住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

401: 匿名さん 
[2012-05-02 22:32:56]
>>397

何のためにテンプレがあるのよ?
402: 購入経験者さん 
[2012-05-02 22:53:30]
394さん
昇給・昇級が不明ですが、今の年齢からして良い給与体系のようですから、金銭的には問題ないですね。中古販売も差益が出ますし。奥様もパートに出れば100万ゲットだし。
余計なお節介ですが、「何故、私立に行きたいのか」を明確にしないと、目的が???になります。確認済みなら失礼。同じ親としての疑問でした。
ローンは変動2本立てにしたらいかがですか?いざという時に早めに固定に変えるために。
403: 匿名さん 
[2012-05-02 23:21:24]
>>400
それぞれ年収1000万で、ローン変動28年3250万円と
考えると決して楽観視は出来ないですね。
共働きの高収入は税金も多いし、二人とも国立進学予定なんて
縛りがあるしね。

それこそ介護や病気など、何か一つ見込み外があるとアウトです。

本人の年収で返済できるまで、必死にローンを繰上げするしか
ないと思いますし、切り詰めは当たり前でしょ。
定年までという考えは甘いです。
404: 匿名さん 
[2012-05-02 23:23:21]
403です

3750万の間違いです。
一層厳しいですね。
405: 買い換え検討中 
[2012-05-03 18:36:33]
394です。いろいろ皆様ありがとうございます。
趣味は月1ゴルフです。(土曜日 昼食込み10000前後でプレ- 会員権所有 外資に買収されましたが権利は有)
あとはないです。妻はパ-トに行くとは話していますが、どうなることかわかりません。
現在は毎月金積み立て2万 自社株月3万積み立て 投信1万5千円 学資積み立て2人で3万5千です。繰上げは昨年まで20万程度年間で行っていましたが、1月からは家計上繰上げ返済は行っていません。娘は高校受験が嫌な為、中学受験をがんばり地元の公立中学には行きたくないとのことです。私としては目的が希薄なため、公立に行ってほしいと娘に言っています。
アドバイスどおり2400万のロ-ンは変動2本で何とか考えてみようと思います。ありがとうございました。

 
406: 申込予定さん 
[2012-05-05 21:15:48]
■年収 本人 税込620万円 正社員 配偶者 税込550万円 正社員

■家族構成 本人 38歳 配偶者 40歳 子供1 歳

■物件価格・種類 戸建 3900万円 自由設計

■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2900万円 ・変動 30年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円

■昇給見込み 無し

■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み 妻五年後退職予定 1000万見込み

■将来の家族構成の予定
なし

現在のマンションを売った額を頭金にして、戸建を購入予定です。
変動にするか、フラット35s20にするか決めかねています。
年がけっこういってるのに、子供はまだ一歳なので、これから教育費がかかりそうで、ローンが大丈夫か悩んでいます。アドバイスお願いします。
407: 匿名さん 
[2012-05-05 22:27:42]
>>406
変動でもフラットでも問題ないと思います。
お子様と新しい住まいで楽しい家庭を築いてね。

今は一歳のお子様も反抗期は必ずあるので、それも一緒に
良い思い出になるといいですね。
408: 匿名さん 
[2012-05-07 00:35:07]
皆様のご意見をお聞かせください。

■世帯年収
 本人  720万円 正社員(手取り月 40万円、ボーナス年 140万円、不動産(アパート) 年100万円)
 配偶者  0万円 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人  40歳
 配偶者 40歳
 子供1  10歳
子供2  5歳

■物件価格・種類
 5800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 18000円・6000円・11000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途500万円用意有)
 ・借入 4300万円
 ・変動 0.775% または 旧フラット35S 2.07%(10年は1%優遇)かで悩み中です


■貯蓄(購入後の残貯金)
 500万円(他、有価証券500万円)

■昇給見込み
 5万/年

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み  

■その他事情
 車1台保有 (ローンはなし)
 
妻はパートで働くと言っていますが、しばらくは私の収入で遣り繰りすることになりそうです。

今月末のローン申し込みを控え、無謀なローンだと心配になってきました。
変動金利を検討中ですが旧フラット35Sだと無謀さアップでしょうか?
409: 購入経験者さん 
[2012-05-07 07:22:59]
408さん

健康であれば支払いは問題ないと思いますが、ある程度人生を楽しむには・・・

昇級はどうでしょうか?見込みとして、もう分かる年齢ですよね。奥様のパート100万だけでは、10年後の世帯年収は900万に届かないことになります。70歳以上までローンが続くわけですから、現役時代に収入を大台に乗せないと教育費も厳しいですね。
60歳以降の再雇用は?退職金が1500万では、65歳まで再雇用で働かないと返済が厳しいですね。
410: 購入検討中さん 
[2012-05-07 08:47:32]
現在分譲マンションに住んでおり戸建に買い換えを検討しています

宜しくお願いします

本人36歳 税込640万円(会社員)
妻 37歳 税込600万円(医療関係専門職)
子1 5歳
子2 1歳

昇給  本人 有り※50歳で850万円
    妻  無し
退職金 本人2000万円
    妻 不明

物件 土地1500万円
   建物・外溝2800万円
   諸費用 200万円

資金計画 頭金600万円(諸費用代も込み)
     住宅ローン3900万円
    購入後の貯金50万円
     10年固定2%23年(60歳まで)
     月13.1万円
     ボーナス27.2万円

※教育費とは別に月5万円位は貯金できる予定ですがみなさんローンを抱えながらどれくらい貯金しているのでしょうか
※少なく見積もってもマンション売却手取りで400万円ほどはあると思います   
411: 匿名さん 
[2012-05-07 09:05:25]
>>409さん

ご意見ありがとうございます。

正に、支払うだけならなんとかなりそうですが、人生は全く楽しめそうにありません。特に老後は…
車は来年には売却して、繰り上げ返済に充てる予定です。

昇給ですが昇進しない限り5~10万/年程度です。妻には1日でも早く働いてもらいたいです。

外資系企業で60歳以降の再雇用制度などはありません。60歳まで今の会社にいられるかも分かりません。
今のところ60歳から10年間の個人年金100万円/年だけが頼りです。

妻の強い希望での購入ですが、ローンのためだけに生きていくと思うと寂しい限りです。

少しでも楽しい人生が送れるよう勉強します。

412: 匿名 
[2012-05-07 09:57:09]
408さん、アパートで年100万入るんなら(雑費を引いて?経営したことないので、アパート経営の純利益が分かりませんが…)マンション&車の維持費は出そうだし、そんなに心配いらないのでは? 奥様も仕事される意欲があるならなおさら。
413: 契約済みさん 
[2012-05-07 10:03:33]
408さん!
いろいろと我が家と似ています。

我が家は夫婦40歳(専業主婦)、子供2人(小1、年少)
夫の手取り給与700万くらい(安定職で昇給あり)、その他不動産収入100万有りです。
購入後の貯蓄は1000万です。
そして、我が家は借入金がもう少し多く4500万ですが、割りと余裕の暮らしが出来そうですよ。

408さんと違う点は、

旧フラット35S 20年金利引き下げタイプで、会社が金利負担をしてくれるので定年の60歳まで実質金利は1%になる。

個人年金600万確保中

退職金2500万~

遺産相続で最低2000万あり

そして、戸建てなので、
>■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 18000円・6000円・11000円/月
合計35000円の出費がないこと。

今は持ち家(住宅ローンなし)で年間400万くらい貯蓄できてます。
ローンが始まると年間200~250万くらいの貯蓄になります。

408さんはどうですか?

ローンが始まっても平均年間貯蓄200万が出来るようなら、大丈夫だと思いますよ。
理由は、定年までの20年で貯蓄4000万、退職金で1500万、合計5500万の中から残債2000万くらいを払っても3500万残るから、ギリギリセーフ!
そして、不動産収入は不動産を売却しなければ定年後も額が下がったとしても継続収入になるからです。

希望するライフスタイルによって、生活費や教育費、娯楽費は違うので、408さんが希望する生活をしながらも、年間貯蓄200万ができるかシミュレーションしてみては?
この貯蓄200万がハードルが高いか低いかは人それぞれなので、結果はご自身でご判断を!
414: 匿名 
[2012-05-07 14:34:36]
410さん、マンションが売れるのは確実なんでしょうか? 売却益が400万は頭金とは別途でしょうか? 残りの貯蓄が50万円ってのは心許ない気がしますが大丈夫なんでしょうか? お見受けするところ新築をお建てのようですが、仮住まい用の資金も計画に入っているのでしょうか?
415: 匿名さん 
[2012-05-07 14:46:43]
413
似てないでしょ。失礼だよ。
手取り700ってことは支給は1000万近い。
遺産相続最低2000万でそんなことよく言いますね。

で最後に、ご自身で判断を、とは。KYですね。
暇な主婦は幸せだね。
416: 匿名さん 
[2012-05-07 15:06:36]
>>409さん

ご意見ありがとうございます。

初めてのローン生活のイメージができないもので…
これまでは会社からの住宅手当など補助があり自己負担は月5万円でした。
これからはローンと管理費などで最低でも月15万円と思うと心配です。
アパートの年100万円は経費、固定資産税、などを引いた手取りです。

「アパート収入をローンに充てれば済む話」と言われればその通りですが…
築年数が20年と古いので何時までもあてにはできません。
車も維持できないかも…と全てがネガティブ思考になっています。

やはり、妻のパートは必須ですね。これまでは「パートやるやる詐欺」でしたから猛プッシュします。

>>413
本当に似ていますね。
似た境遇の方からの経験談、励ましは勇気が湧いてきます。

ただ、違うところは私たち家族全員浪費家ということと将来の資産が見えていないということです。
退職金、遺産相続がある程度確定していれば安心なのですが、退職金は1500万円程度、両親が他界しており遺産相続は0円です。アパートは築年数が古いので将来売却も考えています。今なら土地代2000万円程度ですが、どうなるかわかりませんね。

平均年間貯蓄200万円ですか…これまでは家賃収入の100万円+100万円の200万円の貯金でした。
住宅ローンが始まるなか浪費家一家の私たちには高いハードルですが、
まずは年間100万の貯金をめざし、日々の生活費を家族全員で見直していきます。
417: 購入検討中さん 
[2012-05-07 19:48:03]
410です

414さんありがとうございます

マンション売却は確実ではありませんが、かなり低く見積もっているので、
売却は可能ともくろんでいます

売却益400万円は頭金に含まれています・・・

仮住まいは社宅に一時的に入れてもらうつもりです

購入後の残貯金ですが、スレで見ていると50万円の方は中々いないので増やした方がいいかもしれませんね

ちなみに夫婦で手取り月60万円、ボーナス100万程度です

住宅ローンの返済に追われ、他のことを諦めなければいけないかと考えると躊躇してしまいます
418: ビギナーさん 
[2012-05-08 00:48:32]
本当にビギナーですので、これはありなのかどうかご意見お願いいたします。
就職したのが遅く、貯蓄があまりありません。
ただ、定年の年齢が普通の人よりは高めです。
マンションを買うのはどうかとGWに初めて見学にいってみて、私にローンが払えるかどうか心配になりました。

■世帯年収
 本人  税込1070万円 私立大学教職員
 配偶者 0 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 39歳
 配偶者 25歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類
 5000万円 新築マンション

■管理修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 18000円・11000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途210万円用意有)
 ・借入 4900万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 25万/年

■定年・退職金
 70歳
 3000万程度見込み
 
■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 特になし。

頭金がほとんどないような状態で5000万のローンは無謀でしょうか?
子供が将来2人になるときつくなるでしょうか?
419: 匿名さん 
[2012-05-08 10:38:24]
408さん
素朴な疑問いいですか?
今の時点で旧フラット35Sを選ぶ(申し込む)ことはできるんですか?
字のごとく旧ですし、4月からは優遇率も変わっていますが…
420: 匿名さん 
[2012-05-08 11:27:17]
408です

>>419さん

ご質問ありがとうございます。

旧フラット35Sでローン審査は通っています。

昨年の8月にマンション購入の契約。
9月に旧フラット35Sに審査通過済みです。4600万円で通っていますが4300万円に減額予定です。
今年の6月に引き渡しの予定です。

今月中にローン契約ですが、期間は35年です。
旧フラット35Sですと最初の10年間は1.07%、その後は2.07%プラス団信です。
変動金利ですと全期間1.7%優遇で、まずは0.775%からスタートです。

変動の予定ですが、フラット35Sの低金利も魅力でちょっと迷いも出てきています…

421: 匿名さん 
[2012-05-08 11:48:37]
408さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。旧時代に審査が通っていれば契約が現フラット(なんて商品名ありませんが)の今でも、旧時代の優遇が適用されるんですね。知りませんでした。
うちは、フラット35Sエコと変動とで迷いましたが、実行がまだ先でフラットの金利が読めないので変動にしました。
旧時代のが使えるなら迷わずフラットに決めていたと思います。
ちなみに審査前にどちらにしようか迷っていたもので完全な手遅れです。
408さんは6月実行とのことで、こちらのサイトでは6月は5月以上に下がるだろうと言っている方が多いので、低金利に加え旧が使えるなんて羨ましいです。
なんて、惑わせてしまったらすみません。
納得いく選択ができますように…。
422: 匿名 
[2012-05-08 16:01:45]
410さん、414です。 社宅を借りられるのは有り難いですね! 頭金に売却益(400万超)が入ってるってのがウ~ンですね…。
って云うのも、恐らく注文住宅なんでしょうが、最初は標準装備で~と思っていても、だんだん屋根や床、外壁等グレードアップしたり棚を設けたくなったりと予算オーバーしがち。外溝も格好よくしようと思うと、¥跳ね上がりますから…ね。
また、3LDKから4LDKへの鞍替えだと予測しますがどうでしょう? その場合、エアコンも増やさないといけないだろうし、その家に合うものに買い換えたり何かと物入りですよ?

2000万~2400万ぐらいで建てれる工務店を探してみるっていうのも、アリだと思うけど、建築条件付なんかな? 探せば納得いく工務店が見つかると思うけどなぁ。 500万、下手したら800万浮いたら楽になると思いません?…精神的に!50万の旅行が10回行けますよ~♪または5万円の外食が100回行けますよ~♪ その方が家族の喜ぶ姿が目に浮かぶけどなぁ。
まっ、ひとつの意見としてでした!
教育費プラス5万貯蓄が出来そぉなら今の計画でももちろん何ら問題ないと思いますが(^_^;)

423: 匿名さん 
[2012-05-08 19:53:56]
>>410

この時代、すぐに売れる見込みがあるのでしょうか? いわゆる
取らぬ狸のなんとやらになりませんか?
424: 匿名 
[2012-05-09 15:34:19]
ご教授よろしくお願いいたします。

■世帯年収
本人 530万
(手取り35万位
ボーナス 昨年なし) 配偶者 0
(パート予定)

■家族構成*要年齢
本人37歳
配偶者36歳
子供なし(1人欲し いが年齢的に?)

■物件価格
新築マンション
3000万

■管理・修繕・駐車場 2万ちょい

■頭金1000万
(諸経費別途200万)
■借入2000万

■変動0.775

■貯蓄(購入後残)
700万

■定年・退職金
60歳・あてにしない
■子供1人欲しいが年齢的にできるか不明。
年齢的に借入額が多いいか不安な為、どうぞよろしくお願いいたします。
425: 匿名 
[2012-05-09 17:44:57]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナ ス年○○万円等分かれば更に良い)
本人 税込450万円 公務員
配偶者 税込470万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
本人 36歳 配偶者 36歳
子供6歳、3歳、 0歳

■物件価格・種類 戸建て 新築
 土地 900万円  
 建物・外構 3400万円

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 なし

■住宅ローン
・頭金 600万円、諸経費別途200万用意 ・借入 3700万円
 変動1.1% 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金) 700万円

■退職金
 本人60歳 2000万程度見込み
 妻 貰えるが詳細不明

■将来の家族構成の予定
 同居もなく今のまま

■その他事情
 他のローンはなし。車二台所有。
 人口2万人の田舎町、保育料金も二人目 以降0円。近隣に本人親 、協力あり。

 どうでしょうか?
426: 購入検討中さん 
[2012-05-09 19:56:51]
414さん
アドバイスありがとうございます
ご推察のとおり3LDK→4LDKです
HMに出してもらってるプランは標準ですがこだわる性格なので金額はアップはするでしょうね
地元の工務店も視野に入れようと思います

423さん
マンション情勢はかなり厳しいようですね だんだん不安になってきました…
マンションうまくいかなかったら叩き売って中古戸建を考えるようになってきました

シュミレーションでは厳しめに設定しているので返済的には大丈夫だとは思っていますが購入2軒目だし家ばかりにお金をかけてもどうなのかなというのもあるので工務店、中古まで検討するようにします
427: 購入経験者さん 
[2012-05-09 21:05:52]
425さん

豪邸建てましたね。素晴らしい。かなり分不相応ですが。

昇級・昇給はどうなのでしょうか?

一生、奥さんに養ってもらう気ですか?奥さんに捨てられたらお終いですね。

日本男児は何処に行った。夫婦で稼ぐのは時代の流れとはいえ。

「どうでしょうか」とは、いと情けなし。
428: 匿名さん 
[2012-05-09 21:59:48]
>>418さん

ポスドクで苦労したけど、ついにアカデミックのパーマネントポストを手に入れた!って感じかな?
ご立派です。
定年は70歳だし、年収1000万円超え、昇給確実とくれば、5000万円のローンも大丈夫でしょう。
子供が二人になっても全然問題ない。
ただし、将来、子供に教育費を十分にかけてあげられるよう、今は1000万円年収に油断せす、生活はなるべく切り詰めて貯金を殖やすようにした方がいいですね。
あと、何よりも大学を辞めることだけはないように…。
セクハラとかアカハラとか研究費不正流用で退職に追い込まれるって話、昨今は珍しくないんで。
429: 匿名さん 
[2012-05-09 22:04:54]
>>424さん

これまで頑張って1000万円の頭金つくったんですよね?
その堅実な生活を続けていけば、37歳で2000万円のローン、特に心配ないでしょう。
お子さんができるといいですね。
430: 匿名さん 
[2012-05-09 22:33:38]
>>418

私大は就職が遅くてもその年収、素晴らしいですね。
特別な贅沢をしなければ、問題なくやっていけるかと思います。

当方、国立大パーマネントですが、30歳で就職して50歳でやっと1000万です。
(以降は年収下降線です)
431: 匿名 
[2012-05-10 02:40:08]

■ 世帯収入
 本人  税込270万円 正社員 手取り18万 
 配偶者 税込90万円 パート

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 35歳
 子供2 6歳
     6月下旬出産予定

■物件価格
 新築戸建て 2800万
 


■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1800万円
 ・変動 35年・0.865%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 

■その他事情
 その他のローンはなし
 妻は産休、育休(1年間)後もとの職場に戻ります。

繰り上げ返済頑張って25年で払い終わろうと思っています。
所得低すぎで無理でしょうか?
皆様のご意見を伺えますよう、よろしくお願いいたします。
432: 購入経験者さん 
[2012-05-10 07:30:49]
その年収で1200万はどうやったら貯まるの?
ツリ?
433: 匿名 
[2012-05-10 07:45:54]
釣りではないですよ
1500万貯めてます
434: 匿名さん 
[2012-05-10 07:50:39]
勤続年数、何年ですか?
435: 匿名 
[2012-05-10 07:54:25]
431です
独身時代で1000万
結婚してから500万
基本自分の収入のみで生活、妻の収入はまるまる貯蓄でやってきました
436: 匿名 
[2012-05-10 07:55:14]
431です
勤続 8年です
437: 匿名さん 
[2012-05-10 09:03:20]
>>431

431さん、良くぞ頑張って貯金してきましたね。
尊敬する。
返済は月々5万円くらいですね。
家族4人となると、どんなに安いところ借りるにしても家賃5万円以下ってわけにはいかないから
これくらいのローンは無謀ではなく、必然の範囲ですね。
その堅実な生活ぶりなら大丈夫だと思います。
ただ、繰り上げ返済よりも、お子さんたちの教育費の貯金を優先した方がいいのでは。
今はまだ実感ないと思いますが、子供が高校生以上になってからの教育費の重さは半端じゃないですよ。
438: 匿名 
[2012-05-10 10:14:32]
437さん
アドバイスありがとうございます
ローン返済、貯蓄頑張っていきます
439: 匿名 
[2012-05-10 13:13:16]
426さん、414です! 中古まで落とさなくても~って思います。それが築浅だとしてもです。
やはり保証やメンテナンスのこととか、こだわる性格なら注文で建てられ方が納得するのでは? 特に426さんは貯蓄を50で逝(行)こうとしてただけに心配です。それなりの中古を買われるでしょうが、それなりに修繕費も掛かってくると思います。 自分の趣味でない手入れが行き届いていない庭の管理は面倒くさいですよ?
きっと地場でも評判のよい工務店さんが数軒あるでしょうから、余裕のある暮らしを選択しましょうよ。それと頭金は抑え目にして、半年程住んでみて落ち着いてから繰上げすればいいと思うな。
440: 匿名さん 
[2012-05-10 15:42:43]
■世帯年
 本人 720万 正社員
 配偶者 0万
■家族構成
 本人36歳
 配偶者31歳
 子供2人 5歳 1歳
■物件価格
 戸建て 4000万諸費用込み
■住宅ローン
 頭金600万
 仮入3400万
 変動35年 優遇▲1.7 適用金利0.775%
■購入後貯蓄
 現金300万
 株式300万
 貯蓄型生命保険
 学資保険×2
■昇給見込
 有り
■定年、退職金等
 定年65歳、退職金制度有り、企業年金有り
■その他
 妻は下の子が3歳になったらパートするらしいです。

 仮審査は通って本審査中です。
 ローン実行時37歳で最終返済年齢72歳です。
 ローン減税10年間経過後に最低7年は繰上返済予定。
 普通並みの生活を送れるでしょうか?
 ご教授下さい。



441: 匿名さん 
[2012-05-10 17:34:16]
>440

基本的に問題ないと思いますが、
問題として挙げるのは、学資保険の額に依りますが、
子供が大学に行くときです。

子供が2人とも私立大学に行くようになったときの収支を
収入、支出、学資保険などを考えて、
賄えそうだったら大丈夫だと思います。
442: 424です 
[2012-05-10 18:46:54]
>>429さん
背中を押して下さり、どうもありがとうございます。
頭金はお互いが独身時に貯めた合算です。
まだまだ悩み中ですがポジィティブに頑張ります。
443: 匿名さん 
[2012-05-10 19:35:28]
>>441
440です。有り難うございました。

収入は昇格も含め上げていくように努力します。
支出は今もこれからも抑えていきます。
学資保険だけでは100%補えないのは理解しています。
まだ先の話ですが、自宅から通える大学に行かせます。
幸運な事に両家の爺婆が健在で現役なので
孫にお祝い金名目で投資して頂き、既に結構貯まっています。
今後もお祝い金と児童手当を手を付けず貯めます。

もう、契約固まっているので上手くやりくりするしかないです。
444: 匿名さん 
[2012-05-11 08:00:39]
頭金はそこそこ貯まったのですが、世帯年収少ないので心配です
診断お願いいたします

■世帯年収
 本人  税込480万円(手取り26万) 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 37歳
 子供1 3歳

■物件価格・種類
 4550万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・6300円 車なし/月

■住宅ローン
 ・頭金 2850万円(諸経費別途300万円用意有、自己1700万、親1150万)
 ・借入 1700万円
 ・変動 35年・0.775%
■貯蓄 (購入後の残貯金)  300万円
別途教育資金200万用意済み

■昇給見込み
 年10〜20万
別途昇格に伴う昇給あり
■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 
■将来の家族構成の予定 子供1人でおしまい

■その他事情
 ・交通便利な為、車は当分持たない
 ・妻は子供が小学生になったらパート希望。
・頭金は各自独身時代+子供なし共働き時代に貯めました

年も年だし、教育資金、老後資金貯まるか不安です
もう少し物件価格を下げればよかったと今更ながら後悔してます
445: 匿名 
[2012-05-11 08:09:32]
444! 早急に買うべし! 母の日 父の日 また誕生日にと、親への感謝を忘れずプレゼントを♪
446: KAY 
[2012-05-11 10:19:55]
間取りやインテリアを考えるのが趣味の26歳です。

2年後くらいに、都内(大田区、品川区、世田谷区)で注文住宅を建てるのが夢で色々調べ始めました。
が、やはり都内は土地が高く、旦那には、そんな莫大な借金は無理だと猛反対されています。

何かをあきらめなければいけないのかなというムードになっていますが、相談だけさせてください。

※2年後購入予定ということで、2年後の設定で書かせていただきました。

--------------------------------------------------------------
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人(妻)  税込520万円 正社員(手取り 月33万円、ボーナス100万円)
 配偶者(夫) 税込650万円 正社員(手取り 月35万円、ボーナス120万円)
 合計     税込1,070万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  28歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,800万円程度 土地
 3,000万円程度 注文住宅

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 7000万円
 ・変動 30年・2.2%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 本人(妻)
 60歳
 500万程度見込み

 配偶者(夫)
 60歳
 1,500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 妻30歳のときに1人ほしい

■その他事情
 ・車のローン  : なし
 ・親からの援助 : なし
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。(子育てのための時短勤務制度もあり)子供ができても仕事は続ける予定。
447: 匿名さん 
[2012-05-11 13:54:17]
446さん

2馬力1000万超で2年後なのに貯蓄が少ないように思います。

これから2年間ご主人の収入のみで生活すれば1040万は最低貯まる訳ですし、
ご主人の収入からもさらに貯金もできると思いますので、
実現させたいなら必死で貯蓄できるはずですよ。

私は旦那様と収入を合わせて、丁度446さんの旦那様と同じくらいしかないのですが、年間200万貯められています。
地方なので家賃が安いのもありますが、目的があると貯金も頑張れます♪

頑張りましょう!
448: 匿名さん 
[2012-05-11 14:52:26]
>>446
夫(or妻)単独で1000万円の年収なら7000万円のローンでもなんとかなりそうだが、
夫婦合算で1000万円で7000万円ローンなんて無謀以外の何物でもない。
どちらかが失職したり病気になったりしたら、あっというまに破たんですよ。
子供がいない今のうちに必死で貯金も励み、頭金を3000万円まで増やしてからが現実的です。
449: 匿名 
[2012-05-11 16:23:15]
単独だと税金すごいしもそれはそれで大変。
いずれにしてもきついと思いますよ。
450: 匿名さん 
[2012-05-11 17:07:32]
>446

久々に本当に無謀な人が来ましたね。

年収に対する貯蓄額が少ないにも関わらず、このローン額は凄いですね。

> 育休が取りやすい職場。(子育てのための時短勤務制度もあり)子供ができても仕事は続ける予定。

とありますが、その時は年収が下がりますよね。


などと真面目に答えましたが、ネタでしょう。

> 本人(妻)  税込520万円 正社員(手取り 月33万円、ボーナス100万円)

はどう考えてもあり得ないですから。
451: KAY 
[2012-05-11 18:57:27]

…すみません。
まったくネタではなかったです。

でも、みなさんの反応を見てやはり無謀なのだと気づかされました。。

ちょっと家計簿を見直してみましたが、
頭金は1,500万円くらいなら貯められそうです。

そちらで、書き直してみました。

どうでしょうか…?

ちなみに、夫の強い希望で借り入れは夫婦合算ではなく、
夫のみの借り入れにする予定です。
(夫が病気で働けなくなったりしたら、返済免除の保険に入るとのことです。)

先日MRに行った際に、6500万円程度なら夫一人で借りられるだろうとのことでした。

ただ、実際問題、もし借りられたとしても、
現実的に返済が厳しいですかね…?


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人(妻)  税込520万円 正社員(手取り 月33万円、ボーナス100万円)
 配偶者(夫) 税込650万円 正社員(手取り 月35万円、ボーナス120万円)
 合計     税込1,070万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  28歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,800万円程度 土地
 3,000万円程度 注文住宅

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 1,500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 6,300万円
 ・変動 30年・2.2%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 本人(妻)
 60歳
 500万程度見込み

 配偶者(夫)
 60歳
 1,500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 妻30歳のときに1人ほしい

■その他事情
 ・車のローン  : なし
 ・親からの援助 : なし
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。(子育てのための時短勤務制度もあり)子供ができても仕事は続ける予定。
452: 入居済み住民さん 
[2012-05-11 19:46:14]
>451さん

相当きついと思いますよ。
確かに年齢はまだ若いですが長期間家の支払いばかり考えて生活していくのは辛いのではないでしょうか?
それに病気になったら全額免除なんて保険ありましたっけ?免除になる要件をよく検討されたほうが良いと思いますよ。
私は単独年収で1800万ちょっとぐらいで6000万のローンを組みましたが老後の資金や普段の生活の充実を考えると
あと1000万ぐらい少なければと感じております。
お子様をご希望されているので奥様の年齢を考えると頭金を増やす期間もあまりないですし、立地を考え直すなどして借り入れ額を圧縮されたほうが良いと思います。
453: 匿名さん 
[2012-05-11 19:53:18]
>451
いや、つっこみどころが満載すぎて。
とても正気の沙汰とは思えないんですけど…。

>本人(妻)  税込520万円 正社員(手取り 月33万円、ボーナス100万円)
 配偶者(夫) 税込650万円 正社員(手取り 月35万円、ボーナス120万円)
 合計     税込1,070万円
単純に算数すると、合計1,170万円です。

>本人(妻)  税込520万円 正社員(手取り 月33万円、ボーナス100万円)
33万円×12か月+ボーナス100万円=496万
税込520万って、税金とか社会保障費とか払ってないんですか?

>■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
これだけでご趣味のインテリア楽しめますか?
カーテンだけでもちょっといいものを選ぶと、戸建てだったらあっというまに100万円越えますよ。
外構や庭も数十万単位のお金がかかるし。

と、ついマジレスしちゃいましたけど、私も暇だな。
それにしても、年収650万円の人に6500万も貸してくれるって、いくらなんでも言い過ぎだと思いますよ。真に受けない方がいいんじゃないかな。
451さんは夢多きかわいらしい女の人なんだと思うけどね。
454: 匿名さん 
[2012-05-11 20:01:07]
>>451

無謀ですよ。お考え自体が若すぎます。老後なんて実感がないのでしょうけれど、
今現在のものの見方でしかないようです。

まだお若いので、インテリアを見る目をさらに養ったり、夢を見る期間をもう少し
長くした方が良さそうです。20代で夢見るインテリアセンスと、それ以降の
もっと長い期間を過ごす家に合うインテリアとは違ってくることでしょうし。
455: さらなる投稿を待つ 
[2012-05-11 20:15:03]
>でも、みなさんの反応を見てやはり無謀なのだと気づかされました。

と言いつつ話を続けるなんてなんて新鮮なお客様なんでしょう。新キャラ登場にレスにも力が入るね。

ただ、451さん語るのはこの掲示板だけにしようね。間違っても住宅展示場でしちゃだめだよ。
456: 購入経験者さん 
[2012-05-11 21:20:56]
みなさん、****に付き合う必要はありません。
458: 匿名さん 
[2012-05-11 23:12:55]
そんなに無理でも無いと思いますよ。

頑張れ若人!ここのネガティラーに負けるな!
459: 匿名さん 
[2012-05-11 23:24:32]
そうそう、そのうち宝くじ当たるかもしれないし。
460: KAY 
[2012-05-12 01:20:36]
みなさま、

色々ありがとうございます。

みなさんのコメント見ていると、
すごく恥ずかしい気持ちになってきました。


もしかしたら、うっすらとでも希望があるかなと思って再投稿してみましたが、


…ありがとうございます。


これで、完全に何かをあきらめなければと思えるようになりました。


ちょうど今、家族会議を終え、
旦那さんにも完膚なきまでにうちのめされました。。


家にかけるお金は最高でも5500万円までだと言われました。


素敵な間取りとインテリアに囲まれて暮らしたい、
そのためにはおこづかいも我慢すると泣いて頼みましたが
だめでした。


旦那さんは当分賃貸派だったのですが、
今回の件で家について考えてくれるようになったので、
(私一人に色々考えさせていたら危険だと感じたのかな…)

明後日、資金計画のセミナーに行くことになりました。


お金のことは全部後回しで考えていましたが、一からちゃんと考えるようにします。。


>>453さん
すみません、計算ミスばかりですね。
月収だけ2年後の金額にして、年収を合わせて計算するのを忘れていました。

しかも、おっしゃる通り、
200万円で趣味のインテリアは無理ですね。


今は、ちょっと打ちひしがれた気分ですが、
気長に妥協せずに、マイホーム計画を進めていきたいと思います。


コメントくれた皆さま、ありがとうございました。


次は分相応な物件を見つけて、
もう少しまともなローン計画を相談させてもらいます。




461: 匿名さん 
[2012-05-12 01:20:54]
>451
年齢はお若いようですが、年収650万円で借り入れ6,300万なんて
通るんでしょうか?

我が家は単独倍の年収ですが、住宅ローン控除が活かせる4,000万の借り入れ、
教育費とか老後とか考えるとそんなに余裕ではないですよ。
452さん同様、借入額の圧縮をお勧めしたいです。
462: 匿名さん 
[2012-05-12 07:26:56]
460さん
冷静になられたみたいで良かったです。
素敵な間取りとインテリアに憧れる気持ちは分かりますが家の為に日々の生活を切り詰めまくったり子供の進学の幅を狭めるようでは本末転倒だと思いますよ。
お金に余裕がないと夫婦仲もギスギスしますから今はとにかく頭金を増やして数年後に素敵なお家を建てて下さいね。

463: 匿名 
[2012-05-12 09:58:17]
27才主人の年収300万円、2200万円台のマンションを頭金800万円で購入希望なのですが…転職してから4ヶ月弱プラス間もなく第一子誕生なので、このような状態での購入は無謀でしょうか。(ちなみに、ワタシは34才専業主婦ですが、結婚式等をしない代わりにと今年に入ってから親が月々10万円ずつの振込を初めてくれたので、しばらくは甘えさせていただきそれをローン返済に当てようと考えております。)皆様どうかご教授ねがえますでしょうか。
464: 匿名さん 
[2012-05-12 10:09:11]
月々10万だと基礎控除を超えて課税対象ですからきちんと確定申告して下さい。

ローン1400万なら月々4万程度ですよね?賃貸より逆に安い位なので、無理せず返していけば問題ないと思います。しかし2200万のマンションって地方?中古?中古だと今後どの程度住めるか、管理費、固定資産税も考えトータル的に考えた方がいいでしょう。手取りの25%の返済なら無理無く生活出来ると思います。
465: 匿名 
[2012-05-12 10:15:18]
464さん

足立区の新築物件です!(こう書いたらバレバレですかね)格安なんですが設備も充実していて、おそらくは駅からビミョーな距離なのでその分割安なのだと思います。ありがとうございました。
466: 購入経験者さん 
[2012-05-12 11:11:37]
失礼ですが、パラサイトに自宅を保有する資格はないと思います。
自立してください。
467: 匿名 
[2012-05-12 11:39:23]
466さん

ワタシが数年前卵巣ガンになった際に親を受取人として入っていた保険が1千万ほどおり、まるまる親に渡してあるので、親としてはそれん少しずつ還元してくれてるようです。イヤな思いをさせてしまったようですいません。まだまだ自立出来てませんね。
468: 匿名さん 
[2012-05-12 12:10:48]
23区内に2200万円で買えるファミリー物件があるんですね。
広さはどのくらいですか?60平米ぐらい?
場所は東武伊勢崎線沿線といったところですかね。

余計なお世話かもしれませんが、
飛びぬけて安いので、安い理由はちゃんと契約前に納得しておいた方がいいですよ。
「不動産に目玉商品なし」のはずですから。
469: 匿名 
[2012-05-12 12:38:28]
468さん

ズバリ60㎡くらいです。
やはり格安ですよね。
ちゃんと理由を説明して頂いて納得した上で話を進めていきたいと考えています。
的確なアドバイスありがとうございました。
471: 匿名さん 
[2012-05-12 13:27:50]
新築なら問題ないでしょう。東武鉄道のやつですかね。今朝もその位の値段の看板見たような。。。当方西新井に住んでるので。

まぁその1000万の一部分をを少しづつもらうと言う事であれば、大丈夫でしょうね。初めに親から援助で数百万貰うか、月々分割かの違いなので普通だと思いますけどね。親がそれで困らないのであれば私はかじれるすねはかじればいいと思います。

これから子供や新居家具などお金がかかると思うので、無駄遣いせず家計をコントロールしていけば問題ないでしょう。10年以内に返済する事を目標にして下さい。
472: 匿名 
[2012-05-12 13:54:51]
470さん

ちょっとヘコんでたので気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。

471さん

西新井近くの物件です。
家族が一人増えるこの機会に思いきってマンション購入を視野に入れ新居探しを始めました。現在は竹ノ塚なのでやはり多少土地勘のあるところが良いと思い探していたところ、ちょうど良い物件に巡りあったのですがやはりなにぶん初めてのコトなので不安ばかりで…。皆様の意見を聞かせて頂き、子供のためにもますます頑張れそうな気がしてきました。ありがとうございます。

474: 購入経験者さん 
[2012-05-12 21:28:42]
癌で、生きてるのに一千万出る保険って何?それも親に?
お気の毒でも、亡くなられたら、数千万は分かるが、大手術で長期間入院されてもそんなに保険出ませんよね。いいとこ数百万。ましてや、親にまるまる受け取りで出る?入院費用はどうしたの?

470
冷静に考えなよ。そんなのあるわけないだろ。ましてや具体的な癌の名前言うか、ここで。そしてその後すぐに結婚して妊娠して、家を買うの?受取人は夫に変えるよね、普通。

463
どういう保険か教えてください。普通、治療費に充当するのであって、まるまる1千万も若いのに残る保険って、毎月いくらの保険金かな?
475: 匿名さん 
[2012-05-12 21:41:35]
>>463
大変な病気を克服され、第一子誕生へ向け応援します!
子供第一にはなると思われますが年収が少ない若い旦那さんに
プレッシャーをかけないためにも、奥さんの実家の援護はありでしょう。

年下の旦那さんと、仲良く新居で過ごせると良いですね。




476: 匿名さん 
[2012-05-12 22:02:03]
>>474
質問がスレ違い。

あえて言えば
診断されたらだけで一括給付(保険により500万とか)通院も保険により
長ければもらう金額は増えると思う。
また受取人は申請主が決められるのでは。

多くの人は保険金欲しさに癌になることを希望しないでしょう。

金額だけで反応するのは、さもしい精神の持ち主と不憫に思います。
477: 匿名 
[2012-05-12 22:21:28]
経緯はともかく月10万の援助は課税対象ですのでちゃんと贈与税は払って下さいね。脱税になりますから。
478: 匿名 
[2012-05-12 22:58:00]
474さん

月々2万円近く払ってきました。日本生命の終身タイプの医療保険です。40才までに死亡すると一時金6千万円プラス10年間年300万円の計9千万円が支払われます。18才の時に親がかけ始めてくれて、就職と同時に名義変更、わたしが支払ってきましたよ。病気は5年ほど前で結婚したのは最近のことです。と説明してもしょうがないですよね。すいません。

質問に対する適切なアドバイスをして下さった方々ありがとうございました。参考にさせていただき前向きに頑張っていきます。
480: 匿名 
[2012-05-13 06:29:35]
479さん

わたしが支払ってるって書いてるんだけど読めなかったみたいで…。パラサイトでも何でも良いですけど、気の毒ではないですよ。申し訳ないですが、誰にも頼れらずに生きていくコトを自立と言うならワタシは自立出来てなくて結構です。家族間で助け合うコトにとやかく言われる筋合いはないですし、全て自分の力で人生を切り開いてらっしゃるあなた様のようにはなれないので、ワタシはワタシのペースでパラサイト人生とやらを歩ませていただきますね。せっかく自分で家を買って家族で楽しく暮らしているだろう方が、アドバイスなどそっちのけでそのようなコメントしか残せないと言うのも何か夢のない話です。精神的に満たされていないって金銭面でのそれよりツラいですから。では、色々とイヤな思いをさせてホントにすいませんでした。何はともあれ、一度しかない自分の人生ですからポジティブに頑張っていきたいものですね。
481: 匿名 
[2012-05-13 07:10:26]
>>480
ここに限らず色々なところの掲示板などの書き込む機会があるなら、
スルー力をつけることをお勧めします。
482: 匿名 
[2012-05-13 07:12:08]
× 掲示板などの
○ 掲示板などへ
483: 匿名さん 
[2012-05-13 07:17:44]
>480さん
気にする必要無いですよ。誰でも書き込める掲示板ですから、なんの脈絡も無いことを言う人は稀にいます。
あなたは親御さんに大事にされてきたのだと思います。
産まれてくるお子さんも同じように大事にして新居での生活楽しんでください。
484: 匿名 
[2012-05-13 13:51:45]
三大疾病と診断されたらえりる保険って珍しいんですか?主人が1500万円入ってます。掛け捨てではないので、結構高いですが。
一馬力なので、休職時の闘病期間に備え、かつ満期後数年で解約返戻金が1500万になるので老後の備えです。
485: 契約済みさん 
[2012-05-13 15:29:14]
なんとかなると思い契約済みなのですが、
こちらのサイトを見て不安になってしまいました。

みなさまのアドバイスお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込550万円 手取り月30万円、ボーナス年80万円 正社員 (景気に影響受けやすいです)
 配偶者 税込450万円 手取り月20万円、ボーナス年100万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 30歳
 
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・6500円・16000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3300万円 (本人のみ)
 ・固定 フラット35S 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 本人は景気影響を受けやすく、未定、配偶者は安定してるが昇給は見込めず

■定年・退職金
 本人60歳
 1000万程度見込み
 配偶者58歳
 1000万程度

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 近いうちにほしい、できれば二人

■その他事情
 ・車のローン(月3万円)
 ・親からの援助200万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

妻は子供ができても仕事を続けます。
子供ができたとして、最初はちょっときついと思うのですが、
小さいうちにできるだけ繰り上げていければと思います。
本人定年までには完済を目標としています。

ちょっと背伸びをしてしまったでしょうか。。。
487: 匿名さん 
[2012-05-14 00:46:35]
>>485

通常の住宅ローンです。無謀でも何でもありません。

あとは、老親の介護とか、ご自身が病気になるとか失業するとか、そういうことでもない限り
心配ないでしょう。

当面は繰り上げ返済よりも、手元の現金を厚くしておいた方がよいと思いますよ。何かあった
時に、耐えられるだけののりしろとして現金が1000万程度あるといいですね。
繰り上げ返済はそれからでもいいと思いますよ。

がんばって下さい。
488: 契約済みさん 
[2012-05-14 22:02:26]
485です。

487さん、ご回答ありがとうございます。
子供がこれからで本人の年齢が高いので心配していましたが、
無謀ではないようで一安心です。

繰り上げ返済は最初からできるだけしていこうと思っていましたが、
10年間は金利マイナス1%ですので、確かにご指摘通りある程度貯蓄をしていこうと思います。

ありがとうございました!
489: 匿名 
[2012-05-14 22:21:34]
485さん。「無謀ではないようで一安心です。」って釣りですか?
「無謀ではない」が「家計はかなり厳しいです。贅沢は一切なしです」完済するまでは。「子供がいれば間違いない」です。
490: 購入検討中さん 
[2012-05-14 22:46:36]
はじめまして
諸事情により家を建てる事になったのですが
本当に大丈夫なのか不安なので皆さんの意見を聞かせてください。

よろしくねがいします。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込450万円 正社員 手取り月24万 ボーナス100万
 配偶者 税込430万円 正社員 看護士 手取り月20万 ボーナス60万 
     ※4月から時短勤務で復帰しました。

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 29歳
 子供1 2歳

 子供はもう一人欲しい

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3300万円 新築戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)


■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・フラット 35年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人 年10万前後

■定年・退職金
 本人 65歳 金額不明(大きい会社なのでそれなりにもらえると思いますが…)
       別途企業年金有り 

 嫁  不明 キツイ仕事なので50ぐらいで別の仕事になるかも

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供はもう1人ぐらい欲しい

■その他事情
 ・嫁親からの援助200万円
 ・嫁実家に近い土地が出てきたため家を建てる事になりました。 (関係良好)
491: 契約済みさん 
[2012-05-14 22:53:35]
485です。

もちろん楽ではないことは承知です。
ですのでこちらに書き込みもしました。

ご指摘ありがとうございます。
厳しく言われるとまた身が引き締まる思いです。

無謀ではないけど、余裕はない、、、
とにかく完済目指して頑張るしかないですね。
492: 購入経験者さん 
[2012-05-15 00:06:10]
490さん
金銭的には大丈夫でしょう。
余計ですが、マスオさんになるお気持ちがないと、嫁と義理の両親を裏切ることになりますよ。
493: 匿名希望 
[2012-05-15 14:29:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
494: ご近所の奥さま 
[2012-05-15 14:38:30]
〉492
〉余計ですが、マスオさんになるお気持ちがないと、嫁と義理の両親を裏切ることになりますよ

横ですが、これってどうしてですか?
200万ぽっち援助したくらいで婿にローン組ませて近所に住んでもらえるなら、老親的には万々歳だろうと思ってしまう私なのですが…。
その上マスオ?なんでそこまで…?

念のため、全くけんか売っているつもりはありません。純粋な疑問ですので気が向いたらコメントください。
495: 匿名さん 
[2012-05-15 15:53:17]
>494
私はマスオコメントの方とは別人です

金額の大小関係無く嫁側の親からだけの援助
嫁実家近くに戸建て購入

この二点で変になる嫁両親がいたりするのです。
たった200万でもです。
496: 匿名さん 
[2012-05-15 16:52:53]
>>493
1200万円の年収があって6000万円の頭金があって10年後に1000万円もらえるアテがあって退職金は2500万円の予定。
釣りですか? それともただ単に自慢してみたかった?
悪いのは「ライフプラン」じゃなくて、あなたの性格だけのようだけど。
497: 匿名さん 
[2012-05-15 17:07:17]
>493
変動0.08%???

そんなに低利息であれば頭金抑えておくのはどうですか?
年齢の割にはお子さんが小さいので進学先によるかと思います。
頭金を入れたいならローン払っていると考えて、その分を貯蓄に回すかですね。
498: 匿名さん 
[2012-05-15 17:36:31]
>493
投稿する場所もふさわしくないし、確かに本当に無謀な人を馬鹿にしてるようにしか思えない相談ですね。性格悪いと言われても仕方ないですよ。
具体的にどのあたりが無謀と感じるんですか?
499: 匿名さん 
[2012-05-15 17:50:50]
493さん
無謀だと思われるからここに書かれたんですよね?
ご主人の年齢の割に子供さんが小さいですから学費のことを考えて現金一括で買える物件にされてはいかがですか?
それでしたら下の子供さんが一番学費のかかる時期や老後も安心だと思いますよ。
500: 匿名希望 
[2012-05-15 18:07:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
501: 匿名 
[2012-05-15 18:32:41]
493さん!そんなに素敵な戸建てなら買っちゃったらよろしいのに…。みなさん無謀だなんておっしゃってないんじゃ?むしろ余裕すぎて厳しいコメントがあるだけですよ。 僕には無縁な話ですが、例の東京スター銀行に預金を移して、無利子で借りちゃったら済むお話じゃない?
502: 購入検討中さん 
[2012-05-15 21:18:39]
490です。

>492さん
返信ありがとうございます。
マスオとまでは行かないですが、実家には結構頻繁に行ってて
居心地も良いのであまり気にしてません。

>494さん
>495さん
義弟(長男)がいますが
まぁ、マスオになったらなったで別に問題ないかなと…
アドバイスありがとうございました


503: 匿名さん 
[2012-05-15 21:36:38]
>502
今は良くても、将来的にはわかりませんよ。
我が家はそれで、二世帯住宅の建築費を捨てて、
近隣のマンションを買い直しました。

夫婦はどこで風向きが変わるか?わからないと
言う事も織り込んで、毎日の生活を大切に
夫婦の絆を深めて行く事をお勧めします。
504: ご近所の奥さま 
[2012-05-16 07:18:55]
〉495さん
あっ、そっちの意味だったのですね。
家建てて、更に義両親に尽くせという意味かと捉えてしまいました。
それならば納得。

〉503さん
風向きが変わっても、ローンを組んだら何もできない人が多い中で、買い直しができるお力を残しておられたところは幸いでしたね。素晴らしいです。

〉502さん
居心地がいいのは当たり前だとおもいますよ。
嫁両親も嫁も、あなたに家を建ててもらうまではキャンペーン中なんじゃないかな。
建てたら夫婦の立場逆転、勝負ありです。嫁はあなたの親との付き合いもそこそこに、実家に入り浸り。そんなケースをよく見かけますので、お節介ですが心配です。女はしたたかだからね。
ま、それにあえて乗ってあげるというなら、それもまた人生だけど。
賃貸で近居にしておくのが、一番いいのに。
505: 匿名 
[2012-05-16 16:23:42]
504は性格悪すぎじゃない?
うちも妻の実家近くに家を建てたが、妻も妻の両親もそんな非常識しないよ。
キャンペーンとか勝負ありとかよく思いつくね。びっくり。
506: ご近所の奥さま 
[2012-05-16 16:51:51]
〉505
そうかも。性格悪いかも…
暇主婦だから、ネットの愚痴ページばかり見てるしね。

うちの近所では、同居、近居後ないがしろにされる旦那さまって、ほんっとうに多いんですよ。自分の親と近居で自分は甘えまくり、イクメンだなんだと旦那をこきつかい、たった年数回の義実家帰省にさえぐちぐち言う女。私も娘の母なんですが、絶対にあんな女に育てたくないですね。

でも旦那さまも奥様も、両家両親も皆幸せなら、どこに住んだっていいと思うけど。505さんのご両親も、納得しているんでしょ?二世帯でそんないい話、珍しいから新鮮です。お幸せですね。

ついつい書きすぎてしましました。ご不快でしたらごめんなさい。502さんにも悪いことしてしまったかな。

507: 匿名さん 
[2012-05-16 17:03:31]
鬼女スレを読んでイメージを膨らませてらっしゃるようですが、
少々大きなお世話過ぎかと。
ここは、レス番アンカーの付け方は○ちゃんねると同じですから、
お間違いないように。
508: 匿名 
[2012-05-16 17:22:53]
暇な専業主婦の妄想なのでスルーしてあげましょう
509: 匿名 
[2012-05-16 19:02:25]
そのご近所さんも506みたいな女にはなりたくないって言ってると思うが。
ろくに知らない他人の家の悪口を至る所で言ってるんだろうな。
一を見て、十知った気になり、百喋るって感じ。
510: 購入検討中さん 
[2012-05-16 19:33:54]
皆様のご意見をお聞かせください。

■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員
 配偶者 税込550万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 39歳
 配偶者 38歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5800万円 戸建

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
  

■将来の家族構成の予定
 子供は一人

■その他事情
 ・車あり
 ・親からの援助多少
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。現在育休 
 
511: 購入経験者さん 
[2012-05-16 21:27:41]
そうかな?

504=506さんは正直だと思いますよ。少し極論かもしれませんが、信ぴょう性は高いと思います。
自分の嫁や義理の母を見ていて、うなずけます。悪い人じゃないけど、女性は自己中心的な生き物ですからね。
平和な時代には特にそうなる。

年収に対して無謀なローン=リスクあり、です。
家族関係もそのひとつ。
512: 匿名さん 
[2012-05-16 23:06:46]
>>510

まったく問題ありません。通常の住宅ローンの範疇です。

生活に余裕はあまりないかもしれませんが、家を持つことで生活に張りが出て、毎日気分よくいられるなら、買って正解。

住宅ローンが心配で生きた心地がしないようなら、もう少し頭金を貯めてからでもいいでしょう。
513: 匿名さん 
[2012-05-16 23:47:35]
年収600万、3100万の戸建てを購入しようと考えています。
頭金等全くありません。
無謀でしょうか?
■世帯年収(手取り月25万円、ボーナス年50万円)
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 月5万円   パート
 年収の割には手取りが少ないのは、家賃(2万)、毎月の保険料(3万)など
 すべて引かれてからの金額です。

■家族構成
 本人 43歳
 配偶者 45歳
 子供1 14歳

■物件価格・種類
 3100万円 戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 3100万円
 ・変動、固定迷っています

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 年毎に上がっていく

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み

(単独スレ立てしていたものからの移動です)
514: 匿名さん 
[2012-05-17 02:52:06]
>513
その年齢で頭金に当てる貯蓄ができてないのは、何か大きく出費する
出来事があったばかりなのでしょうか?

家賃2万円だったら、私なら、家を購入するより賃貸のままで頭金を
貯めて安心できる状態になってから、家購入を検討します。
515: 匿名さん 
[2012-05-18 08:50:36]
■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員(手取り月28万、ボーナス手取り150万)
 配偶者 税込300万円 正社員(手取り月22万、ボーナス手取り15万)

■家族構成
 本人  30歳
 配偶者 30歳
 子供  無し(5年以内で1人計画中)

■物件価格・種類
 4700万円・新築マンション (諸経費込み)

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 合計22000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 800万円
 ・借入 3900万円
 本人のみ3900万円・35年変動(0.775%想定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金   200万円

■昇給見込み
 年6万程度(段階的な昇格により大幅増予定)
順調に行けば35歳で額面750万円、40歳で額面950万円見込み

■定年・退職金
 60歳
 3000万円程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3〜5年後に1人欲しい

■その他事情
 ・車無し(駅近の為、当面保有する予定は無いです。)
 ・親からの援助無し

試算では本人のみの収入で毎月4万円程度+賞与全額で年間200万円程度残る予定です。
そこから旅行代として30万円程度消費します。
妻が働いている間の妻自身の収入は全額貯蓄に回す予定です。
よろしくお願いします。
516: 匿名 
[2012-05-18 19:01:29]
■世帯年収
本人 税込290万円 契約社員

■家族構成
本人 40歳 独身

■物件価格 種類
1180万 中古マンション 築11年 (諸経費込)

■管理費 修繕積立費 駐車場代
合計29830円/月

■住宅ローン
・頭金330万
・借入850万
35年変動(0.875%)

■貯蓄 (購入後残貯金) 現金 100万

■昇給見込
無し

■定年 退職金
65歳 無し

■今後の家族構成
来年辺りに結婚予定
子供は作らない予定

■その他事情
結婚をしたら毎年50万の繰り上げ返済予定

ちなみに奥さんになる人は年齢44歳 年収210万 契約社員です。

よろしくお願いします。
517: 匿名 
[2012-05-18 23:45:35]
>>513
年収600万+α(妻のパート)
年齢45歳
家賃2万(多分社宅なんでしょう)
子供1人

この条件で現時点での貯金がほぼゼロ
家を買うとかありえない

>>515
購入後の試算を見る限りは普段はかなりの倹約生活をしているようですね
離婚リスクを除けは問題無いのでは

>>516
借入金850万、35年ローンだと返済額は月2万3千円位ですね
これの返済については何の問題も無いでしょう
ただ、管理費 修繕積立費 駐車場代が月3万円、恐らく今後上昇していくでしょう
中長期的には負担になるかもしれませんね
518: 匿名 
[2012-05-19 07:29:18]
■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員(手取り月25万、ボーナス手取り110万)
 配偶者 パート(手取り月5万、ボーナスなし)
■家族構成
 本人  36歳
 配偶者 43歳
 子供  2人(9歳,3歳)
■物件価格・種類
 3100万円・新築戸建 (諸経費込み)
■住宅ローン
 ・頭金 400万円(親からの援助含む)
 ・借入 2700万円
 35年固定(フラット35Sエコ予定)
月55000円
ボーナス155000円×年2回
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金   200万円
■昇給見込み
 年10万円程度
■定年・退職金
 60歳
 3000万円程度見込み
■その他事情
 ・車2台(普通車,軽自動車←電気自動車200万に買い替え予定)
 ・教育費(月あたり5万円)
 
よろしくお願いします。
519: 匿名さん 
[2012-05-19 08:51:12]
住宅ローンは定年前に完済し、速やかに老後資金の確保に動くべし。
現在40歳なら年金は65歳から。今のうちから年金受給額の見積もりも確認しとく。
定年後死ぬまでの生活費などを試算してみると35年ローンなんて組めないことがよくわかる。
520: 匿名さん 
[2012-05-19 14:48:48]
■世帯年収
 本人  税込650万円(手取り37万) 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 37歳
 子供1 4歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4100万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 月2万 車なし。

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円(諸経費別に300万円)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年、全期間1.7優遇

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 まったく不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 二人目はあと1年できなかったらあきらめる。
 妻はいずれ働きに出る予定ですがパートだと習い事やらなんやらで繰上げまでまわるかどうか?
 現状家賃が12万弱なのでなんとかなりそうな気もするのですが年齢的に無謀ですかね…
521: 匿名さん 
[2012-05-20 00:04:30]
皆様のご意見ご感想をお願いします。
無謀でしょうか?
■世帯年収
 本人  税込540万円 正社員
 
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳


■物件価格・種類
 3800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 19000/月

■住宅ローン
 ・頭金 800万円
 ・借入 3000万円
 ・変動 30年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 550万円

■昇給見込み
 なし

■定年・退職金
 60歳
 退職金不明
  
■将来の家族構成の予定
 恐らく独身のまま

 
 
522: 匿名 
[2012-05-20 06:19:25]
■年収
旦那(46) 550万
妻(43) 260万
子供1人


■新築マンション
2340万


■頭金
1500万

■住宅ローン
990万
523: 購入経験者さん 
[2012-05-20 07:26:20]
520さん

変動で1.7%は高すぎます。0.8%が相場です。固定の間違い???

お子様は残念ながら2人だと相当厳しいですよ。昇給ないし、退職金不明だし。

奥様がキャリアなら問題ないけど。

524: 匿名さん 
[2012-05-20 08:03:17]
無謀かどうかチェック頂きたいです。
ギリギリのような気もしています。


■世帯年収 1700万(手取り月80万円、ボーナスなし)
 本人のみ 正社員

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 30歳
 子供1 10歳

■物件価格・種類
 6500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 15000円・10000円・25000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 650万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5850万円
 ・フラット35s予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 65歳
 退職金2000万円 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
525: 匿名さん 
[2012-05-20 09:24:38]
>>523
「1.7優遇」って書いてありますよ。
526: 匿名さん 
[2012-05-20 18:27:01]
優遇って?
527: 匿名 
[2012-05-20 20:12:30]
↑出直してこい!
528: 購入検討中さん 
[2012-05-20 20:53:58]
524さん
 私も同じ年齢で年収もほぼ同じ
 36歳 子ども2人 幼稚園児2人の親です。
 全然無謀でないと思います。でも・・・やはり購入後は今までの生活水準は下げなければならないと思います。
純粋に貯金出来る額も少なくなり、残貯金の少なさで教育費のことも考えると本人自身が一番不安になっているのでは?
 実は私も購入に踏み切れません。家賃で165000円も払っているのにいざローンとなると躊躇しています。
529: 匿名さん 
[2012-05-20 21:21:22]
524
そうですか?無謀に見えませんが?
530: 匿名さん 
[2012-05-20 21:35:58]
528さん、529さん

524です。
ご意見ありがとうございます。

現時点での貯金が少ないため不安感があります。
アドバイス通り今後の生活水準を下げる努力をしたいと思います。

前向きに購入を検討したいと思います。
531: 購入検討中さん 
[2012-05-20 21:55:12]
524さん、528です。私は購入を見合わせています。別に嫌味とか変な意味ではないので聞き流してください。実家が不動産をしております<私の仕事とは関係ありませんが>。マンションは10年経つとものすごく価値が下がります<漠然としていてすいません。もちろん立地等かすごくいい物件であれば別でしょうがそういうところは冷静にかんがえて少ないのではないでしょうか?>。30年後に古くなったマンションに住んでいることを想像してみてください。頭金が少なく借入が多い状態であれば、転売するタイミングがなかなかないと思います。この年収であればある程度贅沢な生活をしているでしょう。その方が30年後にそのマンションに住んでいることを想像してください。私はこの点で購入をみおくっています。
また、ローンをくむだけでおそらく200万以上はかかっているでしょう。その200万があれば単純に後2回は引っ越し、新しい分譲マンションに変われるますよ。また,ローンの繰り上げ返済に回すお金を貯金すればいいじゃないでしょうか?子どもが成人になられめどがつけば2LDKのマンション等購入で奥さんとすまれるなんていかがでしょう。いずれ子どもにプレゼントしてもいいじゃないですか?
変な考え方かもしれませんが一考え方です。この年収の方が家賃より安いからというような発想でマンション購入は当てはまらないと思います
532: 匿名さん 
[2012-05-20 23:20:38]
524です。
なるほど!大変参考になりました。恥ずかしながら考えた事がなかった内容もあり目からウロコでした。
以下の購入検討の理由と524さんのご意見とを天秤にかけてこれからもう少し考えたいと思います。

1.転勤族で引っ越しを繰り返してきており、そろそろ夫婦の地元に腰を落ち着かせたい。
 家を購入すれば異動を考慮される可能性。
 もし異動になってしまえば短期間の単身赴任ですがそれは覚悟しています。

2.札幌の人気No.1地区(札幌唯一の高級住宅地)で、駅1分の物件が発売予定で、
 今までもこれからも、これ以上の物件はもう出ないと勝手ですが考えているため。
 つまり資産価値もあまり落ちない可能性。
(甘い??確かに30年経ったらボロマンションか…。ちなみにパークコートです。
 札幌ではパークコートは10年ぶりの2棟目です。)

3.子育ても老後も恐らく、現時点で考えると最高の立地である。
 人気No.1学区です。札幌でオシャレで高級な街とされ、ミシュラン星店多数。

4.持家への憧れ。特に妻。
 また、自分としては何年後かには部屋の一つを防音工事してホームシアターとしたい。
(ちなみにですが110平米3Lです。)
533: 購入検討中さん 
[2012-05-21 12:51:12]
どうかご意見お願いします!!
■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員 手取り平均30万ボーナス30万×2
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 26歳
 子供1 6歳
 子供2 2歳

■物件価格・種類
 3580万円 新築戸建


■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3580万円
 ・変動 35年・0.975(もしかしたら0.875でるかも)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 父と同居なので毎月16万5千円入る予定ですがそうのうちの10万は働いている間のみで10万父の老後貯金に回す予定です。
父が働けなくなる前に妻が扶養内(103万以下)でパート予定。
0.975だとボーナス払い0、月々99000円の支払い。

ぎりぎりいけるか、やはり無謀か判断頂けないでしょうか?



534: 匿名さん 
[2012-05-21 15:02:55]
>>533

お父さんが毎月16万5000円を入れてくれるが10万円は介護用貯金に回すので、実質は6万5000円入る。
お父さんが働けない年齢になったら、代わりに奥さんが同額程度を稼ぐ予定…ってことなんですね。
ローン自体はギリギリなんとかなるでしょう。
でも生活には全く余裕がないですね。
特に心配なのは、金利の上昇とお子さんたちの教育資金。
奥さんは、そのうち働く…なんて言ってないで、今すぐに仕事を始めるほうがいいのでは。
まだ26歳なので、正社員になれるチャンスもあるし、公務員試験も受験可能です。
3人目のお子さんは、奥さんが正社員か公務員になってからつくった方がいいと思います。
535: 購入検討中さん 
[2012-05-21 16:21:01]
524サン 528です。
話の流れから購入のモチベーションが高そうですね。それくらいの気持ちがあるなら買ったほうがよさそうですね。私は大阪在住なのですがパークコートで 3LDK110平で6500万ではとても買えないからうらやましいです。立地もよさそうですね。札幌のことは良くわかりませんが、パークコートは内装もしっかりしているし、普通のマンションとかと比べると価値はKeepできるでしょうし。私が札幌にいれば食い付いていたかも<笑い>。がんばってください。
536: 520 
[2012-05-21 17:31:51]
>>523さん

レスつけていただいてありがとうございます。
ローンの金利については変動で全期間-1.7%の優遇金利という意味だったのですが・・・
書き方がまずかったでしょうかね。すみません。

で、やっぱり無謀と思われますか?
537: 匿名 
[2012-05-21 17:42:49]
夫(41歳)年収 650万 会社員
月手取り36万前後
ボーナス年間最低で120万

妻(27歳)パート 50万

愛知県
2800万新築マンション希望

頭金、諸経費300万

約2500万のローンをこの年齢で返していくのはキツイしょうか?

子供の予定はありません
退職金は少なく見積もって500万円
通常通りなら1000万ほど


しかし退職まで約20年(定年後は3年は働ける)
しかなく無謀かなとも思いますが
子供がいないので子供にかかるお金を老後の資金に回してなんとかやっていけますかね?


538: 匿名さん 
[2012-05-21 18:12:45]
>537
結婚何年目ですかね?
貯蓄残額が不明ですが、頭金+諸費用で300万
マンションが2800万、ローンが2500万
諸費用はどこから?
お子さんがいないなら奥さまの収入を増やして(正社員がベター)繰上返済にまわして御主人が定年前に完済。
平行して老後資金を貯める。
現在の貯蓄が毎月どれくらいできてるか、貯蓄残額がどれほどあるかによります。

539: 匿名さん 
[2012-05-21 18:21:35]
528さん
524です。

おかげさまで色々な角度から考えられるようになりました。
ありがとうございます。
もう少し検討してみたいと思います。
540: 購入検討中さん 
[2012-05-21 19:48:12]
びびってきました。。自分では何とかなると思い契約しましたが、客観的に無謀でしょうか?

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込1300万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 30歳
 子供2 5歳、2歳 (中学から私立を希望)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 41000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 6300万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 期待せず

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
541: 匿名さん 
[2012-05-21 20:21:15]
>>537

テンプレを使用の事。
答える側から追加質問が必要になり、非常に無駄です。
542: 購入検討中さん 
[2012-05-21 21:17:26]
534さん
レスありがとうございます!!
金利の上昇と教育費、どちらも心配してたことです。
客観的な意見が聞けてよかったです。

やはりやめとこうと思います。
ありがとうございました。
543: 匿名さん 
[2012-05-21 22:01:47]
540さん
お若いし大丈夫ではないでしょうか?
お子様二人が中学から私立で、2000万くらい公立より必要ですね。まあ、奥さんにパートに行ってもらえば大丈夫かな。
544: 匿名さん 
[2012-05-21 23:44:28]
私立中は一人200万じゃ足りませんよ。
学校によるけど、250万から300万は学費かかりますよ。
545: 匿名 
[2012-05-22 00:13:47]
〉544
2000万円って書いてある。
中高6年で2000万円ってことじゃない?
546: 匿名 
[2012-05-22 00:17:43]
医薬学部除けば中高大の10年でで2000万くらいじゃない?
547: 匿名さん 
[2012-05-22 06:35:33]
一人1000万×2人=2000万
OK?
548: 匿名さん 
[2012-05-22 06:35:45]
544です。200ではなく2000でしたね。
読み間違えました。失礼しました。
549: 匿名 
[2012-05-22 07:05:50]
我が家は子供1人ですが、夫婦40過ぎてますので
物件 新築マンション
2670万

頭金 1500万

住宅ローン 1400万

で計画中です。

551: 購入経験者さん 
[2012-05-22 12:25:32]
540さん
少し無謀だと思いますよ。
子供がいて、その年収では6000万のローンは厳しいはず。
5000万くらいのローンに抑えるのが経験的にベターだと思います。
でもそうすると、東京だとなかなか希望のエリアにマンション買えませんよね。。。
552: 匿名 
[2012-05-22 13:54:20]
■世帯年
 本人 550万 正社員
 配偶者 0万
■家族構成
 本人30歳
 配偶者25歳
 子供1人 0歳
■物件価格
 戸建て 3800万諸費用込み
■住宅ローン
 頭金800万
 仮入3000万
 変動35年 優遇▲1.7 適用金利0.775%
■購入後貯蓄
 現金400~500万
 学資保険×1
■昇給見込
 有り
■定年、退職金等
 定年65歳、退職金制度有り、
■その他
車2台(1台は軽、もう一台は古いので2年以内に買い換え予定)
子どもは…6年以内にもう一人予定
妻は子どもが小学生になってからは扶養内のパートに。
夫婦共にブランドなど興味なく節約思考なので繰り上げ返済予定


仮審査は一応3700万で通っていますが3000万でも大丈夫かどうか不安であります。
どうでしょうか??
553: 匿名さん 
[2012-05-23 09:44:44]
>>552
楽ちんではなないでしょうけれど、ごく普通のローン。
購入後に年収相当分のの貯金も残ってるし、
節約に努め堅実に生活する分にはなんら問題ないと思いますよ。
554: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 12:13:29]
 既にローン実行して半年が経ちました。
 妻が4月に仕事復帰しましたが、なかなか子育てと仕事の両立は辛そうです。
 仕事をやめたがっている。。。
 更に妻は子供がもう一人欲しいとのこと。
 自分は比較的有給休暇だ取得しやすい職場なので、子供の急な病気等は対応でき、
極力育児も手伝っているつもりです。
 妻が、仕事を続けるにしても、あと一人子供を育てるのは厳しいと感じています。

 どうでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員 (手取り月26万円、ボーナス年80万円)
 配偶者 税込250万円 正社員 (手取り月14万円、ボーナス年20万円) 育児休暇明けで時短勤務

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 32歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5400万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・12000円・16000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 35年・0.85%  2900万円
 ・固定 35年・2.6% 1000万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円 +子供の教育費積み立て100万円

■昇給見込み
 本人
 毎年、年収で約10万位
 昇格しなければ 年収600万で頭打ち
 
 配偶者
 昇給無し(正確には不明)

■定年・退職金
 本人
 60歳
 1500万程度見込み

 配偶者
 500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供:4、5年後にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車1台所有(ローンなし)
 ・親からの援助1000万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。今年4月から復帰
555: 匿名 
[2012-05-23 14:13:41]
もう一人産むなら奥様そのまま働かないと厳しいかと
てゆうかしばらくは共働きで繰り上げ返済をされた方が良いのでは。
556: 匿名さん 
[2012-05-23 15:44:07]
■世帯年収
 本人  税込450万円 公務員
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 33歳
 子供1 12歳
子供2  9歳

■物件価格・種類
 3900万円  戸建(土地込)

■住宅ローン
 ・頭金 900万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・固定 35年・フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人 年10万円
 妻  年10万円

■定年・退職金
 60歳
 不明
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

557: 匿名さん 
[2012-05-23 15:57:58]
マンションを購入したら子供を持つのは厳しいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込430万円 正社員
 配偶者 税込120万円 パート(扶養範囲内)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 35歳
 子供  なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・7500円 /月 車所有なし

■住宅ローン
 ・頭金 350万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2950万円
 ・変動 35年・0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 ここ数年は毎年数千円程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金制度はあるが金額は不明  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は1人欲しいですが、金銭的に難しいかも

■その他事情
 ・車はないが、今後1台欲しい
 ・妻は持病があるためフルタイムでは勤務できない
558: 購入検討中さん 
[2012-05-23 23:27:54]
世帯年収
 本人  税込600万円 公務員(手取り月28万、ボーナス手取り120万)
 配偶者 無職  1年後にパート予定(希望:手取り月7万~)
■家族構成
 本人  39歳
 配偶者 41歳
 子供  2人 10歳
7歳
■物件価格・種類
 4000万円・新築戸建
■住宅ローン
 ・頭金 400万円 (親から援助あり) 諸経費別途300万円用意有
 ・借入 3600万円
 ・変動 35年 0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金 300万円
現金 900万円(積立等により2年後に使用可能)
 学資保険×2 (300万と200万)
■昇給見込み
 期待していません
■定年・退職金
 60歳
 1800万円程度見込み
■その他事情
 ・車2台(普通車 軽自動車) 6年後に普通車を買い替え予定
 ・年間40~100万円を繰上げ予定
 
アドバイスよろしくお願いします。
559: 匿名さん 
[2012-05-23 23:38:51]
>557

余計な御世話かもしれないけど、奥さんは子供について何と言っているんですか?子供希望で奥さんが35歳なら、とりあえず子供を作ることを考えた方が良いと思いますよ。持病があるということなのでなかなか大変だとは思いますが…

マイホームもほしい気持ちはとてもわかりますが、子供が生まれる前と生まれてからとでは、欲しくなる物件も違ってくることもありますし(我が家がそうでした)。

マイホームを手に入れたから子供を諦めるのは少しさみしい気がします。

余計な御世話だと思いますが。横レスすみませんでした。

ちなみに我が家はもう少し世帯年収が多く、ローンは少ないですが結構きついですよ。(きついと言っても、自由になるお金がなくなるという意味)車がほしいならなおさらかも。我が家は2台あり子供もいるのでのでさらにきついですが。

560: 購入経験者さん 
[2012-05-24 12:29:44]
>558

年収の6倍はキツイ。それに、39才なので、残りの稼げる期間は20年。
手取り28万円のうち、月に10万円ですよ、返済額が。

 (年収)×(定年までの年数)×(2割)
=(まぁ普通に返せるローン設定額面。)

これで計算すると、やはり、無謀領域になりますね。貯蓄が多いのが救い。
 600×21年間×0.2
=2520万円

 貯蓄900万円+2500万円
=3400万円が限度と判定。

ライフプランを立てて、その上で、熟考してください。

配偶者の稼ぎが、カキコのとおりであれば、行けるかな(でも、希望だからね~)。
561: 契約済みさん 
[2012-05-24 13:55:18]
557さん558さん

トータル返済はいくらになるんですか??

我が家は夫婦共40歳 
子供が5歳です(一人)

2馬力で(保育園の間に頑張って貯金しました)
頭金1500万貯めて今回新築購入しました。

物件価格 2690万
頭金   1350万

住宅ローン 1400万

賃貸借りてた時よりは負担半分になりましたけど、、
これ以上はしんどいです。

子供が小学生になれば仕事もフルで働けるかわからないし

家賃と変わらないからと安易にローン組むのはやまた方がいいです。

家を買えば家具等いっぱい欲しくなりますし、あっという間に100万とんでいきますから

購入価格の5割弱の頭金が理想ですね、、

562: 匿名 
[2012-05-24 14:15:10]
>561
少なくともあなたの年収を書かないとなんの参考にもなりませんよ
563: OLさん 
[2012-05-24 16:28:22]
世帯年収
 本人  税込600万円 会社員(手取り月36万、ボーナス手取り30万)
 配偶者 税込400万円 公務員(手取り月23万、ボーナス手取り30万)
■家族構成
 本人  32歳
 配偶者 27歳
 子供  おなかの中
7歳
■物件価格・種類
 5400万円・新築マンション
■住宅ローン
 ・頭金 0万円 諸経費別途300万円用意有
 ・借入 5400万円
 ・変動 35年 0.775
■貯蓄 
 現金 100万円

■その他事情
 ・車1台(普通車)
 
アドバイスよろしくお願いします。
564: 匿名さん 
[2012-05-24 16:36:29]
>>563

テンプレを省略しないで、書き直してください。
565: 契約済みさん 
[2012-05-24 16:42:19]
563さん

・ペアローンじゃないと無理な借り入れですが、育児休暇中は払えますか?
・貯蓄が少ないことに対して明確な理由(奨学金返済など)があり、今後それがなくなる状態でないと厳しいですね
・マンションですので、管理費/駐車場代などもありますので、それも想定されていますか?


566: 購入検討中さん 
[2012-05-24 18:30:45]
558です

すいません、書き方が悪かったみたいです。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1 現金 300万円
 2 現金 900万円(積立等により2年後に使用可能)

それでもやっぱりキツイですよね。ありがとうございました。
567: 匿名さん 
[2012-05-24 19:00:25]
>>563さん

テンプレを省略するから、565さんの質問が出ます。
564さんが指摘されてるよう、テンプレに沿って書き直してください。
568: 入居済み住民さん 
[2012-05-24 20:36:40]
>564さんが指摘されてるよう、テンプレに沿って書き直してください。

何様?どんだけ上から目線?
このスレの管理人様?張り付き様?
569: 匿名さん 
[2012-05-24 21:46:46]
>>568
自分の不注意を指摘されて逆ギレするのはみっともないですよ。
570: 匿名さん 
[2012-05-24 22:27:53]
>>568

マジメな話、ここのスレ主です。
571: 匿名さん 
[2012-05-24 22:28:19]
■世帯年収
 本人  税込530万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート(扶養範囲内)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 28歳
 子供  なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・7500円 /月 車所有なし

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.765%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 年収5~10万程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金制度あり(金額不明)  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1人欲しい

アドバイスよろしくお願いします。
572: 匿名さん 
[2012-05-24 22:59:28]
557です。
>>559さん
子供に関して妻は体力や年齢のこともあり、あまり積極的ではありません。
子供より新しい家に住めることを楽しみにしているようです。
私は子供を望んでいるのですが、なかなか意見が合わず…
物件ももう少し価格を抑えればよいのですが、都内ですとこの価格でも安い部類になってしまい
3千万以下だとかなり狭いか遠くに行かなければ買えないので、悩みどころです。

>>561さん
頭金をそこまで貯められたのは素晴らしいですね。
年収の5倍弱は理想ですが、なかなか難しいです。
もう少し考えてみます。
573: ビギナーさん 
[2012-05-25 00:12:42]
■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 27歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類
 2200万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 2200万円

■貯蓄・・・ほぼありません

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 建築業なので体が元気な間は。
 退職金はありません

■将来の家族構成の予定
 子供3年後にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助なし
 ・主人は親の会社で働いています。(親の会社は株も有もついていません)


現在、事前審査をお願いしましたが、自営業で働いているとのことで
会社の過去3年間の決算書の提出を求められ提出。
今はまた待っている状態です。
しかし親の会社は借入があるようです。詳しくは教えて貰えなかったです。(嫁のため)
ちなみに「ろうきん」では事業主とみなされ不可でした。

厳しいでしょうか?
574: ビギナーさん 
[2012-05-25 00:14:43]
No.573です

申し訳ありません。年収が抜けていました。

■世帯年収
 本人  税込350万円 正社員
 配偶者 専業主婦
575: 匿名さん 
[2012-05-25 00:21:01]
>>573

時期尚早。キツイ言い方ですが、見込み甘過ぎです。貯蓄無しで子供もいて何かあったらどうするの。
年齢も若いので、もっと貯蓄をしてからでしょう。現状では審査が
下りないと思われますよ。下りたと仮定しても、返済していくのは
現状無理と思われます。
28歳でなにも慌てて家を建てる必要なんかありませんよ。ゆっくり考えましょう。
576: 入居済み住民さん 
[2012-05-25 00:57:46]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1700万円 正社員
 配偶者 税込0円 主婦

■家族構成 
 本人 41歳
 配偶者 41歳
 子供1 11歳
 子供2 6歳

■物件価格・種類(戸建)
 6400万円 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 3900万円
 ・借入 2500万円
 ・変動 19年・2.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  1400万円

■昇給見込み
 不明

■定年・退職金
 62歳
 500万程度見込み
  
577: 匿名さん 
[2012-05-25 06:44:22]
571さん
全く問題なし。

573さん
お家は生きるための手段で目的ではないから、焦らないでもう少し家族計画とか考えて貯蓄に勤しんでください。

576さん
自慢かな?入居済みだし。
578: 匿名さん 
[2012-05-25 12:32:37]
スレ主さんご無沙汰です。
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>557×持病妻退職なら大打撃。現金残しで価格を抑えて妊娠・持病に備えるのが得策。
>>558△現金豊富だがそれでもややキツイ。但し退職金多いので老後は不安は少ない。
>>571▲工夫次第で立ち回ることは十分可能。妊娠までのパートを貯蓄で安全性上昇を。
>>573×自営業・貯蓄無・借金有の前提でその資金計画は×。万一の際は身動き取れず。
>>576◎年収・借入額・貯蓄額共に全く問題無しだが、変動金利の金利は見直すべきか。
579: 匿名さん 
[2012-05-25 13:10:31]
最近某財閥系マンションに引っ越しました。
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>540◎返済自体は問題無しだがこの年収帯でありがちな教育絡みであれもこれも注意。
>>552◯物件種別が不明だが節約思考でその計画なら特に問題無し。返済可能年数十分。
>>554×35歳・年収500万で4.000万を単独で返していくのは大冒険。共働き必須の案件。
>>556◯共働きなら安全圏。貯蓄性向と昇級を勘案すれば繰上げで早期に単独安全圏も。
580: 購入検討中さん 
[2012-05-25 13:35:14]
悩み中です・・・・
決断すべきか・・・無謀か?

■世帯年収
 本人  750万円 正社員
 配偶者 250万円 契約社員

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 32歳
 子供はこれから2人は欲しい
 
■物件価格・種類(戸建)
 4000万円 中古マンション

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  150万円 家具類購入後

■昇給見込み
 年10万

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
581: 入居済み住民さん 
[2012-05-25 13:54:38]
お世話になります。今のところ何とかやっていますが、無謀だったでしょうか?
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人 昨年度税込520万円 正社員 ローン実行時490万円

■家族構成
 本人 現在38歳 ローン実行時35歳

■物件価格・種類
 3390万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 21000円/月合計(車無し)

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途)
 ・借入 2890万円
 ・変動 35年・0.875%
 ・繰り上げ100万円3回済、現在残債約2400万円。繰り上げは暫くお休み予定。

■貯蓄
 購入直後残貯金200万円、現在400万円

■昇給見込み
 ほぼ無し、但しリストラの危険もほぼ無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収現役時代の6割程度) 

■将来の家族構成の予定
 結婚の予定なし
582: 匿名さん 
[2012-05-25 14:56:31]
○△×イタグレアビシニアン様、お久しぶりです。お引っ越しで
お忙しかったんですね〜これからもよろしくお願いします。
byスレ主
583: 匿名さん 
[2012-05-25 15:00:23]
なんでこうテンプレを省略する人がいるかなぁ>>580
必要な項目が抜けてるから、質問返ししなきゃいけないでしょうが
いったいどういう理由で古いテンプレを持ち出すのよ

584: 購入検討中さん 
[2012-05-25 16:31:00]

■世帯年収
 本人  税込400万円(個人事業主 20年)
 配偶者 税込260万円(会社員 勤務16年)

■家族構成 
 本人  46歳
 配偶者 43歳
 子供  5歳

■物件価格・種類(新築マンション)
 2990万円 3LDK 75平米

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円
 ・借入 1600万円
 ・フラット35 32年・2.090%
■オートローン 90万残債あり(完済条件)

■管理費、修繕積立金 12000円/月
 駐車場         0円(実家のP借りる予定)借りなければ15000円必要

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  100万円

■昇給見込み
 なし

■定年・退職金
 65歳
 なし  

無謀かよろしくお願い致します。

無謀ならば、61平米 2430万も検討しようと思います。
585: 554 
[2012-05-25 17:29:55]
>>579

回答有難うございます。

妻育児休暇中の収支は確実に赤字でしたので、単独では破綻確実です。

夫婦とも健康に気をつけて共働きで頑張って生きたいと思います。

子供、もう一人はやはり無謀ですかね?
586: 匿名さん 
[2012-05-25 17:44:07]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>580◯管理費他不明だが単独でもギリギリ安全圏。妊娠前の妻給与貯蓄でさらに安全。
>>581◯繰上げ順調・お一人様で普通に安全圏。結婚→転居想定なら売却価格の把握を。
>>584◯安全だが個人事業で手元資金少額は心細い。別に事業資金は確保の額はどうか。
587: 匿名さん 
[2012-05-25 18:02:16]
>>585
無謀じゃないけど今のままだと共働きは前提ですね。夫婦でよく話しあって下さい。
今までの貯蓄とこれからの昇級・貯蓄で何とか残債を減らせれば単独でも子供2人は
不可能じゃないと思いますけどね。

最大のネックは奥さんが今辞めたがってることですよね。
まずはそこですかね。
588: 匿名さん 
[2012-05-25 20:01:02]
>580は子ども2人なら無謀。50代に住宅ローン、教育費、老後資金調達の三重苦。奥さんのパート程度では賄えない。
>>581はずっと1人なら問題なしでしょう。1人ならどうにでもなります。心配はリタイア後の独身生活とか介護問題。
>>584は賃貸か中古物件でなんとかした方が自分と家族のためでは?老後、国民年金だけでは全く生活できないので子育て後の時点に1,000万~の貯金は絶対必要。
589: 520 
[2012-05-25 20:11:27]
○△×イタグレアビシニアン様、

>>520

についてもぜひアドバイスお願いいたします。

590: 匿名さん 
[2012-05-26 00:52:07]
以前こちらで書き込みましたがほぼスル―されてしまいました。○△×診断宜しくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月80万円ちょい、ボーナス年100万円)
 本人  税込1380万円 医師
 配偶者 専業主婦(下の子が小学校へ入学後パート予定)

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 30歳
 子供2 7歳、4歳 (小学校は公立、中学から私立を希望)

■物件価格・種類
 5010万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 30000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1110万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 10年固定 1.55%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 横ばいか少し上昇??
 ただし院時代は1000万まで下がる

■定年・退職金
 60歳
 期待出来ず
591: 匿名さん 
[2012-05-26 03:27:39]
>>590

同業者ですが、余裕と思います。金利も変動1本で良いと思いますが、10年で完済する気で10年固定にされておられるなら、それでも良いかとは思います。

あと、定年は実質無しだと思いますが…。
592: 匿名さん 
[2012-05-26 08:08:33]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>520◯定年完済計算その他税金モロモロ差引12万程度。安全圏だが楽とは言えない。
>>590◎雑誌VERYみたいな生活は十分できるがむしろ趣味・車・服飾・教育費用次第。
593: 契約済みさん 
[2012-05-26 11:31:18]
私も〇△×診断をしていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員(手取り約23万、ボーナス年約100万)
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 25歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築戸建 


■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・全期間固定 35年・1.95%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円(外構工事費用除く)

■昇給見込み
 あり 1年で約7000円程度

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定
 子供5年以内に2人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月1.8万円、ボーナス13万円、あと3年)


どうぞよろしくお願いいたします。



594: 匿名さん 
[2012-05-26 11:33:53]
>>593
妊娠・出産後の奥さんの就業予定はどうなってますかね?
595: 入居予定さん 
[2012-05-26 11:55:58]
このスレ初書き込みです。
○△×診断宜しくお願いします。

■世帯年収(基本給月30万円、この先数年は残業代10万くらいの見込。ボーナス年150万円程度)
 本人  税込660万円 一部上場
 配偶者 妊婦(子どもが小学校へ入学後パート予定)

■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 35歳
 子供 なし (2人は欲しい。小中は公立希望でその先は学力次第)

■物件価格・種類
 4500万円 新築(土地込)

■住宅ローン
 ・頭金  1300万円
 ・借入  3200万円
 ・金利  フラット35Sエコ 6月実行 2.04%くらい(20年優遇あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 毎年少しづつ上昇。
 まだ出世コースからは外れていない。

■定年・退職金
 60歳
 あり。最低でも2~3千万

■ひとこと
 周りの同期も建てる時期になっているが、
 地場の工務店やフランチャイズなど、ローコストで建てる人が多く気になっている。
 借入れも2000万円ちょっと程度のようです。
 出産を控え、ちょっと心配症になっているかも。
596: 入居予定さん 
[2012-05-26 11:58:34]
595です。

↑のローン期間は35年ですが、定年までに返し切りたいと思っています。

よろしくお願いします。
597: 520 
[2012-05-26 12:21:53]
>>592
診断ありがとうございました!
子供もう一人増えたら厳しいと思ってはいるのですが、ローン組むには年齢的に遅めなので
なかなかできない子供を待ち続けるわけにもいかず購入に踏み切ろうとしております。
598: 匿名さん 
[2012-05-26 12:45:45]
590です。
診断ありがとうございました。
夫婦揃ってお金の掛かる趣味なし・普通の国産車を10年の乗り潰す・服飾は質素なのでそこは大丈夫だと思います。
教育費は私立の医学部は無理ですが県外の私立大くらいは行かせてやりたいです。
それと固定金利の件ですがこれは今の政権が信じられないので保険で申し込みましたが変動も候補に入れています。
ローン開始までまで時間がありますので皆様の意見を参考にしつつ考えたいです。
599: 契約済みさん 
[2012-05-26 14:43:44]
◎○△×さん、お帰り~~~~
600: 購入経験者さん 
[2012-05-26 17:00:00]
〇△×さんではありませんが・・・

593,595さん

余裕ですね。

593さんは奥さんが育休後、パートレベルでも復帰が前提ですね。

595さんは昇給がないと厳しいかも。健闘を祈ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる