふざけるな。
社会人になって10年で3000万の金を簡単に貯蓄できるなら返済なんて簡単だろ。
641: 匿名さん 
[2012-05-29 07:41:38]
>628
そもそも「嘘かな。虚しいなあ。」が余計な一言
642: 581 
[2012-05-29 08:53:50]
>586さん、
>588さん、

遅くなりましたが判定ありがとうございました。
一人ならこのまま行けば問題ないとのこと、少し安心いたしました。

おっしゃるとおり、退職後・老後の問題はありますが、細々とやって
なるべく人に迷惑を掛けないようにがんばろうと思います。

因みに、結婚の予定はないのですが、両親に何かあった場合実家に帰る
ことを考え賃貸・売却を視野に入れています。売却価格は現在の残債
より下回ることはない見込みで、賃貸もローンと管理費等の合計より
5万ほどプラスになる相場状況ですので、どうにかなりそうです。
643: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-29 09:47:47]
皆様、厳しいながら
真摯なご回答、本当に有難うございます。

>635さん

不動産屋のローン担当者は余裕で通りますよ。
って言ってたので勝手に安心してました。
(不動産屋は大丈夫って言うに決まってる、
 というご指摘を受けると思いますが。)

>637さん

記載に誤りは無いと思います。
生活的にはギリギリになると思いますが、
返せていけると思って組んだつもりですが…。
後、書き方が悪かったのですが、
妻は子供が出来たら退職という意味でした。
もちろん復職前提で考えております。

>638さん

手取りは37万円くらいです。
ローン14万で組んだとして、
光熱費3万、保険5万、食費5万、携帯代等雑費3万
今後養育費5万で、それまでは貯金や被服代、
そんな風に考えてます。
今は妻が二人の行楽費以外は貯金してくれてるので、
それがどこまで貯められるか、って感じです。

私の会社の同僚や諸先輩方が、
(貯金の多さは定かではありませんが)
同じくらいのローンを組んでいて、
生活は楽ではないけど暮らしていける、と
アドバイス頂いて、信じ込んでしまいました。。

635さんの言う通り、
ローンが通らないことを祈ってしまいます。。
644: 匿名さん 
[2012-05-29 10:32:48]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>614▲楽ではないが工夫すればこなせる印象。繰上げしないならフラットSの選択肢も。
>>615◯頭金・残貯蓄優秀で共働きなら安全圏。但し単独だと×水準なので夫婦仲は注意。
>>617△管理費他も重く既にかなりキツイ印象。妻バイトが命綱なので子作りにも影響大。
>>630×いける要素を探してみたが発見できず。どう払おうとしてるか逆に教えてほしい。
>>633◯独身での購入は慎重にすべきだが支払い自体は安全圏。配当収入が地味に大きい。
>>639◯奥さん退職前に単独安全圏が条件だが共働き中は◎水準で勤め先の安定感も抜群。
645: 614 
[2012-05-29 10:58:39]
◎◯▲△×様、診断ありがとうございました。
私も余裕が無いと自覚していますので、節約して頑張ってゆこうと思います。
ありがとうございました。
646: 購入検討中の者です 
[2012-05-29 11:40:25]
只今マンション購入検討中です。
是非アドバイスをよろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込510万円 正社員
 配偶者 税込 0万円 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人  40歳
 配偶者 37歳
 子供  なし

■物件価格
 2900万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 管理費修繕費19000円・駐車場10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 2300万円
 ・変動 35年・0.775%
 ・月払い63000円・ボーナス払いなし

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 年5~10万円位

■定年・退職金
 60歳(65歳まで延長制度あり)
 退職金・未定(最低でも500万程度見込み)
 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供なし・夫婦2人で行きます。

■その他事情
 ・妻がパート求職中だが持病がある為、求職活動に難あり。

東京都下だが駅から5分の新築マンションです。
ぜひ○△×様のご意見もよろしくお願いします。
647: 購入経験者さん 
[2012-05-29 11:53:30]
ここは堅実派が多いな。
自分は、35歳で頭金1000万で
4000万をローン組んだよ。残金は300万くらい。
子供1人(2歳)だけど生活が貧窮した気はしてない。

ただ、子供が私立に行きたいと言い出したら、
どう断るか悩み中。
世帯年収は700万から上がる見込みナッシング。
648: 買い換え検討中 
[2012-05-29 11:56:04]
みんな2000万円台とかどんだけ田舎住んでんの?東京限定とか一都三県限定のスレとかないのかな。
649: 匿名 
[2012-05-29 12:00:19]
東京(区内)でも広さによっては2000万円代あるでしょ
ましてや市部なら尚更
650: 匿名です 
[2012-05-29 12:24:09]
うちも市部在住ですが、そのくらいの価格帯の広告はよく入ってますよ。
ちなみにこのスレは年収に対する返済が無謀かどうかを語り合う主旨のもので、どこの物件かどうかは問題ないのではないですか?
頭金の出所とか、そういう所でひっかかったりするのが不思議です。
651: 匿名 
[2012-05-29 12:49:50]
647さん! 35で4000万借りて、子供が二才で年収700?! 何年で3700万返し、繰上げをどれくらいしてたのか教えて下さい。
652: 購入経験者さん 
[2012-05-29 13:01:51]
>651
書き方悪かったですな。残金てのはローン契約時の貯金残金ですわ。
ボーナスもないし繰り上げ返済なんてしてない。
65歳まで死ぬほど働かないといけないけど、
ここの主のように老後、保証ばっかり案ずるよりいいと思う。
653: 匿名さん 
[2012-05-29 13:04:16]
>648
自分でスレ立てすればいいじゃん
654: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-29 13:10:44]
>644さん

×いける要素を探してみたが発見できず。どう払おうとしてるか逆に教えてほしい。

ん~そうですかぁ。
月37万でローンが14万円台、
ダメですかねぇ?
他に見落としてる支出があるのかなぁ。。
655: 匿名さん 
[2012-05-29 13:22:44]
>>654
奥さんが辞めるんですよね。復帰するとは言っても辞めてしまえば復帰できるか
わからず資金計画には入れれないせすよね。

ローンで月14万で年収に割り戻すと家計負担率は4割にも達しますから
一般的にはかなり無謀な計画には見えますけど。

しかも余力がないので繰上げもできませんよね。つまり金利が上昇したら
僅かな上昇でも深刻になりませんかね。
どうでしょうか。
656: 匿名さん 
[2012-05-29 15:31:30]
>>630=654さん

手取り37万というのは現在の共働き合算の手取りではありませんか?
計算が合いませんよ。
奥さんが辞めるので、年収430万(税込)で計算しなければいけません。
657: 匿名 
[2012-05-29 15:37:12]
税込430万とか書くからややこしくなる! 手取り37×12で444万ってことでOK? それなら無謀オンパレードな意見ではなくなると思う。 ローンプラスに固定資産最低月1万は見とった方がよいよ!
658: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-29 16:39:01]
あぁ。皆さんすいません。
テンプレを勘違いして記入してました。

年収は600万円の控除後が430万円です。
妻は詳細を聞いたところ、
年収450万円の控除後が300万円とのことです。
(出来高で去年は年収550万円あったそうです。)

仰る通り、変動金利なんで、
大幅な変動があったらヤバいとは思います。

また、貯金が出来ないので、
今後の養育費や突然の出費などに
対応できない、という不安が大きくのしかかってきました。。
659: 匿名 
[2012-05-29 17:06:12]
>658
それなら大丈夫ですね。
奥さんが仕事辞めたらアウトは変わりありませんが
663: 匿名さん 
[2012-05-29 19:13:56]
年収600万でローン14万は凄くないか?
子供いて奥さんが仕事やめたら、どうなるの?それに管理費と修繕積立金は?
でも、毎年昇給が3%以上見込めて、昇格時10%以上がみこめるのならギリギリ繋がるのかもね。
664: 匿名 
[2012-05-29 20:49:41]
繰上返済をしてるから毎月14万払ってるなら
わかるけど、35年計算で年収600万で14万は
重い負担と考えるのが自然でしょうね。

しかも金利が動くと増えるかもだし。
665: 匿名 
[2012-05-29 21:23:59]
14万大丈夫ですか?

我が家は35000円ほどなのですごい楽ですか、、

60歳で完済で資金計画しないと老後が不安ですよ。
666: 匿名さん 
[2012-05-29 21:35:10]
まだ子供がいなくて、夫婦2人で働いている間は余裕でも、子供が出来て奥様が働けなくなると、一気に負担がかかります。
思った以上に子供にはお金が掛かるし、奥様が一度退職されるとなかなか再就職も難しいです。
子供の居ないうちに、出来る限り貯蓄をしておくことです。奥様の給料丸々貯金出来ていれば、子供ができても一馬力でいけると思います。
667: 匿名 
[2012-05-29 21:37:22]
生活保護受けながローン40~50万円のマンションで暮らす吉本芸人梶原雄太の母
http://d.hatena.ne.jp/youtube_girls/
668: 633 
[2012-05-29 21:53:30]
633です。遅くなりましたが、

>635さん(私へのレスですよね?)、
>638さん、
>644さん

レスありがとうございます。
無謀というほどではない、と言っていただけたようで少し安心しました。
結婚はまぁほぼ無いと思っているのですが、
一応可能性として多少は考慮に入れた物件を選んだつもりです。
「配当収入が地味に大きい」というのは全くおっしゃる通りで、
これがなければマンション購入には踏み切れないと思います…。
669: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-29 23:04:44]
おおお…。
14万円が大丈夫かと言われると、大丈夫じゃない気が…。

今、家賃が管理費込みで17万円払ってて、
毎週土日で3万近く=10万前後に外食使ってたんで、
この辺を止めれば何とかなるもんだと思い込んでました。。

引っ越したら貯金は月14万くらいを嫁が休職するまで貯めていくことにしました。
そして、休職は1、2年にして復職してもらうことにしました。

それでも確かに不安です。
後は、二人とも積立貯金的なことを会社でしてるので、
一応定年くらいには800万くらいは入ってくるので、
皮算用ではありますが、それも老後に役立てればなと思ってます。

もう一度、DINKSの間にどれだけ貯められるか、
詰めたいと思います!
670: 匿名 
[2012-05-30 00:37:52]
なんかこのスレここ数日で一気に盛り上ってきたね。
皆ちゃんとアドバイスへお礼言う人ばかりで
ホントに感じいい質問者ばかりだな。
671: 639 
[2012-05-30 00:46:24]
◎◯▲△×さん、診断ありがとうございました!
妻の仕事に対するモチベーションが心配ですが、共働きで頑張っていきます。
(お礼が遅くなってすみません)
672: 匿名さん 
[2012-05-30 08:54:40]
669さんへ
私自身は出産と同時に仕事を退職しましたが、周りには仕事をしながら育児をしている友達や先輩などいて、色々見てきましたが、かなり大変なことは確かです。実際続けてみて辞めたいとなることもあるかと思いますので、その辺も考慮しつつ、ローン額を決めた方がいいかと思います。
色々大変かとは思いますが、家族皆で支えあって頑張って下さい。
676: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-30 09:29:59]
>672さん

貴重な経験則のアドバイス有難うございます。

私も、妻の復職を前提としたローンについて反省し始めております。
私の会社は夏冬のボーナスが不定期で、
各1ヶ月分も出ない場合もありますが、
出た場合は半分若しくはそれ以上を返していくことで、
少し緩和していこうと思います。

それでも、やっぱり細かく計算していくと、
「じゃあこのお金は?お祝儀とか急な出費が必要になった場合は?」
と、預金に余裕がないことでの不安が日々襲ってくることが
恐ろしく思えてきました。

皆さんの御蔭で危機感を強く持てました。
今月から少し貯金額を増やしていき、計画性を持って暮らしたいと思います。
677: 匿名さん 
[2012-05-30 09:51:09]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>646◯60歳完済計算だとその他含めて軽くはないが、DINKS確実なら安全圏と言える。
678: 購入検討中さん 
[2012-05-30 15:30:10]
617と624と625を書き込んだ者です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
その後、妻と2晩話しを重ね、取りあえず落ち着いてくれたようです。

あの金額では支払い総額を考えると繰り上げ返済もままなりませんし、
初年度の管理費などの諸経費5万円が将来的に増えるとなると、
どう考えても上手くやりくしていける気がしません。
価格ももう少し抑えて別の物件を検討してみます。
幸い親ももう少し援助を増やしてもいいと言ってくれていることもあるので、
もう少し金額を落とせば借り入れ3000万以下にすることが出来そうです。

まずは週末にFPさんに相談に行くことになったので、
勉強してきます。
また、相談をしにくることもありますが、
そのときはよろしくお願いします。
679: 匿名さん 
[2012-05-30 15:47:53]
世帯年収850万(夫44才650万:妻28才200万)
借入 5500万(35年変動 優遇後0.875%)
子供1人(1才)

厳しいでしょうか
680: 匿名さん 
[2012-05-30 16:09:05]
>>679
思いっきり厳しいでしょう。
買った家を売らなければならないように頑張って。
681: 匿名さん 
[2012-05-30 16:10:24]
世帯年収 2000万(私1600万 妻400万)
借入 2500万
返済期間 5年

厳しいでしょうか?
682: 匿名さん 
[2012-05-30 16:15:33]
>>680
やっぱり厳しいですよね
若いかみさんに家を買ってあげたいんだよね
良い物件なんだが・・・もっと安いところ探してみます
683: 匿名 
[2012-05-30 16:23:45]
フジテレビ、日本テレビ、よみうりテレビ、吉本興業公認!
違法ではない生活保護でマイホームを購入する方法

ローンを組んでマンションを購入する
 ↓
ローンの返済額は月10数万円程度にしておく
 ↓
親と別居し、名義はそのままで親だけそのマンションに住ませる
 ↓
親の生活保護を申請
親が受給する月10数万円の生活保護費をローン返済にあてる
 ↓
自分の金は1円も使わずにマンション・ゲット

684: 匿名さん 
[2012-05-30 16:49:45]
>>683
その親の生活費は?
685: 匿名さん 
[2012-05-30 16:52:13]
>>683
そのマンションは、誰のために何のために買ったの?
686: 匿名さん 
[2012-05-30 17:38:00]
>>679
テンプレを使わない理由は?まあ無謀だって事でFAですけどね。
687: 匿名さん 
[2012-05-30 17:50:20]
>>682
だいたいこんな所に書き込んで相談する段階でアウトだな。
若いかみさん?
自分の妻を「奥さん」とか「かみさん」とか間違えた言葉使ってるなよ。
身内に「さん」付けるな。

正しくは妻もしくは家内もしくはワイフ。
テレビでも芸能人が平気で言ってるのを見ると気持ち悪くなる。

恥ずかしいから言葉づかいからやり直し。
688: 匿名 
[2012-05-30 18:03:40]
>687
この人どっかでも同じ事言ってたな
「ワイフの正しい日本語じゃないし」って突っ込まれてたはず

それにかみさんは間違いじゃないしね
689: 匿名 
[2012-05-30 18:04:35]
×ワイフの
○ワイフも
690: 匿名さん 
[2012-05-30 18:52:57]
奥さんは明らかな間違い。
超恥ずかしいからやめとけ。
聞いてるだけで虫唾が走る。
691: 匿名さん 
[2012-05-30 18:53:56]
>>688
他人の言葉づかいを指摘して自分が間違えていたら話にならんね。
692: 匿名さん 
[2012-05-30 18:55:45]
旦那さんも顰蹙かう
旦那様にいたっては…頭が弱いレベル
693: 契約済みさん 
[2012-05-30 19:48:04]
日本語講座は終わり~~。
694: 匿名 
[2012-05-30 20:45:51]
若い奥さんもらった682が羨まし過ぎて、顔を真っ赤にして嫉んでる人がいるようですね。
695: 購入検討中さん 
[2012-05-30 21:34:49]
■世帯年収
 本人  税込840万円 正社員
 配偶者 税込0万円

■家族構成
 本人 43歳
 配偶者 24歳
 子供  0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5500万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 20000円・10000円・2000円(バイク駐輪場)/月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途240万円用意有)
 ・借入 5000万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 なし

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 なし

■その他事情
 なし


どうでしょうか。
年齢が年齢だけに35年が厳しいですが、、、。
この優遇低金利の波にのっとかないとと、、、。
696: 購入検討中の者です 
[2012-05-30 22:41:42]
>646の妻です。
◎○▲△×様、ご回答頂きありがとうございます。

お答えを受けて話し合い、思い切って踏み切ってみようということになりました。

油断できる状況でないことは理解していますので、これから2人で頑張っていきたいと思います。

私の求職もなかなか厳しい状況ですが、○の条件でもありますので頑張ります!

ありかとうございました。
697: 購入経験者さん 
[2012-05-30 23:04:50]
>695
正気??
仕事何歳までやってくつもりなんですか?
44歳で年収人並みで
貯金も無いで5000万のローン。。
なんか他に不動産投資とか株があるとか
そういうことっすか?
一般社会人で普通にやってくには…
698: 匿名 
[2012-05-30 23:06:15]
696さん体調には気を付けて夫婦で頑張ってよね。
699: 嗚呼、無謀 
[2012-05-30 23:09:16]
この掲示板を見るまで買う気満々でしたが不安になってきました。
一応仮審査は通りましたが、やっぱり無謀でしょうか?
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込500万円(手取り月30万円、ボーナス年70万円)
 配偶者 無職(引越し後に税込100万程度)

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子供1 3歳

■物件価格
 3200万円 (新築マンション)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・6000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2900万円
 ・変動 35年・0.8% (優遇-1.6%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円 (別途:学資満期300万)

■昇給見込み
 45歳600万程度

■定年・退職金 (潰れていなければ)
 65歳
 2000万程度見込み(個人年金含む)
 国家資格持ちなので腕次第で再就職可 
 
■その他事情
 妻は引越し後にパートで税込100万円予定(延長保育を利用)
700: 696です 
[2012-05-30 23:49:41]
>698さん
温かい励ましをありがとうございます。
涙がどんどんあふれてきます。
住宅ローンの相談スレでこんな気持ちになれるとは…。
無理にならないように気をつけながら頑張ります。
701: 購入検討中さん 
[2012-05-30 23:49:48]
695です。

>697さん
何歳まで働くかは、まあ、悩ましいところです。
順当にいけば、10年以内に会社の代表になっているので(社員20名程度の零細ですが)、
事実上定年はなく、働きたければ死ぬまで働けます。
でもまあ、当然繰り上げ返済で20年程度で返すつもりではありますが、、、。

どうでしょう、かなり無謀でしょうか、やはり。
702: 匿名 
[2012-05-31 00:44:28]
>>701
この御時世に未来予想図の通りにいく方が少ないですよ。
うちも結構歳が離れていて主人は43ですが(個人事業主、年収800)今から5000万のローンを組むと言ったらひっぱたいてでも止めますね(笑)
705: 購入検討中さん 
[2012-05-31 05:02:04]
>702さん

695です。
未来予想図かどうかは不明ですが、
とりあえず来年には年収は1000万円の大台に乗る予定です。
まあ、もちろん、去年のような震災を直撃されたりしたら
白紙に戻ってしまうとは思いますが、それを考えてたら
なにも計画できないというか、、、汗

もう2年くらい我慢して、頭金500万円くらいは増やしたほうがいいでしょうか、、、。
706: 購入経験者さん 
[2012-05-31 06:07:15]
699さん

決して楽ではないでしょうが、奥様のご協力もあって、お子様は一人なら大丈夫でしょう。
パートも最近は厳しいようですので、早めの活動が必要です。
707: 匿名さん 
[2012-05-31 07:04:49]
確かに低金利、消費税up前に購入したい気持ちは十分分かりますが年収1000万を超えても5000万のローンは多すぎです。
年齢なども考慮してローン額を3000万位に抑えられてはいかがでしょうか?
いくら家が立派でも今後の生活が苦しくなるようではおしまいですからね。
708: 購入経験者さん 
[2012-05-31 09:24:45]
>701
10年以内で会社代表…そうしたら、
その会社の業績次第ですかねぇ。
伸び始めの企業であれば、
相当額入ってくるでしょうし。
ローンがバイタリティの糧になると思いますし。
って、自分の方が年下なのでそんな偉そうなことは言えませんが。
自分はローン組んでから日々昇進できるよう、
邁進してます。
709: 購入経験者さん 
[2012-05-31 12:13:37]
699さん

年収の6倍はキツイけど、残りの稼げる期間が30年もあり、良ポイント。

奥様が働く点が、良ポイント。行けると思います。

学資300万円分は払込み中ですか? 一括前払いなら、更に良ポイント。

月払いなら、これが固定費なんですね。途中解約しないように。

修繕積立金が管理費に比べ、安価過ぎ。将来、確実に2倍くらいになりますよ。

固定資産税・都市計画税も考慮に入れると、月1万円也。

ライフプランを立てて、その上で、熟考してください。

どっかの雑誌に出ていた記事

40代の住宅ローン残高平均は1400万円也。

これを目安にどうぞ頑張ってください。
710: 匿名さん 
[2012-05-31 21:56:29]
>年収の6倍はキツイけど、残りの稼げる期間が30年もあり、良ポイント。

ローン20年で組むけど、ほんと長い。完済まであと何年と考えると死期が近づいているみたいで落ち込んじゃう。年収の6倍って残りの人生大半が借金持ちってことだよな。忍耐力あるよ。忍耐力は。
712: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-31 23:37:12]
皆様、取り敢えず今日無事(?)ローン審査がおりました。
これから35年、4500万のローンを背負って頑張っていきます!
優遇が少なく、予想より金利が高くなってしまったため、
ギリギリ14万切るくらいの返済額になってしまいましたが、
「死ぬわけではない」をモットーにこれからの日々頑張っていきます。
でも生活保護だけは受けないようにします!

皆さんには表立って無謀、と言っていただいた御蔭で
自分たちのライフ設計が甘いことを認識することができました!
有難うございました!

また何かありましたら、ここでご報告させて頂きます!
713: 匿名 
[2012-05-31 23:42:58]
712さん、
変動金利なのに1.6パーセントだっけ?
それだとフラットSエコの方がどうみても良さそう
だけど。
714: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-06-01 09:39:30]
>713さん

ご連絡有難うございます。
私も、周りが1%を切っている中、
1.6%はちょっと・・・と思ってはいるのですが。。

年収・会社・物件的には余裕で通ったそうなのですが、
個人の信用調査でひっかったようです。
この数年でクレジットカードの引き落としで残高不足の時が
何度かあったので、それかなーと思ってます。
(お金が無かったわけではなく、忙しくて振り込めなかっただけなんですが)
デポ含め借金なんてしたこともないので。

不動産屋にはせめて後0.2%でも優遇してもらえないかと
相談したのですが、ちょっと厳しそうです。
5年後くらいに私の信用が高まるようでしたら、
借り換えを検討しようかと思ってますが、いかがでしょうか。

スレ違いかと存じますが、せっかくの御縁なので、
ご容赦頂けると幸いです。
715: 匿名さん 
[2012-06-01 12:19:39]
>>お金が無かったわけではなく、忙しくて振り込めなかっただけ

これはひどい。しかもうっかり一度だけではない。
クレカも立派な借金ですよ。
716: 匿名さん 
[2012-06-01 18:31:17]
若い人に、こういう点にルーズというか無頓着な方って多いですよ。
カード以外にも携帯代や光熱費なども、忘れてたっていう非常に
あっけらかんとした言い方で払い忘れ。止められても大して慌てない。
他人に「止められちゃってさ」なんて楽しげに話す前に払えよって感じです。
借金とは別の次元のものだと勘違いしてるんでしょうね。
いざ家を買おうと思ったときに後悔するハメになるわけですがね。
717: 申込予定さん 
[2012-06-01 20:05:22]
レスを見ていると非常に心配になってきました。判定をお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込1200万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 28歳
 子供2 5歳、0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・7000円・20000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5800万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し 横ばい

■定年・退職金
 60歳
 退職金不明(あてにせず)
718: 匿名さん 
[2012-06-01 20:43:44]
>レスを見ていると非常に心配になってきました。

天然の阿呆ですな。でもグッドマネーを稼ぐのだからその手の分野でご活躍されているのですね。それなら問題ないのでしょう。
719: 匿名さん 
[2012-06-01 20:47:46]
>>717
私はあなたとほぼ同じ年収、妻は公務員で育休後仕事復帰予定ですが、
子供を抱えながら5000万円を超えるローンは怖くて組めませんでした。

でも、歴史ある大会社の社員さんなら無謀というほどでもないと思いますよ。
720: 匿名 
[2012-06-03 11:43:31]
子育て後に厳しいような気がしています。ご助言をいただけないでしょうか。

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
  手取り月30万、ボーナス100万
 配偶者 税込350万円 正社員
  手取り月20万、ボーナス50万

☆現在、月に20万ほど、ボーナス全額を貯金しています

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 28歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・5000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2900万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有。約6万円/年

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人欲しい。
 可能であれば、3年以内にもう1人。

■その他事情
 ・駅チカマンションのため、車購入の予定なし
 ・妻は、出産後はパート予定
 ・どちらの両親も遠方で、子育て支援は期待できず

721: 購入経験者さん 
[2012-06-03 13:34:21]
大丈夫ですよ。奥様がパートでも子育てが一服したら社会復帰すれば。
722: 匿名 
[2012-06-03 15:46:15]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込730万円 正社員 (手取り、32-38万/月 ボーナス80万/回)

■家族構成
 本人 37歳

■物件価格・種類
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 10000円・10000円・なし /月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途300万円用意)
 ・借入 2000万円
 ・変動 30年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1200万円

■昇給見込み
 あり(10万/年、昇格したら100万増)

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後再雇用制度有り(但し利用予定無し) 

■将来の家族構成の予定
 変更予定無し

■その他事情
 車無し(取得予定無し)
 親からの援助無し

生まれて初めての借金で額も大きく非常に不安です。
現在月1.5万(寮住まい)の住居費が数倍に跳ね上がるので、ローンは返せても老後の資金の貯金が出来ないのではないかと懸念しています。
723: 購入検討中さん 
[2012-06-04 09:08:38]
現在、住宅購入で悩んでいます。
まだ若いからいけるかななんて甘いこと考えてますが、
やっぱり甘いでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込670万円 正社員
 配偶者 税込320万円 正社員

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 27歳

■物件価格・種類
 5500万円 土地+注文住宅+諸経費全て込み


■住宅ローン
 ・頭金 1500万円
 ・借入 4000万円
 ・フラット35sエコ

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
現在貯蓄は1500万ですが、頭金で1500万使うけど購入時期には200万くらいで貯金できるかなと踏んでいます

■昇給見込み
現在独立を少し考えていて読めないところもありますが、
 会社に残る場合は多くはないが昇給見込みあり

■定年・退職金
 60歳

■将来の家族構成の予定
 子供夫31歳35歳時に二人予定

■その他事情
 ・妻は仕事好きで子供が生まれてもすぐに保育園に預けて働きたいと言っています。(都合良くいくかはわかりませんが)
・車を持つ予定はないので徒歩圏内にしました。
・去年結婚をして、現在の貯蓄の1200万位は夫の独身時代の貯蓄です。
・残り300万は結婚後の2馬力で貯めた額です。


以上、よろしくお願いいたします。
724: 匿名さん 
[2012-06-04 16:24:19]
>>722
余裕でしょ!
独身で730万円も年収あるんだから、このローン返済でも毎月5万くらいは貯金できるはずだし、
ボーナスから50万×2で、年間160万円の貯金。
60歳定年までに3500万円貯金できますよ。
ゆとりある老後資金の目安が3000万円だからなんの心配いらない。
もちろん、散財浪費しないで、年160万円(最低額)の貯金をするという条件つきですが。
725: 匿名さん 
[2012-06-04 16:34:12]
>>723
確かにまだお若いし、奥さんも正社員で頑張り続ける覚悟あるとのことなので、
楽ではないけどなんとかなるローンだとは思います。
でも、どうして今、注文住宅?
注文住宅を建てるなら、お子さんを産み終わってからの方がいいんじゃないですか?
子供の性別、年齢差、人数によって「欲しい家」「使いやすい間取り」って全く違いますよ。
交通の便の良いマンションなら、子供が生まれてから買い替えもできるけど、
注文住宅だとそう簡単には売れないし、リフォームにも大金かかります。

子供をつくる予定の4年後まで、夫婦で貯金に励み、できる限り頭金を増やし
家族の生活スタイルをよく吟味した注文住宅を建てる方がいいと思います。
726: 賃貸住まいさん 
[2012-06-04 17:01:23]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込340万円 正社員 手取り21万 ボーナス年30万
 配偶者 税込260万円 正社員 手取り16万弱 ボーナス年40万弱

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 26歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2500万 戸建  土地あり

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2300万円
 ・35年ローン 
 ・当初固定5年 1.3% その後景気見つつ変動に変更?

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人 年間10万
 妻  ほぼなし 

■定年・退職金
 共に65歳予定
 自営業(後述します) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 今すぐにでも子供一人欲しい
 その後2,3歳あけてもう一人。

■その他事情
 ・車のローン 2台所持ですが、買ったばかりなのでしばらく購入予定なし。ローンなし。
 ・親からの援助 親から土地をもらうので援助なし。
 ・本人の親が自営業をしており、共にそこの正社員として働いています。
  いずれ(10?20?年後)は本人が継ぐ予定。
  業績も創業以降安定は安定はしています。(何があるかわかりませんが…)
 ・上記理由のため、妻は産休育休は取りやすく、
  両家親や兄弟姉妹も近くにいるので、子育て援助は結構してもらえます。

 ・東海地方の片田舎で、割と早い年齢で持ち家を購入する人が多いです。
  そんなこともあり、両家の親も早く建てなと言ってきて、何かあえれば助けるからと言ってくれてます。
 ・現在6万のアパートに住んでおり、年間180万程の貯金をしてます。
  1.3%2500万だと月々75000円となり、今の生活なら支払って行けるとは思いますが、
  妻が産休育休になると厳しいので、色々と考えちゃいます。
  妻や子供に何かあって自営業とはいえ、復帰できなかったら…。

  
  厳しい意見、アドバイスも宜しくお願いします。
727: 購入経験者さん 
[2012-06-04 22:16:58]
723さん
725さんも仰る通り、家は焦らずに考えたほうが良いかと思います。人生経験を積むと色々な知識も人脈も増えますし、ライフステージの変遷で必要な住居も変化すると思います。
よく、二度家を建てると完璧なものが、と言うようですが、その覚悟があれば別ですが、それにしても早すぎますね。
お金は貯蓄性向も高そうですし、大丈夫でしょうが。

726さん
今は、親の仕事を如何に発展させるかに努力し、貯蓄すべき時ではありませんか?
頼りがいのあるご両親をお持ちなのは羨ましい限りです。しかし、低成長の時代に規模や詳細は不明ですが、自営業レベルでは何があるか分かりません。一部上場企業があっけなく、という時代です。
まだ、ご夫婦お若いですし、お子様の状況も神のみぞ知る、ですから、焦らずに修行し楽しむべき時かと思います。

失礼いたしました。
728: 購入検討中さん 
[2012-06-04 23:09:30]
■世帯年収
 本人  税込480万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳
 子供 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万用意)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.775% 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円(内、400万ほど使ってリフォーム予定)

■昇給見込み
 本人、妻ともにあるが未定 

■定年・退職金
 60歳 ・退職金 本人 不明、妻 無し

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子ども2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車あり(ローン無し)
 ・妻は時短勤務中(フルタイムに戻す予定)
 ・実家は遠方/親からの援助なし

リフォームが必須な物件のため、トータルの金額がやや高くなってしまうのが心配な点です。
物件はとても気に入っているので、何とか頑張りたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
729: 購入経験者さん 
[2012-06-05 07:05:23]
728さん
なかなか渋い選択で鋭いと思います。将来、状況の変化に応じて建て直すこともできますしね。
金銭的には、昇給未定・退職金は不明と無し、というのが気になりますが、倹約家でいらっしゃるようですし、大丈夫だと思います。
頭金0ではなく、600万残るなら、半分でも頭金にした方が金利的にも負担が和らぐかと。その分、学資保険に回すことをお勧めします(既にやってたら失礼)。
730: 匿名 
[2012-06-05 08:39:22]
以下の物件検討中です。
■世帯年収
 本人  税込520万円 正社員
 配偶者 税込330万円 正社員
  
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 29歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・5000円・3000円/月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3300万円
 ・変動 0.675
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 有。約6万円/年
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
個人的な理由もあり、子供は作る予定はありません。

以上です。ご意見お待ちしております。
731: 購入経験者さん 
[2012-06-05 12:18:19]
728さん
賢明な選択の1つですね。二馬力なら問題無いと思います。

リフォームは、入居前に工事してはどうですか?
・低金利の住宅ローンで対応可
・入居前なので、生活に一部支障が出る可能性無し

足場が必要な屋根や外壁の修繕ですか?残貯金を減らしてでも、入居前のリフォームが良いかも知れないので、検討してみてください。
余計なお世話ですが、シロアリとかは大丈夫でしたか。
732: 匿名さん 
[2012-06-05 14:30:25]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>720◯産後やや厳しいがその貯蓄スケジュールなら安全圏。産前の貯蓄が最重要。
>>722◎ローン少なく貯蓄も多い、その上お一人様で全く問題無し。ただ買う意味は?
>>723?独立後所得が不明瞭で判断できない。その貯蓄は独立資金にしなくて良い?
>>726△業績もそうだが内部留保にも注意。産休・育休乗り切るには貯蓄も心許ない。
>>728◯共働きで安全圏。若いのもプラス。中古は耐震性と防水性能には注意が必要。
>>730◯子無し確実なら安全圏。駐車場3000円は破格値だが管理費に一部乗ってる?
733: 賃貸住まいさん 
[2012-06-05 15:08:59]
726です。

727さん、732さん、アドバイスありがとうございます。

やはり今の状況じゃ厳しいですよね…。
子供が無事生まれて妻が職場復帰できるまでは貯金に励みます!
734: 722 
[2012-06-05 22:14:26]
>>724
結局は自分次第とはいえ第三者の方からポジティブな意見をもらえるとうれしいです。

>>732
そのうち結婚して家を買うだろうと思って住宅財形をしていたのですがそういう予定もなく・・・
寮を追い出される事になりまして利子補給金を返還するのも嫌なので住宅財形を頭金にマンション買っちゃえと思ったのです。

借金を抱える上に月の支出も増えるので先が見えるまでは倹約したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
735: 購入検討中さん 
[2012-06-05 22:23:09]
728です。皆さんアドバイスありがとうございます。総じて悪いコメントが無くてほっとしました。

729さん
おっしゃるとおり、少し頭金を入れてもいいかもしれませんね。
軽くなった月負担分を学資保険へ回すとは、目からウロコです。
まだ時間はあるので、調査してみます。

731さん
リフォームは入居前に済ませる予定で、外壁・屋根と水回りをなおす予定です。
シロアリは、耐震検査をお願いした際に床下もみていただいたので、おそらく大丈夫そうです。
ご心配いただきましてありがとうございます。
資金に余裕はありませんが、リフォームと合わせてシロアリ予防の業者も検討してみます。

732さん
安全圏といっていただけてほっとしました。
古い物件ですが耐震性は問題なさそうでした。
早期にローン完済できるよう、夫婦で頑張りたいと思います。
736: 匿名さん 
[2012-06-05 22:38:35]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込250万円 正社員(育休が10月にあけそれから時短になります。その時のおおよその年収)


■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 27歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3300万円 新築一戸建て (土地+建物+諸経費)


■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 毎月一万を修繕のため積み立てていきたい

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費込)
 ・借入 2600万円
・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 微増(40歳近くなったら少し上がるかも)

■定年・退職金
 60歳
  退職金は妻ともにあります。二人で2000万くらい。ですが今後の不景気により期待できません。
  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内にもう1人欲しい。その後様子を見てもう一人出来たら。

■その他事情
 ・車2台所有。ローンはありません。
 ・親からの援助なし
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。
 ・妻は第2子を出産した後、転職予定。収入は時短時とあまり変わらない予定。


私の職場が、ボーナス重視の職場のため、月の手取りは年収の割にあまり多くはありません。ボーナスがなくなることはないと、会社では言われていますが、この不景気なので心配です。正直、妻の収入がないと月の支払いは大変です。
よろしくお願いします



737: 匿名さん 
[2012-06-06 03:56:26]
■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3,300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 19,500円・6,200円・免許がないので駐車場不要 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 3,000万円
 ・変動 35年・0.675%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(ただしここから引越費用と家具家電を購入予定)

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 不明(確定拠出年金のため、運用如何によってはえらく差が出るとのこと)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 今のところ結婚の予定なし

■その他事情
 ・両親のどちらかになにかあれば同居できる間取りを選んだため、広めです


不動産会社から紹介していただいたFPにも相談したところ、返済可能かつ月々黒字が出ると
太鼓判を押されました。
このご時世ですので、ボーナスは返済計画に入れていません。
ですが、掲示板や本から得た知識と比較すると、プロの方には大変申し訳ないのですが
どうにも不安がぬぐえません。
よろしくお願いします。
738: 購入検討中さん 
[2012-06-06 12:48:54]
以前、別物件で厳しいとの判定を受けたため、
物件の見直しを行いました。
ご意見をお願いいたします。

■世帯年収:収入税込み570 手取り450万
 本人  税込み480万円 正社員(手取り30.5万 ボーナス無し)
 配偶者 税込み90万円パート(手取り7万円) 

■家族構成 ※要年齢
 本人  33歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類:マンション 3850万円
 月々の支払い見込み:119,000
 返済:88,000
 管理費:14,500
 積立金:70,00
 駐車場:8,000
 その他:1,500

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(親の援助含む)
 ・諸経費 頭金と別途 200万円
 ・借入 3150万円
 ・変動 35年・0.78%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円
 ※引越し資金、その他家具の買い足しなどの費用別途150万準備

■昇給見込み
 毎年6万くらい

■定年・退職金
 60歳  
 退職金有り:金額未定

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内に1人欲しい(考え中)

■その他事情
 近隣に妻の実家有り:金銭の援助は無し
 現在の家賃:10.3万円
 車1台所持 ローンは完済済み
 ローンなど借り入れ:無し、カードのキャッシング枠:無し
739: こうじ 
[2012-06-06 13:20:36]

■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員
  
■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 27歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 1900万円 中古マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 9000円・7000円・7000円/月
■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1900万円
 ・変動 0.725
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 有。約10万円/年
■定年・退職金
 65歳
 3000万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
近いうちに2人欲しい

■その他事情
車2台所有 仕事で使うのでそれなりの車を5年くらいで買い換え続けなければならない。
できれば将来戸建が欲しい。
親の援助はなし



以上です。
安全ですよね?
ご意見お待ちしております。
740: 匿名さん 
[2012-06-06 18:03:13]
安全だと思ってる人が来るトコじゃないよ。
741: 購入経験者さん 
[2012-06-06 18:19:19]
738さん
職を得て、貯蓄は1000万円程ですか。頑張りましたね(親援の額面は不明ですが)。
本人の年収の6倍強とキツイですが、今まで通り、質素倹約すれば、いけると思います。
ただし、子供が生まれた時のことを、十分に想定して貯蓄に励んでください。
妻の実家が近いのは、良ポイント。
健康で、夫婦仲良く、実家に感謝、で頑張ってください。
また、本人の昇給が良くなるよう、仕事に精を出すようにね。

注意
固定資産税等の地方税が掛かります。新築なら5年間は安いですが、その後、驚くような額面に。月1万円也。
それから、修繕積立金が管理費と比較して、安過ぎ。数年後には2倍になると考えた方が良いでしょう。

739さん
>できれば将来戸建が欲しい。
ならば、子供もこれからだし、数年を掛けて土地・建物を物色した方が良いと思います。
その時には、貯蓄も増え、選択肢が広がると思いますよ。
742: 物件比較中さん 
[2012-06-06 18:57:10]
気に入った物件が複数あって絞り込み中です。
そもそも高い方の物件に手が届くのか、アドバイスお願いします。

■世帯年収
 本人  税込670万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 35歳
 子供1 3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・5500円・5000円 /月
※現在は車を所有していないが、将来所有したい

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後の再雇用制度は利用できるか不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・ローンなし
 ・妻実家が遠いため二人目が小学校に行くまでは専業主婦予定


子供が二人ほしいので購入後しばらくは専業主婦の予定で、一馬力でやっていけるか不安です。
どうぞアドバイスをお願いします。


743: 購入検討中さん 
[2012-06-06 23:31:09]
738です。

741さん、アドバイスありがとうございます。
非常に心強く感じました。

これで、もう迷いはありません。
週末に要望書の提出と、
ローン審査の手続きをしてきます。

親の援助は大体半分くらいです。
昨年に式を挙げた事もあり、
自身の資金はそれほど残っていませんでした。
両親にには本当に頭が上がりません。

固定資産税については私も気にしていました。
修繕積立金が上がることも考慮して、
固定資産税が現在される5年間と、
控除の受けられる10年間でで出来るだけ繰り上げて返済できるように考えています。
744: 購入経験者さん 
[2012-06-07 06:39:24]
742さん

昇給・昇級が不明なのでなんとも・・・
年齢×20万の年収があれば大丈夫です。
745: 物件比較中さん 
[2012-06-07 08:08:22]
742です。


744さまありがとうございます。
昇給は年に10万ほどの見込みですので、年齢×20倍は当面は大丈夫そうです。


746: サラリーマンさん 
[2012-06-07 14:30:18]

■世帯年収
 本人  税込710万円
 配偶者 税込0円

■家族構成 
 本人 32歳 (会社員)
 配偶者 33歳
 子供1 1歳
 子供2 0歳

■物件価格
 4100万円 (都内で70㎡程度)

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円+引越しや家具等で別途50万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動金利 35年 0.875%前後
 ・管理:12000円 修繕費:7000円  固定資産税 150000円/年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 年1回・・・昇給すれば5万円/年 UP

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) 

■その他事情
 ・車なし
 ・親からの援助0万円

747: 匿名 
[2012-06-07 17:07:29]
748: 購入経験者さん 
[2012-06-07 17:12:21]
746さん

問題無し。
頭金を貯めた能力あるし、子供が幼稚園入る前はたくさん貯金できますし。
10年以内に完済できます。

貯金できる時期(市販の本に書いてあります)
・独身時代
・結婚後、子供の小学校時代まで
・子供の独立後から定年退職まで
749: 購入経験者さん 
[2012-06-08 10:54:36]
それにしてもみんな金利安くて羨ましいな。。
オレなんか4年前に戸建買ったけど、
変動・優遇足しても
金利1.7%だよ。
若いときクレジットカードの返済延滞を
年に数回繰り返してたから、
貸してくれただけでも有難いけど。。

そろそろ信用調査かけたら
クリアになってたりしないかな。
そしたらローン借り換えたら金利低くなるかな??
750: 契約済みさん 
[2012-06-08 10:55:02]
■世帯年収
 本人  税込900万円 自営業
 配偶者 専業主婦
  
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
子供   1歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6300万円 注文住宅 (神奈川県)
 
■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5700万円
 ・固定 フラット35S 2.28%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 有。社長が父で現在年収が3000万
 なので将来はそれくらい行く予定。
■定年・退職金
 自営の為、無し
 退職金 分からない
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
近いうちにさらに1人ほしい

■その他事情
車1台所有 社用車の為、何もかからない。
親の援助はなし
751: 匿名さん 
[2012-06-08 12:31:07]
親次第
752: 匿名さん 
[2012-06-08 12:44:14]
>>750
自分で考えなさい。
753: 匿名さん 
[2012-06-08 12:53:37]
>>750

危機意識の無さか、まさに2代目って感じだな
君が社長になったら会社潰すよ
755: 匿名さん 
[2012-06-08 13:21:29]
この流れに笑った
756: 匿名 
[2012-06-08 14:47:59]
つまらんスレだな。
無謀なローンがロクにない。
世帯年収1千万で中古1900とかアホじゃないのか。
757: ローン審査未 
[2012-06-08 15:08:32]
■世帯年収
 本人  税込1200万円 
 配偶者 主婦

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子供2人 5歳 1歳

■物件価格・種類
 6500万円 新築建売


■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 6500万円
 ・フラット35SエコBタイプ(セカンドハウス型) 申請中

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 1200-1500万

■定年・退職金
 退職金なし  定年なし


■その他事情
 親居住マンションの負債(残債2650万 フラット35 19年 月額12.8万)

どうでしょうか?
現在の賃貸(+駐車場)18.5万では狭いし、住宅手当もないので一戸建ての購入を検討しています。
758: 匿名さん 
[2012-06-08 15:20:33]
>>754
妬むわけないだろ。
貴方のアホさ加減に呆れているだけ。
頑張れ二代目。

僕ちゃんは人生パパ頼みなんだからパパに相談してくだちゃね。
760: 購入経験者さん 
[2012-06-08 16:12:23]
住宅ローンの金利低下が続いている。長期金利の下落基調に加え、銀行間の貸し出し競争が激しくなっているためだ。ローン金利の低下は住宅販売の増加を後押しし、ローンの借り換えも容易になるメリットはあるが、ひとたび長期金利が上昇に転じれば、貸し倒れが増え、銀行の経営に悪影響を及ぼすリスクもはらんでいる。

 欧州危機の深刻化などから、投資資金が安全資産とされる日本国債に逃避する動きが強まり、国債価格は上昇(長期金利は下落)基調だ。7日の長期金利の終値は0.875%と前日より0.010%高かったものの依然、低水準が続く。

 これを受けて、住宅ローン金利も低下。利用者が多い金利の固定期間が10年の住宅ローンでは、みずほ銀行が6月分を5月より0.05ポイント引き下げて年3.1%とし、2003年7月以来約9年ぶりの低水準となった。変動型では銀行から金利の優遇措置を受けた場合、大手行では1%を切っている。不動産経済研究所によると、4月の首都圏のマンション発売戸数は前年同月比81.7%増と大幅に伸びた。震災の影響で落ち込んだ前年の反動もあるが、「ローン金利の低下も後押ししている」(同研究所)という。さらに企業の資金需要が低迷する中、銀行が住宅ローンに力を入れていることも金利の低下に拍車をかけている。国内銀行の10年度末時点の住宅ローン残高は104兆円で、10年前より23兆円も増えた。仮に日本の国家財政の悪化に歯止めがかからず、信用低下から国債が売り込まれれば、長期金利が急上昇する恐れもある。そうなれば、これに連動する住宅ローン金利も跳ね上がることになりかねず、銀行経営の大きなリスクとなっている。
761: 入居済み住民さん 
[2012-06-08 16:46:14]
>757さん
状況が私と良く似てます。
私は40歳で年収1800万で子供2人で妻は専業主婦。
親の家の残債約3000万で月12万負担。
自宅の住宅ローンが頭金なしの借り入れ6000万です。
正直あまり余裕がありません。
借り入れがあと1000万ぐらい少なければ精神的に楽なのにと思います。
757さんも払えなくはないが老後の貯金や子供の教育費を考えると少し大変かと思います。
763: ローン審査未 
[2012-06-08 18:02:03]
>751さん

757です。レスありがとうございます。

ローン審査前ですが、私の場合は返済比率が32%です。
年収1800でもローンで余裕ないですか…。私のほうが負債的にはきついのに…。

私は都内在住なので、生活・養育費等が比較的かかるので苦しいかもしれませんね。
764: m 
[2012-06-08 22:40:33]
世帯年収
 本人(女)  税込590万円 (ボーナス年120万)正社員
 夫と離婚し一馬力、養育費なし
 

■家族構成 
 本人 33歳
 子供 2人(小学生二人)

■物件価格・
 1270万円 中古マンション(築17年)

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 管理:9980円/月
 修繕:9900千/月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円 諸経費あり
 ・借入 1400万円
 ・固定 35年 予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円 (子供の貯蓄も含めて)

■昇給見込み
 5000円/年程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金 800~900万程度


現在北海道の2LDKのアパートに住んでいますが、子供が女の子と男の子なため、それぞれの部屋が欲しいと訴えます。
実家から徒歩3分の位置にあることもあって購入を検討中です。
仮審査は通っています。
リフォーム代もローンに組んでます。
親は母のみで70歳近いのと、住まいが2LDKのアパートで狭いので、同居も困難です。
皆様よろしくお願いします。

他にローンなし、親からの援助なしです。
夫の借金で離婚しているので、夫からの養育費もありません。
765: 匿名さん 
[2012-06-09 00:12:28]
>>764
1270万の物件で1400万借りる技を教えてください。
766: 購入検討中さん 
[2012-06-09 00:52:10]
>>765

>リフォーム代もローンに組んでます。

ということでは?
767: 匿名 
[2012-06-09 09:27:47]
我が家も同じく
80平米 1200万円(築20年)リフォーム150万円
計1350万円

管理費、修繕積立、駐車場代
30000(月)


頭金500万(諸費用別で現金支払)
住宅ローン850万

夫婦合わせ
年収800万
子供1人


リフォームは最低限して、住みながら貯蓄が貯まったらしようと考えてます。


768: 匿名さん 
[2012-06-09 10:17:21]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>736◯単独でも危険ではない。不測に備え借入額調整で手元資金多め残しの手も。
>>737◯一人だと問題無しだが、結婚するかもしれないなら少し軽い方が良さそう。
>>738△総合的に見れば支払いは重い。特に出産後の資金計画ではギリギリ感高そう。
>>742◯管理費が結構高いが貯蓄もそこそこあり借入は単独でも安全圏。主婦可能。
>>746◯資金計画は安全だが70平米に家族4人はカツカツ感はないか。買換え前提?
>>750?自営だと給与よりも判断は会社の財務内容次第。会社が健全なら楽勝ムード。
>>757△詳細聞かないとなんともだが随分重そう。貯蓄も少ないし嫌な予感がする。
>>764◎支払い自体全く問題ないが永住しないなら出口戦略注意。30年住めば築47年。
769: ローン審査未 
[2012-06-09 12:56:59]
>768さん

757です。レスありがとうございます。

そうです。貯蓄が少ないんです。最近300万一括で車購入したことも響いています。
しかし、収入では今年からは年1500は維持できそうなので何とかなるかなと思っていました。

考えが甘かったかな。再考してみます。
770: m 
[2012-06-09 17:09:35]
764です。
767様、768様レスありがとうございます。

何とかやりくり出来るだろうと考えて、今回購入を
検討した次第ですが、母親が反対していまして。
お金ないのに・・・と。

なので、そんなに無謀かな、と不安になり、こちらに
相談させていただきました。

母親とはしばらく溝?ができてしまう可能性もありますが、
購入を決意出来ました。

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
771: 匿名さん 
[2012-06-09 18:20:40]
いやー、しかし、◎◯▲△×さんの短いけど素晴らしく的を得たアドバイスに
横から見ていて小気味の良ささえ覚えます。
的確すぎて笑ってしまうくらいです。

ファイナンシャルプランナーなのかなー?
はたして正体は??

これからも勉強させてもらいたいと思います。
772: 匿名さん 
[2012-06-09 21:21:18]
>768
>771
自画自賛?
773: 匿名さん 
[2012-06-10 00:13:04]
>768
ありがとうございました。736です。
私一人でもいけるということで、少し自信がつきました。
774: 物件比較中さん 
[2012-06-10 01:38:09]
768さま

742です。
アドバイスありがとうございます。
安全圏のお言葉に自信が持てました。

いい物件に巡り合うためにも、資金計画は事前によく考えておこうと思います。

775: 匿名さん 
[2012-06-10 02:20:09]
>>768
レスありがとうございます、737です。
ある程度は安全圏との評価をいただき、少し安心できました。
ずっと気になっている物件なので、話を進める方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
776: 購入検討中さん 
[2012-06-10 23:42:35]
よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人 37歳 税込750万円 正社員
 配偶者 36歳 無職
 子供2人 6歳3歳

■物件価格
 3200万円 新古築マンション (築1年経過)

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 25年予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 不明

■定年・退職金
 60歳
 
■その他事情
  ・管理・修積・駐車場費  26500円

無理があるでしょうか。今後税込み年収は100程前後する可能性ありです。
よろしくお願いします。
777: 勉強中 
[2012-06-11 06:40:58]
変動って何%スタートなんですかね。
今後4%であったとしても、管理費等込でも返済比率28%程度です。
あとは教育費でしょうが、私立小学校や塾に力入れるようだと少し大変ですが、
リストラされるような職業でなければ楽勝だと思いますよ。
778: 購入検討中さん 
[2012-06-11 12:26:16]
776です。
777さんありがとうございます。
変動は0.775%スタートの35年の間違いでした。
そして借入は3000万に変更しそうです。

年齢的にも繰り上げ返済しないといけないですが、子供にお金がかかって繰り上げ返済出来るかが心配です。
もちろん学校は小中公立予定ですが。
779: 匿名 
[2012-06-11 13:04:29]
■世帯年収:1200万円(税込み、一馬力)
妻は退職予定のためゼロ前提。下の子が小学生になれば月5〜6万円程度に軽くアルバイト予定。

■家族構成:私(36歳)
妻(36歳)
子供1:4歳
子供2:1歳

■物件価額:7000万円、マンション

■管理費、修繕積立金、駐車場:30000、15000、30000円

■住宅ローン
頭金:2000万円
借入:5100万円
変動:0.8%

■貯蓄:100万円(頭金でスッカラカン)

■昇給見込:10万円/年

■定年、退職金:60歳、1500万円程度

■その他事情:妻の実家が至近にあり。
両方とも高校まで公立予定。私がそれで大学だけは私立でしたので、同じ道を歩んでもらいます(笑)


ローン以外の負担が大きすぎる気がします。みなさまのご教示、なにとぞよろしくお願いいたします。
780: 注文で建てたい 
[2012-06-12 12:22:15]
よろしくお願いします

■世帯年収
 本人   28歳 税込470万円 正社員 (ボーナス年90万)
 配偶者  28歳 専業主婦(いずれはパートで働く予定)
 子     1歳  (学資としての保険が満期で300万)


■物件価格・種類
 3000万円 (建物+土地合わせて)


■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 2900万円
 ・変動 35年・0.7%


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 120万円


■昇給見込み
 年間数千円


■定年・退職金
 65歳
 


■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい


■その他事情
 ・車1台所有
 ・注文住宅で建てたい(建物は30坪程)ホームメーカーは何件かまわってます
 ・土地はまだ探している段階(神奈川の田舎の方なので800万以下の土地を探している40坪程)土地はまだネットで
見ている程度です。
 
ここをみていたらなんだか不安になってきました・・・。あと5年で500万(ボーナスと月々1万) 頭金ためてそれまで我慢したほうがいいのでしょうか・・・?
5年後600万の頭金(500万+100万今回用意してるお金)で借入2400万。
でも、今まで貯金をまともにしてきていませんでした。

ある営業さんには大丈夫任せてくださいと言われていますが、怖いです。
781: こうじ 
[2012-06-12 16:34:38]
>780さん

変動0.78%はどこの銀行ですか?
全期間優遇ですか?

ギリギリ何とかなると思いますが、優遇幅次第ですかね。
カツカツの生活は覚悟ですね。
782: 契約済みさん 
[2012-06-12 19:06:25]
もう可決されて契約済みだけど、どのくらい無謀?

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員

■家族構成
 本人 27歳 (俺だけ)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・8000円・8000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4300万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 向こう10年は+4%/年くらい

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 予定なし
783: 注文で建てたい 
[2012-06-12 20:06:11]
781さん

全期間一定で店頭表示より年-1.4~-1.7%で変動0.7%は大丈夫だとのことです(たぶんですが・・・)
三井住友信託です


ただし、あるホームメーカー限定ですが・・・
784: 匿名さん 
[2012-06-12 22:33:33]
>>779
今月号のプレジデントに「住宅ローン開始と同時に妻退職は地獄ロード」って記事が載ってますよ。
ローン返済約14万円と管理費その他7万5000円で、月々20万円以上払わなければならない。
上のお子さんの大学入学まであと14年だけど、月に住宅に20万円以上も払わなければならないのに、
教育費貯める余裕ありますか?
この物件でいくなら奥さんは退職しないで働き続けないと破たんしますよ。
785: 購入検討中さん 
[2012-06-13 01:14:43]
無謀でしょうか。


■世帯年収
 本人 37歳 税込470万円 正社員 (月収手取り25万、ボーナス年間手取り70万)
 配偶者 28歳 無職
 子供1人 0歳

■物件価格
 2,700万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 150万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2,550万円
 ・変動 35年予定 (0.875%)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 毎月12,000円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円  

■昇給見込み
 ここ最近は年間・数千円程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金はあるが金額不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 あと2年後にもう一人欲しい


■その他事情
  妻は無職だが子供が幼稚園に入ったあとは働く予定(ただし資格などなし)
  現在は家賃6万7千円に住み、マンション購入後は毎月約8万のローン&管理費を払う予定。
  車は今後も所持しない予定


無理があるでしょうか。
よろしくお願いします。
786: 匿名 
[2012-06-13 06:43:58]
>>784

ありがとうございます。

教育費をためるには他に犠牲にするもの(旅行や外食)が大きすぎですね。といいますか、カツカツ生活でないと普通の貯金ですらままなりませんね。

修繕費はともかく管理費と駐車場代で6万円はやはり過大と認識しました。この二つがかからない戸建ても検討してみます。
787: 購入経験者さん 
[2012-06-13 06:52:21]
776さん
将来があまりに不透明(収入がマイナスになる危険性高いの?)なのでなんとも。ただ、2800万のローンで現在の年収で子ども二人なら、贅沢(中学から私立とか)しなければ行けるのではないでしょうか?奥様にもパートに行ってもらいましょう。

780さん
昇給が年間数千円なら、無謀です。40歳になっても平均年収に到達しないし退職金も不明だから。奥様がバリバリに働くなら大丈夫でしょうけど。
余計なお世話ですが、「注文で建てたい」は良い夢だと思いますが、まだ自分に投資して勉強して仕事に頑張ってライフプランを設計すべき時ではありませんか?家はいつでも建てられます。その前に、男子志を立つべし。

782さん
おひとり様なら全く問題ないでしょうね。それ以上コメントのしようがない。与件が未定すぎます。

785さん
お子さんが二人は良いことですが、出費もかかりますよ、15年後から。奥様のパートで賄うのはかなりしんどい。ご自身が平均年収くらいに(700万)到達できるなら人生を楽しみながらローン返済できると思いますが、500万だとローン地獄ですね。
788: 匿名さん 
[2012-06-13 09:37:20]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>776◯安全圏だが残貯蓄から勘案すれば楽とは言えない。初期の繰上げ返済が勝負所。
>>779▲払えるが身の丈を超えてる感は否めない。税負担も合わせると余力は多くない。
>>780△その年収帯なら頭金よりも手元資金が特に重要。資金ショートで全てが終わる。
>>782×お一人様とは言え、今後結婚せずともデートの障害にもなりそうな重い負担感。
>>785△減税あるが定年完済だとローンその他で月々約13万。昇級微増なら結構きつい。
789: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-13 10:25:43]
勉強のためマンションギャラリーを見て回ったりしています。
個人的にはもう少し貯蓄を作るか購入レベルを下げないと厳しいと思うのですが、販売員やお抱えのFPは大丈夫の一点張りですね。
まぁ信用はしていませんが。
ご判断もしくはアドバイスを宜しくお願い致します。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込510万円 正社員
 配偶者 税込220万円 フルタイムアルバイト

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 28歳
 子供 現在無し

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 16000円・6000円・1500円/月

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)両親からの援助あり
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・1.0%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 160万円

■昇給見込み
 最低24000円/年 最高84000円/年

■定年・退職金
 60歳
 退職金額不明
 定年後、3年間の再雇用制度有り(年収未定) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1年以内に1人欲しい

■その他事情
 子供が1歳になった時点で保育所に入れれば、妻にはフルタイムで働いてもらう予定。
その場合子供の世話で休みが増えるとして、年収200万(税込み)想定
また自分の会社もフレキシブルに対応させてくれるので、十分なサポートが可能です。

現在賃貸生活で、自分と妻合わせて最低240万/年の貯金ができています。
しかし家賃を払い続けるのがもったいなく、購入を検討させて頂いているという状況です。
790: 匿名さん 
[2012-06-13 17:53:29]
>>789
本当に奥さんが復帰できるのなら大丈夫だとは思うけど。
奥さんは正社員ではなくアルバイトなんですよね?
今現在、貯金240万円ってのは、奥さんの収入220万円が含まれているわけで、
789さんの収入だけだと20万円しか貯金できてない。
もし奥さんが仕事に戻れなかったら完全に危険水域ですよ。
奥さんが出産して仕事復帰できることを確認してからの購入の方がいいじゃないですかね。
791: 匿名 
[2012-06-13 18:02:15]
奥さんの収入に期待しすぎです。
ここによく書かれている話ですが、子供ができて奥さんが働けるのか
どうか、不確定要素が大きすぎます。奥さんの体調、子供さんの健康、そして
保育所が見つかるのかどうかだって怪しい。
単独収入でやっていけるのかどうかで考えるべき。そうなると
物件価格を下げるか、計画を先延ばしにして2馬力中に貯蓄を殖やして
借入を減らす必要アリ。
792: 購入検討中さん 
[2012-06-13 21:17:07]
HMの営業と銀行からは、会社が大手のため問題ないとの回答ですが、年収に対する借り入れが大きいため不安です。
みなさまアドバイスよろしくお願い致します。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込650万円 東証1部上場正社員 勤続10年(手取り月28万 ボーナス年200万)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 32歳
 子供1 5歳
 子供2 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途用意無)
 ・借入 4000万円
 ・会社の福利厚生制度で、10年固定:1.5% or 変動0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 年12万

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、再雇用なし 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供好きなので、出来れば3人目が欲しい

■その他事情
 ・車のローン:6年前に400万の新車を現金購入のためなし
 ・親からの援助なし
 ・子供好きなので3人目が厳しいようであれば、物件価格を再考します。

アドバイスよろしくお願い致します。
793: 購入経験者さん 
[2012-06-13 22:11:41]
792さん
私も3人の子がいますので、ぜひ、三人目をお勧めします。金銭的な事より素晴らしい経験になります。

ご自身の年収が「年齢×20倍」あり、奥様が「100万レベルのパート」に下のお子さんが小学校に上がったころから行くこと、が可能であれば大丈夫だと思います。
但し、三人とも高校まで可能な限り公立です。
794: 既に契約済み 
[2012-06-13 22:38:47]
今は子どもなしの共働きなのでこのままなら余裕だと思うのですが、もともと子どもが出来たら退職予定であったのがここまで1年半ほど子どもが出来ず、私(妻)の仕事が心身ともに負担が大きいことからあと半年ほどで退職を考えています。
ギリギリまで私が働いて貯金しその後は主人の稼ぎで返していく予定をしていましたが、無謀でしたでしょうか。

■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員(月手取り約30万、ボーナス年間約120万?)
 配偶者 税込450万円 正社員(月手取り20万、ボーナス年間140万)

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 31歳
 子供 無し

■物件価格・種類
 4830万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 車なし。自転車の駐車場代と併せて23000円ほど

■住宅ローン
 ・頭金 1790万円、別途諸経費約165万用意済み *両親からの援助1200万あり
 ・借入 3040万円
 ・変動 35年・優遇1.7%が入って0.775%。月の返済額は約83000円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円(カーテンやエアコンは購入する必要あり、その他家電は買わない)

■昇給見込み
 年間10~20万円ほど。あと3~5年ほどで昇格試験あり、合格すれば100万ほど年収アップするが、考えないこととします。

■定年・退職金
 60歳。再雇用制度有り、年収未定。退職金は2000万ほど? 

■将来の家族構成の予定

 早く子どもがほしいと思っています。最低1人、多くても2人まで。

■その他事情
 *上記の貯蓄のほか、私個人に600万ほど貯蓄があります。有事の際はそれを使うつもりです。
 *車には興味がなく、今後も持つつもりはありません。
 *私(配偶者)は出来るだけ子どもが小さいうちは主婦か簡単なパートのみにしたいと希望あり。小学生くらいからは本格的に復職したい。ただし資格持ちではないので保証なし。
 *生活水準としては、月15~20万貯金、ボーナスは5分の4くらい貯金している状況。退職すると毎月の貯金がかなり厳しいのではと今更ながら心配。続けた方がいいかな・・
795: 購入経験者さん 
[2012-06-14 07:21:37]
794さん
楽勝です。奥さんが専業でも、子ども二人までなら、中学から私立などの贅沢言わなければ。
796: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-14 09:07:25]
789です。

790様、791様
ご指摘有難う御座います。
妻に状況を認識してもらおうとマンション販売のFP相談会に参加したのですが、、、
結局は同じ穴の貉、GOサインを出されて困っていました。
なので客観的な意見を頂き大変助かりました。
もうちょっとがんばってみます!
797: 匿名さん 
[2012-06-14 09:15:06]
>789

>子供が1歳になった時点で保育所に入れれば、妻にはフルタイムで働いてもらう予定。

場所によるのかもしれないが、はじめにフルタイムで働く場所を確保していないと優先順位が下がって保育所に入れない気がするのだが。順番が逆じゃない?
(先に働く場所を決めても保育所に入れなかったら困るじゃないかというご意見は至極ご尤もですが、これが都会の現実です)
798: 入居済み住民さん 
[2012-06-14 09:32:05]
>789

子供が生まれる前(3年前)のウチと年齢、年収、年間貯蓄額がほぼ同じです。
子供が生まれてから、789さんと同程度のマンションを購入して1年が過ぎます。

一馬力でも生活できなくは無いです。
奥さんが仕事を辞めて奥さんの収入がなくなっても、住民税の支払いがあるので
思ってるより負担きつかったです。
奥さんが配偶者控除を受けられるタイミングで仕事をやめれば若干、助かる。
子供が出来ると保険の見直しもあるし、今より出費は確実に増えます。
ウチは祖父母が子供の洋服やおもちゃ、その他色々援助してくれたのと、
周りの方からいらなくなったベビー服等を頂いたので、かなり助かりました。
それでも一馬力時は年間50万位しか貯蓄できませんでした。(子供手当て含む)
ウチは学資保険は掛けてません。年間50万は全て子供の教育費として貯蓄しました。
今後も月5万を子供の教育費として貯蓄予定です。

他の方もアドバイスしている通り、奥さんの復帰は必須かと思います。
子供が生まれて、子供、奥さんの健康状態を確認してからの購入を勧めます。

ウチは運良く、地域に保育園が数件新設されたため、妻が仕事復帰したので
今は大分経済的に楽になりました。(自分も3年間で若干昇給したこともある)
地域の保育園事情もきちんと調べる必要があるかと思います。

また、諸経費に引越し代や家具代を含めて計算してますか?

ウチは殆ど家具を買い換える予定は無かったのですが、やはり新居や、生まれた子供にあわせて
新しい家具も欲しくなります。
また、エアコン、カーテンは必須で引越し代と合わせるとそこそこの額がかかります。
ウチはなんだかんだで100万はかかりました。

子供の教育費にどれだけ掛けるかにも寄りますが、奥さんが仕事を復帰する条件なら
いけると思います。
ちなみに、ウチは私たちの(父、母共に)学力、その他才能も平均的な物しかないので、自分の子供も
そんなに才能が有るはずもなく、教育費はそんなに掛けずに(多分無駄だし、そんな余裕も無い)
学習塾は中学から、習い事はスイミングスクールとか運動系を一つで行こうかと思ってます。
もちろん私立中学はありえません。高校も公立を希望しています。
ちなみに子供は女児です。

なんか、年齢、収入、貯蓄が驚くほど同じだったので、お節介かと思いますが参考になればと思います。
799: 匿名さん 
[2012-06-14 10:34:10]
>>798
真面目に書いているみたいだけど斜め読みで失礼。
専業主婦を望んでいる女性は理解できません。
昼にママ友とお茶してる暇があるならアルバイトでもいいから5万くらい稼げよと思う。

給与上昇が期待できない時代は共稼ぎが当たり前と思うべきです。
800: 住まいに詳しい人 
[2012-06-14 10:49:52]
>>799
ぞれは各家庭によるんじゃないですか。
例えば地方都市在住で夫年収700万程度あれば物件も安いし
専業主婦は普通に可能です。

稼ぐべきたというのは夫の稼ぎではやれないからであり、
夫の年収が低すぎるか、もしくは不動産価格が身の丈を超える地域を
選んでしまったことによるのかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる