野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド高円寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高円寺南
  6. 4丁目
  7. プラウド高円寺ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-07-28 23:12:05
 削除依頼 投稿する

プラウド高円寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区高円寺南4丁目22番6他(地番)
交通:総武線 「高円寺」駅 徒歩3分
中央本線(JR東日本) 「高円寺」駅 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線 「新高円寺」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:61.93平米~74.89平米
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2012-02-06 21:56:23

現在の物件
プラウド高円寺
プラウド高円寺
 
所在地:東京都杉並区高円寺南四丁目22番6(地番)
交通:総武線 高円寺駅 徒歩3分
総戸数: 39戸

プラウド高円寺ってどうですか?

110: 匿名 
[2012-05-10 02:13:37]
ずっと賃貸に住めるなんて、いいですね。今の家賃を今後も払い続けるなんて想像もできませんよ。
買ったとしてもローンは支払うことになりますが、いつかはなくなりますからね。
賃貸派の方もいるでしょうから、それはそれぞれですから。
111: 匿名さん 
[2012-05-10 08:00:54]
6千万円のマンションが8年で3割減価したら1800万円。
とうてい8年間の支払い家賃に達しませんね。
112: 匿名 
[2012-05-10 08:18:20]
8年間で3割減価する可能性は100%ですか?

仮定の話は意味がありません。
主張するならもっと論理的にお願いします。
113: 匿名 
[2012-05-10 09:43:14]
賃貸賃貸言ってる人は自分が買いたいんだよ。倍率さげたいから一生懸命なだけ。
114: 匿名 
[2012-05-10 20:22:41]
確かに倍率気になりますね。

115: 匿名さん 
[2012-05-10 21:06:13]
まじめな話、突然死・事故死というのもあり得ない話じゃない。たとえ健康オタクでもね。

その時に「賃貸でした」では家族に何も残せない。敷金くらいかな。

でも、借金(全部ではないにしろ)で家を買っておけば、団信で借金はチャラ。

金利を睨みながらになるけど安易に返済しないで貯金しておけば、家と貯金を家族に残せる。

>111さん、がんばって長生きしてね。
116: 匿名さん 
[2012-05-10 21:48:09]
高値づかみへの誘導で業者も必死だなあ。
117: 匿名 
[2012-05-10 23:32:21]
ここは、仕様はたいしたことないけど、中央線で探してる人にとってはいいんじゃないかな?
高いって思った人は西武線にいけばいいだけの話。
もう少し規模が大きかったらとも思うけどね。
すぐ買うとは決めきれないけど、検討する価値はあるかな。
118: 匿名さん 
[2012-05-11 01:34:05]
14階なので判断に迷います。
高層の設計基準でないのに中途半端に高さあるので不安あります。
乾式ではありますが、内廊下側が乾式の部屋は気にならないでしょう。
建物が密集してますが、10階以上なら陽当たりも大丈夫ですよ。
間取りのパターンが限られるので
ニーズに合う合わないは多いと思います。
でも高円寺3分は魅力
グランアルト中野を金額であきらめた人には、
充分候補になる物件です。
119: 匿名ママ 
[2012-05-11 09:04:27]
確かに広さと金額は魅力的です。
他のプラウドより安いと思うし。

管理費がもう少し安くならないでしょうか。

120: 匿名さん 
[2012-05-13 00:42:52]
一流会社なら乾式は作らないでほしいとの願い。
タワーならその必要性があるかもしれないけれど、
そうではないのに乾式というのはあまりにも...。
121: 契約済みさん 
[2012-05-13 01:46:56]
乾式っていうだけで嫌う人がいるけれど
乾式でも遮音性については大きな差は出ない。

差が出るとしたら強度でしょう。
その強度については必要な強度を計算して各所に配分しているわけだから
、湿式(コンクリート)の戸境壁を採用してる場合、
その分外壁等ほかの強度の負担が減るっていうだけ・・・。
つまり外壁その他はその分弱い・・・そういう可能性もあるのでは?

要するに全体としてみれば同じ。

全体の強度を有余るように配分できる余裕のある物件は
この価格帯では無理だろうから、上記のような可能性は高いかも。

そういうわけで気にしなくていいんじゃない?

122: 匿名さん 
[2012-05-13 01:49:15]
三菱の池田山は低層で1億しますが乾式です。
123: 匿名さん 
[2012-05-13 01:56:41]
乾式をゴリ押しw
乾式をゴリ押しw
124: 匿名 
[2012-05-13 02:08:36]
乾式壁は地震でずれやすいですよね?!音漏れとかがイヤですわ。
125: 匿名さん 
[2012-05-13 02:14:13]
乾式壁は湿式壁と違い、躯体との間に隙間などが出来てしまう場合があり、そこが遮音の弱点になります。この乾式耐火遮音壁は、よくタワーマンションに採用されていて、叩くと硬い壁がコンクリート。叩くと反響音がするのが乾式耐火遮音壁です。またエアコン設置の場合コンクリート壁ならアンカー設置できますが、乾式耐火遮音壁の場合は、もうひとつ造作壁を造り戸境壁に触れないようにします。インテリアを戸境壁に取り付けるのも、注意が必要で、そういう意味では乾式耐火遮音壁は不便です。しかしコストも安くタワーマンションやクリーンリバーのように採用するのは、建築費を抑えるためでしょうね。
126: 匿名さん 
[2012-05-13 02:24:15]
私は今乾式に住んでますが、
隣が気になる時は月に数回もなく短時間です。
実家の戸建の方が周りはうるさいですよ。

それよりも上階の音の方が気になる。
乾式心配するより、床を心配した方が良いですね。
天井高2600以上でスラブ270以上なら
心配ない。
127: 買い換え検討中 
[2012-05-13 05:05:33]
乾式がそんなに気になって必死に論陣を張るくらいなら
買わなければいいのに・・・。
もう情報は得られているのだから後は各自判断すればいいこと。
大人ですからみんな分かっています。

そこまでする必要のあるのは競合物件を売りたい人以外には考えられないのでは?
128: 匿名ママ 
[2012-05-13 07:56:52]
管理費、ちょっと下がってましたね!

来月販売なのにあんなに要望が入っているとは驚きました。

129: 匿名 
[2012-05-13 08:08:10]
プラウドは南砂町だ高円寺だって、ブランドコンセプトが乱れてきてる。
ブランドイメージをまもってほしい。

どこにもプラウドが、って道端の草のように
展開するのはちがうよな。
乾式かどうかはひとつの目安か。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる