一戸建て何でも質問掲示板「今日のビフォーアフターみましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日のビフォーアフターみましたか?
 

広告を掲載

ぷらら [更新日時] 2013-06-25 04:44:03
 

10/8のビフォーアフターで使っていた、断熱材「セルローズファイバー」(ウールだったか?)
って、どうなんですか?使われたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-10-08 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

今日のビフォーアフターみましたか?

1034: 匿名 
[2012-09-10 07:02:05]
スロープとベアリングに絶句し、途中で娘にドラえもんを見せてました。
ドラえもんが助けてくれたらなぁ。。。
1035: 板倉順三 
[2012-09-10 07:25:26]
浜松の旧東海道沿いの家は、何か、営業するのかも・・・
台所床の水洗は、何かを前提に考える場合、重要だよ
そんなリフォームだと思った
60代家族が同居するのだから、85歳が自活する必要なし!
婿養子(?)のおじさんが一番喜んでいた、良かったね
年寄りは、何に対してもあまり満足することはない
変化を好まないし、「自分が死んだあと好きにしてくれ」とすぐ言う
1036: 匿名 
[2012-09-10 13:02:21]
それにしても南側のあのキッチン、夏場は暑いだろなぁ。

食材も短時間で腐り易そうだよ。

1037: 匿名さん 
[2012-09-10 13:31:45]
確かに、おばあちゃん、あまり嬉しそうに見えなかった。
玄関段差、手すりの無い2段目を昇る瞬間がカットされていたような。。。。
寝室は「1人で寝るのかい?さびしい」、一方トイレや風呂は「一日中いる」みたいな冗談を仰る。
お決まりの「匠にお礼」のシーンでもおばあちゃんのカットなし。
食事を待つシーンは、キッチンで料理する娘に背を向けて、庭を眺める後ろ姿のみ。
うーん、他人事ながら、ちょっと心配。
1038: 匿名さん 
[2012-09-10 14:36:30]
玄関の2段目昇るところはカットされてましたよね、私にもそう見えました。
病院とかでよく見かける床平行ので段差のところだけ斜めになっている手すりにすればいいのに。
我が家建築中に住んでた借家は南に隣家がとても近いせいか南にキッチンでしたが、暑くてたまったもんじゃなかったです。
60代夫婦にもすぐ住みづらくなりそうで残念ですね。
1039: 匿名さん 
[2012-09-10 14:53:33]
南のキッチンは。。。
ダメですよね
1040: 匿名さん 
[2012-09-10 16:13:33]
良い間取りは南東リビング、北東台所、北西寝室です。
1041: 俺んち黒ガルバ 
[2012-09-10 16:29:42]
古民家いいじゃん
最先端部材よりオシャレに見えたぞ
1042: 匿名さん 
[2012-09-10 20:12:46]
古民家を否定しているのではなく、
間取りにリフォームの問題あり
1043: 匿名さん 
[2012-09-12 12:21:11]
お年寄りが住み易い、といった注文を受けての改築としては考えが至らな過ぎですね。

玄関のスロープなど、わざわざ出し入れにせず最初から玄関の半分をスロープにすれば良い事だし、その玄関の段差を気にする割には家の中のあちらこちらに段差がある。

掘りごたつ風などとカッコをつけても、お年寄りには立席しづらくなるだけ。更に廊下やトイレ、お風呂にすら手すりが少ない。
ターンテーブルなど凝った造りに自己満足していたが、そうした介助状態となる前の、つかまり歩きををするといった現状への配慮が見られない。

今回の匠とか言う輩は、建築知識にはあるのだろうけれど、高齢者に配慮した住宅は造った事がないのだろう。和風の料亭や旅館の仕事をやっている人なのでわないだろうか。
高齢者に住みやすい、という注文であんな家を造られたら、普通なら大クレームもので金がもらえないだろうな。
1044: 匿名さん 
[2012-09-12 13:04:44]
しかもヒノキチオールとか言ってるし。
恥ずかしい奴だな。
1045: ビギナーさん 
[2012-09-12 13:58:16]
おばあさんの玄関入ったときの表情は良くなかったですね。
中に入ってからは笑顔になりましたけど…
おばあさんの寝室も、なんか…
1046: 匿名はん 
[2012-09-13 07:33:35]
ヒノキチオールの何がへんなの?
1047: 匿名さん 
[2012-09-13 08:47:47]
>>1046
何を聞きたいの?
まず自分の見解を述べてね。
1048: 匿名 
[2012-09-14 21:18:10]
1046と1047はかみあってないな
1049: 匿名さん 
[2012-09-14 21:23:39]
ヒノキチオールは確かに変だったね
ヒノキなのに
ヒバでないのに


1044も、これで満足したか?
1050: 1044 
[2012-09-15 16:18:47]
>>1049
うむ、満足した。
1051: 匿名 
[2012-09-15 21:27:25]
この番組もそろそろあきてきました。
1052: 匿名さん 
[2012-09-15 21:33:43]
テレ東のドリームハウスまだかな?
あれはツッコミ入れやすく面白い。
住みたいと思わないが。
1053: 匿名さん 
[2012-09-15 22:01:09]
おばあさん、
一人で寝たくないと言ってた。
内心泣いてただろうな。
車で現地に着いたとき曳家で駐車スペースができたのはいいけど、
外観がほとんどそのまま。
東南の角の一等地のゴミ箱までそのまま。
南西(裏鬼門)の台所と東北(鬼門)のお風呂と残念な間取りでした。
1054: ビギナーさん 
[2012-09-16 00:10:22]
あれって、自分の希望は取り入れてもらってるんじゃないんですか?
1055: 匿名 
[2012-09-16 17:54:49]
竹のフェンス、取っ手なんてやめれ。朽ち果てたらどうすん?
1056: 匿名さん 
[2012-09-16 20:21:35]
今日のは。。。。。苦笑


1057: 入居済み住民さん 
[2012-09-17 09:10:34]
高専っていろんな器具があるんですね。
若干壊れるんじゃない?みたいなところもありましたが、あの学校なら在校生がじゅうぶん直せそうでした。
1058: 匿名さん 
[2012-09-17 11:09:31]
ちゃんと見ていなかったのですが、
鉄パイプ、さび止めしてました?
さび、完全に取りきれてなかったけど、
大丈夫かな?
1059: 匿名さん 
[2012-09-17 13:11:01]
わたしも途中見ていなかったのですが、鉄パイプ組み立てている時はさびは見当たらなかったですよ。
1060: 契約済みさん 
[2012-09-17 13:17:47]
組み立てシーンで薄く錆びが残っているのみたのですが
1061: 匿名 
[2012-09-17 16:32:41]
とりあえず100万の半分ぐらいはマネージャーにくれてやれ

設計のあいつ、何にもやってないだろ

図面代だけで十分
1062: 匿名さん 
[2012-09-17 16:45:45]
100万は高すぎでしょ。
1063: ビギナーさん 
[2012-10-01 08:32:15]
家の角に入れた断熱材が透けるくらい薄かったんですが、あんなもんですか?
1064: 匿名さん 
[2012-10-01 10:59:42]
玄関からリビングへ入る時の、引き戸取っ手が手すりから遠すぎてえってなった
2段階に引っ張れるようにしたからいいってものではないような。。。
外から玄関へのスロープも、屋根があるのはいいけど外から内に振り込むような雨だと濡れまくりだなと思った
土地はあるんだからもう少し庇でっぱらせればよかったのにな
1065: 契約済みさん 
[2012-10-01 11:45:34]
今回の匠はなかなかよかったけどな。
基礎にこだわってたり
1066: 匿名 
[2012-10-01 12:28:04]
なんか杉板斜め張りしてた?TIPか
ほどほどのうんちゃらって匠
前回前々回より無難な仕上がりだった
あの刺繍は綺麗だな
婆さん喜んだろう
1067: 匿名さん 
[2012-10-01 13:51:28]
四隅の断熱材は薄かったなー
1068: 匿名さん 
[2012-10-01 14:01:40]
トイレと部屋が端だとダメでしょ。
1069: 契約済みさん 
[2012-10-01 15:45:20]
ちょっとトイレが遠すぎるよね。
1070: 匿名 
[2012-10-01 16:06:12]
四隅だけ断熱材薄いの?そこ見てなかった。板倉とかの格好なのかな。
1071: 匿名さん 
[2012-10-01 17:23:40]
 天井断熱の上に裸のダクトを通して,トイレに入ってからのダクトに断熱材(発泡ウレタン)巻いていたけど,意味あるのかね.天井のダクトに断熱材巻き付けないと暖かい空気冷えちまうでしょ.ダクトの上に断熱材かぶせるのかな.
 あと部屋に昔の面影全くなくて,お母さんはちょっとがっかりしているように見えたのは気のせい?
1072: ビギナーさん 
[2012-10-01 17:41:13]
>1070
九州らしいし床も天井もカネライトフォーム入れてたからそんなに必要ないのかもしれない。
まあ特別奇抜なことをしてなくて基礎からちゃんとやってたからましな方でしょ
1073: 入居済み住民さん 
[2012-10-01 17:58:09]
ダイニングの椅子、もっと考えてやれ。
手すりはないし回転しないから大変やぞ。
大黒壁って偉そうに言うんだったら筋交いくらい入れてやれ。構造剛板+筋交いの方が強力になるやろ。
間取りは問題外。
更にトイレの座る方向がヘン。手すりに沿って歩くと座る時に180°回転してしまう。
洗面所側の壁に着ければ手すり持ったまま90°体振って座れる。
極めつけはベタ基礎の下のコンクリートにはせめてワイヤーメッシュくらい入れろ!一番重量掛かるとこやぞ!クラック入ったりしたら上のベタ基礎意味無くなるやろ。
大したことないわあ!
1074: 匿名さん 
[2012-10-01 18:10:04]
>1073
え?ワイヤーメッシュ見えてたけど・・・
1075: 入居済み住民さん 
[2012-10-01 18:56:56]
防湿シート惹いた上はコンクリート流し込んでいただけだけでした。(防湿シートの下に水滴ついてるアップはありました)その上に何か防水の黒いシート敷いて、鉄筋入れて基礎作ってたように見えましたが。
因みに立ち上がり型枠した時もホールダウン入れた様子がなかったので、「ああ、これは田植えしたな」と思いました。
1076: 入居済み住民さん 
[2012-10-01 19:13:39]
訂正
流し込んでいただけでした。
1077: 匿名さん 
[2012-10-01 20:04:28]
グラスウールの耳を柱の内側に留めてた

断熱材はスカスカなのに、無駄に手間かけたダクトには笑った
1078: 匿名さん 
[2012-10-01 20:14:09]
娘さんの寝室が狭くてびっくりした
1079: 匿名さん 
[2012-10-01 21:15:39]
>1078

お母さんは部屋にいることが多くて、
娘さんはリビングにいることが
多いことを考慮してじゃないかな?

1080: 匿名さん 
[2012-10-01 22:04:35]
昼間は書道教室の方にいるだろうしね
1081: 匿名さん 
[2012-10-01 23:26:08]
劇的BAにしては今回はまともじゃないのか?
1082: 匿名 
[2012-10-01 23:37:07]
>1073 

ベタ基礎の下のコンクリートは捨てコンでは?
1083: 匿名さん 
[2012-10-01 23:42:09]
あの深夜電力の蓄熱式床暖房のランニングコストっていくらくらいなんだろう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる