一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:34:50
 

その10です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その10】

742: 匿名さん 
[2012-05-30 17:09:38]
ていうか、電力不足っていうけど、24時間電気が足りないわけではない、って知ってますか?
オール電化もガス併用家庭も電気を使うけれど、使う時間を考えているのがオール電化です。
一概に、電力不足=オール電化は電気を使う、って、思い込まない方がよろしいかと思いますよ。
太陽光発電でオール電化の家庭が多いのですから、それを「ガスにしろ」というのはいかがなものか?
と、思いますけどね。
実際、そう思われるなら、お宅は太陽光発電+ガス併用で光熱費がいくらになるのか?公開されたらいかが?
743: 匿名 
[2012-05-30 17:34:13]
>>741
家庭では電気だけで快適にやっていけます。
744: 匿名 
[2012-05-30 17:45:42]
>741
>そんなんで利益なんてだしたら、最終的にエネルギーを使ってる会社で働いてる自分達の給料に跳ね返る。

自分の光熱費はどっからでてるの?
745: 匿名さん 
[2012-05-30 17:53:24]
>電化業者が売れなくなるのが怖いようにしか思えない。
そのまま、ガス業者にお返しします


746: 匿名 
[2012-05-30 18:05:33]
4月のエコキュートの出荷台数は震災前の数字に戻り
売れてますから要らぬ心配です。

エコキュートが売れて困る業界を心配してあげて下さい。
747: 匿名さん 
[2012-05-30 19:29:42]
温暖化防止の為にガスは家庭に必要ないです。
発電所で最低限の量を効率よく使って貰うのがいいです。
748: 匿名さん 
[2012-05-30 22:30:45]
>>741
確かに。ガス爆発は怖いですよね。つい最近も島根でガス爆発により一人亡くなっていますし。
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html
うちは、危険なガスから家族の命を守るためにオール電化にしましたよ。

ガスコンロ+天ぷら火災の火事も減らないし。
いまだに両口とも調理用油過熱防止装置のない古いガスコンロは
強制的に使用禁止にすべきだと思う。
(もしくはそれで火災になっても保険金を支払わないように)
749: 匿名 
[2012-05-31 08:53:38]
新聞にまた電気、ガスの値上げが出てました。
モデル家庭の各々の平均月額が出てましたが、ガス併用は毎月両方を足した光熱費を払ってるんですよね。
家族4人(専業主婦、未就学児1人)の我が家はオール電化ですが、電気の平均を多少越える位なのでビックリしました。

モデル家庭が家族6人とかじゃないですよね?
750: 匿名さん 
[2012-05-31 08:56:04]
大飯原発の再稼働がほぼ決まりそうだね。
751: 匿名さん 
[2012-05-31 09:00:11]
関電管内に住む人で原発の再稼働に反対の人は、原発なんかで発電された電気を使わない(関電を解約する)か大飯から遠く離れた地域に引っ越そう!
752: 匿名さん 
[2012-05-31 09:03:13]
原発稼働は地元の意向だから仕方ないでしょ。
関電エリアの人は電力不足解消という恩恵があるわけだし。
753: 匿名さん 
[2012-05-31 09:25:22]
妥当な判断でしょう。
100%安全であると保証できないからなどと反対する人も少なからず居るが、そもそも将来にわたって100%安全などということが保証されたものなんて無い。
754: 匿名さん 
[2012-05-31 10:05:18]
野田首相
一日も早い再稼働の最終決断をお願いします!
もう待ったなしです。
755: 匿名さん 
[2012-06-01 17:13:49]
海氷の減少が進む北極海で、低く垂れ込めた雲が減り、高度1キロ以上にある高い雲が増えているとする観測結果を、海洋研究開発機構などのチームがまとめ、31日付の米学術誌に発表した。海氷減少により雲が変化し、それがさらに北極圏の温暖化を加速させている可能性があるという。

 チームは1999~2010年に8回、北極海で海氷が消えた海域を研究船「みらい」で航海し、雲の高さを測定。その結果、同じ海域でも、雲の底部が高度500メートル以下にある低い雲は30%減り、同1キロ以上の高い雲は20%以上増えていることが判明した。

 雲の全体量は約10%減っていた。詳しく解析したところ、海氷が消えたために海が太陽熱に暖められ、海水から大気に熱や水蒸気が放出されていた。このため低層の空気は暖められて雲が減り、さらに海に太陽光が届きやすくなったと考えられるという。

------------------------------------------------------------------------------

米海洋大気局(NOAA)は5月31日、アラスカの観測所で4月に初めて、大気中から月平均400ppmの高い濃度の二酸化炭素(CO2)が観測されたと発表した。北極に近いアイスランドやノルウェー、カナダなど他の6カ所でも今春に400ppmを観測したという。

 NOAAによると、2011年の世界の平均濃度は390・4ppm。北極に近い地域は、北半球の国から工業活動などに伴い排出されたCO2が集まりやすく、高い濃度になったとみられる。NOAAの研究者は「近いうちに世界全体も同じ状況になる」と警告している。

 NOAAによると、世界の平均濃度は、1880年代以前は約280ppmだったが、工場や車からの排出増加に伴って年々高くなっている。最近は毎年2ppmの割合で増えており、16年ごろには世界平均が400ppmを超えそうだという。(共同)
756: 匿名さん 
[2012-06-01 17:16:25]
おい、家でもガス燃やして二酸化炭素を排出してる奴らは、
せめて自分の息を吐くな!

757: 匿名さん 
[2012-06-01 17:40:18]
シロクマごめんなさい
758: 匿名さん 
[2012-06-01 20:10:31]
まあ、震災がなく、原発が無事ならこんなことにはならなかったのにね。
みんな計画停電や、電気代アップとかでオール電化には嫌気がさすよね。
被災地では違うかもしれないが、首都圏ではガスのトラブルより、停電のトラブルの方が多かった。
その後、台風その他で停電があった地域もあった。
懐中電灯あれば、ガスコンロ使える方が有利だよね。
暗い中でのカセットコンロは危険なので、やめた方がいい。
759: 匿名さん 
[2012-06-02 00:01:12]
停電中に換気扇も回さずにガスコンロを使うのは自殺行為だよ。
危険なので、やめた方がいい。
760: 匿名 
[2012-06-02 01:31:31]
窓を開ければすむ。
だが、
暗闇でカセットコンロ使うと危険と言うが、
ガスコンロ使うのも同じだろ?
761: 匿名さん 
[2012-06-02 02:01:13]
ガスコンロは固定されてるからね。
762: 匿名さん 
[2012-06-02 02:39:36]
>>761
>ガスコンロは固定されてるからね。

カセットコンロみたいに、屋外でも使えないのはマイナスだな。
停電中に家の中で火を使うこと自体が危ない。
ロウソクだって火事になる。
763: 匿名 
[2012-06-02 08:11:16]
停電中にガスコンロを使う状態ってそんなにあるか?しかも暗闇でガスコンロって危ないんじゃない?
隣家に迷惑かけるなよ。
764: サラリーマンさん 
[2012-06-04 20:54:42]
ていうか、電力不足っていうけど、24時間電気が足りないわけではない、って知ってますか?
↑これはガスを使ってくれる人がいるから、一部の人が電気だけで生活できるんですよ。
 オール電化が殆どを占めたら、電気足りますかね?

家庭では電気だけで快適にやっていけます。
↑これも・・・

電気が足りない時に、ガスで発電してバックアップしてるということを知ってますか?
○○発電所の火力発電にガスを供給してることを知ってますか?
停電時に病院の電気を非常発電装置でバックアップしたことを知ってますか?
電力会社のLNG発電所にLNGを輸送していることを知ってますか?
埋設鋼管関連で管防食の対応をしている事を知ってますか?
電気が足りない時に地域冷暖房でエネルギーをバックアップしてる事を知ってますか?
その他色々・・・

上記はガス関連企業で対応しているんですよ。
そしてそれを支えてるのは一般の家庭なんですよ。

企業・地域・公益性など、
関連性を考慮した方が殆どいない事が良くわかりますね。
多様なエネルギーあってこその生活であり世の中です。

Co2減らすためにガス使うなというなら、本当に停電しますね。
病院も停電して入院も治療もできませんね。
そもそも電力会社にLNGが入ってきませんね。
水道管その他も防食不良を起こして穴が開く可能性大ですね。
都内23区は停電しない、という不公平なことはなく、全域で長時間の計画停電実施ですね(笑
765: 匿名さん 
[2012-06-04 23:50:11]
>>764
とりあえず、電気の代わりにガスを使って。
僕は電気を使うから。
766: 匿名さん 
[2012-06-05 09:55:08]
>764
> オール電化が殆どを占めたら、電気足りますかね?

足りるよ。

将来はどの道、オール電化が殆どになる。
当然それまでは時間が十分にあるので、多様な発電方法によって必要な電力が供給されるようになる。
例えば、自然エネルギーの発電が増えるとか、家庭で使わなくなったガスは発電所に回って発電に使われるとか。
ガスだって、個別に家庭に配送するよりは、まとめて発電所に配送したほうが配送コストも低いぞ。
767: 匿名さん 
[2012-06-05 10:09:05]
>764
電力会社とガス会社で共同購入してお互いコストを下げほしい。
768: 購入検討中さん 
[2012-06-05 10:13:26]
将来的には自家用車が無くなり
バス 電車だけで異動する時代が来る
効率いいじゃーん
769: 匿名さん 
[2012-06-05 10:33:15]
>>766

>>将来はどの道、オール電化が殆どになる。

その将来は数百年後といった事でしょうか?
多くの電力をまかなう為の発電をどうするのか?そこを解決しなければ、全ての住宅でのオール電化は遠いでしょうね。
770: 匿名さん 
[2012-06-05 11:07:49]
そんな急激には増えないよ。
30年後に5、60%ぐらいでしょ。
771: 匿名さん 
[2012-06-05 11:28:41]
どうも勘違いしている人が居るみたいだけど、誰もガス会社になくなってしまえ。などとは考えていない。

ただ、家庭でのエネルギー消費が多様であることのメリットと各家庭までの都市ガスを引いて維持することによる様々な問題を考えると、必ずしもガス万歳とは言えない。だから、オール電化のシェアが伸びている。

オール電化になれば
災害復旧までの時間やそれに伴うリソースを一元化できて時間短縮とコスト削減になる
道路が掘り返される回数が減る
スマート技術によって、各家庭でのエネルギー消費を一元管理できて、平準化にも繋がる
などなどメリットは多い。

ただし、現状の地域独占の電力会社には賛成できない。
はやく、発電と送電を分離して、すくなくても発電だけは競争原理が働くようにして欲しい。
772: 匿名さん 
[2012-06-05 12:17:39]
>764
>上記はガス関連企業で対応しているんですよ。
>そしてそれを支えてるのは一般の家庭なんですよ。
だれもガスを否定してはいません。発電所で使えば良いが、家庭にガスはいらない、ってこと。
ガス会社を支えているのが一般家庭とは、初めて聞きましたね。
電力会社もその利益の殆どを家庭への売電ということが判明したけれど、
ガス会社もそうなんですか?
そしたら、オール電化にした方が経済的で合理的だよね。まあ、考え方次第だが、、、。
773: 匿名さん 
[2012-06-05 12:42:17]
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20120427-04.pdf
を見ると、ガスの販売量に占める家庭用の割合は、個別決算で約4分の1であることは分かった。しかし、家庭用とそれ以外の利益の割合は確認できなかった。
>764 は、きっと何か別の資料を持っているに違いない。是非開示して欲しいな。開示できなければ、デタラメ確定だな。
774: 匿名さん 
[2012-06-07 10:59:20]
東電のオール電化の柱であるお得ナイト・プランが、料金の値上げ申請に伴い新規終了へ。。。
これからオール電化の人は、ピークシフト・プランに加入するのかな?でも出勤前から既に電気料金が高い時間となるんだよね。
これだと今後はオール電化、という家庭は減るんじゃないかな。電気がお得、なんて時代は過去といった様だね。。。

775: 匿名さん 
[2012-06-07 11:16:44]
でもガスは迷惑だから・・・
うちは旦那が深夜に入浴するし、娘は早朝から洗面所で朝シャンしますから
ガス給湯器だとそのさいの音で隣に迷惑をかけることを非常に気にしながら使っていました。
776: 匿名さん 
[2012-06-07 11:42:43]
>>775

騒音ならエコキュートも夜中に室外機動かして沸かしてるので大差ないです。
それに湯沸器は蛇口を開いた時だけですが、エコキュートは2時間くらいずっと動いてますからね。
777: 匿名 
[2012-06-07 11:54:31]

でも排気ガスは出さないよ
778: 匿名さん 
[2012-06-07 12:32:32]
>>776
音の大きさが違うよw
779: 匿名くん 
[2012-06-07 12:36:14]
>778
夜中は音が響くからね、ずっと音がし続けているのも迷惑だよ。
780: 匿名さん 
[2012-06-07 12:38:41]
>湯沸器は蛇口を開いた時だけですが
朝シャン、食器洗い、浴槽への湯はり、シャワー・・・
通算すると何時間?
止まったと思ったらすぐにボー。
ようやく止まったかと思うとまたボー
うるさくて仕方ないよ
781: 匿名さん 
[2012-06-07 12:42:49]
>>779
そう、おっしゃる通り早朝や夜中は響くんですよ。
朝シャンや入浴を早朝や夜中にする家族がいる場合は、ガス給湯はおすすめできません。
782: 匿名さん 
[2012-06-07 12:45:53]
うちも夫の勤務時間の都合上、朝や夜中の入浴が多いのですが
隣家から苦情が来て、仕方なくエコキュートに変えました。
それからは苦情は無くなりましたが、そこそこ金はかかりました。
783: 匿名さん 
[2012-06-07 13:26:52]
>774 は、電化上手というプランの存在を知らないのかな。
間違いをマルチポストするって、無様だ。
784: 匿名さん 
[2012-06-07 13:46:20]
>>783
元々ここのガス派には嘘や大袈裟な話が多いです。
785: 匿名 
[2012-06-07 14:09:28]
>783
>間違いをマルチポスト

都市ガス屋の原発おじさんを思い出しましたw
まぁこんな無様な事する人が他に居るとは思えませんがw

787: 匿名さん 
[2012-06-08 00:14:17]
CO2を排出し続ける家に住んでる方が肩身が狭いと思いますよ。
788: 購入検討中さん 
[2012-06-08 06:57:15]
ガスを必死で否定する、電化派の人は当然電気自動車に乗っているんでしょうね、
え?まだガソリン車?それは失礼しました。今すぐ買い換えて下さい。
CO2を出しまくりで温暖化に加担してますよWWW
790: 匿名さん 
[2012-06-08 08:45:03]
>>788
あっちこっちに同じこと書いて、バカ丸出しw
791: 匿名さん 
[2012-06-08 11:07:37]
>789
あちこちで、オール電化の柱は「電化上手」だって指摘されているのに、まだマルチポストしているよ。
どうしようもないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる