野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ平塚桃浜ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 桃浜町
  6. オハナ平塚桃浜ってどうですか? その2
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-04-01 21:37:19
 

オハナ平塚桃浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県平塚市桃浜町65番6(地番)
交通:東海道本線 「平塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.11平米~83.84平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2012-02-22 00:26:39

現在の物件
オハナ平塚桃浜
オハナ平塚桃浜  [2期(最終期)]
オハナ平塚桃浜
 
所在地:神奈川県平塚市桃浜町65番6(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩6分
総戸数: 134戸

オハナ平塚桃浜ってどうですか? その2

391: 匿名さん 
[2012-03-10 20:22:22]
どうでもよいよ
392: 匿名さん 
[2012-03-10 20:50:17]
オハナ信者多いね。
明日の重要事項説明会であとは抽選だね。
393: 匿名 
[2012-03-10 20:53:57]
明日で完売まではいかないと思うな〜
394: 匿名さん 
[2012-03-10 21:19:33]
そうなんかなー。
って俺も止めた一人だが(笑)
395: 匿名さん 
[2012-03-10 21:25:41]
物件価格の一割も最初に準備しないといけないなんて・・・
オーシャンステイツでは自己資金0でもOKと言ってくれてるのに、
ここは何でそんな無茶を言うんだろ?
営業の人は、それ位の金額ならご両親に相談して何とかなりませんか?
なんて言うけど、うちの親だって年金からローン払ってる最中なんだよ。
悔しいけど諦めました。
396: 匿名 
[2012-03-10 21:45:07]
原則に向けて、聞くのは営業として普通だと思うけど。

優しいオーシャンを買えば良いのでは?
397: 匿名さん 
[2012-03-10 22:17:57]
え?
その程度の頭金用意するの常識じゃないですか?
398: 匿名さん 
[2012-03-10 22:28:06]
1割用意出来るか出来ないかで線引してるんでない?
それだけ人気だって事だね!
399: 匿名さん 
[2012-03-10 22:46:44]
どこも基本10じゃないの?
交渉で下げたりできる物件も在るけど、ここは売れるからね。
20もあるみたいだしね。
400: 匿名さん 
[2012-03-10 23:06:20]
最初にがんばって払っておくのも後々楽そうで良いかもしれませんね。
キャンセルも出にくいでしょうし。
401: 匿名 
[2012-03-10 23:16:53]
自己資金0でもOKってことは
物件価格+諸費用でローンを組むって事ですか?

諸費用もかなりの金額になりますよね…
402: 匿名さん 
[2012-03-10 23:17:56]
>400
無駄に最初から払い込む必要はない。
持っていればいいだけ。
今の金利なら減税で元とれるし、生命保険代わりにもなる。
403: 匿名 
[2012-03-10 23:20:29]
確かに、頭金0なマンションもありますね。オハナはそれだけ強気でも売れる物件と見込んでいるのでしょう。実際、凄い勢いで売れて最終期ですから。
404: 匿名さん 
[2012-03-10 23:36:20]
オハナも頭金0でもいける。
ただ抽選になった場合は無理だろうね。
抽選で権利を得ても売り主によって落とされると思う。
ある意味頭金は信用で、キャンセルされた時の保障のようなもんじゃないの?
キャンセルでまたMR作るわけにもいかないし。
406: 匿名 
[2012-03-11 00:49:51]
手付けが払えないって事は頭金も0円ですよね?
そんな資産状況でマンション買うのは無謀だとおもいます。
407: 匿名 
[2012-03-11 07:11:55]
→406さん

現在の賃料より、数万下がったらどうですか?
基本は、生命保険にも加入したことになるしね。

409: 匿名さん 
[2012-03-11 09:19:46]
たいして考えずに賃貸に住んでた自分の方が、無謀だったなって思いました。
410: 匿名 
[2012-03-11 10:14:40]
人それぞれでしょう。自分からすれば408さんは、常識的なことを言ってるようだけど、実はどう?って感じだし。

デフレ、低金利、自分の年齢(20代)から、ベストな将来設計と判断したし。

賃貸に入り続け、生保もそれなりに払ってしてたら、買うのも遅れ、完済時年齢も遅れるしね。
411: 購入経験者さん 
[2012-03-11 10:45:24]
408、410さんのようにしっかり考えてるのが普通で、そもそも無計画でここまできてること自体が問題ってことでしょ?
オハナ買えるくらいだから生活が厳しいということはないでしょう。そうすると賃貸で生命保険払ってお金溜められないっていうのは、金銭的に厳しいんじゃなくて将来的な見通しを持った生活をしてこなかっただけ。
ただ、今更そんなこと言ってもしょうがないんで抽選にならずに入れるといいですね。支払できればオッケーじゃないですか?
抽選のシステムをとやかく言うつもりはありませんが、抽選になるとおそらく無理でしょうね・・・
412: サラリーマンさん 
[2012-03-11 10:54:48]
1期120戸は既に即日完売、2期も昨日の時点で14戸中13戸が「契約予定」の赤札、残り1戸は「商談中」を意味する花がついています。
検討中レベルでは花はつけてくれませんから、今日申し込みとなるんじゃないでしょうか?
2期も12日の抽選会で完売がほぼ確定です。

16日が契約会らしいので、これで昨年10月27日の公式HP開設から5か月弱、1月21日のマンションギャラリーオープンから2か月弱で全戸契約という驚異的な売り上げを達成ですね!
413: 匿名 
[2012-03-11 11:22:17]
的確な報告、ありがとうございます。
414: 匿名 
[2012-03-11 11:46:57]
MRオープンから2ヶ月弱で140戸完売するのは、早いほうなのでしょうか?販売戸数にもよるのでしょうが、相場が全くわからないもので…。平均だと、MRオープン後どのくらいかかるものなのでしょう。
415: 匿名さん 
[2012-03-11 11:58:22]
規模にかかわらず、引渡しまでに売りたい。というのが本音だろうね。

管理修繕費や、駐車場代などの負担も、ばかにならないし。

となれば、8〜12ヶ月が目安じゃないのかな。
416: 匿名 
[2012-03-11 12:06:54]
415さん、ありがとうございます。
そういうものなんですね。なるほど。
だとすると、MRオープンから2ヶ月って、物凄い早さで売れたということなんですね。
ありがとうございました。
417: サラリーマンさん 
[2012-03-11 14:00:20]
>414
周辺(全国的にも?)のマンション見てみたらいいですよ。
もう建ってるのにまだ売れ残ってるのがザラです。
オハナは11月中旬完成だから、完成の8ヶ月前に完売してますから、やはり驚異的でしょうね。
418: 匿名 
[2012-03-11 15:19:18]
414さん、ありがとうございます。驚異的な早さで売れたんですね。
そういう意味でも注目されてる物件なんですね。
419: 匿名 
[2012-03-11 15:21:08]
↑414ではなく、417さんの誤りでした。
420: 匿名 
[2012-03-11 15:44:08]
安いから売れて当たり前。
422: 匿名 
[2012-03-11 15:56:47]
デベ的に安く、出せないのも当たり前。
423: 匿名 
[2012-03-11 16:22:17]
第一弾、八坂萩山町も完売みたいですね。

平塚も続いちゃいましょう。笑
424: 匿名 
[2012-03-11 16:41:20]
今までに、こんな勢いで売れたマンション見たことない。
425: ファストファッション研究所 
[2012-03-11 17:01:09]
そら、バーゲンだもの。早いわさ。
でも、なめちゃいけない。
価格と商品のバランスも非常に良かったってこと。
商品企画力の勝利だわさ。



426: 匿名さん 
[2012-03-11 17:24:36]
ここってめちゃくちゃ安いと思うんですが、なぜこんな価格で出せるんですか?
427: 匿名さん 
[2012-03-11 17:44:53]
オハナは常にこうした値段で出てくるのでしょうから、その周囲のマンションには恐い存在ですね。

でも、すぐに売り切ってくれそうですけど。
428: 匿名 
[2012-03-11 17:59:13]
・駅近・都内通勤圏であっても郊外の安い土地で開発
・毎年1000戸単位でリリース
・それを前提とした大量生産
・大量生産するための統一仕様
・人によって要不要が分かれる設備の不採用(ディスポーザーなど)

これでコストダウンを図っていると言われています。
いよいよ3/12抽選分で完売になるみたいですね。
429: 匿名さん 
[2012-03-11 18:20:11]
今後の売買契約書に
建物と土地代が分けて記載されてくるものと思いますが、その際、あらためてご報告させていただきたいと思います。

付近の不動産屋も腰抜かすと思います。

安さの確信もここでハッキリするはずです。

土地か建物か、そのどちらもか。
430: 匿名 
[2012-03-11 18:32:26]
いや〜、平塚駅南側で、徒歩10分以内なんて、築10年近くでも同平米でオハナより高いよ。

オハナ見たら、他の中古はなんでそんなに高いの?ってなるよね。

オハナは、大量生産で一括材料発注によるコストダウン…て、そんなに安くできちゃうもんなのか?と。

不動産業界も注目してるよね。
431: 匿名 
[2012-03-11 18:48:47]
→429さん

土地代と建物代の割り振りは、そんなに厳密につけられないんですよ。

ほとんどのデベは土地代を持分比率でフィックスさせて、残りを建物代とします。
そのため、同じマンションでも、価格の高い部屋は建物代が高く、低いと低いという現象が起こるんです。
432: 匿名さん 
[2012-03-11 18:59:50]
なるほど・・・
オハナ八坂の物件情報も見ましたが、全く同じ設備仕様なわけですな
確かに安く上がりそうですが、仕様も立地も最低限ギリギリなラインをちょっとだけクリアしてる感じですか
これでこの価格なら、これまでマイホーム諦めてた層の人たちはガッツリ飛びつくでしょうなあ
次のオハナ物件が楽しみになってきました
オハナクラブとやらに入会しよっとw
433: 匿名 
[2012-03-11 20:23:35]
同じ設備仕様で、年間1000戸販売見通しとして、それだけでこんなにもコストダウンはかれるものなんですね!
434: 匿名さん 
[2012-03-11 21:04:22]
長谷工の一般的な設備仕様だからこの価格ならいいと思いますね
435: 匿名さん 
[2012-03-11 21:24:57]
団地の大量供給と似てるね
436: 匿名 
[2012-03-11 21:41:00]
いや団地は一か所に固めて建設するのであって、オハナは100~200戸単位のマンションを年間1000戸目標にあちこちに建設するからちょっと趣旨が違いますね。
437: 不動産業者さん 
[2012-03-11 22:58:02]
429さん、ぜひその情報をください。持分比率みれば全体や土地取得額も推察できます。他の物件との比較をしつつ、オハナのビジネスモデル、収益構造を勉強してみたいとおもいます。

なんとか。ぜひ。
438: 匿名さん 
[2012-03-11 23:39:33]
桃浜終わったらみんな次はどこ流れるんだろうね。
439: 匿名 
[2012-03-12 00:26:48]
平塚市内でどこに流れるか、ですか?
となると、今のところ平塚で新築マンションはオーシャンステイツくらいでしょうか。

市外も含めたら選択肢かなり増えますね。
441: 匿名 
[2012-03-12 00:52:05]
オハナの値段だからなんとか購入出来た人もいるだろうから、他のマンションは予算的に無理な人もいるでしょう。
443: 匿名 
[2012-03-12 08:57:16]
営業さんも近々異動になるらしい。
MRは3月末、営業さんは16日の契約会が終わったら順次って感じですかね。
確かに売り切ったらもう居てもしょうがないし・・・
444: 契約済みさん 
[2012-03-12 09:12:28]
安いというか、コストパフォーマンスがいい、という人たちね。
他は安くても、パフォーマンスで見るといまいち。
だから流れない。
445: 物件比較中さん 
[2012-03-12 09:34:40]
どうでもいいよ
446: 匿名さん 
[2012-03-12 09:41:39]
安いけど、後悔しそうだからやめました。南は日当たり悪そうなところが残ってたし、西は道路に面し、隣りが線路。
目に前がパチンコ屋だしね。
早いもの、運のいい人勝ちかな。
447: 匿名さん 
[2012-03-12 09:50:24]
>446
もう一戸も残ってないから大丈夫ですよ。
448: 匿名さん 
[2012-03-12 10:02:35]
知ってますよ。
週末取り止めたから。
449: 契約済みさん 
[2012-03-12 11:33:45]
445はどこと比較してんの?参考までに。
450: 匿名 
[2012-03-12 11:41:14]
↑アイランズではないでしょうか?
451: 匿名さん 
[2012-03-12 13:09:47]
茅ヶ崎エリアの販売員が、平塚批判に懸命だったのでしょうが、オハナには一切関係なし!

商品も価格も驚異的でしたから、オハナが供給されたエリアは、新築・中古を含めて困るだろうね…。

茅ヶ崎ブランドで値段を維持することも無理でしょうね。
452: 匿名さん 
[2012-03-12 13:28:17]
まぁ周辺のマンション大打撃でしょうね。

オハナと同スペックの某中古マンションで
ほぼ同値だったのがいくら下がるか見ものです。
453: 匿名 
[2012-03-12 14:04:44]
確かに、一度、あの価格であのクオリティーの物件見たら、同額の中古とか買う気になりませんよね。

中古だと提携銀行のローン割引適用もないし。
454: 購入検討中さん 
[2012-03-12 14:14:45]
453
価格は正直だと思いますよ。
価格なりの立地・仕様なんではないんですか。
今でも南口で高値で売れてる中古マンションありますし。
455: 匿名さん 
[2012-03-12 14:54:23]
高値を付けてるマンションなら知ってるけど
ずっと売れてないですよね。

回転寿司の干からびたマグロみたい。
456: 匿名さん 
[2012-03-12 15:44:13]
安いと言われていますが、南向きの中高階はそこそこの値段だった気が…

他県で、長谷工で、同じ様な条件(駅レベルや駅歩とか)や仕様だと、同じような価格だと思います。

神奈川県や湘南が異常に高いだけなんでしょうか?
平塚は西湘ですけど。
457: 匿名さん 
[2012-03-12 16:13:26]
関東だと東京に次いで神奈川が地価高いと思いますよ。

埼玉や千葉だとここの価格が標準くらいかもしれませんね。
458: 匿名さん 
[2012-03-12 16:21:19]
横浜が住みたい町一位ですからね。

横浜まで30分で始発駅ならこれくらいの価格すると思いますよ。
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
459: 匿名さん 
[2012-03-12 16:50:12]
なるほど。
都内の便だけで考えていました。
じゃあ、周りの他マンションが適正価格で、オハナがお買得だったってことですか…
460: 匿名さん 
[2012-03-12 16:54:30]
ここら辺は湘南というネームだけで上がってる。
茅ヶ崎なんてまさにそう。

始発のない駅や座れない駅は都内勤めの私には魅力を感じませんが。
461: 匿名さん 
[2012-03-12 17:07:40]
茅ヶ崎や鎌倉は休日に遊びに行くレベルならいいですけどね。

東海道線の満員電車考えると平塚を選びます。
462: 匿名 
[2012-03-12 17:45:48]
う〜ん。
オハナがお買い得だったのか、はたまた既存のマンションが高かったのか、難しいですね。

でも、売る側としたら、買った当初の値段とローンなどもあるでしょうから、そんなに値切りたくもないでしょうし、かと言って購入価格分の元を取ろうと思った価格にしても、買い手がない…といったところでしょうか。
463: 匿名さん 
[2012-03-12 17:45:54]
鎌倉は津波が危ないからね・・・
都内は遠いけど行けない距離ではないし、横浜あたりの通勤ならちょうどいい位置にあるね。

>459
周辺のマンションが高すぎて、オハナが適正価格なんでは?
464: 匿名 
[2012-03-12 18:14:36]
↑確かに。そんな気がします。
465: 購入検討中さん 
[2012-03-12 18:15:29]
あの立地であの仕様では適正な価格ということなんでしょうね。
高いにな高いなりの理由があって安いには安い理由があるってことです。
466: 匿名さん 
[2012-03-12 18:21:57]
459です。
そうですよね。
感覚でしかないのですが、首都圏辺りで比較すると、湘南周辺は条件の割に高い印象です。

やはりネームバリューなんでしょうね。
467: 匿名 
[2012-03-12 18:27:26]
オハナと周辺マンションの価格の差だけ見たら、周辺マンションは、高くて、オハナは、適正価格とは言え無いと思う。
全て同じで、安いなら、そうかも知れないけど…。
上手い見せ方をして、安いから、飛ぶように売れたのでしょう。
そこを選んだ人の価値観と言うことでいいのでは?
今の時代には、合っている商品だと思います。

でも、体外の物は、マンションに限らず値段と比例しますよね。
468: 匿名 
[2012-03-12 18:28:07]
湘南という名前と雰囲気で茅ヶ崎までは価格が高く、大磯は別荘地として名高いため価格が高く、間の平塚だけ低価格にできなかったとかかな?
みんな平塚に流れてきちゃうから…。
469: 匿名 
[2012-03-12 18:32:55]
467さん、確かに。
まだ現物が出来上がってないですからね。
仕上がり次第では、単なる安マンションと言われることもあるかも。

野村さん、長谷工さん共に、メンツかかってますね。これで12月に大コケしたら、そら見たことか!と言われかねない。
470: 物件比較中さん 
[2012-03-12 19:05:11]
>467
「価格の差だけ見たら」って、価格差だけでそこまで判断できるもんですか?
「体外(⇒大概?)の物は、マンションに限らず値段と比例しますよね」って、
市場全体を語る場合にはざっくりそういう考え方もできると思いますが、
こと個別の物件を考える際にそんなことが一般的にまかり通るなら、
企業努力による価格競争は起こらないことになっちゃいますよ?
467さんの論理でいけば、それなりの性能なら価格はこのまま推移するので
今後もマンション価格は見直されることは無いということになりますが・・・

467さんが営利企業で勤務された経験があるかどうか分かりませんが、
そんなことで企業が生き残れるほど日本は景気良くないですよ。

ちょっと極論ですけど、価格構成は時系列の変遷も含めて、
そんな短絡的なものじゃないということです。
471: 物件比較中さん 
[2012-03-12 19:06:47]
↑補足です。
だからってオハナが素晴らしいと言ってるわけじゃないですよ。
472: 匿名 
[2012-03-12 20:28:54]
あのMRの質がそのままだったら満足なんですが…。

他に気になるところありますか?
473: 匿名さん 
[2012-03-12 20:59:14]
マンションのユニクロを目指したって事でしょう。
そしてそれが受け入れられたので売れた。
ちゃんとユニクロクラスの品質があるかどうかは出来上がった時にわかります。
474: 匿名さん 
[2012-03-12 22:19:36]
凄いトゲあるね(笑)

オハナブランドのPRとしては充分な役割を出せたのでは?

オーシャンは2500でも触手が伸びないなー。
476: 匿名さん 
[2012-03-12 23:02:49]
言いがかり付けたいだけなんでしょう。

3000万から500万安いだけで、ユニクロほど格安じゃないでしょ。
478: 匿名 
[2012-03-12 23:37:28]
オハナ八坂のホームページ、完売御礼になってましたね。

平塚のページも、じきですね。
480: 匿名さん 
[2012-03-13 08:56:04]
多分、この物件を買った人は部屋の中身ではなく外見(立地や野村不動産という売主)に価値を見出してるんじゃないでしょうか。
481: 匿名さん 
[2012-03-13 09:39:07]
自分も野村の名前で売れたって言ってるのに
やたら否定する人がいるんですよ(笑)
コストパフォーマンスうんぬんだとかユニクロとか・・・
482: 匿名さん 
[2012-03-13 11:12:15]
↑根拠は?
納得できたら否定されないよ。
説明よろしく。
483: 匿名 
[2012-03-13 12:20:51]
野村だから間違いないですよ。安心。
484: 申込予定さん 
[2012-03-13 13:36:34]
トヨタのピクシスがダイハツからのOEMだからとか、トヨタっていっても軽自動車だからとか、
トヨタの名前つけてるだけとか、そんな感じですか?
それなら気にしなくても大丈夫な気もしますね。
485: 匿名さん 
[2012-03-13 17:11:33]
最終期の抽選日なのになんか大人しい感じですね。
486: 匿名さん 
[2012-03-13 18:03:44]
あ、そう言えば今日ですね(笑)
487: 匿名さん 
[2012-03-13 18:06:12]
まぁ残り一戸ですからね。
488: 匿名 
[2012-03-13 18:10:25]
結局、今日で完売できたのでしょうか。
489: 匿名 
[2012-03-13 18:33:37]
ついに完売しましたね。
うちは縁がありませんでしたが、今回購入を検討するにあたり非常に勉強になりました。
相場からすると買いやすいのかもしれませんが、この不景気の中、未完成の物件を買わせる努力を野村はしたのだと思います。

北側は線路沿いで騒音は大丈夫?→二重サッシに
西側は日当たりや道を挟んでパチンコ屋が、、、→他より値段を抑えて販売
南側は目の前のマンションから丸見え?→提供公園をいれて距離とる
地震が来たら津波が心配→屋上に避難所をつくり津波避難ビルにも指定
その他にも防災対策、長期アフターサービスやサポートシステム等

充実した共用施設よりも、今後暮らす時の心配を減らすことに力を入れ、デメリットの部分もちゃんと対応しているとアピールすることで、値段の割に付加価値があると判断し、納得して買われた方が多いのではないでしょうか。

平塚市内の購入者が多いことからも、他と比較して買い得と考えた人が多かったわけですし、全棟まんべんなく売れたことからも野村の戦略は見事だったと言わざるを得ません。

ちなみに、私は野村がすばらしいと言っている訳ではありません。今回の物件についての感想です。もちろん未完成である以上、色々と問題が出てくるかもしれませんが、心配な方や否定的な意見を言う方は完成物件を見ればいいだけのこと。
そういう意味では未完成物件を購入する際はデベロッパーの名前に踊らされるのでなく、メリット・デメリットを十分吟味する必要があると教えられたマンションでした。
490: 匿名 
[2012-03-13 18:59:53]
我が家も抽選で落ちました。非常に残念…
今回購入にあたり色々考えさせられました。
入居される皆さんが羨ましいです!!
みなさんさようなら~(ToT)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる