一戸建て何でも質問掲示板「木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-12-26 21:51:33
 削除依頼 投稿する

イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。

[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??

1403: 匿名さん 
[2009-10-26 19:34:14]
>>1402

外断熱の性能は体感してないので答えられませんが、自分の家は内断熱で冬に床暖房を入れるとすぐに部屋中が暖まったら床暖房を停止します。保温力がよいので快適です。
1404: 匿名さん 
[2009-10-26 19:41:52]
>1402
RC内断熱の人って、このスレで大暴れしてるアノ人一人でしょう
1405: 匿名さん 
[2009-10-26 19:44:49]
1人って事にしようとしてるのは、またあなただね。
1406: 匿名さん 
[2009-10-26 20:05:32]
>RC内断熱の人って、このスレで大暴れしてるアノ人一人でしょう

どっちかというと1人なら仕方ないと思えるけど、複数のRC至上主義者が大暴れしている
のであれば何かRC住人特有の病理があるのではないかと疑ってしまいますが・・・
1407: 匿名さん 
[2009-10-26 20:58:59]
RC内断熱の人って、このスレで大暴れしてるアノ人一人でしょう

あの人とは誰?

1408: 鉄骨番長 
[2009-10-26 21:07:19]
ここの掲示板の木造派は鉄骨とRCの批判ばかりだよね。木造の住みやすいところは?と聞いても答えられない。
何故?

戸建木造VS注文木造住宅で意見交換でもするスレたてれば?
1409: 匿名さん 
[2009-10-26 21:14:13]
>木造の住みやすいところは?と聞いても答えられない。何故?

木の家ってDIYの延長でしょ。
この時代何が悲しくてそんな材料で家建てなきゃなんないの???
ということで木の家は犬小屋までで勘弁してくれ。
軽い鉄骨は牛小屋までで勘弁してくれ。
この2つは人の住むものではなさそうです。


1410: 鉄筋1番野郎 
[2009-10-26 21:28:45]
>>1409

昨日、引き渡しでした。もちろん鉄筋コンクリート住宅です。外観は重厚感が凄く、家の中も丈夫にできてるとすぐに実感できるし、最高です。

鉄筋コンクリート住宅で建てて大満足です。

木造派の人は大満足できるところは何処ですか?
1411: 木造生一本 
[2009-10-26 21:46:15]
そうですね。
高天井を見上げると目に飛び込んで来る松の太い丸太梁ですか。
家族全員のお気に入りです。
わたしは全面青森ヒバで覆った洗面室兼脱衣場です。
三年経ってもまだ濃厚な森の香りが漂ってます。
1412: 匿名さん 
[2009-10-26 21:52:45]
RC派は木造に対する誹謗中傷と自己弁護に終始してますね。
1413: 1409 
[2009-10-26 22:00:01]
ウチも自慢は本格的な和室。
ちゃんと間柱も見えるし床柱も結構良いものを入れたし。木の香りも畳もいい匂いです。
そうそう、畳も薄畳じゃなくて普通の厚いやつね。
木の家じゃないと木の香りがしないとか訳の分かんないこと言っている貧乏ちゃんがカワイソー
金がないからと躯体まで木で作ることはないと思うよwww

1414: 鉄筋1番野郎 
[2009-10-26 22:00:06]
No.1411 by 木造生一本さん

自分は木造住宅は嫌いではないです。木造生一本さんの、お宅は自分の好みの内装だと思います。

木の香りは心が安らいでいいですよね!





我が家は大成建設パルコン

亀田一家 後援会

1415: 匿名さん 
[2009-10-26 22:08:33]
>外断熱RC施主のブログがいくつかあるからね
>多分、施主は外断熱RCってこんなもんかって思ってると思うよ
>厚さ数センチのただの高密度の発泡スチロール外に貼ってるだけだもんね

有名なRC外断熱のブログは大抵がローコスト系RCを無理やり外断熱にした
だけの住宅で、次世代+αくらいの断熱性能しか無いにもかかわらず全館暖房を
行っていますが、その場合でも光熱費はそれほどかさんでいませんから、熱橋
が無いという有利さが分かりますね。

>快適なのは空調のおかげなだけでそんなもんは内断熱でも実現できるし、
>っていうかそれただの全館空調だよね
>なんで外断熱でしか実現できないと思った?

RC内断熱で可能な中断熱住宅で全館空調は可能ではありますが、光熱費が膨大に
かかるので、税金対策をしなければいけないほど資金が有る方以外では現実的では無いですね。
ここにいるRC内断熱の方が間歇部分空調しかできないことが、その表れですが
RCの蓄熱量生かせないのであれば、高断熱の木造で全館連続空調したほうが快適性は
遥かに高いと思います。


>これは木造の外断熱のブログだったけど、一年中快適!とかってはしゃいでたのがいたけど
>光熱費0だったら驚くけど、よく読んだら一日中床暖点けてんだもん

高断熱住宅はより低いコストで優れた快適性を実現できるだけで、光熱費を0にする技術では
無いという基本的なことすらも理解されていないようですね。おそらく外断熱を導入できなかった
やっかみから、こういった発言をされているのだと思いますが非常に見苦しいですよ。
1416: 匿名さん 
[2009-10-27 00:01:41]
ほら結局やっかみだとか言って強引に押さえ込もうとするんだよね
それだけ比べて外断熱の優位性なんか無いし語れないってことなんだよ
うちのことで言えばまず打ちっ放しありきだからそもそも外断熱は論外
できなかったじゃなくも、しなかったでもなくてハナから論外
冷暖房共に数時間点けてれば快適になって一日中ずっと点けてるってこともないね
これは熱橋対策もして家の各所にあるRCの地壁が蓄熱体になっているのが効いてるのかな
これで外断熱のところが光熱費2万だ3万だ言ってるところ、うちは1万円台で済んでて
どうなってんだと自分でも不思議に思うよ
だからこそ、光熱費0ぐらいのことじゃなければ外断熱の優位性が感じられないわけだよ
1417: 匿名さん 
[2009-10-27 10:38:25]
RCか、いいですねえ
何坪でいくらでしたか?(外構以外の総工費)
1418: サラリーマンさん 
[2009-10-27 13:21:09]
冬場の暖房費0円と言われる家は、木造や外断熱RCでは出来ますが、
内断熱RCではどうがんばっても無理です。
1419: 匿名さん 
[2009-10-27 13:29:06]
>木の家ってDIYの延長でしょ。
そんなこと言ったらRCは粘土細工の延長。
何が悲しくてそんな家に住まにゃならんのか。
1420: 匿名さん 
[2009-10-27 15:30:47]
To LOVEるでいったら、RCがララで木造が春菜で鉄骨がヤミみたいなもん。
土地で工法が制限される場合以外は好みでいいよ好みで。
1421: 匿名さん 
[2009-10-27 21:41:23]
>>1419

木の家は素人が何年かけて造る人がいるが、さすがに鉄骨と鉄筋コンクリート住宅を造る人はいませんね。

それだけ簡単って事ではないでしょうか?
1422: 匿名さん 
[2009-10-27 21:51:39]
木は現場で加工できるからでしょ。
簡単とかとは別問題。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる