一戸建て何でも質問掲示板「建売購入は恥ずべき事なのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建売購入は恥ずべき事なのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-21 00:23:00
 

そこそこ年収あっても東京圏では建売(売り建て含む)を
やっと買えるような状態。
建売で、外配管、テレビアンテナ・・・
さらに2、3年前なら、シングルガラス。
これでもやっとのおもいで買った我が家。
そんなに恥ずべきことなのか?

[スレ作成日時]2006-12-02 15:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

建売購入は恥ずべき事なのか?

251: 匿名さん 
[2006-12-23 11:10:00]
所詮ここは、ちょっとばっかり本を読んだり、勉強して頭でっかちになった
人々の、困ったフォーラムなんだから仕方ないよ。
252: 248 
[2006-12-23 11:13:00]
正解かどうかは別です。あなたの場合良心的な業者だったからよかったですね。
でも少数派ですよ。
なぜわかるかって?
私は建材を納める営業をやっていたんです。
裏側はすごいことになっていますよ。
253: 252=246 
[2006-12-23 11:16:00]
ごめん。自分の番号間違えた。
254: 匿名 
[2006-12-23 14:35:00]
 252、246が業者と分かったため、このスレは終了いたします。
255: 匿名さん 
[2006-12-23 15:03:00]
はあ?
あ ほ か?
256: 匿名さん 
[2006-12-23 16:39:00]
不親切な馬・鹿な業者に反応することはありません。
程度の低い輩ですから。

建築確認が降りる前は、「売建」(名ばかりの注文住宅)。
建築確認が降りてからは「建売」(青田売り)。
多少の変更は、変更届で済まして、「売建」と「建売」で同じ建物を販売している業者がたくさんあるね。
素人をだましちゃいけませんよ。
257: 匿名さん 
[2006-12-23 17:57:00]
>>256
失礼な人だな。
255は俺じゃないし、
俺は単なる建材屋の元営業で悪徳業者じゃないよ。
大手ハウスメーカーから地場工務店まで納めていたから
裏情報を知っているだけだよ。
258: 匿名 
[2006-12-23 18:37:00]
 257へ、あなたはもうこのスレに来ないで下さい。その文章自体がもう信用できません。
259: 匿名さん 
[2006-12-23 21:00:00]
あなたにそこまで言われる筋合いではないよ。
260: 匿名さん 
[2006-12-23 22:53:00]
>>258
258はどういう人なのかすごく興味があるね。
254=258なのかな?
261: 匿名さん 
[2006-12-23 23:24:00]
まだやっているの?
どうでもいいじゃないですか?
262: 匿名さん 
[2006-12-23 23:36:00]
面白いので続けてください。
263: 匿名さん 
[2006-12-24 03:38:00]
建売買うのは恥ずかしいことじゃないが
素人だと瑕疵に気がつかないから
買ってみた物件が恥ずかしい仕様になっている
可能性が高いってことでしょ。結局。
264: 匿名さん 
[2006-12-24 10:23:00]
結局、建て売りをけなしている人達のイメージしている「建売」と、建て売りの何がいけないのか?という人達がイメージしている「建売」は違うものなんですね。

前者は、弱小工務店が手掛けるミニ開発建て売りで、後者は信用ある大手デベが開発する高額優良大規模物件かな?

建て売りとひとくくりにしているので議論が噛み合わない。
265: 匿名さん 
[2006-12-24 11:01:00]
弱小工務店だって良い建売を建てる。色めがねで見てはいけない。
266: 匿名さん 
[2006-12-24 12:37:00]
そうだよ。儲け優先だから大手なんでしょ。いい仕事したい工務店は採算考えないから弱小になるんじゃないの?ブランドで安心して、高い金払いたい人は大手選ぶんでしょ。
頑張ってるよ。弱小工務店だって。
267: 匿名さん 
[2006-12-24 15:01:00]
設計士にお金を払うのがもったいないと思っている人は可哀想ですね。
268: 匿名さん 
[2006-12-24 15:24:00]
>>267
もったいないんじゃない。
お金を出せないから建売なんだよ。悪いか?
269: 匿名さん 
[2006-12-24 15:25:00]
いいじゃねえかどうだって。
住んでる者からの不満ならともかく
周りが言うのは、大きなお世話だんべ!!
270: 匿名 
[2006-12-24 19:53:00]
 268へ頑張って働いて良い家買おうぜ。 注文で夢のマイホーム買おうぜ。 人生まだまだ長いから。おれも頑張るよ。
271: 匿名さん 
[2006-12-24 20:59:00]
7、8000万の土地建物を
庶民がそう簡単に買えるかよ。
272: 237 
[2006-12-24 22:15:00]
得体の知れないHMより、フレシュッな埼玉県民共済の注文住宅が期待できそうです。
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/jutaku_gallery.html
既に埼玉県の受注はこちらに傾きつつあります。
今までのツケが建売業界に廻ってきました。
坪31.8万からの注文住宅で、安い素材を使用した新興建売産業より、良さそうです。
ショ−ル−ムもあるようですから、お近くでしたら、一度見る価値はあると思います。
これが成功すると、各県で県産材を使った県民共済の家が出来るかもしれませんね。
補助金も導入になれば、単価はさらに下がることになります。
安価な住宅で暴利を稼ぐ、建売業界は終焉を迎えることでしょう。
273: 匿名さん 
[2006-12-24 22:47:00]
>>272
粘着野郎か。
キモイ。消えな。
274: 匿名さん 
[2006-12-24 23:09:00]
R2000仕様の建て売りで自分好みの間取りだったら買うな
275: 匿名さん 
[2006-12-24 23:15:00]
施工管理のできてないR2000かもしれないね。
276: 匿名さん 
[2006-12-24 23:31:00]
売建建てた人が建売を見下しているのでは?
277: 匿名 
[2006-12-25 14:43:00]
見下しちゃいないよ。俺も建売の家買ったけどやっぱ不満と言うか、注文建築が良かったから何とか、必死こいて働いてそれを目標に頑張ろうと思うよ。
278: 匿名さん 
[2006-12-25 15:29:00]
>>277
それは建売が原因でなく、そういうグレードの物件だからでしょ。
注文でもお金かけなければ同じこと。
279: 匿名 
[2006-12-25 17:29:00]
278へ そうだよ、言ってることは正解だよ。結局俺が失敗した人生歩んでるって事だよ。
 ここのスレみて思ったけど俺は***みかな。でも必死こいて働いて、自分の理想設計してもらって、もう一回家買うよ。
280: 匿名さん 
[2006-12-26 06:34:00]
購入前の方へ
建売のスレは、必ず荒れるスレになります。
これが何を物語るかよ−く考えてください。
281: 匿名さん 
[2006-12-26 10:42:00]
持ち家に対するアプローチが違うからしょうがないでしょ。
建売・・・自分たちの希望にどの程度あっているのか?
注文・・・自分たちの希望をどのように叶えるのか?
注文を経験したら建売はつまらないものだと感じてしまうのでは無いでしょうか?
282: 匿名さん 
[2006-12-26 11:27:00]
めんどくさがり屋さんには建売がおすすめですね。
283: 匿名さん 
[2006-12-26 11:48:00]
本来は注文で建てたかった人が、適正な価格で土地のみ
入手できない(建売&建築条件付業者のせい?)OR注文住宅を
建てるだけの知識が不足していてしかたなく建売を購入された方に
後悔率が高いように思えるけど。。
284: 匿名さん 
[2006-12-26 12:42:00]
土地のみ売りに出してるのって
立地悪いのが多いよ。
満足行く土地にめぐり合うには時間がすごくかかりそう。

立地を重視するのが普通だから
注文といっても、結局、建築条件付分譲地になってしまうのが現実じゃないか?
285: 匿名さん 
[2006-12-26 19:00:00]
または古家付でそれを倒さなくちゃいけない土地とか
286: 匿名 
[2006-12-26 19:11:00]
土地のみも悪くないよ。但し値が張りますよ。
土地は大事だけど建売だと確認できないよね。怖くないかな?
せめて購入前にスウェーデン式地盤調査でもさせてもらえればいいけどね。
造成地などで土留めがあるところなどは要注意。盛り土の可能性がある。
建売には多いケースで不同沈下の可能性がある。
注文住宅だと大概はチェックする。場合によっては金がかかる場合もある。
ベタ基礎でごまかされる可能性もあり、その場合は基礎にひびが入る。
なにしろ建売は業者の好きなように作った商品。安い物件でも儲けはいっぱ
いあるはず。疑いのまなこでしっかり見極めてくださいね。
287: 匿名さん 
[2006-12-27 00:07:00]
ここ読んでると面白いな。
世の中には頭のいい奴と悪い奴がいるのがよく分かる。
物事の本質がつかめない奴は何やってもダメだな。
1がそのお手本、反面教師だな。
288: 匿名さん 
[2006-12-27 00:12:00]
何番が賢いのかしら?
289: 匿名さん 
[2006-12-27 00:21:00]
野暮な質問ですなぁ・・・
290: 匿名さん 
[2006-12-27 01:17:00]
俺戸建だけど。。。
広義に建売と注文比較するなら注文の方がそりゃいいけど。
建売と注文比較するんなら、値段と立地とグレード比較しなきゃ意味なし。
不便な場所の安い注文と徒歩圏の建売では建売の方がいいと思うよ。
それに同じ値段で同じメーカーなら建売の方がグレードいいと思うけどなぁ。
俺は注文したかったけど、戸建しか買えなかった。
でも立地も間取りも通勤時間も納得してるし、満足してます。
291: 匿名さん 
[2006-12-27 01:19:00]
↑もとい、
建売しか変えなかった。
292: 匿名さん 
[2006-12-27 02:33:00]
建売にもいろいろなパターンがあるということで、整理。
1 利益重視の手抜き施工物件
  地盤調査をしっかりしていなかったり、品質管理に問題あり。
2 利益重視の違法建築すれすれ物件
  狭小タイプのミニ開発:取り壊したら同じ延べ床の建物は建たない。
3 コストパフォーマンス重視物件
  極力建物にお金をかけないいい意味で安い普及建材を多用した住宅。こだわりがなければ
 安価にマイホームが持てる。
4 大手HMの大規模開発
  ブランド名を傷つけないように、品質の良いものが供給されやすい。公園や道路の環境が
 一斉開発により整備されスケールメリットにより価格も注文住宅に比べ安価。
5 高級建売物件
  億を超える鉄骨やRC造の建売:金があるけど考えるのが面倒な人向け?
建売には、1、2のような物件を売る業者が存在するということでしょうかね。
293: 匿名さん 
[2006-12-27 10:45:00]
立地のいいところで土地のみ売りにだしてるとこ現実にある?

そういうところって業者が素早く買取って建築条件付で売るんじゃない?
294: 匿名さん 
[2006-12-27 12:49:00]
>何番が賢いのかしら?
333番です
295: 匿名さん 
[2006-12-27 13:50:00]
ほんと、良い土地みつけるのって、大変。
地主とつながりのある、不動産屋に声かけといて、
葬式あったら教えてもらうとか。
相続税払うのに、一部売るから。
こういうの火事場泥棒っていうのかな。
296: 匿名さん 
[2006-12-27 14:26:00]
>>295

それでも、自分の思う坪数と合う可能性は低い。

昔の屋敷が相続税の為に売られる場合、大きすぎて
業者が買い取って切り売りするケースがほとんど。
297: 匿名さん 
[2006-12-27 17:39:00]
建売と注文てお見合い結婚と恋愛結婚に似てるとオモタ。
注文=恋愛結婚の方が理想的なように思ってたけど、じっくり付き合って、『間違いない』と思って
納得し建てたものの、住んでみると意外と不便だったり。
面倒だったり金(出会い)がなかったりで建売=見合いにしちゃったけど、住んでみると意外と細部
まで考えて造りこまれてたりで新しい発見もあって楽しい。
もちろん一長一短で逆パターンもありえるのは当然だけどね。
298: 匿名さん 
[2006-12-27 23:30:00]
297さんの言われることはある意味真実かも。

6,7年前に、注文住宅を新築した人たち20件くらいをまわって話を聞く機会があった。
彼らは、ほとんどが自分の土地での建て替えで、工務店は地場の優良工務店や大手メーカー。

で、皆が必ず言う台詞として「建ててみたら色々と気になる点が出てきた」ということ。
コンセントの位置をはじめ、ドアを開けた際の取り合いや押入れの位置、収納の場所、室内動線
の問題など様々な不満を聞かされた。
注文住宅を建てる人は、自分の生活をイメージしながら希望を反映しようと精一杯努力する
のが普通。しかし、実際には建ててみた後で思っていたのとは違う(工務店の設計・施工ミスでは
なく、指示した主側のミスや考えの至らなさ)が多く、結局我慢するか再度リフォームするか、
といった結果になっていた。

一方で、建売を買った人たちは、そもそも間取りや設備が決まっているものを見て納得して買っ
ているので、買った後に不満が出るケースは少ない(もちろん、欠陥や不具合に対する不満は除く)。

まあ、だからと言って注文を辞めて建売の方が良いとは言わないが。
299: 匿名さん 
[2006-12-28 09:04:00]
>298
ちょっと極端ですね!例えば車でもそうでしょ、気に入った車を買ったとしても100%満足する
なんてことはないでしょ?人間なんて無いものねだりな生き物なのですよ!それに年齢を重ねて
ライフスタイル等ももちろん変化していきますからねぇ〜

今回たまたま建て替え組で大手に頼めば間違えないとか、あそこの工務店の社長が知り合いだから
とか、親の目を気にしながら家を建てたりある程度の年齢になったから惰性で家を建てた人達だった
のでは無いのでしょうか?298さんが例に出した「コンセントの位置をはじめ、ドアを開けた際の取
り合いや押入れの位置、収納の場所、室内動線」は家を建てるなら誰もが一番考えるところであって
そんなところの不満を他人に話すような人は298さんが指摘の「建売りを買った人たち…買った後に
不満が出るケースは少ない」にももちろん当てはまらないと思います。
300: 匿名さん 
[2006-12-28 09:47:00]
>>297さん
良いこと言うね。 そんな感じだと思います。
私は注文で建築中ですが出来ていく過程の中で変更をお願いしたりもしてます。
形が出来てこないと見えない物がありますよね。

>>298さん
の(建売りを買った人たち…買った後に不満が出るケースは少ない)は納得できません。
私が建売を検討していた時は無知だった為に、LOW-EやC値、Q値なんて言葉も知りませんでした。
あの時、建売を買わなくて本当に良かったと思ってます。
なので、買ってからネットなどで情報を得て後悔している人は多いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる