一戸建て何でも質問掲示板「木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-12-26 21:51:33
 削除依頼 投稿する

イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。

[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??

1423: 匿名さん 
[2009-10-27 22:28:27]
ちょと前のテレビ番組に、貧乏さんを訪問することを売りにしていたのがあったな。
自給自足生活だとか…
仕方なくやっているのではなく、好きだからやっている人たちは手製の家を自慢してたっけ。

柱を建てて、板をはりつけた木造の原型のようなの…
当然、壁や床からすきま風が聞こえそうな家。大嵐があった日には吹き飛んでしまいそうな家。
リポーターも面白おかしくレビューしていて、結構楽しそうに生活していたっけ。

でも、自分は住みたくないよな…
1424: 1420へ 
[2009-10-27 22:40:12]
超マイナーだね。
ララちぃ。読んでる人いたんだね。
自分はいちご白書派。
1425: 匿名さん 
[2009-10-28 08:47:27]
>冷暖房共に数時間点けてれば快適になって一日中ずっと点けてるってこともないね 、

逆に考えれば数時間の間は不快を我慢する貧弱な温熱環境ということですね。
RCの熱容量を有効活用したRC外断熱での連続空調は一日中快適な温熱環境
を実現するもので、間歇部分空調の快適さとは別次元のものです。

>これは熱橋対策もして家の各所にあるRCの地壁が蓄熱体になっているのが効いてるのかな

どう熱橋対策をしてあるのか理解できませんが、コンクリートの熱伝導率はかなり大きい
ので地壁からの熱の放出は防ぐのは難しいですよ。ただ間仕切りのRC壁であれば熱を実際
放出する外壁からの熱伝導する距離が大きいので、温暖地であれば問題ないレベルでは
あるでしょうね。

>これで外断熱のところが光熱費2万だ3万だ言ってるところ、うちは1万円台で済んでて
どうなってんだと自分でも不思議に思うよ

間歇部分空調のエアコンで空気暖房するのであれば冷暖房費が安いのは当たり前です。
その証拠に築30年の在来木造住宅でも 冷暖房費は同じようなものです。高断熱以外の
RC内断熱を含めた次世代程度の中断熱ぐらいまでは、快適性が貧弱なレベルなほど
冷暖房費が安いということでしょうね。
1426: 匿名さん 
[2009-10-28 09:03:59]
>高断熱以外の
>RC内断熱を含めた次世代程度の中断熱ぐらいまでは、快適性が貧弱なレベルなほど
>冷暖房費が安いということでしょうね。

どこの国の言葉?

1427: 匿名はん 
[2009-10-28 10:17:31]
1425さんの意見に激しく賛同します!
1428: 匿名はん 
[2009-10-28 14:00:08]
木造はそれしか自慢無いもんね
まー10年経てばご自慢のその性能劣化シュンパイですね。
1429: 匿名さん 
[2009-10-28 19:00:18]
いちご100%でいったら、RCが小宮山で木造が真中で鉄骨が外村みたいなもん。
土地で工法が制限される場合以外は好みでいいよ好みで。
1430: 匿名さん 
[2009-10-28 19:08:23]
>>1429
RCが一番ダメって事?(笑)
1431: 1429 
[2009-10-28 22:03:11]
>>1430
もっともゴツくて丈夫ってこと。
1432: 匿名さん 
[2009-10-28 22:05:07]
>もっともゴツくて丈夫ってこと。

なるほど戦車みたいなイメージね。
1433: 匿名さん 
[2009-10-28 22:10:13]
ガンダムでいったら、RCがガンタンクで木造がジムで鉄骨がガンキャノンみたいなもん。
土地で工法が制限される場合以外は好みでいいよ好みで。
1434: 匿名さん 
[2009-10-29 07:40:48]
>RCがガンタンクで木造がジムで鉄骨がガンキャノンみたいなもん

お~的確。
1435: 8 
[2009-10-29 08:05:29]
>>RCがガンタンクで木造がジムで鉄骨がガンキャノンみたいなもん

>お~的確。

後はRC外断熱が陸戦型ガンダム、木造高高がジムコマンド、築30年の在来木造が旧ザクと
といったところかな?(ちょっと例えがマイナー過ぎ?)
1436: RC 
[2009-10-29 08:16:57]
萌オタクの溜まり場
1437: RC 
[2009-10-29 08:17:40]
萌オタクの溜まり場
1438: 匿名さん 
[2009-10-29 10:32:24]
建築オタクの吹き溜まりの風通しを良くしただけでしょ。
瘴気と悪意が漂ってたぞw

銀英伝でいったら、RCがラインハルトで木造がヤンでルビンスキーがみたいなもん。
土地で工法が制限される場合以外は好みでいいよ好みで。
1439: 匿名さん 
[2009-10-29 10:33:49]
訂正
誤:銀英伝でいったら、RCがラインハルトで木造がヤンでルビンスキーがみたいなもん。
正:銀英伝でいったら、RCがラインハルトで木造がヤンで鉄骨がルビンスキーみたいなもん。
1440: 匿名 
[2009-10-29 11:56:10]
おもしろくない
1441: e戸建てファンさん 
[2009-10-29 14:44:47]
おたくのじこまんぞくたいかい
1442: 匿名さん 
[2009-10-29 18:00:34]
違うよエアコン使ったことがある人ならわかると思うけどすぐ快適になるよ
そこからRCの地壁(間仕切り壁)に蓄熱させる為に念の為、エアコンを数時間運転させるんだよ
そうすると日によっては数日間冷暖房要らずの状態になるんだよ
数日前寒かった日があったけど、あの日はいつも空けてる窓(換気窓ってレベルじゃなく引き違い窓)
閉めて一時間ぐらいエアコン運転させたらその日はずっとぽかぽかだったよ
数日前からその窓を閉めてたら暖房入れる必要もなかったかもしれないね

高断熱とか中断熱とかって言葉遊びはいいから実体験を語ろうよ
俺の実体験として、熱橋があるから暑い寒いって感覚はないね

それと俺が言う光熱費0は冷暖房は一切使わずにって意味だからね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる