埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉県内で住みたい街はどこ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県内で住みたい街はどこ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-09 20:29:52
 
【地域スレ】埼玉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆さんの埼玉県の中で住みたい街はどこですか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27038/

[スレ作成日時]2012-02-21 09:46:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県内で住みたい街はどこ その2

201: 匿名 
[2012-03-11 15:54:43]
駅徒歩10分以内の条件は一番不動産価格に反映するからね。
不動産に掘り出し物なし。自分で地道に探すしかないね。
203: 匿名さん 
[2012-03-11 19:15:20]
バランス考えると川口が1番いいかな?
204: 匿名さん 
[2012-03-11 19:28:08]
>203
川口は二番手としてはいいかもしれませんね。

住みたい街の一番は確定されてしまってますし。
205: 匿名 
[2012-03-11 23:33:04]
どうやら大宮が1番だと確定してるのは一部の人達だけですね。
206: 匿名 
[2012-03-11 23:35:47]
6000万で大宮ならもっと良い場所沢山有りますよぉ〜
207: 匿名 
[2012-03-12 00:50:42]
妬みが凄い。
208: 匿名さん 
[2012-03-12 07:19:50]
通勤距離を短くすることが減災につながります。

埼玉県内では、川口市が最高。
209: 匿名さん 
[2012-03-12 08:04:56]
>208
意味不明。
それをいうなら通勤距離じゃなく通勤時間でしょう。

京浜東北線しか止まらない時点で川口が1番はありえない。
210: 匿名 
[2012-03-12 08:45:13]
浦和ー赤羽間の距離を考えると川口の存在感が増すね。
泣き所は京浜東北線だけの単線駅。川口元郷と川口駅がもう少し近ければ良かったんだけど。

それと川口は赤羽と比べられると部が悪い。都心の通勤は全てが赤羽が上。赤羽岩渕もあるし。
211: 匿名さん 
[2012-03-12 09:29:41]
>209
地震リスクは移動距離に比例して上がります。
212: 匿名さん 
[2012-03-12 11:00:49]
>>210

大宮から都心通勤なら新幹線があります。早くて便利。地元でも新幹線利用者が多い。
213: 匿名さん 
[2012-03-12 12:09:25]
大宮が埼玉県内で住みたい街一番だと確定してから他の地域の名前が上がらなくなりました。
大宮ほどじゃなくても住みたい街は他にもあると思うのですが…
挑戦するだけでもどうぞ。
214: 匿名さん 
[2012-03-12 13:03:49]
川越はどうですか。
東上線は少々、かなり?アカヌケしない電車ですが、本数が多く便利です。特に川越市駅始発が多くあるので、それを利用すれば座って通勤できます。それにあまり混みません。東上線は、首都圏人気ランキングぶっちぎり最下位の線だそうですが、、川越から池袋まで30分ちょっとで行けますし、地下鉄ともつながっているし、便利だと思います。埼玉の“穴場”かもしれませんよ。
215: 匿名さん 
[2012-03-12 13:13:37]
>214
今のところ二番手争いは

浦和
川口
川越

です。

他にはありませんか?
216: 匿名さん 
[2012-03-12 13:23:40]
あ、大宮で一番手は

決まっているので、挑戦はしないで下さい。
無駄です。

217: 匿名 
[2012-03-12 13:24:47]
川越は歴史を感じる良い町だと思う。
都心の近さを競うと都内には勝てない。身近な駅なら赤羽には勝てない。
赤羽に住めないから埼玉選んでると言われてしまう町では情けなさ過ぎる。
埼玉県も特色ある町作りをして欲しいね。
218: 匿名さん 
[2012-03-12 13:37:34]
>217
ごもっともです。
埼玉県、さいたま市は大宮に集中投資してもっと埼玉の価値を高める努力をしないと。

武蔵浦和に莫大な税金を投資してできたのはマンションだけというありえない現状をかえないといけない。
219: 匿名さん 
[2012-03-12 13:45:53]
川越、好きですよ。親戚が鶴ヶ島住みでしたので、子供の頃良く連れて行ってもらいました。
下町なのにお店など多くて子供心に楽しかったのを覚えてます。20年以上前ですが…
地元は深川ですが、小江戸川越の楽しさは深川に引けを取らないと思います。菓子屋横丁行きたいなぁ。

そういう自分は今度志木住民になります。
始発も多いし商業施設も充実していて大変気に入りました!
場所によっては武蔵野台地で地盤も固いようですし。
震災ではとりあえず成増まで電車動きましたし、川越はさすがに無理でも志木なら帰ってこられそうです。
東上線は穴場ですよね。
220: 匿名さん 
[2012-03-12 13:54:32]
新たに大宮に次ぐ二番手名乗りは

志木
川越

です。

他に名乗りありませんか?
221: 匿名 
[2012-03-12 22:41:58]
大宮命の時間があり余っている方が管理人として貼り付いて取り仕切っているヘンテコなスレだね。
222: 匿名さん 
[2012-03-12 22:53:26]
>>214
>東上線は、首都圏人気ランキングぶっちぎり最下位の線だそうですが

そんなことはないと思います。
たぶん伊勢崎線のほうでは。
ただ、そちらもスカイツリーラインという新しい愛称がつきましたので
イメージも直によくなるでしょう。
223: 匿名さん 
[2012-03-12 23:07:26]
大宮より春日部の方が全国的に知られてると思うが?
224: 匿名 
[2012-03-12 23:23:33]
越谷は東武線と武蔵野線が通っていて東西南北どの方角も行きやすくて良いと思う。
225: 匿名さん 
[2012-03-12 23:39:50]
春日部なんて首都圏の人じゃないとちゃんと読めないよ…
クレヨンしんちゃん以外の特色知らないし。
226: 匿名 
[2012-03-12 23:49:39]
春日部はクレヨンしんちゃんしか特色ないね。
ただ、大宮は何も特色ないから大宮よりかはましなのでは…
227:   
[2012-03-13 01:51:24]
大宮の悪口言うとまた妬みとか言われるぞw 
228: 匿名さん 
[2012-03-13 10:40:17]
>>223

大宮は北関東の首都ですよ。
229: 匿名さん 
[2012-03-13 10:57:21]
大宮は新幹線の駅があるから知名度だけなら春日部よか上だと思うけどなぁ

埼玉西部から見たら春日部なんて電車は何線が通ってるかもわからん
230: 匿名 
[2012-03-13 20:13:23]
大宮は新幹線が停まることすら知らない人いるのでは…?関西に行くときは使えないしね。
231: 匿名さん 
[2012-03-13 21:18:55]
>230
関西に行くなら新幹線使うでしょう。
荷物持って在来線乗り換えは面倒くさいですよ。
232: いつか買いたいさん 
[2012-03-13 22:15:03]
さいたま新都心てどうですか?
大宮からよく歩いて行きますが、買い物もそこそこできるし、路線は複数あるので便利な気がします。
子育てなど、いかがでしょうか?
233: 匿名さん 
[2012-03-13 23:57:46]
やはり、県南のJR沿線が人気あるのかな。

新築マンション関東版 アクセスランキング(埼玉県)
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/11/

1位  グランドミッドタワーズ大宮
2位  プラウドシティ浦和
3位  シティタワーさいたま新都心
4位  ザ・パークハウス 上尾 
5位  ファインレジデンス戸田公園

234: 匿名 
[2012-03-14 00:41:58]
>231
関西行くなら新幹線使いますが、大宮からの新幹線はありませんよ。
大宮は上野より北に行く新幹線しかないですからね。
235: 匿名 
[2012-03-14 00:49:02]
さいたま新都心は小児医療センターを無理矢理、移転させたいらしくて問題になってますね。
236: 匿名さん 
[2012-03-14 01:02:37]
>234
何言ってるんだ?
大宮から東京まで新幹線で移動して、東海道新幹線に乗り換えだろ。

新幹線同士の乗り換えなら二、三分で乗り換えられる。
237: 匿名さん 
[2012-03-14 07:32:54]
東京駅まで地下鉄で10分圏内が便利だよ。
新幹線でどこでも行ける。
238: 匿名さん 
[2012-03-14 08:11:39]
>237
東京駅に直通している地下鉄ってある?
大手町とかならわかるけど。

それ以前にここは埼玉の住みたい街って掲示板だよ。


239: 匿名 
[2012-03-14 11:23:26]
東京駅で新幹線から新幹線へ乗り継ぎってそんな無駄遣いするような事現実的ではありませんね。
240: 匿名さん 
[2012-03-14 11:37:12]
>239
非現実?
大宮から東京だと1000円くらい追加です。
乗り換えや時間を考えたら安いですよ。

関西まで移動するのに、1000円程度も出せない人は悲しい人になりますよ。
241: 匿名 
[2012-03-14 11:48:40]
都内の通勤重視なら赤羽か北千住に住むのが良いだろうね。埼玉で太刀打ちできる街はないよ。
やはり埼玉ならではの魅力がない街は、赤羽や北千住買うお金のない人が住む街と言われてしまうだろうね。

242: 匿名さん 
[2012-03-14 11:57:57]
郊外はそんな扱いになるでしょうね。
243: 匿名さん 
[2012-03-14 11:58:07]
>241
足立区北千住なら浦和、大宮の方が高い。
交通の便も副都心方面なら埼玉の方が便利。

赤羽は埼玉より田舎くさい街だけど、交通は便利。
交通なら赤羽は都内でも屈指だと思う。
244: 匿名さん 
[2012-03-14 12:45:44]
北千住は将来値上がりの可能性が高いと言うことですか。
245: 匿名さん 
[2012-03-14 12:47:32]
郊外の高齢化が進んで人口が減り始めたら副都心は総崩れで、
そことの利便性は意味無くなるもんね。
246: 匿名 
[2012-03-14 13:25:09]
北千住は荒川と墨田川に挟まれた水害危険地帯。地震にも火災にも弱い。
埼玉は東日本大震災の被害が少なかった事で見直されてるね。
さいたま新都心もあるから首都機能が麻痺してしまうような地震があった時の拠点としても見直されるかも。
247: 匿名 
[2012-03-14 13:33:29]
北千住と大宮ではどう考えても北千住でしょ
大宮や浦和じゃ話になりませんね。
248: 匿名 
[2012-03-14 13:35:39]
さいたま市は元々沼地が多いから地盤沈下の対策を急いでるみたいですね。
249: 匿名 
[2012-03-14 13:55:02]
やはり低地は都内も埼玉も駄目だね。水害おおい土地は地震にも弱い。
やはり台地じゃないと。高台の土地に金持ちが住むのは理由がある。
250: 匿名さん 
[2012-03-14 15:26:10]
みなさん川口市をお忘れじゃないですか( ̄^ ̄)ゞ
251: 匿名さん 
[2012-03-14 19:04:48]
>249さん
そりゃ、安全より大事なものなんてないからね。
金持ちは特にそうじゃないかな。
252: 匿名さん 
[2012-03-14 21:08:52]
>249
大宮台地をゆうする大宮がいいという事ですね。
氷川神社は2400年の歴史もあり、災害強いという事が立証されています。
253: 匿名 
[2012-03-14 21:36:26]
歴史のある神社はどこの地域でもありますからね。
大宮って元々金持ちが住むような場所じゃないって事は余り安全な地域とは言えませんね。
254: 匿名 
[2012-03-14 21:47:51]
大宮はなんか時代遅れな気がする。そもそも、歴史のある地域でもないし、無理矢理開発を進めただけの街って感じですね。
255: 匿名 
[2012-03-14 23:38:21]
>254
大宮を無理矢理再開進めただけって。武蔵浦和とかと間違えてないですか?
大宮は県内最大の商業地の一面もありますが、氷川神社周辺は歴史ある住宅地ですよ。
256: 匿名さん 
[2012-03-15 00:08:56]
昔の大宮ったら連想するのは、競輪とソープ(トルコ)だろ
257: 匿名 
[2012-03-15 00:42:48]
大宮の人が思ってるほど有名な神社ではありませんね。
258: 匿名さん 
[2012-03-15 01:23:01]
>257
大宮を擁護したくはないが
あまりにも無知ですね。大宮氷川神社は全国の氷川の総本山ですよ。
259: 匿名さん 
[2012-03-15 16:30:20]
みなさん川口市をお忘れじゃないですか
( ̄^ ̄)ゞ
260: 匿名さん 
[2012-03-15 20:13:40]
>>252

大宮台地は北本から足立区まで分布してまーす。
261: 匿名 
[2012-03-15 22:02:24]
>259
川口は荒川低地が多い。安行は大宮台地かな?
262: 匿名 
[2012-03-16 00:55:10]
大宮の名前の由来は氷川神社=「大いなる宮」から大宮となった。
そう考えると大宮台地は神に守られてる土地にも思える。
大宮台地に住んでて大宮の悪口言ってる人がもしいるなら、滑稽だし罰当たりだね。
263: 匿名 
[2012-03-16 01:58:32]
大宮は少し離れたら超不便な街。住むには候補にもならないですね。
264: 匿名 
[2012-03-16 06:12:06]
大宮には住んでないが、どこの街でも埼玉は少し離れたら超不便だと思うが。
265: 匿名さん 
[2012-03-16 10:13:57]
♪ここは大宮 よ~ほほほい♪(大宮音頭)
ひと駅離れてますが、不便に思ったことはないです。
266: 匿名さん 
[2012-03-16 10:37:55]
交通の便でも、のどかな田園でも自然でも何か「売り」がある所はいいよ
埼玉は何もない、適当に住み着いて、ただ寝るためだけのつまらんベットタウンが多すぎる
267: 匿名さん 
[2012-03-16 11:05:17]
>266
確かに。
大宮以外はつまらない街が多いね。
大宮は首都圏でも珍しいオールマイティな街。
住みたい街5位も納得。
268: 匿名さん 
[2012-03-16 12:14:33]
埼玉から東京に出勤するサラリーマンにとって
交通の利便性を考えて住むなら人気の京浜東北線沿いの駅がいいです。
始発のある大宮駅か南浦和駅か東京に最も近い川口駅。
ファミリーで住むなら断然平和な南浦和がおすすめ。
DINKSなら大宮か川口だと思います。
269: 匿名 
[2012-03-16 14:12:37]
氷川神社って全国にあるの?荒川流域のローカルでは?浅間神社や諏訪神社より地域的な広がりは小さい気がする。
270: 匿名さん 
[2012-03-16 15:16:45]
大宮ほどつまらない街はないと思うが・・・
大宮のどこがいいのか具体的に教えてもらいたいものだ・・・
271: 匿名さん 
[2012-03-16 15:54:44]
浦和ほどつまらない街はないと思うが・・・
浦和のどこがいいのか具体的に教えてもらいたいものだ・・・
272: 匿名さん 
[2012-03-16 18:28:07]
大宮は楽しいぞ
埼玉で夜遊びするなら断然おすすめ
273: 匿名 
[2012-03-16 20:04:25]
大宮の人って真似が好きみたいですね。
夜遊びにオススメって事は住むにはオススメではないって事がよく分かりました。
274: 匿名さん 
[2012-03-16 21:44:55]
>269
氷川神社は200以上あるみたいだけど圧倒的に埼玉に多いね。埼玉県民で氷川神社にいった事ない人は少数なのではないだろうか。大宮氷川神社は200以上ある氷川神社の総本社。初詣参拝客は日本でも10位以内に入る。
氷川神社に通じる氷川参道は幹回り2mを超える古木などもある緑豊かな参道だ。市だけでなく県の宝だ。
地元の歴史や宝を大事にする心は、子供の成長にも良い影響を与えると思う。
275: 匿名さん 
[2012-03-16 23:24:25]
無敵大宮わっしょい!!

県庁よこせ、市役所よこせ!

276: 匿名 
[2012-03-16 23:28:43]
埼玉に住んでるけど氷川神社は私も親戚もみんな行ったことありませんよ。
氷川神社行くのって、さいたま市の人くらいなんじないかなぁ!
277: 匿名 
[2012-03-16 23:29:32]
大宮は埼玉県のゴミです。
278: 匿名さん 
[2012-03-16 23:43:35]
さいたま市に住んでるけど、、、、行ったこと無い、、、、


近くの公園や競技場は行ったことあるけど。
279: 匿名さん 
[2012-03-16 23:44:54]
大宮ほど面白い街は埼玉にはないだろうね。
様々な欲望を飲み込んで応えてくれる街さ。
280: 匿名 
[2012-03-17 00:48:22]
様々な欲望を大宮でって寂し過ぎる。同情してしまうよ。
281:   
[2012-03-17 02:05:15]
大宮以外だと志木とか和光市が人気ありそうですがどうなんですか?

282: 匿名 
[2012-03-17 02:39:39]
志木や和光市はこれからの地域だと思います。今はともかくこれから良くなって来る気がしますね。
283: 匿名 
[2012-03-17 02:51:15]
大宮ソニックで夜間作業のアルバイトした事あったけど、前の歓楽街の間の道路で一週間で3回もパトカーに連行されてる奴を見た。
284: 匿名 
[2012-03-17 05:16:19]
>276
氷川神社って埼玉ならどこの町にもあるもんだと思うんだけどな。初詣や合格祈願、安産、七五三。自分が行ってなくても家族にお守り上げたり貰ったりはあるんじゃないかな。
散々、神頼みしといて総本社の大宮を悪く言う人は、願いなど叶う訳ないし自分否定だと思う。
それに、埼玉県民の多くが車は大宮ナンバー。言い換えれば氷川ナンバーだ。縁起物のナンバープレートだ。知らずに氷川神社と繋がりを持ってる人は多い。
285: 匿名 
[2012-03-17 07:54:06]
無敵大宮わっしょい!!って…。
頭大丈夫ですか?

そんなことだから越後屋なくなるのだよ。
286: 匿名 
[2012-03-17 11:52:51]
氷川神社?知らないなぁ。
春日部や越谷や草加では久泉豆大神社です。
287: 匿名さん 
[2012-03-17 11:56:41]
>大宮は埼玉県のゴミです。
県民なら誰でも感じていることです。
288: 匿名 
[2012-03-17 13:11:31]
どんなにネガっても大宮は住みたい街関東5位。
氷川神社は毎年初詣参拝客全国10位以内。
鉄道博物館はテーマパークとして大成功。
新幹線も停まる関東有数のターミナル駅。

利便性もありながら緑豊かな街。魅力的な街だと思うけど。
289: 匿名さん 
[2012-03-17 15:28:40]
>大宮は住みたい街関東5位。

情報元がわからないけど、結構人気ある町なんだね。
住みやすいではなく、住みたいなので実際生活しやすいかはわからないけど。
290: 匿名 
[2012-03-18 04:40:45]
大宮って実際行ってみると、尚更住みたくないですね。
291: 匿名 
[2012-03-18 10:27:05]
大宮西口の再開発や東口大門町再開発。氷川参道完全歩道化。区役所や合同庁舎などの建て替えによる大宮東口エリア開発。
住みたい住みたくないは人によるだろうが、今後のマンション資産価値だけ考えると大宮はマイナス要素はないな。



292: 匿名 
[2012-03-18 12:32:21]
>291
その程度で治安は良くなりますか?住むには治安が大切です。再開発より変な店の排除が先だと思います。
293: 匿名さん 
[2012-03-18 13:41:49]
私は大宮はいろいろお店もあるし、氷川参道もあって好きです。

ただ、暮らしたいと思うのは隣の新都心だったりします。


294: 匿名 
[2012-03-18 14:50:37]
>292
人が多い方が凶悪犯罪は起きにくいんだけどね。
それに南銀なんか昔から大宮高校の学生の帰り道に使われてるけど、特に犯罪に巻き込まれたなんて聞いた事ない。
勉強しなくなるとかも聞かない。
295: 匿名 
[2012-03-18 15:07:29]
私は利便性を求め浦和から大宮に引っ越しましたが人間味がなく変わった人の多い大宮はなんだか落ち着きません。

何かと生活は便利なので後悔はしてませんけどね。
296: 匿名 
[2012-03-19 00:28:15]
大宮は昔から変な人が多いですよ。
297: 匿名 
[2012-03-19 11:27:25]
>295
氷川参道の保全活動のボランティアでも参加してみればいいのに。
利便性以外の大宮の良さが見えると思いますよ。
298: 匿名さん 
[2012-03-19 12:53:35]
都心に勤務してるなら大宮はちょっと遠いかな。
川口がバランスとれてていいね!
299: 匿名さん 
[2012-03-19 12:56:41]
別に~~だから変な人は多い、~~は変な人が少ないって事もないんじゃない?
春になれば、どこでも変な人出てくるイメージがあるけど。
300: 匿名さん 
[2012-03-19 13:06:27]
住みたい街 関東五位の大宮への妬みが凄いですね。

他の街も住みたいと思われるようガンバッて欲しいです。
301: 匿名 
[2012-03-19 20:29:22]
住みたい街じゃなくて、売れない街の間違えでしょ。
302: 匿名 
[2012-03-19 20:31:53]
所詮、市町村合併でさいたま市になって持ちこたえてるだけの街は先が見えてるね。
303: 匿名さん 
[2012-03-19 20:40:53]
↑岩槻のことですか?

ところで、大宮東口の汚なさを見ても
大宮に住みたい人なんているのかしら。
304: 匿名さん 
[2012-03-19 21:11:54]
>303
大宮できたないといってたら中央線なんてどうなるの?

305: 匿名 
[2012-03-19 21:52:19]
大宮東口は土地が余ってないから、今後住宅の供給少ないよ。
住みたい住みたくないじゃなく選択枝がない。賃貸なら住めるけど高い。
大門の再開発も住宅じゃなくNHKや公共施設みたいだし。
306: 匿名さん 
[2012-03-19 21:56:07]
>305
賃貸高くないよ。
タワーマンションでも25万程度出せば狭い3LDKに住めるよ。

307: 匿名さん 
[2012-03-19 22:13:16]
大宮東口はペデストリアンデッキも地下道もない。
横断歩道ばかりだから駅前は慢性的な渋滞が発生し空気も悪い。
おまけに汚い商店街と風俗街が駅前を占拠している。

住むなら西口しかありえない。
308: 匿名 
[2012-03-19 23:07:13]
大宮東口には繁華街もあるけど、一の宮通りのようなお洒落ショップや美容院が集まる通りもあるのだけどね。
ロフトの前の道路も綺麗になるみたい。
もちろん西口の華やかさも好きだけどね。
309: 匿名さん 
[2012-03-20 20:42:43]
>305
大宮は家賃13万円くらいで3LDKのマンションが借りれるよ。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=93/tk=3/bg=2/

PER25として分譲マンションの適正坪単価は184万円だね。
現状は197万円だから6~7%は下落余地があるね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....
310: 匿名さん 
[2012-03-20 20:56:49]
>309
見たけど13万以下って狭くて築20年、30年の物件だった。
タワーマンションや新築の賃貸がなかったから偏ったデータみたいだけど。

駅近のタワーマンションの3LDKの賃貸は20万以上だけど出たらすぐなくなっているみたい。

311: ライオンズ大好き 
[2012-03-20 21:14:03]
皆さん!
所沢に今注目してるんですが、いかがでしょうか?

312: 匿名 
[2012-03-20 22:23:25]
>311
所沢のどこに注目してるのですか?
埼玉で県外の人を呼び込める町は大宮か川越くらいだと思いますが、所沢にも注目されるところありますか?
313: 匿名 
[2012-03-20 22:43:02]
今県外から人が集まってるのは越谷のタワマンぐらいですよ。
314: 匿名 
[2012-03-20 23:19:21]
>313
越谷のタワマンは凄いのですか?レイクタウンからも離れてるし特別なものないような。
315: 匿名さん 
[2012-03-20 23:57:03]
越谷駅のか
あすこらへんは駅近に住んでもちょっとした買い物には長距離汽車か車が必須という過酷な環境
316: 匿名 
[2012-03-21 00:55:12]
汽車って・・・
317: 匿名 
[2012-03-21 07:04:58]
所沢は、かなり注目されていると思いますよ!県内ではマンション供給上位だし、所沢・小手指・新所沢あたりであれば都心部まで三十分圏内ですし、川越よりは住みやすいはずですがね

318: 匿名さん 
[2012-03-21 07:19:59]
>317
都心ってどこ?
有楽町で考えると所沢からだと一時間程度かかるよ。
かなり遠い。
319: 匿名 
[2012-03-21 08:08:10]
>317
都心へのアクセスの良さが売りとなると赤羽に一つでも勝てるとこないと。
川越の評価が高いのは歴史ある街並みだから。
所沢らしい町作りが進んでるなら高評価だけど、マンション供給が多いだけでは逆にマイナスかな。
320: 周辺住民さん 
[2012-03-21 12:33:48]
川越は歴史のある街です。蔵の街などは確かに風情があります。また商店街も充実して便利です。しかし、歴史があるからこそ都市計画がうまくいっていない、という点もあります。美しい街路樹や緑豊かな都市公園がありません。道幅も狭くごみごみした感じの街でもあります。下町的なところが好きだ、という人にはいいでしょうが。
321: 匿名さん 
[2012-03-21 13:38:03]
新しい街は古い旧市街の上には作られないからね
ブラタモリでそんな街の発展の歴史やってた
322: 匿名 
[2012-03-21 15:06:54]
越谷のタワマンの近くはちょっとした買い物は歩いて10分以内にかなりありますよ。しかも、新たに商業施設が出来るので県外からかなり人が集まってるみたいですよ。私はすぐ近くに住んでいますが都内へ出るにも早いし便利ですよ。
323: 匿名さん 
[2012-03-21 15:20:34]
320さんじゃないが、下町が好きな人にはいいかもしれんが、そうじゃない人には不便もあるってことだね。
昔ながらの雰囲気が好き、そこに生活したいって人は、今はあまりいないんじゃないかな。
324: 匿名 
[2012-03-21 19:26:09]
でも川越は人口多い方だよね。
325: 匿名 
[2012-03-21 20:26:07]
埼玉県において川越は貴重な観光資源。人気も高い。
埼玉県で都心へのアクセスの良さ唄ったって知れてるよ。都心の人に田舎扱いされてる北区赤羽に勝てないのだから。
それより住む町に誇れる物がある事が大事だと思う。
326: 匿名 
[2012-03-21 21:14:15]
所沢松が丘地区には憧れます。別荘のような500平米クラスの分譲と周辺環境の自然。所沢駅から新宿、池袋が急行利用で30分程度かつ勤務先もその周辺なら問題ないと思います。残念ながら私は赤坂周辺勤務のため選びませんでした。
327: 匿名さん 
[2012-03-21 23:53:14]
テレ朝のナニコレ珍百景で上尾駅徒歩5分・14SLDK・月30万円の物件を紹介していました。
http://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20120321_27501.html
328: 匿名 
[2012-03-22 13:19:34]
上尾は陸上競技場しか思いつかない。
329: 匿名さん 
[2012-03-23 00:34:46]
水上公園もあるよ。
330: 匿名 
[2012-03-23 20:30:12]
公示地価は大宮が圧倒的に高いね。次点が川口かな。

http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8=11&tid...
331: 匿名 
[2012-03-23 21:44:16]
上位5位の内4地区が大宮か。圧倒的だね。
川越や所沢もここに名前が上がるだけあって上位にくいこんてるね。
332: 匿名さん 
[2012-03-23 21:50:18]
>>330
それは商業地も含めたランキングだけど
住宅地では川口の幸町が1位のようです。

下落率縮小も液状化の久喜・南栗橋では大幅下落 埼玉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120322/stm12032220560011-n1.htm
>住宅地の最高価格は、選定替えで今回初調査の川口市幸町1-3-24で49万5000円。
>商業地では21年連続でさいたま市大宮区桜木町1丁目8番1で209万円となった。
333: 匿名 
[2012-03-23 22:23:54]
実際には商業地域にも住居はあるし、住居地域にも商業施設はある。
川口幸町は容積400%だから低層住宅地でもない。
ランキング分ける意味ないでしょ。
334: 匿名さん 
[2012-03-23 22:26:15]
今まで埼玉の住宅地と言えば、浦和が1位でしたが、
今回から川口の高層マンション地区を加えたら
浦和よりずっと高いことがわかりました。

公示地価:住宅地・商業地の県内平均価格、4年連続下落 震災被害も影
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2012/03/23/20120323ddlk11...
>住宅地の最高価格地点は、今回から新たに標準地となった「川口市幸町1の3の24」で49万5000円。
>96~11年の16年連続で県内首位だった「さいたま市浦和区岸町3の2の10」が、
>2000円(0・6%)減の34万3000円で続いた。
335: 匿名さん 
[2012-03-23 22:29:58]
 ■価格上位5地点

 ◆住宅地◆                価格  前年比
(1)川口市幸町1-3-24       495  ※
(2)さいたま市浦和区岸町3-2-10  343 ▼0.6
(3)さいたま市浦和区仲町4-4-7   313 ▼0.9
(4)さいたま市浦和区北浦和1-5-12 311 ▼1.0
(5)さいたま市浦和区常盤7-16-17 308 ▼1.0

 ◆商業地◆                 価格  前年比
(1)さいたま市大宮区桜木町1-8-1  2090 ▼1.4
(2)川口市栄町3-5-1        1670 ▼2.3
(3)さいたま市大宮区仲町1-37-1外 1380 ▼2.1
(4)さいたま市大宮区桜木町2-199外 1200 ▼1.6
(5)さいたま市大宮区仲町1-77-1  1060 ▼1.9

※は選定替えによる新規標準地のため前年比はなし。
336: 匿名さん 
[2012-03-23 22:40:20]
 ◇主な駅周辺の住宅地の公示価格(単位1000円、1平方メートル)

浦和      290
武蔵浦和    267.3
大宮      264
西川口     242.3
さいたま新都心 231.7
和光市     200
川越      187.3
所沢      157
八潮      156
草加      153
越谷      152
春日部     119.5
上尾      118.3
久喜       89.4
熊谷       88
深谷       63.2
小川町      36.5

 各駅から0.8~1.2キロにある標準地の平均
337: 匿名 
[2012-03-23 22:45:52]
商業地と住宅地の価格差凄いね。
地価の安いところに人が多く住む。地価の高い地域は人が住めないから商業地となる。
338: 匿名 
[2012-03-23 23:14:04]
全国だと大宮も164位。やはり上位100位は東京独占か。

http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&sort_sel=2&tid...
339: 匿名さん 
[2012-03-24 01:02:23]
1人でやたらと大宮押しの書き込みする人がいますね。商業地の地価の高さと住みたい街は関係ない。新宿や品川のオフィス街や繁華街に住みたいと全く思わない。
340: 匿名 
[2012-03-24 03:28:38]
大宮
341: 匿名 
[2012-03-24 03:31:32]
大宮押しもいいんじゃないですか?
ただ、同じ県内で一番とかじゃなくて関東で比べるならね。
342: 匿名さん 
[2012-03-24 08:08:10]
>339
世間一般の考え。

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

最近は交通の利便性、買い物の利便性が高いところが好まれるとの事。

大宮はオールマイティな部分が好評みたいです。
買い物施設以外に大宮徒歩圏内に、氷川神社、氷川参道、大宮公園、さいたまスーパーアリーナ、nack5スタジアム等があるのは他の街に比べてメリットですね。

343: 匿名さん 
[2012-03-24 17:44:08]
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げ予告を受け、日本領域へ落下する場合に備える自衛隊の迎撃態勢の全容が二十三日、判明した。

地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を先島諸島の石垣島と宮古島、沖縄本島に投入。
万が一に備え、首都中枢を防衛するため、防衛省本省がある陸上自衛隊市ケ谷駐屯地など東京にもPAC3を展開する。

MDは米軍の早期警戒衛星が探知する発射情報に基づき地上とイージス艦のレーダーで追尾する。
イージス艦からSM3を発射して大気圏外で迎撃し、撃ち漏らした場合はPAC3が着弾する前に迎撃する二段構えだが、確実に撃ち落とせる保証はない。
344: 匿名 
[2012-03-24 19:27:38]
なぜ急にミサイル…。
345: 匿名さん 
[2012-03-24 19:37:56]
迎撃して落としたら、
破片が県内に落ちます。
念のため注意しましょう。
346: 匿名 
[2012-03-24 20:01:44]
注意しようがない。
347: 匿名さん 
[2012-03-24 20:11:08]
飛行コースの外に住めば身を守れる。
まずは世界地図を広げて確認しよう。

迎撃ミサイルは市ヶ谷から北に向けて発射されます。
348: 匿名 
[2012-03-24 21:34:38]
首都に向かってミサイルくるの?
というか完全にスレチじゃないの。
349: 匿名さん 
[2012-03-24 22:16:38]
>349
大宮が1番と決まってしまったから話題がないですよ。
350: 匿名 
[2012-03-25 17:52:58]
大宮が一番の価値基準って、ターミナル駅である。新幹線の停車駅である。鉄道博物館がある。氷川神社がある。比較的繁華街。なんですよね。前者は鉄道マニア入門者の街。後者はどこにでもある、地方都市の体裁が揃ってる。住みたい街の魅力を語るには、説得力にかけやしませんか?
誤解しないでほしいのは、大宮はいい街だと思います。ただ肩入れする人達の意見や投稿が、残念ながら、魅力がありません。どこかの統計を持ち出したり、何があるからいいだの、つまらないことばかり。もっと身近なことで、「一番」にふさわしい素敵なことを発信されてみては!!
351: 匿名 
[2012-03-25 19:59:20]
大宮の身近な魅力か。身近だと銀行が多い。銀行使い分けてるから便利。
美味しい飲食店もたくさんある。セレクトSHOPも多いかな。後は散歩後の氷川団子がうまいかな(笑)
352: 匿名さん 
[2012-03-25 22:53:49]
>350
342に書き込みされているされています。
大宮は交通利便性の高さとオールマイティな環境が整っている街です。

デパート2店(高島屋、そごう)
ファッションビル3店(ルミネ、丸井、アルシェ)
氷川神社は、全国Top10に入る参拝者数。
大宮公園は桜名所及び都市公園100選に入る公園。
Jリーグ大宮アルディージャとホームグランドNeck5スタジアム。
関東一、二のリスナーを争っているFM局Nack5。
日本国外の有名アーティストのコンサート等が開催されるさいたまスーパーアリーナ。
鉄道博物館も全国から観光客がいる施設。

これだけ施設が一つの駅の徒歩圏内にある地域は首都圏に他にありますか?
生活利便性の施設と自然環境が高いレベルで混雑している珍しい地域だと思いますよ。
353: 匿名 
[2012-03-26 09:20:25]
首都圏有数の風俗街もね
354: 匿名さん 
[2012-03-26 10:36:12]
無敵大宮ぁ~わっしょい!!
355: 匿名さん 
[2012-03-26 10:48:10]
浦和競馬があるからって浦和や南浦和はギャンブルの街とはならないよね。
トータルで見るから。結局、トータル評価になるんじゃないかな。
356: 匿名さん 
[2012-03-26 11:57:28]
トータルでは大宮だろうね。
県内では大宮の一択でしょうな。
357: 匿名 
[2012-03-26 19:46:11]
また言ってるよ。大宮の人は面倒だね。
358: 匿名さん 
[2012-03-26 20:19:35]
公示地価の順位に人気は比例するんじゃないのかな。
不動産に掘り出し物なし。
トータルでは大宮。都心に近く駅前が栄えている川口。
街に魅力の川越。埼玉では3強じゃないかな。
事実、埼玉の公示地価もこの順位。
359: 匿名 
[2012-03-26 20:37:39]
大宮最強伝説
360: 匿名さん 
[2012-03-26 20:59:52]
埼玉で最強でも八王子や立川に地価負けてるようじゃまだまだだね。
361: 匿名 
[2012-03-27 00:09:36]
地価と今後住みたいかは別物でしょ。
362: 匿名 
[2012-03-27 02:49:59]
大宮は関東5位!
363: 匿名 
[2012-03-27 02:50:05]
大宮は関東5位!
364: 匿名さん 
[2012-03-27 06:01:09]
>361
地価は人気を反映してると思うな。特に高度利用のマンションと地価の関係は比例してると思う。
日本で一番人気のある場所が千代田区丸の内。もしこの一等地にタワーマンションが埼玉と同じくらい安く供給されたらバカ売れでしょ。住みたい場所は別だという人は少ない。ある訳ない話だけど。
また一戸建てだとマンションなど建たない低い容積率の地域が人気になるから話は変わるけどね。
365: 匿名 
[2012-03-27 07:46:03]
>264
今住みたい街と今後住みたい街は別と言う意味です。開発前と開発後では地価は大分変わりますよね。

367: 購入検討中さん 
[2012-03-27 08:35:58]
住みたい街NO1に大宮が確定してから街の名前がでなくなったね。
368: 匿名さん 
[2012-03-27 10:04:45]
県庁も市役所も大宮がふさわしいと思うな。特に市役所だけは手に入れたいところだと思う。
大宮と競うところは都心くらいでしょ。仕事場でもあるし住みたい所でもある。理想的な場所だけど。
また新幹線が停まるから既に実質的な県都でもあるけどね。
369: 匿名さん 
[2012-03-27 12:51:07]
耐震補強で窓を梁だらけにしちゃったから移転ないだろうね。あの梁だらけの県庁は埼玉の価値を落としていると思う。
370: 匿名 
[2012-03-27 13:21:55]
大宮は品がないから、埼玉県の拠点は大宮には移らないと思いますよ。
大宮人だけがナンバー1って言い張ってるからみんな勝手に言ってればって思ってるんじゃないの?
371: 匿名さん 
[2012-03-27 13:25:36]
埼玉県庁は武蔵野台地の西に移すべき。
西とのパイプも東とのパイプもない浦和じゃ駄目でしょ。
372: 匿名さん 
[2012-03-27 14:12:04]
県都は県内随一の交通の要所のターミナル至近に移すべき。
北と南と新幹線で高速移動、西と東と便利なところじゃないと駄目。そう、大宮。
373: 匿名 
[2012-03-27 15:43:45]
大宮ソニックシティー
374: 匿名 
[2012-03-27 15:45:01]
大宮アルシェ
376: 匿名さん 
[2012-03-27 20:02:45]
お金持ちは浦和区岸町、もしくは大宮区盆栽町に豪邸建てるだろうね。
公示地価の住宅地は川口が一番となったが容積率は400%。商業地だよね。
それに比べて岸町は200%。盆栽町はなんと80%。戸建てエリアにおいてはマンションなど建たない事に価値をがある。
大宮押しする人は盆栽町を押すべきじゃないかな。
377: 匿名さん 
[2012-03-27 20:37:09]
ごめん。大宮区盆栽町じゃなく北区盆栽町だね。
380: 匿名 
[2012-03-28 04:47:36]
武蔵一宮 大宮氷川大社
381: 匿名 
[2012-03-28 18:31:34]
ナックファイブスタジアム大宮
382: 匿名 
[2012-03-28 20:24:22]
もう少しだな大宮
383: 匿名 
[2012-03-28 20:48:32]
大宮そごう
384: 匿名 
[2012-03-28 21:34:13]
大宮なかなか洒落てるな
385: 匿名さん 
[2012-03-28 22:13:54]
もしかしたら、大宮は日本一、嫌、世界一かも?
386: 匿名さん 
[2012-03-28 22:58:34]
大宮は埼玉では1番かもしれないけど、それでも公示地価は丸の内の10分1以下だからね。
でも大宮の期待できるところは再開発せずとも埼玉ではNo.1の地価である事。そしてその大宮がこれから再開発を始める事。
387: 匿名 
[2012-03-28 23:35:21]
大宮いい分析だ
388: 匿名 
[2012-03-29 00:29:09]
大宮高島屋
389: 匿名 
[2012-03-29 07:16:49]
大宮…もういいんじゃないか
390: 匿名さん 
[2012-03-29 09:58:30]
大宮ポジなら大宮の良さわかってない人が書き込んでるね。
おそらく大宮ネガの書き込みだと思うけど。

浦和区岸町の一戸建て地帯に反対運動さるて建つようなマンション自慢してるよう。なんかずれてる。
391: 匿名さん 
[2012-03-29 22:49:49]
埼玉はマンションだらけで魅力のある街はない。
392: 匿名さん 
[2012-03-29 22:54:48]
>391
ではどこがいい街なの?
田舎の多摩か千葉あたりなのかな?
393: 匿名さん 
[2012-03-29 23:05:28]
>392
埼玉は辛うじて千葉よりは上かな。でも神奈川には負けてるね。
横浜vsさいたま 鎌倉vs川越。苦しいでしょ。 特に浦和をマンションだらけにしちゃった町作りのセンスのなさ。
394: 匿名さん 
[2012-03-29 23:14:47]
>393
横浜vsさいたま どちらもマンションだらけだけど...
書き込み書き込み内容と回答が一致していないよ。

395: 匿名さん 
[2012-03-29 23:21:24]
>394
横浜の山手にマンション建ててる?元町は?横浜はちゃんと町作り考えてるよ。
建ててるのは磯子あたりでしょ。
396: 匿名さん 
[2012-03-29 23:37:09]
>394
そんな事いったらさいたまも一緒だよ。
盆栽町にマンションつくらないでしょう。

さいたま市は街づくりはあまり考えていないのは同意だけど。
397: 匿名 
[2012-03-29 23:45:27]
埼玉県に住んでるけど、さいたま市は完全に街作りに失敗してますね。
マンションが沢山作って無駄に人口を多くした分、財政もかなりヤバいですよ。

398: 匿名さん 
[2012-03-29 23:50:08]
さいたまだと盆栽町は良いね。石畳は道路というより道の感じもでてる。

でも横浜のみなとみらいのような街作りが出来てない。空き地はマンションばかり建てられる。
町のバランスが悪いんだよな。
399: 匿名さん 
[2012-03-30 07:38:26]
>398

#横浜のみなとみらいのような街作りが出来てない。空き地はマンションばかり建てられる。
#町のバランスが悪いんだよな。
みなとみらい?
埋め立て地と比較したら駄目でしょう。

400: 匿名 
[2012-03-30 12:43:27]
プライドあるの分かるけど、横浜もさいたま市もどっちもしょぼいからやめておきな。お互い、馬鹿丸出しだよ(^^)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる