東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ文京白山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 白山
  6. 5丁目
  7. ブランズ文京白山ってどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-05-02 11:59:55
 

ブランズ文京白山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区白山5丁目144番1他(地番)
交通:都営三田線 「白山」駅 徒歩2分
東京メトロ南北線 「本駒込」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.59平米~78.50平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-03-11 14:18:54

現在の物件
ブランズ文京白山
ブランズ文京白山
 
所在地:東京都文京区白山5丁目144番1他(地番)
交通:都営三田線 白山駅 徒歩2分
総戸数: 37戸

ブランズ文京白山ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2012-03-24 23:03:14]
将来的に急発展することはないと思いますが、白山下~コープまでの坂道は7~8年前と比べたらすごく便利になりましたよね。
スーパーは坂上に2軒あるからいいとして、坂の途中にコンビニとドラッグストアが2軒づつ、そして最近は八百屋さんも出来ましたし。
あと入ったことはないのですが、ちょっと洒落た感じの飲食店もいくつか見かけますよね。
普段は学生さんが多いので歩きづらかったりと気になる部分もありますが、文京区にしては利便性は上々だと思います。
23: 匿名さん 
[2012-03-24 23:27:34]
ここまだ販売は先なのね。
24: 買い換え検討中 
[2012-03-25 23:36:41]
> 20

駐車場が少ないって言ってる人は、総戸数に対する比率を言ってる
のだと思いますけど。
車に乗らない人も大勢いるとかいう意見は論点がずれてると思いますが、
大丈夫ですか?

27: 匿名さん 
[2012-03-26 20:49:16]
>No.20様
>No.21様

車も乗りません、
自転車も乗りません、
移動はタクシーまたは電車です。

だから車も持っていません、駐車場は必要ありません。

そういう人も大勢いると思いますよ。

・・・という意味ですね。そういう人たちをターゲットとした物件ということですね。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
28: 匿名 
[2012-03-27 09:15:46]
駐車場、三台?!思いきった事やりますね、この物件。確かにこの近所の寺の駐車場などいつも空いてますけど。車所有する方も少ない現状ですもんね。ところでディスポーザーって使いやすいのかな??
29: 匿名さん 
[2012-03-27 20:59:29]
死ぬほど便利です。
あってよかった設備ナンバーワン。
ゴミ捨て場も全く臭くないですよ。
30: 匿名さん 
[2012-03-28 10:18:59]
ディスポーザー、っていいですね。
ゴミ捨て場が臭くならないって設備的にみても
いい事ですよね。
31: 匿名 
[2012-04-06 00:03:16]
ディスポーザがマンション買う買わないの判断ポイントになるわけないわ
32: 買い替え検討中 
[2012-04-06 19:45:51]
ディスポーザーって、詰まりやすいとも聞きますけど。
駐車場の件、うちのマンションは機械式ですが
借り手がいなくて、いつも数台空いてます。
募集しても借り手がいません。
このごろは、車のシェアもありますし、
所有しない方も増えてる感じですね。都会で駐車場ないのも管理を考えれば、メンテンナンスの面からも
路面で数台あれば良いのかもしれませんね。
ここの物件は、ファミリータイプになるんですかね。
戸数が少ないと、管理費どんどん高くなる?
33: 購入検討中さん 
[2012-04-20 14:52:40]
  >>32さんへ

  おっしゃるとおり山手線内ではもはや車は不要と考えます。

  重量税、車検代、任意&強制保険代、整備点検費、ガソリン代、駐車料等考えれば3,000ccクラスで

  5~10万円/月かかってしまう。マンション購入を契機として新車も手放してタクシー&レンタカー

  を利用する考えです。月5万円タクシー利用しようと思ったら結構使いがえがある。

34: 匿名 
[2012-04-20 15:37:24]
そうですね、カーシェアリングとタクシーを気にせず使いまくっても月に3万円行かないですね、我が家は。
35: 匿名さん 
[2012-04-21 11:32:17]
マンション購入を気に車を手放す人も多いでしょう。
うちも車ないし、持つ予定もありません。
機械式駐車場のマンションは特に管理組合が深刻な状況に陥る危険を感じます。維持にかかるコストが大変高額なのに埋まらないと。
まずはクルマ、とにかくクルマ、そんな時代は過ぎ去りました。40代男性とか未だにクルマがステイタスと思ってる人が多く、失笑させられます。彼らは生涯文京区などとは縁がなさそう。郊外のマンションから2時間以上かけて通勤し、話す内容が「クルマ、クルマ」「クルマ持ってこそ一人前の男だぞ」「クルマあるとモテるぞ」(笑)
当方20代です。こちらのマンションは我々世代向きでは?年くってから賃貸住まいは惨めなので、本格的に検討します。
36: 匿名さん 
[2012-04-21 11:41:54]
ディスポーザーは管理費が釣り上がりますから、ノーサンキューです。ましてや戸数を考えてくださいよ。
37: 匿名さん 
[2012-04-21 14:15:57]
> 35

意図が見え見えです。

車を持つかは自由なので、個人の趣向に関して人さまのご意見は無用です。
駐車場が少なすぎるのも物件の評価に関わります。

それより、20代で年取ってからの事を考えて今マンションを買うという事はここに40年、もしくはそれ以上も住むんですか?
年取ってから住むところがないのもかわいそうですが、年取ってからほぼ資産価値のなくなった築40年以上ののぼろぼろのマンションに夫婦、もしくは一人で住み続けるんですよ?それもなかなか寂しいもんですよ。

日本の人口動態統計を考えると40年後には日本は高齢者ばかりとなり、不動産価格は購入者がいなくなるので低下していきます。古いマンションなんて資産価値ありません。ここみたいな特徴の無い物件はなおさらね。

何かに騙されているか、若い購入層に買わせようと言う趣旨の書き込みにしか見えません。

38: 匿名さん 
[2012-04-21 19:30:40]
40年間、賃貸料を支払うとして、安く見積もって
月20万×12ヶ月×40年間=9600万円

家賃が変わらずとして、敷金礼金、更新料考えずに、1億近くを払うことになる。
賃貸にいると、古くなったマンションから新しいところに引っ越そうとしても、
歳を取ってからでは、貸してくれないということも考えられる。

39: 匿名さん 
[2012-04-21 19:31:45]
37さん。あなた賃貸住まいですか?
20代で文京区のマンションの購入を狙える若者が妬ましいのは分かりますが、ここは大人の対応をしましょうよ。
築40年のボロボロマンションに住み続けるのが寂しい?すみませんが、意味が分かりません。

妻や子供のことを考えたら、日本が高齢者ばかりになり不動産価格が下落するまで何も手を打たずにいるなんてできません。大黒柱の私に何かあったら、残された妻子はどうなります?そういう危機がなくとも、やはり家族によりよい住環境を、と思うのは自然のことです。資産価値うんぬんでしか語れないのは残念ですね。
ネットで拾ったウンチクを披露して、理屈をこね、持ち家派を妬みながらダラダラ賃貸住まいで年を食う…そうはなりたくないものです。

35さん
若いうちに購入するなら、住み替えの可能性も考えた方がいいですよ。リセールバリューを考えると、まだ車派は多いですから敬遠される要素になります。自走式で台数を確保しているマンションもありますから、そういったマンションも見てみては?
40: 匿名さん 
[2012-04-21 20:26:56]
37はなんでこの板に書き込みしてるんだ?特徴のないマンションというなら、次探せばいいのに。
このサイトって、該当のマンションけなす書き込み多いよね。不安要素やマイナス面は検討中に出てくるのは分かるけど、該当のマンションもマンション購入も否定しながら目くじらを立てて板見てるのは何故?
日本の人口動態統計のチェックでもして「買えないんじゃなくてあえて買わない俺は***じゃないんだー!」とか吠えてれば?
41: 匿名さん 
[2012-04-21 20:36:17]
まず年金生活で新しい賃貸に住むのは難しい。特徴もへったくれもない築40年の賃貸すら相手にしてくれないかも。人口減って空き家ばかりになっても、条件つけるとなかなか厳しいと思うけど。何十年も先のこと予想するのは難しい。
ボロボロマンションでも持ち家の安心感、ローン完済の達成感があれば、そう悪くない生活だろうな。
42: 匿名さん 
[2012-04-21 20:46:55]
まあまあ。若いのに自分以上のスペックを持つ人の書き込みで、思わずイラっとしちゃったんでしょう。誰にも他人を妬んでしまうときはありますよ。
それよりこのマンションの話に戻しましょう。
43: 匿名さん 
[2012-04-21 22:50:18]
賃貸と分譲って、基本的に金銭的には賃貸の方が金銭的には少なくて済みます。

38みたいな計算ってあまりにお間抜けだと皆さんがお気づきでしょうけど。

1)賃貸住まいは原則として同じ広さに住み続けるという事がありません。なぜなら家族の増減で転居ができるからです。一人の時は賃料の少ない狭いところで十分です。
2)賃貸は、ローン金利、保険料の支払い、不動産取得関係の税金、固定資産税がありません。

その一方で分譲は賃貸よりも建物の作りが良い事が多いという金銭的でないメリットがあります。それよりも一番大きいのは住宅ローンを組むのは低金利の生命保険に入るのと同じ事だからです。先の震災でも賃貸であれば、建物が倒壊しても引っ越せば良いのに、家を持っていた人が震災にあって建物が壊れたり、地盤が液状化したら地震保険ではその本の一部しかまかなえない事が明らかになりました。

35氏がこの物件の営業ではなくて、まじめなお若い方だとして、賃貸住まいよりも購入する事をお若い方がする事は良い事だと思いますが、老後の事を考えて今の時期購入するのなら、(ご結婚しているのか、子供が何人いて、どこの学校に行くのかなども、物件と立地選びの大切なポイントですよ)どこかの時点で転売する事を考えた上での購入になる訳で、再販の価値があるかを判断材料にする事をお勧めします。
44: 匿名さん 
[2012-04-21 23:21:06]
>ここみたいな特徴の無い物件

ここは文京区で幹線道路に直面せず、坪単価も300万前後と予想されるのが、すごい特徴だと思います。
45: 匿名さん 
[2012-04-22 00:04:02]
35です。なんか荒れてしまってすみません。自分の同世代の友人連中も車に関心示さないやつが多いので、ましてや山手線内側で駅近だし、駐車場の件はさほどネックにならないと思っただけなんですが、「何かに騙されてる」とか言われちゃいました(笑)まあ車離れに関しては、統計とったわけじゃないし自分の限られた交流範囲の話に過ぎませんよ。
買い替えの可能性は確かにありますが、自分としては永住希望なんですよ。築40年?結構ですよ。何が寂しいんでしょう??
まあ37さんはもうこの板には用がないと思います。それよりこのマンションを本気で検討する方の建設的な意見が聞きたいです。
46: 匿名さん 
[2012-04-22 00:12:21]
35です。続き。39さん、43さん。再販のことも視野に入れ考えます。永住希望とは言え、まだ人生先は長いし住み替えもありえますしね。ありがとうございます。
自分に万が一があっても団信で妻を守れるように、早いところマンションを購入したいです。
47: 匿名さん 
[2012-04-22 00:12:27]
ここは地面が文京区では珍しい液状化のリスクが少し高いところぎりぎりなんですよね。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
48: 匿名さん 
[2012-04-22 00:38:32]
再販にはやっぱり駐車場がネックですよね。
1, 2 LDK なら問題ないかもしれませんが、3 LDK は子ども前提ですし。
どうしようかなー?
49: 匿名さん 
[2012-04-22 11:02:21]
35氏のような旦那様うらやましいです。自分の旦那は37みたいに理屈をこねてマンションのチラシに片っ端からケチをつけ、ネットで見た知識を元にさも専門家目線で購入を否定。一向に動きません。私や子どものことは考えてないようで。
もう旦那は数に入れず考えています。こちらの2LDKは面積狭そうですね。山手線内側サイズというか。
あと子どもがいると急病のときなど、やはり車があった方が心強いのですが…
50: 匿名さん 
[2012-04-22 13:15:46]
急病のときはタクシーでも大丈夫ですよ。
1年に何回あるかどうかの急病のために車を持たなくてもいいと思うけど。

心配なら、大病院の近くを探すとか。。。歳を取っても安心だし。
51: 匿名さん 
[2012-04-22 14:23:49]
車を持つかどうかなんて、他人様にどうこう言われる事じゃない。
52: 匿名さん 
[2012-04-22 17:33:57]
50さんのご意見、一理ありますね。こういった場でタテマエ抜きのご意見を拝見できてよかったです。
もちろん人それぞれで、自分としては車は手放したくないのですが、白山駅徒歩2分という条件には惹かれます。
ただ、やはり駐車場が…ですね。再販にも相当のネックになるでしょう。車離れで気にしない若者もいるでしょうが、若者向けの立地かと言われると疑問ですし…。
53: 匿名さん 
[2012-04-22 19:04:42]
区内に住んでいる、友人にいろいろ聞いて見ると、駐車場は、戸数の半分のところは余っていて(ただしハイルーフは足りない)、3分の1のところは足りない様です。

逆に言うとここは間違いなく足りないのでマンション検討者の3分によるの1をとりのがすということかと。
54: 匿名さん 
[2012-04-22 20:10:30]
最近よく聞くカーシェアリングがあれば、なんかあったとき便利なのかな?予約取れなかったりして、結局タクシー呼んだ方が早いってことになるのかな。
機械式で台数詰め込んでるマンションはちょっと嫌だけど、都心だとそうでもしない限りスペースないもんね。別に若者向けにしたくて駐車場なくしたとかじゃなくて、条件的に不可能だから駐車場確保できなかったって話だろうし、後は営業マンの腕次第では?
自走式駐車場である程度台数確保してる、都心のマンション…は高望み?
55: 匿名さん 
[2012-04-23 11:30:23]
たしかにメリットデメリットあるね。でもデメリットも角度変えればメリットになる場合も時にはある。
訳あって、現在、賃貸と分譲を使ってますが、作りがぜんぜん違いますね。なんというか分譲は痒いところに手が届いてる感じ。
(ま、高級賃貸は別にして)賃貸は、とりあえず住める部屋になってる感じ。うちの旦那も生涯賃貸派らしく購入する気はないらしいんだけど。
同じ人生なら気に入った間取り・場所・部屋で暮らしたいな〜と思ってます。
ここ場所が超気に入ってる。駅近なのに静か。近所の猫や隣の犬はちょっと気になりますがネ。
ディスポーザーいらないな。シンプルが一番。掃除が楽。
56: 匿名 
[2012-04-23 11:48:52]
ここのマンションからだと竹竹林の前にオリックスカーシェアリングの車があるよ。近いからそれ使えばいいのでは?
でも会員になったり、最初が面倒だから、300円払って迎車よんじゃうのが、確実だし、てっとり早いけど。
うちは白山在住。車なし。幼児2人いて必要な時だけ実家の車借りてる。
子供が夜中に急病で車が必要になる時はタクシーで十分。日大も東大も近いからいままで車で困ったことないよ。
都心ってなんでも近いからタクシー代かからないよね。公共交通機関も充実してるし。
57: 匿名 
[2012-04-23 12:07:27]
47さま
液状化情報、ありがとうございます。
私、文京区在住で、まさに液状化の黄色い地域に住んでます。やっぱり!と思ったのは、地震で揺れがひどいです。

震度は発表より実際の体感は六割増しと思います。あと、ダンプが通ったときも。

で、白山神社の付近は坂の上というか頂上なので液状化には、あてはまりません。
予想図は白山通り付近で坂の下になってます。
ここは、昔から地盤が悪いと言われてますね。

58: 匿名 
[2012-04-23 22:03:29]
坪単価どれくらいで出てくるのでしょうか?
59: 匿名 
[2012-04-23 22:08:59]
資料請求のアンケート欄を見ればわかります。
60: 匿名さん 
[2012-04-24 00:28:30]
一昔前は、カーシェアリングなんて仕組みはなかった・・・それも選べる時代になった。
レンタカーもあり、車を運転することは車を持たなくてもできる。

若者の車離れが進んでいる・・・その若者が10年20年後にマンションを買う時代が来る。
駐車場が多いマンションは借り手が少なく、かえって避けられる時代が来るかもしれない。
借り手がいなくても維持費はいるし、機械は定期的に交換しないといけない。
それが、重荷になり管理費が上がることになるだろう。

時代は先読みしないと、いつまでも今と同じ社会が続くわけではない。
駐車場が少ないというのは、再販のネックにはならない時代が来るかもしれない・・・と読む。

都会は便利な交通網が発達し、駅近のマンションは特にそうなる可能性が高いのではないのかな?
61: 匿名さん 
[2012-04-24 01:14:25]
再販心配なので、調べちゃいました。

http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_2.pdf

統計上の日本国内での自動車販売台数の減少傾向は「平均使用年数」の長期化傾向によるものであり、自動車保有台数そのものは頭打ちながらも増加傾向にある。
そうです。

景気後退のタイミングで伸び悩んでいるだけで、景気が回復したら自動車販売も戻る気もします。

分からなくなってきたので、駐車場が実質2個の物件を買っても平気か、誰か決めてー。


62: 匿名さん 
[2012-04-24 01:26:30]
連投すいません。

少なくとも、高級物件に分類されるなら、駐車場必須ですよね。
価格見てから、もう一度良く考えてみます。

ちなみに、資料きませんね。
先週末発送予定とハガキできましたが、何かトラブってるのかな?
63: 匿名さん 
[2012-04-24 01:36:22]
坪単価330を超えるなら売れないでしょうね。東急だし!
300前後か!?
64: 物件比較中さん 
[2012-04-24 01:45:55]
ここは高級物件なのですか?
個人的にはそんなに高級でなくてもいいんだけど。

ディスポーザー、私もいりません。
機械はメンテナンスがいるから、使用頻度に応じて壊れる確率も高い。
ディスポーザーは水道代もかかるらしいし。

シンプルなマンションがいいな。
ミストサウナもいらない。
ラウンジやキッズルームは論外です。ここはないと思いますが。
65: 匿名さん 
[2012-04-24 01:57:47]
場所は高級ではありませんが、設備はディスポーザー、御影石キッチン、天カセなので、高級で売りたいのかなと。

ちょっとチグハグですよね。
66: 匿名 
[2012-04-24 02:11:57]
ホームページ見ましたが、台所がガスかIHか、わかりませんでした。
そこでマンションを決めるわけではありませんが、IHのほうが好みなので。
掃除が楽で、換気扇がよごれません。一度使えば、ガスに戻れません。

ところで、白山通りの交通量は多いのですか?
京都亀岡のような事故があると、交通量が心配です。
排気ガスも心配です。
67: 匿名 
[2012-04-24 04:08:01]
駅近で幹線通り沿いでなく高級仕様なので、さすがに300は無いと思いますよ。330でも売れると思いますがいかがでしょうか。
私は最近違うマンションを契約してしまいましたが、ここが300だったら後悔するかもなぁ。私は車を持たない(持てない?)と決めているので、駐車場が平置のみ3台というのが修繕費の観点から理想的です。駐車場台数を気にされてる方がいますが、都心で車を所有する人は今後一層少なくなると思いますので、中古市場でも特段問題ないと思いますよ。
68: 匿名さん 
[2012-04-24 08:50:35]
白山ですし、330 はないんじゃないですかね。
車所有層を逃すわけですし、埋まりませんよ。
69: 匿名さん 
[2012-04-25 01:15:54]
これまでの流れを読むと、駐車場の点では「大きくマイナス」ってことで結論ですかね。

それ以外の魅力も大きいと思っているのですが、マイナス分を上回れるか、モデルルーム待って検討します。

墓が見えると NG なのですが、東側どうなんだろう?

ちなみに、地元よく知ってます。
70: 物件比較中さん 
[2012-04-25 01:28:05]
墓が見えると確かに、気分のよいものではありません。
同じく新宿にあるブランズ新宿富久町というのも、墓の隣で値段はそんなに高くはないようです。
でも、そこは天カセではなく、狭い部屋も多く、家族向きではないのかなという印象。
設備を抑えて、値段を抑えた感じです。

確か、大塚にできた阪急のジオもお墓が南にあり、その分、日当たりの保障があるようなものです。
ビルが建つ心配ないけど。

地元をよくご存知の69さん、この辺りはよいところですか?

71: 匿名 
[2012-04-25 11:23:15]
ここは通勤で毎日歩いてる者です。
元建物はクラリオン本社跡地で、左がスラロープになっていて、地下か後方が駐車場ような作りだった記憶があります。
いまの現場はスラロープはそのままで、地下にあたる所が1階になるみたいですね。

なので下がってる分、一階・二階からは、左側のお墓や周囲は見えないのではないでしょうか。

サイトを見ると東側の部屋は少ないような外観作りのようですね。三階から上階なら左のお寺は見えるので、のぞけばお墓も見えるんではないでしょうか。


ここだけ周辺からガクンと下がってる感じが、どうなんだろう?と思っています。ここのお向かいのマンションのような一階駐車場、2階住居を予想していました。

あの段差で雨水や付近の土砂など、たまらないのか心配になってます。土砂崩れとか。きっと万全な設備にはなってるでしょうけど。のぼり坂にもなってますし。

建物一階は半地下状態なので周囲に囲まれ相当の日陰でしょうが、たっぷりの敷地をとる感じで回避するのかな?なんて考えながら、毎朝通勤してます。
神社のすぐ横なんて良い環境だなって思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる