セキスイハイム東海株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ル・シェモア東伊場[DEUX]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 浜松市
  5. 中区
  6. 東伊場
  7. 2丁目
  8. ル・シェモア東伊場[DEUX]
 

広告を掲載

ル・シェモア [更新日時] 2013-11-06 15:58:31
 削除依頼 投稿する

ル・シェモア東伊場[DEUX]についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:静岡県浜松市中区東伊場二丁目1183番3
交通:遠鉄バス「商工会議所」バス停徒歩6分
間取:3LDK-4LDK
面積:81.36平米-113.89平米
売主:セキスイハイム東海株式会社
事業主:セキスイハイム東海株式会社

公式URL:http://www.mansion816.jp/iba/
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:積栄ライフサービス株式会社

[スレ作成日時]2012-03-01 00:00:30

現在の物件
ル・シェモア東伊場DEUX
ル・シェモア東伊場DEUX
 
所在地:静岡県浜松市中区東伊場二丁目1183番3(地番)、静岡県浜松市中区東伊場二丁目14番25(住所表示)
交通:東海道本線(JR東海) 浜松駅から18.80km 車で3分 ※時速40km換算
総戸数: 58戸

ル・シェモア東伊場[DEUX]

No.101  
by 匿名さん 2012-04-28 22:52:53
街中ならまだしも、東伊場の辺りでわざわざマンション買うメリットってなんですか? 一戸建て欲しいけど津波が怖いからとか?
No.102  
by 住まいに詳しい人 2012-04-29 01:57:13
みんなおもしろい
No.103  
by 匿名 2012-04-29 09:29:07
元浜あたりの汚らしい場所にマンション買うメリットもないのでは
No.104  
by 住まいに詳しい人 2012-04-29 10:05:21
現役の頃不動産業をしてたものです。
今後人口が減って不動産市場もますます買い手市場になる事が予想されると思います。
中古を探している人は、全部込みで2000万円以内とか駐車場、管理費込みで今の家賃以内とか予算を決めて探しているので、高級住宅地だから中古相場が崩れないという事ではないような気がします。
特に浜松は大都市圏と違って高級住宅地と言っても他のエリアと極端な土地価格の違いがないため、中古相場はどこも同じようになる事が想像がつきます。
将来賃貸、転売を前提に選ぶなら初期投資が少なくしっかりしたメーカーのものを選べば良いですし、高くてもそのエリアが住みやすければその物件を選べばよいと思います。
昔から住めばみやことは良く言ったものです。
No.105  
by 匿名さん 2012-04-29 15:00:38
将来人口が減少して供給過多になるのはわかりますが、大都市ではない浜松の状況下でも人気不人気 上中下のランク分けは必ずでてくるでしょうから均一化はないと思います。これはマンションに限らずすべての商売に共通していると思います。
No.106  
by 匿名さん 2012-04-29 23:32:48
立地問題なし!!!
No.107  
by 匿名さん 2012-05-01 02:43:52
立地問題なし だけじゃ全くわからない。どう問題ないかわかりやすく説明してほしい。安い買い物じゃないんだぞ わかっているだろ。
No.108  
by 匿名 2012-05-01 10:31:46
107へ
嫌ならここに来るな。
早く違うところへ行ってくれ
No.109  
by 匿名さん 2012-05-03 15:36:28
ゴールデンウイークで業者が休みなのでネガティブな書き込みが減りましたね。
No.110  
by 購入検討中さん 2012-05-03 21:05:52
近くのドンキホーテで日常の食料品買えますか?
No.111  
by 匿名 2012-05-03 21:41:20
買えますよ(^-^)/
西友も全然遠くないです。
No.112  
by 購入検討中さん 2012-05-04 18:04:58
もう半分以上契約済みなんですね。
南東の端の部屋狙ってたんですが全階契約済みでした。
ショックでした。
No.113  
by 匿名さん 2012-05-04 20:45:36
サイトの方は全然更新されてませんけど販売状況はかなり好調なんですね。
UNは残り2邸になってましたのでそちらもそろそろ完売になるかな。
南東の端って何タイプだったのですか?良い部屋だったのでしょうね。
メガドンキだと牛乳タマゴ食パンなんかが売ってますね、値段も安くなってます。
No.114  
by 物件比較中さん 2012-05-04 21:40:08
ここに限らずどのマンションも人気のある間取りはすぐ売約済みになりますからねえ。
後は売れ残りの間取りを待って値引き交渉するか、どっちかでしょうね。あまり粘りすぎても良い間取りから埋まってしまいますからむずかしいところですね。
No.115  
by 匿名さん 2012-05-06 18:25:08
西友が近いので買い物は便利ですね
品ぞろえが多いのでついつい買いすぎちゃいそうです
セルフレジで急ぎの時はすませらるかな
No.116  
by 匿名さん 2012-05-09 09:57:32
HP更新されてますね。

Fタイプが完売御礼になってます。
No.117  
by 匿名さん 2012-05-09 10:02:02
Fタイプが一番人気だったのかな。

近くの西友はネットスーパーやってますか?
周辺環境のところに車で2分とありますが自転車や徒歩だとどれ位掛かるでしょうか。
子どもがまだ小さいので出られないことも多く・・・
急に必要なものがあるとき配達してくれると助かるのですが。
No.118  
by 匿名さん 2012-05-09 22:42:55
西友までは徒歩だと15~20分ぐらいはかかるんじゃないでしょうか。
自転車だと5~7分ぐらいかな。

ネットスーパーはやってないと思います。
No.119  
by いつか買いたいさん 2012-05-10 21:31:30
UN棟が少し売れ残っているらしく、DEUX棟とどちらが良いのか迷う。

価格って同じくらいなのでしょうか(階数、広さが同条件という前提で)?
No.120  
by 匿名さん 2012-05-11 13:24:41
2棟目のマンションの方が建築費の関係で多少高いと営業さんが言っていました。
No.121  
by 入居済み住民さん 2012-05-11 20:19:17
1棟目の住民です。
広告で2棟目の価格と、私が購入した価格を比較しましたが、2棟目のほうが高いです。
NO120さんがおっしゃるとおりです。

30万円くらい高いはずです。といっても、2棟目のほうが緑地部分の敷地面積が少し狭いため、固定資産税と管理費が1棟目より少し安いはず。根拠はないけど50年すめば10万円くらいは差がでると思うよ。
それに2棟目は引渡しが2月だから引越し代金も5万円は安くなる。1棟目は3月の引越しハイシーズンでべらぼうに高かった。
これにインターネットで予約して販売センターに行って購入すれば10万円のキャッシュバックだ。
トータルで見たらほぼ同じだね。価格差はないか誤差レベルと考えていいんじゃないの。

1棟目のメリット
すぐ住めるからアパート家賃が節約できる。これって6万×12ヶ月で50万円節約。
2棟目のメリット
部屋や階数を選ぶ楽しみを味わえる。完成を待つ楽しみを味わえる。まっさらな新品を手に入れることができる。

1棟目がいいか2棟目がいいか悩むのも、実は楽しいと思うけど、
1棟目を本気で検討しているなら、今日インターネット予約して明日にでも販売センターへいってらっしゃい。
もうないかもよ。


No.122  
by 匿名さん 2012-05-13 08:36:01
NO121さんのご住居は30万円の差のようですが、階や広さによって差額は異なると思われます。
高層にいくほど、広い部屋ほど価格差は大きくなっているようです。
気になるのなら、直接営業マンにお聞きください。
ドゥーの方が多少値が張っていますが、アンの実物を見てから検討ができるのはメリットだと思います。
アンの購入者は、原っぱと、その真ん中の1部屋だけのモデルルームだけで決断したのですから、リスク高かったと思います。
差額はそのリスク回避分だと私は解釈しています。実際にはNO120さんの理由だと思いますけど。


また引越はドゥーも3月だと思います。竣工予定は2月ですけどね。営業マンに確認してください。

新聞広告にアンのモデルルーム使用邸を家具付きで2邸売りに出すと載っていましたね。下には小さな字で販売4邸とあります。

アン、ドゥー、ほかのマンション、中古マンション、戸建住宅、賃貸住宅、社宅、同居、それぞれメリットがあるので視野を狭めることなく焦ることなく判断してください。
No.123  
by 匿名さん 2012-05-13 09:34:44
>121
>これにインターネットで予約して販売センターに行って購入すれば10万円のキャッシュバックだ。

そういった方法があるんですね。
知らなかったので、教えていただいて嬉しいです。

アンとデューの価格差の理由もとてもわかりやすいです!

これから買う人にとっていい情報をありがとうございます。
No.124  
by 匿名さん 2012-05-13 12:39:35
上の階にいけば行く程価格が上がるのはどこのマンションも一緒だよ。そんなの当たり前。
それより建築費の違いでしょ。その時期によって建材の購入費用が違うし竣工の時期も違うしね。
アン棟は棟内モデルルームが見れて実際の生活がイメージできるのがメリット、価格も安く購入できること。
ドゥー棟は図面レベルだが早めに契約すれば好きな間取りが選びたい放題ということ、ただもたもたしていると人気のある間取りから埋まってしまうリスクあり。上の人も言っていたが完成して行く様子を見る楽しみがあり、竣工まで期間があるので色々な準備ができ、インテリアショップなどを回って家具などを見て選ぶ楽しみありとメリットはそれぞれだよ。
その人がよければそれでいいんじゃない。選択肢が多い方がいいと思うよ。
No.126  
by いつか買いたいさん 2012-05-14 21:28:40
NO119です。

120さん 121さん 122さん 124さん ご丁寧にありがとうございます。

122さんがいっている「高層にいくほど、広い部屋ほど価格差は大きく」とはたとえば

   UN棟   DUEX棟   差額
2F 2400万円 2410万円  10万円
3F 2460万円 2480万円  20万円
4F 2520万円 2550万円  30万円
5F 2580万円 2620万円  40万円  
(価格は適当です)

上のような感じになっていることを言っているのでしょうか。

こんなこと書いたら、営業マン困るだろうな。
No.127  
by 物件比較中さん 2012-05-14 21:44:03
1棟目の住民です。さん

よろしければ、このマンションについて下記のことを教えてくれませんか?

地震に対する考え
外部の騒音(JR線路)、内部の騒音(遮音性)
まわりの環境(老人ホーム、JR浜松工場の工事)

私がとても気にしている点です。
実際に住んでいる方の貴重な意見を、お聞きしたいと思います。

No.128  
by 物件比較中さん 2012-05-14 21:49:33
皆さんは、中古マンションと、このマンションを比較してる?
No.129  
by 匿名 2012-05-15 01:21:58
東伊場辺りでマンション、しかも低層階を買うんだったら尚更もう少し出してあの辺り一戸建てを建てた方が良い気がするんだけど、なんでマンションなんですか?津波対策?
No.130  
by 入居済み住民さん 2012-05-15 22:05:46
1棟目の住民です。

NO127さん 地震に対する考え  いいですよ。
でも以下に注意してください。
・私の考えは、アンUNについての意見であってドゥーではありません。設計条件、設備に大きな変更はないと思うけど。
・個人的な主観が多く、明確な確実な情報ではありません。時には事実に反することがあるかもしれません。参考にされるのはうれしいけど責任は一切とりません。

人生を賭けて買うものだから、最終的にはご自身で悩んで調べて決断してください。それが楽しいんだって。


個人的には、マンション(鉄筋コンクリート造り)は地震に強いと考えています。
理由:東日本大震災で、震度7の揺れに耐えて、大津波に耐えて、千葉市幕張では液状化を免れました。
地震とは関係ないですが、先日のつくば市の竜巻でも、ボロボロ団地(鉄筋コンクリ)の躯体(構造本体)は無傷で、団地前の戸建ては土台を残して吹き飛びました。

以下続く
No.131  
by 入居済み住民さん 2012-05-15 22:31:41
地震

・揺れ・・・ルシェモアは耐震等級2です。マンションで3は浜松のマンションにはありません。
      だから浜松マンションではベストです。
      
補足説明
浜松でも2のマンションはあります。建設中のマンションはほとんど2のはず。
戸建てなら、3はそこら中にあります。
耐震等級2でも、巨大地震に無傷という意味ではなく、躯体にヒビがはいるかも知れないし
躯体の一部が崩れるかもしれないけど、本体の倒壊はしないという意味です。
つまり躯体は駄目になるかもしれないけど、人の生命は守られますという意味。

躯体が傷ついても、マンションは普通地震保険に入るので保険で直せます。保険は奥が深いので別の機会に。


・津波
・液状化
・火災
・がけ崩れ山崩れ
そろそろご飯たべようか
No.132  
by 入居済み住民さん 2012-05-15 22:59:25
・津波

これは主観がいっぱい入るので参照程度にしてください。

津波の被害が大きかった仙台 荒浜地区。ここは砂浜がひろがり遠州浜と見た目が近いです。
(海の中の構造はしりません)
ここは海岸腺から最大4キロまで浸水しました。
ルシェモアは海岸線から3.5キロです。だから2F以上は問題ないと思いました。

それに遠州地区の過去1000年の津波被害を災害史とかで調べたところ、舞阪が水没、新居が水没はありましたが伊場まで水がきた文献はありませんでした。

またJR東海道線とJR新幹線の高架がマンションの南にあり、流れてくるであろう大量のガレキとか船を食い止めてくれると期待しています(発想が利己的ですまんね)

だけど購入したあと最大14.8Mの津波が来ると報道があって、正直「本当かよ」と思います。
あの想定は、パターンがいくつかあってその中の最悪パターンです。尚、最低は6.2M
1Mで1キロ内陸部へ浸水が目安なので15キロ浸水って東名高速道路くらいか。
ちなみにマンションは普通1F 3M。15Mの波が4キロまで来て高さ11M。
ルシェモアでは5階以上は安泰です。俺も逃げなきゃ。逃げた後は地震保険で直しましょう。

繰り返しますが、主観だらけの無責任なコメントになっています。不愉快に思う方は削除してもかまいません。
No.133  
by 入居済み住民さん 2012-05-15 23:08:06
液状化

千葉幕張で問題になりましたね。埋立地が液状化になったけどマンションは被害なし。
東伊場は、浜松ハザードマップをみると液状化のリスクはゼロではありません。
しかし大地震があったら必ず液状化するわけではありません。
万が一しても、ルシェモアは地盤補正しているので液状化しません。
(ただ、マンションの周りは液状化しますので水道等に支障は来たすでしょう。3ヶ月は我慢必要かな)。

はいここも削除OKですよ。
No.134  
by 入居済み住民さん 2012-05-15 23:17:15
火災

阪神大震災では、火災で多くの方が亡くなりました。関東大震災でも10万人が犠牲になりました。
浜松の火災危険マップ(正式名称わすれました)では、住宅密度が高い街中はその危険性が高いこと
をものがたっています。
ルシェモアは・・・周りに燃える木造住宅はないし、運河、道路、駐車場でスペースあるからリスク低いといえるでしょう。

がけくずれ

1985年くらいの長野地震、最近の新潟地震では山崩れ がけくずれが起きました。
ルシェモアはちかくにそれがないから大丈夫。


終わり。以上の書き込みで不愉快に思う人はごめんなさい。
遠慮なく削除して。
No.135  
by 匿名さん 2012-05-16 01:41:20
実際 東海地震が発生したら マンションどころか 日本経済が壊滅するほどのダメージを受けると思うのでこのくらいにしておきましょうよ。
No.136  
by 購入経験者さん 2012-05-16 04:44:42
134さんはただここのマンションにした理由を書いただけなんだから別にいいんじゃないかな。書くのは自由だし。
ただ一つ言える事は戸建なんかよりも津波にも強いし波に流される心配もなく安心感があるよね。
あと戸建と違ってセキュリティも充実していて安心して暮らせるのでマンションのメリットは多いよ。
まぁマンションに一回でも住むとマンションの方が楽すぎて戸建には住みたくなくなるね。あと清掃も管理人がやってくれるし。
鍵一本あればすぐ外出もでき、戸建みたいにあちこち戸締りする必要もないしね。
あと部屋中バリアフリーなんで足を上げる動作が必要ない分、老後でも安心して暮らせるからね。
階段なんてあったらもし身体の自由がきかなくなった場合大変だからね。それに戸建は玄関から上がるにもかなりの段差がある、その点マンションは玄関から廊下の段差があっても10センチくらいだからやっぱりマンションのメリットは大きいよ。
No.137  
by 匿名さん 2012-05-16 05:51:29
地震に強い『セキスイハイム』
No.138  
by 匿名さん 2012-05-16 08:48:38
>>136
うちの母が同じようなこと言ってました。私も同感です。
小さい子どもへの安全対策と老後を考えるとそういう住宅仕様はメリットが大きいと思います。

ところでこちらのマンションのデザインですが
隣の棟(UN)と同じような色調になるんですよね。
現地に行った際見たのですがちょっとオレンジ部分が派手に感じたのですが
皆さんどう思いますか?こういうのって住んでるうちに慣れるのでしょうか。
No.139  
by 物件比較中さん 2012-05-16 21:07:27
好みの問題かと思うし、住んでいる人は気を悪くしないで欲しいけど、個人的には、何であんな色にしちゃったのかなぁーって感じです。あれのせいでとても安っぽく見えます。雄踏バイパスから見てもかなり目立ちますよね、あのカラーリングは…。あと、年数経ったときの見え方も気になります。中身の設備はいいんですけど。
No.140  
by 入居済み住民さん 2012-05-16 22:01:21
おじゃまします。手短に地震に対するまとめ。
マンションは地震(揺れ 津波 液状化 火災)に強いと思います。
私は、東伊場に地震前から引越したいと考えていたのですが、戸建てでなくマンションにしました。
今の話題は色ですね。
私も嫁も新鮮なデザインで気に入っています。2棟並んだ後にJRに乗って見るのが今から楽しみです。
白地なので汚れが目立つ事を気にされていますか?大規模改修の度にお掃除します。
No.141  
by 購入検討中さん 2012-05-16 22:06:50
大規模修繕の時にしか掃除しないなんてことはないんじゃないですか?大規模修繕って普通12年スパンとかでしょ?外壁塗装のことでわ?
No.142  
by 入居済み住民さん 2012-05-16 22:24:08
修繕計画書みとくよ。
No.145  
by 匿名さん 2012-05-19 10:53:30
東伊場中古マンション 1F 築4年 94㎡ 2390万円
ルシェモア東伊場   2F 新築 83㎡ 2474万円
中古の場合仲介手数料とリフォーム代がかかる為、お徳かも。       
No.151  
by 匿名 2012-05-26 16:07:02
150さん そうなんですか?総合病院ですか?
No.152  
by 匿名 2012-05-26 17:51:11
老人ホームの横は、病院が建つよ
No.153  
by 匿名さん 2012-05-26 20:12:25
いいですね、この辺りが更に便利になりますね。
総合病院を期待しますが規模によっては眺望が変わる部屋もあるのでしょうね。


UNの方は残り2戸になったみたいです。
完売まであと少しですね。

No.156  
by ご近所の奥さま 2012-05-28 23:03:05
マック今つくってるね。
No.158  
by 匿名さん 2012-05-29 22:08:23
マックあたりに来る人は、ゴミとか平気で捨てるようなタイプが多い。
No.159  
by 匿名さん 2012-06-01 12:33:31
マクドナルドが出店するという事は、徹底的に市場調査をしてからの判断だと思うので将来性がある場所と言う事ですね。
No.160  
by 匿名 2012-06-01 17:44:23
なんてプラス思考(笑)
No.161  
by 匿名さん 2012-06-02 00:41:11
確かにスターバックスとマクドナルドは、コンビ二なんかと違って出店するのにかなり土地を吟味するといいますね。
No.162  
by 匿名 2012-06-02 00:59:47
個人的にはモスバーガーが好きなんですけど…あまり店舗じたいないし。
No.163  
by 匿名 2012-06-03 21:56:58
私は、ケンタッキーがよかったな〜
No.164  
by 匿名 2012-06-04 11:21:41
あの…何故ファーストフード限定?
私はもっと、土地の価値が高まるような、利発な人々が集まるような施設が良かった…。
No.165  
by 匿名 2012-06-04 16:53:17
近くといっても線路の向こう側だからね
No.166  
by 匿名 2012-06-05 14:03:16
この物件の話題は 単純傾向ですね。販売価格に比例しますね。
No.167  
by 周辺住民さん 2012-06-06 08:31:18
外観がなじめない。
No.168  
by 匿名さん 2012-06-06 09:21:02
オレンジのトーンをもう少し落としてくれると良かったんですけどね。
住んでる方は気にならないのでしょうか。

実邸体験会開催中というちらしが入ってました。
実際のおうちを見せて貰えるってことなのでしょうか?
自分なら風呂場やキッチン周りが気になるな。
人に見せたくない箇所ナンバー1・2だと思いますがw
No.169  
by 匿名さん 2012-06-06 12:44:25
先日 名古屋へ舞台を見に行った。その時 新幹線の車窓から見えた ルシェモア東伊場の外観感想 。 重厚感がなく とてもライト感覚に見えた。
No.170  
by マンコミュファンさん 2012-06-06 14:40:57
未だに田の字とはさすが浜松。
No.171  
by 購入検討中さん 2012-06-06 17:45:44
は?何が田の字?
No.172  
by 匿名さん 2012-06-06 18:02:50
浜松だけでなく、東京都内だって田の字のプランは一杯ありますよ!大手が建てたマンションも田の字は多いからね。何も浜松に限ったことではないよ。170さんもっと勉強したら。
No.173  
by 匿名さん 2012-06-12 17:19:24
久々みたら近くの中古マンション検討していた スギちゃんが削除されてるね。削除が多すぎて話しの流れがわからなくなった。 病院が建設される予定なんだね。 じゃあ救急車の音 年中するね。
No.174  
by 検討中さん 2012-06-17 02:43:01
松城や元浜が値引きの話しになってきてるけど、東伊場は価格が安い分 劣るところが多いから、販売が下降線をたどり値引きになれば かなりの安マンションになって買いやすくやることより、更に価値が下がるようになる。
No.176  
by 検討中さん 2012-06-17 17:00:25
じゃあ10年落ちの中古を買おうかな。でもさ 浜松駅から2キロ以内で 10年落ちを探すと ここと価格があまり変わらないの! で 更に売れ残りが出たら値引きでしょ 、 中古より安くなる。それをお得とは思わない。 まあその程度の物件と思う。
No.180  
by 匿名さん 2012-06-17 19:24:40
ホームページでバーチャルモデルルームのコンテンツを見ましたが高級感がありますね。
No.181  
by 検討中 2012-06-17 21:11:33
無理して中古買おうかな。 がんばるぜぇ。 あと 金無いならと書いてあったけど、せめて お金無いなら と書いてくださいな。 雑ですねー 。
No.184  
by 匿名さん 2012-06-19 09:53:12
病院ができるんですね。救急車が来るような大きな病院になるのでしょうか。
自分が通う時には便利ですが夜中音がするならちょっと気になりますね。
マクドナルドは嬉しいです。若い世代が増える事を見越しての出店なのでしょうかね。
これを機に気軽に立ち寄れるお店が増えるといいですね。
No.185  
by 仮契約者 2012-06-20 14:38:15
病院は救急車が出入りするようなものではなく、専門 の治療で通院される方の病院です。
No.186  
by 匿名 2012-06-20 16:22:02
病院の横には、スーパーができるみたいですね。
No.187  
by 匿名 2012-06-20 21:48:42
一戸建てが多い郊外で、いろいろな施設が新しくできるなら納得だが、マンションが建つような場所はもともと賑やかで ある程度のものは揃っているかわり土地が狭いってイメージですがね。逆進してますね。
No.188  
by 土地勘無しさん 2012-06-25 00:08:58
スーパーでサンピア跡地の開発が終了するわけだ。

あの辺の土地の近現代史。
大正初期に東洋紡績 浜松工場が出来た。今後は紡績が日本の主な輸出製品に成長していく。
東洋の弱小国家の日本の外貨を一生懸命稼いでくれたわけだ。工場と工員さんに深謝。
第二次大戦後も存続したが1980年代に、時代の役目を終え工場閉鎖。お疲れ様です。
そこに社会保険庁が、サンピア浜松を建設。地域住民に愛用される。安いんだ。使用料が。
2000年を過ぎると、社会保険庁バッシングが起きて、サンピアも攻撃対象となる。
本来の年金支払いは、なんにも管理していないで、ハコモノばっかりつくってなにやってんだ、と。
国は慌てて二束三文で全国のサンピアを売り飛ばした。サンピア浜松も同様。
サンピア浜松は、隣県のマンション会社に買われて、400戸!のマンション群に生まれ変わることになった。
ところが08年のリーマンショックで計画修正、土地を切り売りした。
ルシェモアの事業主がここをかって120戸のマンションを今2回に分けてつくっている。
その隣は、老人ホーム。
さらにその隣は、透析病院兼老人ホーム。
さらにその隣は、スーパーとなります。
100年間で、工場→公共施設→民間施設と変わっていく土地、それがあの辺。




No.189  
by 土地勘無しさん 2012-06-25 01:11:30
一方、近くのJR(旧国鉄)浜松工場は、東洋紡績浜松工場と同じく大正初期にできているのだが、
蒸気機関車から電車、電車から新幹線という、時代の変化にうまく対応し、
今もJR(東海)の主要工場であり続けている。
今の耐震工事でその地位をさらに物理的にも盤石なものにしようとしている。

この二つの工場の対比は、おもしろい。卒論に使えそうだ。

そうそう、そのJR浜松工場の「なるほど発見デー」今年もやるようです。
愛知の鉄道博物館が出来たから継続されるか心配だったけど、来年以降もやる可能性高いね。
ルシェモアの子鉄は、歩いてなるほど発見デーに通えるわけだ。
(全国の子鉄は、新幹線で浜松駅にきて、さらに専用シャトルバスで浜松工場まで来る。
 なるほど発見デー自体は無料だが、実質は新幹線代が入場料ってことだ。)。

ルシェモアに入居することになったら、子鉄も鉄も非鉄も、なるほど発見デーに一度は行く価値あり。
地方の親戚の子供を泊めてあげたら、子供(とその親)に感謝されるよ。

No.190  
by 匿名 2012-06-25 02:44:17
情報ありがとうございます。比較的浜松駅から近い割には 訳ありな土地でもあり穴場的な土地なんですね。しかし マンション立地場で考えると??だと思います。老人ホーム スーパーマーケット ファーストフード 病院 と ごちゃ混ぜですものね。 本来なら 一戸建て向きの土地なのでしょうけど、新築マンションとしては安い売価ですし、選択肢がない人向けの物件ですね。これから 八幡に新築物件が販売開始しますし 元浜よりおそらく売価を下げるでしょうから マンション購入の一般的な考えでは 八幡を購入するほうが総合的に利点が多いだろうと思います。
No.191  
by 匿名さん 2012-06-25 09:32:20
>>189
面白そうなイベントやってるんですね。知りませんでした。
子どもを連れて行ってみようかと思います。

>八幡に新築物件
も気になります。東伊場よりは住みやすく便利そうですし
文教地区で雰囲気も良いですね。しかしながら価格帯がやはり高そうなので躊躇してしまいます。
こちらは若い世代、小さい子供がいるような家庭が多そうでうちには合っているのかなと思っていますが。。
No.192  
by 匿名さん 2012-06-25 10:59:12
まぁファーストフードと言っても新幹線高架の向こう側だからね、あまり関係ないでしょ。ただスーパーマーケット
ができれば間違いなく便利になるでしょうね。
マンションの敷地が広い分こちらの方がゆったり過ごせる感じですね。駐車場も平置きだし、待ち時間がなく、修繕費もかかりませんから。一方、八幡は敷地が狭く、隣もすでに同じ高さのダイワのマンションが建ってるし(これで八幡にダイワマンションができるのは3棟目おそらく隣は一番最初に出来たディーグランセシリーズ、プレミストになる前のダイワマンションの名称)圧迫感がある感じ、駐車場も機械式で多少待ち時間もできるし、
修繕費もかかるからね。コストパフォーマンスは断然、東伊場だよね。まぁ八幡のメリットは駅に近いことくらい、
ただ駅を使わない人からすれば伊場の方がのんびり過ごせそうだよね。
No.193  
by 匿名 2012-06-25 14:54:53
安く購入できてもマンション価値は高いものは望めないでしょう。八幡物件は確かに狭いイメージはありますが浜松駅へ買い物するにも行きやすく イオン市野あたりの大型ショッピングモールにも行きやすく 利便性は良いでしょう。3L4Lらしいですので ファミリー向けの売りでしょうけど プレミストですし 価格をどの位に設定するかで ここと競合することになるかどうかですね。
No.194  
by 匿名さん 2012-06-25 16:16:07
永住目的なら例え価値が安くても全然問題ないですよね。
価値が高くてももし売却となったとき売れなかったら意味ないですから。まぁ利便性は車があるので一緒ですよね。
No.195  
by 土地勘無しさん 2012-06-26 00:55:23
マックのオープンは28日だっけ。
マックは好きだが、あんな24時間のファーストフード店が近隣にあったら苦痛そのものだよ。
夜は明るく、うるさく、ゴミ散らかり、子供はどんどん太っていく。

このマンションとマックの距離は、線路挟んでいて、悪くない。
たまに散歩がてら、歩いていくのはいい感じじゃない。

スレの主さんが、プレミストに激しいプレスをかけてますね。
機械式駐車場が良くないのは本当。小さい子供いたら、怪我起こるよ。
2人~3人子どもがいる家庭は、目が行き届かないから大怪我する可能性が強い。
 金持ちのシニアか中学生以上の子供の家庭なら、良いマンションではあると思う。

ルシェモアは、価格帯が低いよね。リーマン前の中古マンションといい勝負。
設備は最新だし、平面駐車場だし。夏までにはかなり売れるんじゃない。

別に賃貸に出す訳では無いんだから、マンション価値はおまけ程度に考えていいんじゃない。
購入する時のイニシャルコストが安いほうが、日々の生活に助かると思うんだけど。
No.196  
by 土地勘無しさん 2012-06-27 00:30:11
さて消費税が上がることが、ほぼ決まりました。

Aさん「14年4月までに買わないと!マンションにも、新しくする家電・家具も、引っ越し代まで課税されてしまう」
Bさん「駆け込み需要がある時に買えば売り手の言い値で、結局高い買い物、不必要な買い物までしてしまう。
いっそのこと15年10月の後に買った方が、マンション市場冷え込みで安い物件ゴロゴロでてくるんじゃないか」

どっちかなー。3年後の事なんて神の味噌汁。必要な人は買って、そうでない人は急いで買わない。シンプルな結論。
No.197  
by 匿名 2012-06-30 07:15:21
>>186
スーパーって情報源はどちらですか?
どこのスーパーだろう?
西友とメガトンキが既にあるのに新規で出てくる店はかなりな強気ですね
マックスバリュとかですかね?
フードワンだとありがたいですけど
No.198  
by 土地勘無しさん 2012-06-30 16:40:47
そりゃ 営業マンでしょ。

スーパーの名前を知るためには
浜松市のHPで「大規模小売店舗立地法の届出一覧(平成24年度)」を調べるか
建設予定地に、建設開始直前に建てられる看板をみるか
営業マンに聞く
上の3つが思いつくけど、まだわからんね。

予想
すぐ近くにあるスポーツ施設AXTOSと同じ岐阜資本の、バロー。
安売り競争に巻き込まれない地元資本の遠鉄ストア=フードワン。
どちらにしても、徒歩圏内のスーパーできるなんて、住みやすい所になる。
直接隣接せずに建物2つ(UNも入れると3つ)間に挟んでいるのもグッド。
商業施設はどうしても騒音がでるからいい感じに薄まりそう。
No.199  
by 土地勘無しさん 2012-07-07 13:20:08
中規模の1~2階のスーパーの建設だと長くて4か月。準備に1か月。その他1か月。長くて6か月。
4月オープンだと仮定すると10月建設スタート。看板でるのは9月。まだ先の話だね。大店法の許可も出てないみたいだし。
No.200  
by 土地勘無しさん 2012-07-07 19:45:52
ルシェモア近くの伊場遺跡の豆知識。

伊場遺跡:
弥生時代の**跡、飛鳥・奈良・平安時代の古代資料が発掘された複合遺跡。
複合遺跡とは複数の時代が混ざっている遺跡で、割と珍しい。
日本最古の木の鎧、文字が残る奈良時代の木簡等という日本古代史上の重要な考古資料が出土した。
静岡市の登呂遺跡と並ぶ弥生時代の重要な遺跡であったが、1970年代に浜松市と国鉄の再開発事業地区となり
規模が大幅に縮小された。現在はマイナーな遺跡となっている。

しかし この遺跡は、老古学とは全く別のカテゴリーで、日本でもメジャー級の知名度を誇っている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる