東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ文京白山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 白山
  6. 5丁目
  7. ブランズ文京白山ってどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-05-02 11:59:55
 

ブランズ文京白山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区白山5丁目144番1他(地番)
交通:都営三田線 「白山」駅 徒歩2分
東京メトロ南北線 「本駒込」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.59平米~78.50平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-03-11 14:18:54

現在の物件
ブランズ文京白山
ブランズ文京白山
 
所在地:東京都文京区白山5丁目144番1他(地番)
交通:都営三田線 白山駅 徒歩2分
総戸数: 37戸

ブランズ文京白山ってどうですか?

64: 物件比較中さん 
[2012-04-24 01:45:55]
ここは高級物件なのですか?
個人的にはそんなに高級でなくてもいいんだけど。

ディスポーザー、私もいりません。
機械はメンテナンスがいるから、使用頻度に応じて壊れる確率も高い。
ディスポーザーは水道代もかかるらしいし。

シンプルなマンションがいいな。
ミストサウナもいらない。
ラウンジやキッズルームは論外です。ここはないと思いますが。
65: 匿名さん 
[2012-04-24 01:57:47]
場所は高級ではありませんが、設備はディスポーザー、御影石キッチン、天カセなので、高級で売りたいのかなと。

ちょっとチグハグですよね。
66: 匿名 
[2012-04-24 02:11:57]
ホームページ見ましたが、台所がガスかIHか、わかりませんでした。
そこでマンションを決めるわけではありませんが、IHのほうが好みなので。
掃除が楽で、換気扇がよごれません。一度使えば、ガスに戻れません。

ところで、白山通りの交通量は多いのですか?
京都亀岡のような事故があると、交通量が心配です。
排気ガスも心配です。
67: 匿名 
[2012-04-24 04:08:01]
駅近で幹線通り沿いでなく高級仕様なので、さすがに300は無いと思いますよ。330でも売れると思いますがいかがでしょうか。
私は最近違うマンションを契約してしまいましたが、ここが300だったら後悔するかもなぁ。私は車を持たない(持てない?)と決めているので、駐車場が平置のみ3台というのが修繕費の観点から理想的です。駐車場台数を気にされてる方がいますが、都心で車を所有する人は今後一層少なくなると思いますので、中古市場でも特段問題ないと思いますよ。
68: 匿名さん 
[2012-04-24 08:50:35]
白山ですし、330 はないんじゃないですかね。
車所有層を逃すわけですし、埋まりませんよ。
69: 匿名さん 
[2012-04-25 01:15:54]
これまでの流れを読むと、駐車場の点では「大きくマイナス」ってことで結論ですかね。

それ以外の魅力も大きいと思っているのですが、マイナス分を上回れるか、モデルルーム待って検討します。

墓が見えると NG なのですが、東側どうなんだろう?

ちなみに、地元よく知ってます。
70: 物件比較中さん 
[2012-04-25 01:28:05]
墓が見えると確かに、気分のよいものではありません。
同じく新宿にあるブランズ新宿富久町というのも、墓の隣で値段はそんなに高くはないようです。
でも、そこは天カセではなく、狭い部屋も多く、家族向きではないのかなという印象。
設備を抑えて、値段を抑えた感じです。

確か、大塚にできた阪急のジオもお墓が南にあり、その分、日当たりの保障があるようなものです。
ビルが建つ心配ないけど。

地元をよくご存知の69さん、この辺りはよいところですか?

71: 匿名 
[2012-04-25 11:23:15]
ここは通勤で毎日歩いてる者です。
元建物はクラリオン本社跡地で、左がスラロープになっていて、地下か後方が駐車場ような作りだった記憶があります。
いまの現場はスラロープはそのままで、地下にあたる所が1階になるみたいですね。

なので下がってる分、一階・二階からは、左側のお墓や周囲は見えないのではないでしょうか。

サイトを見ると東側の部屋は少ないような外観作りのようですね。三階から上階なら左のお寺は見えるので、のぞけばお墓も見えるんではないでしょうか。


ここだけ周辺からガクンと下がってる感じが、どうなんだろう?と思っています。ここのお向かいのマンションのような一階駐車場、2階住居を予想していました。

あの段差で雨水や付近の土砂など、たまらないのか心配になってます。土砂崩れとか。きっと万全な設備にはなってるでしょうけど。のぼり坂にもなってますし。

建物一階は半地下状態なので周囲に囲まれ相当の日陰でしょうが、たっぷりの敷地をとる感じで回避するのかな?なんて考えながら、毎朝通勤してます。
神社のすぐ横なんて良い環境だなって思います。
72: 匿名さん 
[2012-04-25 11:47:47]
三井のパークリュクス神楽坂も48戸にたいして駐車場三台でした。最近の駅近物件だと駐車場は無いに等しいんですな。
この辺りだと、日当りもよくないし、駅近といってもお店も少ないし増えないし、買い物も不便です。
300以下でないと売れないでしょう。
73: 匿名さん 
[2012-04-25 14:58:24]
上り坂?買い物不便?
ホームページではうかがい知れません。
実際に目で確かめないと、わからないものですね。
74: 買い替え検討中 
[2012-04-26 10:33:13]
あそこは少し急な上り坂ですね。
すこし変わった地形だと思います。神社が急に高くなる感じです。昔は山だったのでしょう。
建つ前に現場を一度見にくることをオススメします。
両側の一軒家も「?」です。

買い物は、コープと三徳やマルキヨが近所にありますが。店自体は小さいです。
困る事もないですが、ナンデモ調達できるわけでもなく、さほど便利でもないですね。
大学や学校があるのに商店街は、にぎわいもなく街自体は活気ないです。駅前も地味。地元ですし好きなんですが・・・不思議な街です。
75: 匿名 
[2012-04-26 17:27:24]
このマンション、僕だったら遠慮します。
地形が複雑すぎます。
神社に隣接してるケイカ通り沿いマンションで空き巣被害が多発したそうです。
聞いた話、この辺は窪地なので昼間でも死角にもなり石垣づたいにベランダから侵入したそうです。その辺はセキュリティー強化しても防げないと思います。
76: 購入検討中さん 
[2012-04-26 20:17:11]

近くにある三流大学の学生たちのモラルの悪さがネックですね。
77: 匿名さん 
[2012-04-26 23:29:12]
> 三井のパークリュクス神楽坂も48戸にたいして駐車場三台

あそこは、最も広いところも55平米程度のいわゆる投資案件です。

比較的家族向けの本物件と比較対象にはならないと思います。
78: 周辺住民さん 
[2012-04-26 23:58:44]
アドレスは小石川ですが、白山によく行きますので、
周辺住民として書かせていただきますね。
日常的な買い物に不便することはないと思います。
ドラッグストアの品揃えはいわい、セイジョーで後楽園、茗荷谷より数段優れています。
TUTAYAがあるのもいいですね。みんなここで借りてます。
マニアックな情報ですが、文京区に2つある病児保育のうちの1つが白山にあり(保坂)、
大変助かっております。
また、小児科の澤田は待合室が広く、子供が飽きずに助かります。
余談ですが、澤田先生はマスコミが知ったらほっとかないんじゃないか?
っていうくらいのフェロモン先生で、東大医学部卒。
白山に足りないのは日常をワクワクさせる店ですかね。
後楽園、茗荷谷ともにおいしいパン屋、ケーキ屋、ちょっと気の利いたレストランがあるのですが、
白山にはありません。
volo cosiはありますが、あそこは日常というより晴れの日ようなので。
79: 周辺住民ママ 
[2012-04-27 00:47:09]
澤田先生、イイデスヨネ!
でも受付の人が怖いから嫌いで行ってません。
保坂さんは携帯で予約できるから待たずに助かりますネ。
確かに、日常的には不便しませんが、面白い店が無いです。パン屋は、ドコモ並びにNIKIなんとかって出来きたけど。美味しくなかったヨ。がっかり。
クレープ屋もまずいし。
洒落た店がない。カフェも少ない。
80: 匿名さん 
[2012-04-27 01:13:44]
坪で300切るぐらい。平米90万ぐらいだったら、検討するんだけどな。
3LDK多いのですが、立地的にちょっと子育て世代には不向きな感じでしょうか。
やはり現地を見ないと何とも言えませんね。
81: 買替検討中 
[2012-04-27 01:14:28]
本日やっとパンフが届きました。が、がっかり。これってペラのチラシ内容を分割してホチキスとめただけのような。
サイト情報と同じ。

最近の分譲パンフってこんなもんなんですか?
現在の購入した物件パンフ(大京系)は、設備概要や建築概要などびっしり情報でした。

ちゃんとしたパンフは、事前案内でくれるの?
いまは、こうゆうやり方なんですか?
名簿作りに使われただけとか。

82: 匿名 
[2012-04-27 01:28:41]
スケジュール的に間に合わなかったのでは。
83: 匿名さん 
[2012-04-27 07:23:50]
>78 フェロモン先生で、東大医学部卒。

嘘書くのはやめましょう。山形大学卒です。

経歴に入局が書いてあるのは、卒業大学が違う方が一般的です。 

東大の医局に入るのはほとんど誰でも出来ますが、大学に入学するのはきわめて困難ですし、嘘でもないのでそのように記載します。その上、あなたの様に素人が勘違いしてくれる人がいるのを利用しているのです。

http://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/ikuji_03/
84: 物件比較中さん 
[2012-04-27 10:03:49]
ここは高級マンションではないですよね。和風マンション?
ファミリー向きでもなさそう。
余裕あるシルバーの方向けじゃない?

パンフレットは、やすっぽいデザインです。
部屋の中に飛び出てるパイプスペース多すぎ。今どき、1カ所か2カ所にまとめるでしょ。
優良な住宅設備とは言えない物件ですね。
85: 購入検討中 
[2012-04-27 14:55:14]
三人家族です。場所的には超気に入ってます。
戸数が少ないので迷ってます。
モデルルーム楽しみにしてます、近所にできるのかな。
86: 匿名さん 
[2012-04-27 22:38:57]
小規模住戸だし、あまりパンフや広告宣伝費を価格にのっけられても困るから、これぐらい簡素な方がかえって良いのではないでしょうか。どちらかというと自信の無いマンションほど販促系に軸足を置いているような気がしますが…
87: 匿名くん 
[2012-04-28 02:25:48]
そうですよね。バブリーな頃のパンフみたいじゃ、逆に不安になる。
それにしても簡素というか・・・このパンフ。
サイトみりゃ、わかる事だし。
広告宣伝費を節約してるなら、価格もお手頃になるのかな(笑)

結局まだなにも決まってないんじゃない?
88: 匿名さん 
[2012-04-28 02:34:30]
豪華なパンフレットが届くと、これ全部価格に入っているんだと思う反面、
ネットで見られるのと同じ情報だったら、要らなかったと思うし、
かと言って、何もないはありえないのだろうし。

戸数が少ないから、立派なものはもったいない気がします。
89: 匿名 
[2012-04-28 06:07:20]
検討者には簡素なパンフで十分。
契約したらちゃんとしたのをもらえますよ、きっと。
90: 匿名 
[2012-04-28 07:45:09]
契約したらって何のためのパンフだよ?
91: 匿名さん 
[2012-04-29 16:58:43]
サイトの物件情報も、まだ充分ではない感じ。間取り図も手描きっぽい(内容は、わかるのでいいのですが、手抜き感が...。)

竣工が来年とはいえ、サイトを立ち上げるからには、もっときちんとした情報を掲載して欲しい。
92: 匿名 
[2012-04-29 21:03:31]
まあこういう奥まった立地の物件は一定のニーズがあるので問題無しって事なんでしょうな。
93: 匿名くん 
[2012-04-30 18:20:57]
90、91さん、ごもっとも!
契約しなきゃ、もらえないのパンフって?(笑)

ガツガツ営業いらないのね、ここは。
白山上もなんだかんだいって、当時、即売したみたいだし。
んじゃ、手も抜くか。
94: 物件比較中さん 
[2012-04-30 20:53:13]
本気で考えていたので。
なんか、ガッカリです。
95: 匿名 
[2012-05-01 00:23:42]
この辺りの液状化と先にも書いておられた体感震度の大きさがネックです。
96: 匿名くん 
[2012-05-02 10:17:52]
この辺は坂多く、地盤も悪いので、その辺も比較検討が
必要ですね。
現場をみると平地よりも基礎工事が大変そうです。
きっと、その辺のコストも高くつくでしょう。

地盤選びがマンションの将来を左右するといいます。
基礎工事で地盤改良されてるかチェックも必要になりますね。
97: 周辺住民さん 
[2012-05-02 23:28:19]
>79
NIKIはまったく期待はずれでしたね。
ただ、知り合いから唯一?白山でおしゃれなカフェを教えてもらいました。
「包み計画」というカフェです。よかったですよ。

>83
訂正ありあがたいのですが、
なんでそんな書き方なのでしょうか?
ストレスたまってますか?
「包み計画」でゆったりした時間をすごすとよいですよ。
98: 匿名さん 
[2012-05-04 14:05:03]
ブランズ文京小石川PFの営業の方の話では、330くらいになるとか…。駅2分で大通り沿いでない、からだそうです。
99: 匿名 
[2012-05-04 23:52:15]
330で住む駅ではないな・・・撤退します
100: 匿名 
[2012-05-05 07:18:19]
330!似たようなコンセプトのリビオ文京本駒込が250位だったから280位かなと思ってたのですが。景気回復でもしたんですかね?
101: 匿名 
[2012-05-05 09:06:42]
今、文京区内では幹線道路沿いのペンシルマンションで、大手物件でそれなりの仕様で300〜310くらいですね。それとの比較だと妥当なラインだと思います。
ただ、同じ三田線沿線でも西巣鴨だと250くらいで買えるので、文京区外の物件と比較すると、文京区アドレスのプレミアムが乗っかってる感じはしますね。
リビオを買った方はお買い得だったのではないでしょうか?
102: 匿名さん 
[2012-05-05 10:37:13]
西巣鴨250
巣鴨270
千石290
白山310
春日330

位ですかね?
103: 匿名 
[2012-05-06 12:53:11]
巣鴨はJR山手線も使えるので、三田線沿いの段々価格が上がっている序列にそのままのっからないでしょう。
巣鴨駅5分以内、南向きの2,3階のイメージでしたら、駒込4丁目住所とすると
310~330ぐらいかと

104: 匿名さん 
[2012-05-06 14:59:23]
そうですね、巣鴨は山手線ですしね。

新板橋250
西巣鴨270
巣鴨310
千石290
白山310
春日330

という感じですかね。
105: 検討中 
[2012-05-09 11:14:11]
うわ、330!?
高いですね。うちも撤退だ・・・

共稼ぎであくせく働いてローン払って生活するファミリー向けって感じじゃないね〜

NIKIには、うちもがっかりでした。
「包み計画」って素敵〜。今度いってみます。ありがとうございます。
「おとら」の並びの道をずっと先ですね。


106: 検討中 
[2012-05-09 11:21:13]
↑「おとら」じゃなくて「カフェ カウダ」ですね。
間違えました、すいません。
107: 匿名 
[2012-05-10 10:37:39]
https://www.sumai-surfin.com/price/shisan/toei.php
都営三田線 白山 新築坪単価
ご参考までに。
108: 匿名 
[2012-05-11 09:54:14]
都営三田線 春日 251
都営三田線 白山 249
都営三田線 千石 260
都営三田線 巣鴨 218
都営三田線 西巣鴨 198

千石が白山、春日、巣鴨より資産価値がある・・・、まったく参考にもなりまへんな
109: 匿名 
[2012-05-11 10:21:25]
天井はめこみ式のエアコンみたいですな。故障した場合、最新式に買い換えたい場合を考えると、別に付けてくれなくても良い気が。インテリアを邪魔しなくて良いだろうけど。


110: 匿名さん 
[2012-05-11 10:26:22]
>108

たしかにこりゃ酷い。巣鴨で坪218万の新築マンションってどんなマンションでしょうかね。
111: 匿名さん 
[2012-05-12 12:45:19]
メジャーセブンで文京区で駅徒歩2分で大通り沿いではなく閑静。これだけの要素が揃っていれば、文句のない坪単価だと思います。
112: 匿名さん 
[2012-05-12 13:06:40]
文句がないかどうかは、売り出しが始まればわかるでしょうけどね。
113: 匿名さん 
[2012-05-12 17:59:13]
> 111

文句ない坪単価って何?
114: 匿名さん 
[2012-05-12 18:02:06]
白山 坪330って、買う人いるんですかね?
120: 匿名さん 
[2012-05-12 23:36:10]
あらら。。。
まあ、そういう人もいるというとこで。

話を戻すと、
白山で330は高いんじゃないかなー。
春日と比べちゃうと交通の便が悪いし、クイーンズのようなスーパーもない。

値段見て考えます。

121: 検討中 
[2012-05-12 23:41:50]
いくら駅近とはいえ都営三田線で330は高いかと・・・
文京区で探してますが、白山で300超えは厳しいですね。
122: ご近所 
[2012-05-12 23:55:57]
この掲示板は、読んでいる人を不快にさせたり、ストレス発散の場ではありませんよ。
単純に、その物件について情報を得たい方々が参加されています。本当に情報が知りたいなら、掲示板などの情報は信じずに、黙ってスルーして頂きたかったです。読んだ方々を不快な思いにしてしまいますよ。うちもキャッシュでは無理ですが330でも3LDKを買えます。近くに住んでいますので周辺知識もあり、この辺りが好きで、もちろん工事現場も見に行ってみました。でも、このような方と同じマンションになるかもしれないと思うとイヤでなりません。本当にお金持ってる人はこんな場所でこんなふうに人を馬鹿にしないと思うのですが。
124: 匿名さん 
[2012-05-13 06:56:53]
NO.98です。
ブランズ文京小石川PFの売れ残っている3LDK(坪300)を見に行った時の話です。
白山の物件よりもお得だということを強調して高めに仰ったのかもしれませんし、低層階と上層階では違ってくると思いますので、実際に価格が出たらどうか分かりません。
決定した情報かどうかはなんとも言えません。すみません。
127: 匿名さん 
[2012-05-14 11:03:46]
>>109さん
天井はめこみ式のエアコンは私はここの物件の魅力を感じている一つです。
まず場所をとらない事が一つのメリットですが、部屋の中央に大体設置されているので
温風、冷風が部屋の隅々まで均等に届くのがいいのかなと。
デメリットとしてはやはり故障時ですよね。選べる枠がかなり狭まりますからね。
でも頻繁に故障するわけでもないでしょうし、やはりメリット面の方が私にとっては大きいかなと。
128: 匿名 
[2012-05-15 22:14:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
130: 匿名さん 
[2012-05-17 20:52:26]
天井はめこみ式のエアコンというと、職場で体験したことはありますが、たしかに、広範囲ですね。壁設置の従来のエアコンですと、設置場所によって偏りがあります。フィルターの掃除は大変ではないでしょうか。
131: 購入検討中さん 
[2012-05-18 02:29:37]
天井カセットは掃除はしにくいです。
だいたい220センチの高さにあるので、
私も椅子に乗ってガチャガチャとはずしてます。
年に数回の苦労ですが、
パイプが見えないデザインは苦労より良いです。

故障した場合の買い替えを心配されるかもですが、
最近は価格も下がってますから大丈夫です。

音や性能は普通のエアコンと変わりません。
132: 匿名さん 
[2012-05-18 10:22:04]
天カセのエアコンは部屋がすっきり見えて良いなと思いますが、
確かにお手入れが大変そうですね
故障した場合の取り換えも心配だったのですが
確かに最近はエアコン価格も下がってきましたよね
ただ交換の際がすごく時間がかかりそうですね
133: 匿名さん 
[2012-05-18 12:12:20]
全室天カセってことは、気合いれてんだろうなあ。

134: 匿名さん 
[2012-05-18 20:24:44]
こちらは、気合いいれた物件なんんですね。
お金持ち仕様の。
135: 匿名 
[2012-05-23 16:23:51]
そうですね!本当にお金を持っている人にふさわしい見事な物件ですね。
136: 匿名さん 
[2012-05-23 16:35:36]
全室天カセというのは本当ですか?

リビングだけじゃないですか?
137: 匿名 
[2012-05-26 01:29:50]
検討なさってる方は、現在の現場見た方がいいですね。
ちょうどいま、坂のえぐれた部分に土を盛ってます。
平地だったら立地最高で検討しましたけど、
あの坂の凸凹の地下一階分は、地盤的に・・・危険を感じてしまいます。そのコストも相当なもんでしょうしね。
138: 匿名 
[2012-05-27 19:54:40]
>137さん

本質的なところをついてきますね。ただし地下一階をかわずに上層階を
買うとした場合の価格感、そしておっしゃる凸凹アプローチといいか悪いかの
両面ある特異なロケーション。
どの方位、階で価格がどのくらいかが見えないと一概に判断できない物件かと
理解しております。

また天井カセットとかの議論を展開している方々の暇さ加減に、しらけきっている
今日この頃です





139: 匿名 
[2012-05-27 23:43:15]
この場での天井カセット議論、おかしいのですか?当方は皆様のご意見を興味深く読ませて頂いておりますが。
140: 匿名さん 
[2012-05-28 00:06:52]
同じマンションを購入検討する人でも視点は人それぞれだからね。
141: 匿名さん 
[2012-05-28 08:09:04]
しらけてもそんな事わざわざ書かなくていいよ。読んでて気分良くないからね。人は人なんだしさ。
142: 匿名くん 
[2012-05-28 11:19:52]
天井カセット議論、私もいいと思いますよ。
その昔、ネットの無い時代には検討者同士の意見交換など
出来なかったですし。真剣に購入を検討するにあたり様々な方の意見や考え方を
知るのも貴重だと思います。
外観や地盤もそうですが、設備もとても気になりますし。
143: 匿名 
[2012-05-28 11:46:59]
現場見てきました。
土たくさん盛ってました。
あの片方の坂?だった所や全体的に土の締め固めの処理してるか心配ですね。説明会で地盤対策聞いた方がいいね。
坂の多い場所ってそうゆう基礎補強工事が必要だから、必然的に建築代も高くなるよね。ま、斜面を造成した宅地でも、しっかり処理してれば問題ないと思うけど。

先日の地震では仙台の盛土場した家屋の方が被害が多かったそうです。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/20120425.html

ちなみに、天井カセット議論・・・いいんじゃない?
ここは物件について言いたい事言うスレなんだし。
144: 匿名さん 
[2012-05-29 17:40:14]
天カセの議論するなら、室外機がマルチもほぼセットだね。
個人的にはメリットは見栄えだけな気がするので天カセはリビングだけで十分。
メンテの関係で全居室はやめてほしい。3室以上で1つのマルチとかだと最悪。
145: 匿名 
[2012-05-29 21:20:37]
3室マルチって交換するのに50万とか掛かるよね
146: 匿名さん 
[2012-05-30 09:43:12]
そうですね。
天カセ+マルチって交換、修理、クリーニング、電気代、全てにおいて割高なんだけど、それだけならまだ管理修繕の一環みたいなものと諦めもつく。

一番困るのが故障時。
10~15年も経つと電源やら制御系の基盤やらが壊れたりするんだけど、例えば3LDKの洋室3部屋が1つのマルチで、これが猛暑日に止まったりするとまさに地獄。
当然、寝室は3部屋全部アウトで、唯一エアコンが稼働中のリビングで雑魚寝したり、一時しのぎで扇風機を買ったりすることになる。
お盆の時期と重なったりすると修理も1~2週間先とかで、ひたすら我慢。

で、古くなってきてるからと修理屋からは交換をすすめられたりするけど、>145の通りで見積りにさすがに躊躇し、数万円支払いの修理で済ます。でもって3~4年後にまた故障という繰り返し・・・
147: 検討中 
[2012-05-30 10:21:39]
サイトの説明を読むと、リビングだけが天カセらしいですね。となると、洋間全室のエアコンってどうなります?

Aタイプ以外、リビング側の洋間や奥の洋間には、室外機おけるスペースってどうするんですかね?

148: 匿名さん 
[2012-05-30 13:32:49]
普通はサービスバルコニーがあるか、先行配管でリビング側のベランダ置きじゃないかな?
たとえばDタイプだと、Bedroom1と2はサービスバルコニー。
Bedroom3は先行配管で独立でバルコニーに設置 or リビングの天カセとのマルチじゃないかな?

ところで、>133 の「全室天カセ」のソースは?
リビングだけ「天カセ」ならば、ごく普通な仕様かと。誰かが言ってたように議論するほどのことでは無いかと。
149: 匿名さん 
[2012-05-30 14:57:45]
> サイトの説明を読むと、リビングだけが天カセ

そうだよね〜、この程度の物件で、全室天カセのはず無いよね。

デマ書いてあったのを暇なとき確認して削除依頼しときます。ついでにアク禁も。
150: 匿名 
[2012-05-31 09:37:03]
液状化
151: 匿名 
[2012-06-02 17:05:08]
70m2 6900万円〜
55m2 5800万円〜
152: 購入検討中さん 
[2012-06-03 09:58:50]
㎡90万程度からだろうと想像しましたが、ほぼ㎡100万~からなのですね。グレードなどにもよるのですが、予想より高めと感じました。皆様どう思われますか?
153: 92108 
[2012-06-03 19:30:52]
高すぎる、ありえない。
対応も高飛車だし、「売ってやる」的対応の販売姿勢の会社の物件なんて、絶対買いたくない。
どうせ管理とか痒い所に手が届かない中途半端なもんに決まってる。
154: 匿名さん 
[2012-06-04 00:22:53]
高いですねー。
麻布並み。 白山なのに (笑)
155: 匿名さん 
[2012-06-04 00:54:27]
白山で70m2 6900万円〜 は、まず売れないでしょう
まだ正式価格ではないので、1割は下がるでしょう。
156: 匿名さん 
[2012-06-04 01:31:08]
要望書を出す方式なんでしょうかね。

他の大手の会社でもありましたか?教えてください。

要望書って、どうか売ってください・・と言うみたいで気に入りません。


要望が出ているところは、「重ならないよう、ご希望の部屋に」
なるべく購入できるように、考えてくれる的なニュアンスで。

要望が出なかった部屋は?下がるの?

「要望書」はどこの会社でもやっている方式ですか?
このような売り方はいつから始まったのでしょうか。
きちんと値段を決めてから、価格表を堂々と出して欲しい。

ここがその方式かどうかはわかりませんが。
157: 匿名 
[2012-06-04 13:15:26]
資料請求後、値段を○する要望書みたいの書かされましたよ。

先日、届いたパンフに70m2 6900万円〜 って書いて
あったけど、この値段は一階〜でしょ?ここからさらに上階にいくほど上がりますよね。お高いですね〜。
地形が複雑で地盤作りにコストがかかるんでしょうね。
158: 匿名 
[2012-06-05 12:35:36]
週末現場みたら、地下一階分を全体的に埋めてコンクリート土台にして綺麗な平地にしたみたいでした。
地震のとき揺れないかな。
値段・・・白山では一等地だから、高いのはしょうがないのでは?
159: ご近所さん 
[2012-06-05 18:19:45]
 以前この近くに住んでいたので、土地勘もあって内覧会を予約しました。
 兎に角、歩道を走行する自転車が多く、コープ、ドラッグストア周辺の週末は、大渋滞であった。
 このボードを参考にして、地盤改良、坂道、チャリンコ輻輳、客層(子連れが多いか)を観察して
 きます。 
160: 匿名さん 
[2012-06-09 19:16:10]
意見が出なくなりましたね。値段の高さに、もうあきらめた方が多いのでしょうかね?
161: 買い替え検討中 
[2012-06-10 12:53:42]
あきらめました。
思ってた以上に高いし。
この先、割引されても、あの複雑な地盤工事みたら、
ちょっとね。やめときます。
162: 購入検討中さん 
[2012-06-13 22:58:19]
説明会申込したら、図面集が届きました。事前の予定価格に比較するとがっかりな間取りに落胆しました。設計した熊谷のセンスか売り主の東急のセンスか分かりませんが、あの価格帯で3LDKの中間住戸はヒドイ。折角の立地なのに魅力半減…
163: 購入検討中さん 
[2012-06-13 23:47:51]
162です、誤解なきよう、中間住戸のコメントを補足します。
今回の図面で中間住戸の3LDKの間取りが価格帯の割にはあまり良くない、という感想を持ちました。中間住戸でも、価格帯とのバランスや間取りに工夫があれば良いかな、と思います。この物件は1LDKの部屋も間取りに工夫が感じられませんでした。全体的に楽しみにしていたので残念です…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる