東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-28 10:39:08
 

モデルルームが開業しました。今のところ南向き東向きの低層階など、割安な部屋に注目が集中していますが、高層階好きな人も多いようです。世界的建築家&スーパーゼネコンによる免震構造。ここ10年を代表するタワマンとしての声も多い本物件について語りましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

[スレ作成日時]2012-02-13 23:09:43

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12

906: 匿名さん 
[2012-02-24 22:20:10]
今は東雲と比べて高い、とか言われているけど、月島駅直結の再開発が売り出されると、それよりはだいぶ安い、という印象になるような気もするけどね。
907: 匿名さん 
[2012-02-24 22:21:42]
自分ところの二本目にしろ、その隣の住友?だったかも、この現状では、そうそう着工しないでしょ。変に供給空白になりそうな可能性はあると思う。だから、ここが売れるかどうかは知らないけれど。
908: 匿名さん 
[2012-02-24 22:59:54]
月島駅直結タワーと月島駅徒歩14分のこことでは
比べてここが安いのは当たり前。
909: 匿名さん 
[2012-02-24 23:17:39]
>908
近いと高いのが当たり前、なんてのは、買う人が当然に高い金を出せるときだけ、意味があるんでないの?
910: 住まいに詳しい人 
[2012-02-25 00:11:55]
これからは値上がり局面といえば、確かにそーなんだけど
ココの周辺に関しては毎年1000戸の供給が続くわけで、どれだけ頑張れるのか......

3Aの価格もかなり下がってしまい、湾岸との価格差が縮まったからなあ
911: 匿名さん 
[2012-02-25 01:13:20]
3LDK4000万円台は安いね。いい値付けしてくると思った。
912: 匿名さん 
[2012-02-25 01:31:11]
3LDKでも平米数は小さいですから。
ここを「いい値付けしてくると思った。」というのを初めてきいた。
このスレ読んでると要望書が全然集まってなさそうらしいので、ぜひ前向きに検討してあげて下さい。
914: 匿名さん 
[2012-02-25 06:44:21]
>>913
上がるのは東京駅から半径5km圏内、限られたエリアだけだよ。
他は下がる。
特に郊外はね。
916: 匿名さん 
[2012-02-25 08:46:17]
バランスの問題だと思うよ
917: 匿名さん 
[2012-02-25 09:15:40]
今後、下がり幅が少ないと捕らえていますが。
918: 匿名さん 
[2012-02-25 10:44:58]
湾岸物件の底は深いよ
919: 匿名さん 
[2012-02-25 11:22:29]
>>917
少子化、郊外過疎化で渋谷、新宿、池袋あたりはダメだけど、東京駅周辺であれば大丈夫でしょう。
920: 匿名さん 
[2012-02-25 11:33:57]
すごい暴論
921: 住まいに詳しい人 
[2012-02-25 12:34:44]
>>913
むしろ、いいコトがないから不動産は上がるんです
 
 
ヨーロッパも米国も日本も財政は緊縮方向
どーしても金融政策に頼ることになるが、
米国や日本ではゼロ金利なので、量的緩和に頼るわけ

先日、日銀が発表した“インフレターゲット”だって
そのベクトルを示している 
 
これ以上の量的緩和が景気対策として効くとは思わないが
為替の問題もあって、日銀も現状維持のスタンスを守ることは難しいだろ
その時、一般的には売上が減り、賃金や雇用が減少しても
有り余る資金は確実に不動産に流れてくる
 
 
実際に現在の用地仕入れの現場では
強気というか、多少無謀な用地購入が続いている
それでも金利負担が少ないので会社的にはGOらしい
923: 匿名さん 
[2012-02-25 16:09:30]
921

なるほど。
流動性が向かう先が不動産と。
その土地の仕込みで豊洲の土地の価格が瞬間的に上がったりしてるのでしょうか。

需要の問題はさておき、供給サイドは引き続き強気ということですね。

不動産用地はリアルオプションなので、金利の低い今は用地を仕込んでおくのに意味があると思うデベが多いのですかね。
930: 匿名さん 
[2012-02-25 21:36:48]
まあ既に散々意見は出たし、こんなもんしょ。
931: 匿名さん 
[2012-02-25 23:12:11]
まあ過去の人気物件とは格段の差ではあるね

高層階は価格見直し必至だな
932: 匿名さん 
[2012-02-25 23:36:29]
いやいや、全面改定必須かと、、、
超真面目な話…
933: 購入検討中さん 
[2012-02-26 00:03:40]
低層階、値段以上に、メニュープランとカラーを選べないのが致命的。
それ以外では買いだったのに、断念。
そのくらいは会社がもってくれても・・・。
ここの会社なのか、担当の方なのか、柔軟性に欠けて、残念。
まあ、多くのところは、そうでしょうけど。
934: 匿名さん 
[2012-02-26 00:50:44]
低層階は通常そういうもの
もう建材とか調達されてるから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる