住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その41」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その41
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 16:31:24
 

こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その41

691: 匿名さん 
[2012-02-28 22:01:20]
>>690

ようするに景気が悪くても日銀は物価だけ見て金利を上がるって結論に無理やり持っていきたいのかもしれんが、日銀はいろいろな指標を総合的に見て判断するから結論は日銀は物価だけで利上げはしないとなる。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
692: 匿名さん 
[2012-02-28 22:40:54]
>691

「そもそも今は景気が悪いのか。」と質問したら、
議論の勝ち負けがなくなるからね。

景気が悪くないっていうんだったら、何で日銀が
金融緩和を重ねているのか、聞いてみたいもんだね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
693: 匿名さん 
[2012-02-28 23:42:38]
>>692
>景気が悪くないっていうんだったら、何で日銀が
>金融緩和を重ねているのか、聞いてみたいもんだね

全くその通り。

間違えたと思ったら、借り換えれば良いだけなのに。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
694: 匿名さん 
[2012-02-28 23:55:14]
別にいいんじゃないか。

こいつの意見はプラス成長、日本特有の指標である失業率が5%以下は好景気らしいから。

日銀は他の指標を一切無視して利上げする。しかも上げ続けると言いたいわけだ。
そう信じるのは勝手だが普通はそんなギャンブルをしてわざわざ高い利息を払う固定にはしないわな。

そんな危険な賭けはしない。

だって日銀が景気を一切無視して暴走するほうにかけるんだからな。


大穴狙いもいいとこだ。
695: 匿名 
[2012-02-29 00:09:27]
変動金利も怖くないんだろうけど、
フラットの金利が下がってきて旧Sのオプション
持ってる人は悩ましいシチュエーションになって
きたね。団信は別に要るけど当初10年1.1とか
1.2とか。
705: 匿名さん 
[2012-02-29 09:59:53]
金利が上がらなくて悔しいんでしょ。
上がると思って固定にしたんだろうから。
706: 匿名さん 
[2012-02-29 10:54:19]
>705
自動車保険加入していて、無事故で1年終わったことを悔しがる人はいないって。
707: 匿名さん 
[2012-02-29 11:01:07]
保険とは違うだろ。
政策金利上昇を事故と考えるってかなり無謀な借り方をしてるわ。

固定で収入失った時に支払いが猶予されるなら、喜んで入るけどな。
金利上昇時は平均所得が間違いなく上がってるだろ。
708: 匿名さん 
[2012-02-29 11:10:00]
>保険とは違うだろ。
なぜでしょか?
709: 匿名さん 
[2012-02-29 11:13:20]
>金利上昇時は平均所得が間違いなく上がってるだろ。
なぜでしょか?
710: 匿名さん 
[2012-02-29 11:16:54]
また保険との比較?
意味あるの?
711: 匿名さん 
[2012-02-29 11:24:23]
>708
固定金利って、事故が起きると保険金がもらえるの?
むしろ保険だと思うその理由を知りたい。

>709
これまでの話をよく読んでください、としか言えないな。
ここで収まる程度の内容で説明しても、揚げ足取るだけだろうから。
712: 匿名さん 
[2012-02-29 11:34:40]
>711
保険だと思えないその理由を知りたい。

>これまでの話をよく読んでください
よくよんだよ。
間違いなく上がると思っちゃったのはなぜなんだろう。
713: 匿名さん 
[2012-02-29 11:45:33]
保険ってのは、保険料を前払いすることで、
保険事故があった時に、保険金をもらえるもの。

固定金利は、保険事故(ってそもそも何?)があっても、
保険金はもらえない。
よって、まったく違う。
細かい違いは、保険法でもよく読んでくださいな。

後者については、過去のスレを見てその上で、
あなたがそうは考えない、というなら否定しません。どうぞ、ご勝手に。
714: 匿名さん 
[2012-02-29 11:55:39]
>713
笑うとこでしょうか?
715: 匿名さん 
[2012-02-29 11:58:42]
>後者については、過去のスレを見てその上で、あなたがそうは考えない、というなら否定しません。どうぞ、ご勝手に。
否定しないといいながら、なぜ
>金利上昇時は平均所得が間違いなく上がってるだろ。
なんてことが言えるの?
>間違いない
のなら、否定できるはずだよね?
716: 匿名さん 
[2012-02-29 12:04:07]
711=713です。

まともに説明する気が失せただけなんで、別にどうでもいいです。
>ここで収まる程度の内容で説明しても、揚げ足取るだけだろうから。
の通りの反応でしたね。

論破されるとそうやって逃げる、みたいなのは、どうぞご勝手に。
政策金利が上がるほどの好景気になって、「平均」所得が上がらない、ってどういう状況?
ってだけなんですけどね。

あ、また、スレを汚してしまいました。
もう登場しません。
717: 匿名さん 
[2012-02-29 12:11:07]
そもそも保険としての効力を成さない場合が多いから
固定は保険とは言えない、んだと思うんだけど。

本当に保険をかけたいなら他の方法でヘッジした方がいいと思う。
718: 匿名さん 
[2012-02-29 12:13:31]
>716
>論破されるとそうやって逃げる、みたいなのは、どうぞご勝手に。
論破したつもりだっんですね。笑
こういうサプライズがあれば日々も楽しくなるものです。
この人は、金利の事故的上昇の時に変動に支払い義務が生じる利払い分が固定にとっての保険金に相当すると例えていること位、この人はわからなかったのかな?

あと、
>間違いない
とお考えなら論理的には否定できるはずなので、その
>間違いない
あなたのお考えが
本当に
>間違いない
理由を教えてくれればと思いレスしております。
719: 匿名さん 
[2012-02-29 12:18:05]
>717
規約の金利まではバッチリ保険として機能するでしょ?
それ以上の金利からヘッジすればいいだけの話なんだけど。
それくらい知らなかったの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる