野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド高円寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高円寺南
  6. 4丁目
  7. プラウド高円寺ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-07-28 23:12:05
 削除依頼 投稿する

プラウド高円寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区高円寺南4丁目22番6他(地番)
交通:総武線 「高円寺」駅 徒歩3分
中央本線(JR東日本) 「高円寺」駅 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線 「新高円寺」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:61.93平米~74.89平米
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2012-02-06 21:56:23

現在の物件
プラウド高円寺
プラウド高円寺
 
所在地:東京都杉並区高円寺南四丁目22番6(地番)
交通:総武線 高円寺駅 徒歩3分
総戸数: 39戸

プラウド高円寺ってどうですか?

90: 匿名 
[2012-05-08 19:07:29]
でも、地震がくると言われるたび、必ずといっていいほど危ないといわれるのが、杉並、高円寺周辺。
そこをみなさんどう考えてますか。
91: 購入検討中さん 
[2012-05-08 20:18:30]
モデルルームに行ってきました。

担当者さんに高円寺駅3分@320万円は安いと言われたのですが

その通りなのでしょうか?
92: 匿名 
[2012-05-08 21:54:03]
まあ安いんじゃない?

これがもっと日当たりが良かったり規模がしっかりしてたりしたら中野、阿佐ケ谷、三鷹のタワマンみたく@300万半ば〜後半になってただろうし。
93: 匿名さん 
[2012-05-08 22:33:33]
>91さん
中央線沿線は供給調整されているから超割高ですよ。
客観的に見れば借りたほうが賢い。
94: 匿名 
[2012-05-08 23:31:42]
竜巻は高層の建物が建ち並ぶところは、おこりにくいはずです。
アメリカとかでも広大な畑とか平原とか海岸沿いでしか被害はないはず。
もちろん、絶対とは言いきれませんが。
95: 匿名 
[2012-05-08 23:52:21]
中央線は賃貸もそれなりだけどね。距離や設備を同条件で検索してみな。
96: 匿名さん 
[2012-05-09 09:13:47]
借りた方が圧倒的に得ですね。
97: 匿名 
[2012-05-09 11:39:37]
>93
色んなところで供給調整連呼してるあなたは何が言いたいの?

だから?って感じなんだけど。
98: 匿名さん 
[2012-05-09 11:59:51]
高いから貧乏人には買えない、ってことでしょ。
99: 匿名 
[2012-05-09 12:43:21]
自分が買えないことを稼ぎのせいではなく、供給調整していて高過ぎるからだと言っているのですか。

ふむ。

どうでもいいな。
100: 匿名さん 
[2012-05-09 12:55:25]
そもそも供給調整ってなんなんだw
面白い人がいるなぁ
101: 匿名さん 
[2012-05-09 13:41:18]
中央線沿線の住民が結託して土地を売りに出さないようにしているんですよ。

抜け駆けして売ろうとしたら村八分にされます。
102: 匿名さん 
[2012-05-09 15:10:24]
馬鹿馬鹿しい。そもそも、賃貸派が何故ここに書き込むのか?スレ違いだろ。
103: 匿名さん 
[2012-05-09 16:18:23]
東京近郊はオリンピック前後から人口が急増したから、
相続で余り始めるのは2020年頃から。

それまでに買っちゃった人は
結果的に高値づかみになるね。
104: 匿名さん 
[2012-05-09 23:15:07]
不動産にお詳しいですね。
105: 匿名さん 
[2012-05-09 23:38:38]
>103

>それまでに買っちゃった人は結果的に高値づかみになるね。

2020年までの家賃を考慮しても?
106: 匿名 
[2012-05-10 00:05:34]
>103
黙って賃貸住んでれば?

高値掴みだか供給調整だか知らないけど素人の未来の仮定の話なんて誰もあてにしないよ。

107: 匿名さん 
[2012-05-10 00:09:11]
・8年間賃貸で済めば1,000万円近いロス。
・親と同居すれば嫁が出ていく。
・もともと財産があるなら、わざわざ>103のように「結果的に高値づかみになるね。」なんて心配はしないはずだし
108: 匿名さん 
[2012-05-10 00:12:15]
財産と言っても不動産じゃ同じことですよね。
109: 匿名さん 
[2012-05-10 00:16:19]
多少の不動産価値下落はしょうがないよ、あったとしても。
未来を完璧に見通せる人がいるならそれに従うけど。

今後、東京の資産価値が大きく下がるとすれば>103が言う「相続で余り始めるのは2020年頃から」の理由ではないと思う。なぜならそういう理由でなら東京の場合は買う人がいるから。

もっと大きな問題としてはやっぱり原発じゃないのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる