住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

224: 匿名さん 
[2012-02-18 07:24:21]
いや、あるのはいいけど、

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

という比較なんだが。

225: 匿名さん 
[2012-02-18 08:37:30]
同等の価格で買えるものじゃないと比較の意味ないね。
買うのだからさ。
226: 匿名さん 
[2012-02-18 09:19:26]
>都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
>という比較なんだが。

都下は知らないが、23区内なら駅近と駅遠という立地でマンションと戸建ては分けられない。
仮想の話なら、どっちを選んでもでもいいだろう。
自分は区内に住みたいし、予算がないから駅徒歩10分以内の注文戸建て。
近くにある2億円近いマンションなんか買えない。

227: 匿名さん 
[2012-02-18 09:36:11]
どっちが高くてもいいけど、買えないってことは比較対象が間違ってるって分からない?
228: 匿名さん 
[2012-02-18 12:18:38]
駅近マンションと駅遠一戸建てで悩んでるひと、あるいは悩んだ挙句に決断したひとの話が聞きたい。
ぼくは結構悩んでいるよ。

もともと私鉄沿線の戸建て育ちで、その環境には満足していたけど、
いま都心の駅近マンション(分譲賃貸)に住んでいると、
ちょっとこの利便性は捨てがたくなってきた。
229: 匿名さん 
[2012-02-18 14:28:45]
>228
子供はいるのかで全く違う。
都心部は幼稚園や学校も少ないし、私鉄沿線の
戸建てとで悩んでる様な資金力だと、都心部の
学校に入っても格差のある付き合いになるよ。
230: 匿名さん 
[2012-02-18 18:38:22]
>229
アドバイスどうも。
子供は未就学児がひとり。

都心部は子育て大変かも、と思ってたけど、住んでみると意外とそうでもないですよ。
場所によるかもしれないですけど。
学校も、それに子供関係の施設が、区立、私立、都立、国立含めてものすごくたくさんある。
格差もありますが、お金持ちだけじゃなく庶民も多いので、みじめな感じにはなりません。

でも小学校、中学校あたりは、都心じゃないほうが子供にとっていいのかな、
と思います。
231: 匿名さん 
[2012-02-18 19:12:30]
教育は、学校だけじゃないよ。
子供同士で、安全にゆったり遊べる環境や場所が必要。
233: 匿名さん 
[2012-02-18 22:14:46]
別に都内の住宅事情に関することならいいんじゃないの?
スレ主も良いって言ってたし。
234: 匿名さん 
[2012-02-18 23:59:21]
スレ主は、できればスレタイと本文で、って言ってたよ。
236: 匿名さん 
[2012-02-19 08:53:37]
>234
なるべくだろ。
その他の内容も別に良いとも言っている。
全てダメならここで発言されてる9割型の発言はアウトだろ。
237: 匿名さん 
[2012-02-19 08:56:35]
>230
子供がいて都心部のマンションに住まれるのは
本当に迷惑。なるべく子供を避けて都心部のマンションを
選択している者としては勘弁してもらいたい。

238: 匿名さん 
[2012-02-19 10:55:07]
>237
私も自分の子供ができるまではまさしくそう思っていました。。
239: 匿名さん 
[2012-02-19 11:17:13]
じゃあ、悩んでないで引っ越せばいい。
自分の子供は別ってか?
周りはかなり迷惑してるのは間違いない。
240: 匿名さん 
[2012-02-19 11:24:47]
子供ができるまではほんとうにそう思ってたよな。

いまでは自分の子供はともかく、人の子供も可愛く思えるようになって、
少々の音や、歩道のベビーカーも気にならなくなってしまった。

でももちろん、人には迷惑掛けたくないと思っています。
241: 匿名さん 
[2012-02-19 11:38:17]
そうそう。
他人の子供が泣いているのさえも可愛く思えてくるから不思議だよね。

242: 匿名さん 
[2012-02-19 14:37:30]
自分勝手だな。
こういうのがモンペになりそうだ。

子供の出す音は響くんだよ。うちの上にも2LDKのマンションに
親子四人で住んでいて凄く迷惑してる。
いくら苦情をいれても改善しないのは、我が子可愛さに
思考回路が正常に働いてないんだな。

都心の狭いマンションを買ったのに、まさか家族で
住む人がいるとは大誤算。はやく手狭となって引っ越してほしい。
243: 匿名さん 
[2012-02-19 15:02:12]
迷惑をかけているのは申し訳ない。
マンションに住む以上、上下左右にできるだけ迷惑がかからないように努めたいと思います。

それでこの主旨にもどって、
都心の狭いマンションに住むのか、
私鉄沿線の広い戸建てに住むのか、考えています。

基本的には利便性の高い立地は離れたくない、少々狭くてもOKと思っているので、
都心のマンションになりそうなのですが、

戸建て育ちのこともあって戸建ての魅力も十分分かっており、
広い家に住みたい、という願望もなくはないという感じです。

ほかに迷っている人って、いないのでしょうか?
244: 匿名 
[2012-02-19 16:33:02]
子供が可愛かったら自分勝手で尚且つモンペ呼ばわりか。
酷い偏見だな。
こういうのがクレーマーになるんだろうな。
245: 匿名さん 
[2012-02-19 21:57:02]
程度問題だと思います。
ただ、子供ができてからは他人の子供の行動もさして気にならなくなりました。
そうじゃない人は、マンションはやめた方がいいかもしれませんね。
しかし、一戸建てでも似たようなものではないでしょうか。
普通隣家とそんなには離れていないでしょう。一戸建てでは。
246: 匿名さん 
[2012-02-19 21:57:41]
>245
一戸建てでは→都内では
247: 匿名さん 
[2012-02-19 22:02:14]
一戸建てで良いと思うところは、
「マンションと同じコストでより広い延べ床面積が手に入る」
ということだと思います。

それ以外では、一戸建てが良いと思うことはありません。
総合的には、マンションの方が遥かに良いと思います。
248: 匿名さん 
[2012-02-19 22:06:17]
>243
一番重要なのは子供の数と性別だと思います。
うちは、女・女、で、マンションでとても快適です。
子供の数が多いとか男の子がいるとかだと、多少不便でも一戸建てがいいかもしれませんね。
広いですから。不便ですけど。
250: 匿名さん 
[2012-02-19 23:50:13]
一戸建て、男ばかり。
罰ゲームですか?
251: 匿名さん 
[2012-02-20 00:02:35]
>247

東京23区内のマンションの価格は、

<<東京23区内のマンション購入価格>>
〜3000万円 7.2%
3000〜4000万円 24.5%
4000〜5000万円 33.7%
5000〜6000万円 17.7%
6000万円〜 16.2%
平均 4705万円

という感じらしいです。

都内の戸建を5000万弱で、広い延べ床が手に入るって、
立地は何処を想定しているんでしょう。
252: 匿名さん 
[2012-02-20 04:27:55]
>251
スレタイのとおりだろ。
253: 匿名さん 
[2012-02-20 06:00:17]
>251
1 新築のみ? 中古も含めて?
2 1LDKや単身者用も含めてですか?
254: スレ主 
[2012-02-20 07:47:52]
スレ主です。
多くのレスありがとうございます。

スレ主の希望としては、スレタイ及び本文に沿ってレスして頂けることを希望いたします。
お手数ですが、スレタイ及びスレタイ本文をご確認下さい。
よろしくお願いいたします。
257: 匿名さん 
[2012-02-20 09:29:08]
>256
八王子って、23区内にあるんですね。
初めて知りました。
258: 匿名さん 
[2012-02-20 09:45:01]
ちなみに、都下は、

<<東京都下のマンション購入価格>>
〜3000万円 19.8%
3000〜4000万円 47.8%
4000〜5000万円 18.8%
5000〜6000万円 7.1%
6000万円〜 5.4%
平均 3827万円

だそうです。


>253

> 1 新築のみ? 中古も含めて?
当然、新築のみです。

> 2 1LDKや単身者用も含めてですか?
全購入者が対象だそうです。

ちなみに、分布は、

シングル世帯 12.9%
夫婦のみ世帯 41.1%
子供あり世帯 38.2%
シニア世帯  2.1%

で、大部分は家族向けです。
ただ、子育て世帯よりも、DINKSなどの夫婦のみ世帯の方が多いようです。
259: 匿名さん 
[2012-02-20 10:30:22]
>255さん

うちも似たような比較をして、結局は戸建てにしました。
採光を考えた設計と窓の位置、高さ、大きさ。どれも満足です。
キッチンや浴室も広くスペースを取れて大満足。
255さんほど広い家ではありませんが、やっぱり駐車場も近くで便利。

同じような間取りや設備をマンションで実現しているような物件は億超えだったので、手が出ませんでした。

駅までは、私は自転車、夫は歩いて出勤しています。
徒歩15分程度ならちょうどいい運動らしいです。メタボ知らずです。笑
261: 匿名さん 
[2012-02-20 10:55:53]
平均価格的に比較するなら23区の場合、
・マンション:5000万弱
・戸建て:6000万弱
くらいの価格帯が最激戦区なんですかね。
城東、城北ならこの価格帯でもいっぱいありますし。

ただ、この価格帯だとマンションの管理修繕費は安いので、マンションで
5000万弱の予算の人が6000万弱の戸建てを検討するのは難しいのが現実じゃないかな?
というとスレタイ無視になってしまうので、もう少し踏み込んで考えてみると、

5000万弱のマンションだと、利便性の高い地区だと相当チープなマンションになる。
許容できる範囲は人それぞれ違うけど、これは共通認識だよね?
この価格帯でマンションを買うなら結局利便性の高い地区には買えないのが現実。
利便性の高くない駅近マンションを買うくらいなら6000万弱の戸建てを探す。と言う感じかな。

前にも書いたが、5000万弱のマンション捜している人が6000万弱の戸建てと比較するとは
現実的には思えないけど、検討できるなら6000万弱の戸建ての方が良いと思うけど。
262: 匿名さん 
[2012-02-20 12:43:11]
戸建ての方が住み心地がいい、というのはよく分かる。
結局、住み心地を優先するか、利便性を優先するかの違い。
その価値観が人によって違っていて、
住み心地優先派が戸建て、
利便性優先派がマンションなのだろう。

自分が利便性の良い立地にこだわるのは、
・職場が都心部
・車を日常的には運転しない、
・休日は美術館、ギャラリー、商業施設など都心部で過ごしたい
ことがある。

263: 匿名さん 
[2012-02-20 13:04:57]
私も

・職場が都心部
・車を日常的には運転しない、
・休日は美術館、百貨店、または旅行へ行きたい

ので東京駅、新宿駅、六本木駅へのアクセスの良い城西地区に一軒家を建てました。
都心へのバス便も豊富なのでとても便利です。
264: 匿名さん 
[2012-02-20 13:11:33]
駅近がいいのでマンションにしました。
駅2~3分だと立地が一戸建て向きではないので。
265: 匿名さん 
[2012-02-20 13:13:22]
>263

そうですか、もし、なにか犠牲にしたものがあれば教えて下さい。
大抵の人は予算が潤沢にあるわけではないので、
なにかを優先する代わりに、何かを犠牲にしていると思います。

まあどちらか一方を優先するというよりは、
うまくバランスをとって決定することが多いのだと思いますが。
266: 匿名さん 
[2012-02-20 13:52:40]
>265
は住み心地を犠牲にしてマンションにしたってこと?
267: 匿名さん 
[2012-02-20 14:47:29]
>265さん

263ですが、犠牲にしたのはやっぱり「駅からの距離」ですね。
出来れば徒歩10分以内で収めたかったけれど、坪単価が200万以上したので諦めました。
あとは、もう少し南に住みたかったです。
城南寄りの城西地区。
でも実家が同じ城西なので、諦めがつきました。
268: 匿名さん 
[2012-02-20 21:26:53]
一戸建ては維持管理が面倒くさいと思うのですが。
加えて駅遠だと更に不便だし。
269: 匿名さん 
[2012-02-20 22:25:58]
>268
>一戸建ては維持管理が面倒くさいと思うのですが。
>加えて駅遠だと更に不便だし。

なぜそう思うのか、具体的な面倒くささを教えてください。
駅遠ってどのくらいの距離?
270: 匿名さん 
[2012-02-21 00:03:52]
>268
管理費や修繕費、さらには駐車場代までお金かければ、
維持管理なんて全然面倒じゃないよ。
逆に部屋から出たら何一つ好きな様に出来ない方が
よっぽど不便だし面白味の欠片もないと感じる。
271: 匿名さん 
[2012-02-21 00:48:15]
ここのマンション派は
勘違いというか思い込みがありますね。
戸建てはとにかく不便と思ってる節があります。

田舎の戸建てを想定しているのかな?実家がそう?
都内の最近売りに出ている物件でサラリーマンに手が届く範囲だと
そこまで広くないコンパクトな戸建てが主流なので、
維持管理は思ってるよりずっと楽ですよ。
住宅の質も10年以上前より格段に上がってます。

ただ、客観的にはマンションに軍配が上がるかと思います。
マンションの最大のメリットは
同立地、住み心地もイーブンにすると
価格が安いこと。
これがマンション優位の強みであり、最大の武器。
人によってはデメリットをすべて吹き飛ばす威力がある。
価格という、絶対的な価値観だからね。

同じ牛肉でも100g当たり和牛(1000円)と国産牛(500円)だったら
どっちも国産だからという理由で後者の方がよく売れるというメカニズムと同じです。
273: 匿名さん 
[2012-02-21 01:06:17]
マンションの絶対的な価値が価格?
都内駅近マンションの価格知っているの?
駅近マンションと価格の安さって、全く逆のベクトルだろ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる