マンション雑談「神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-18 16:17:57
 
【地域スレ】マンション市況総括(神奈川版)| 全画像 関連スレ RSS

神奈川県内のお買い得マンション・悲惨マンションの情報を共有しましょう。
なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGで。

去年のノミネート物件や結果などは下記参照
「神奈川版 11年お買い得マン・悲惨マンは?Part 4」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199366/

それではどうぞ。

【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-01 14:59:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?

150: 匿名さん 
[2012-05-17 12:17:10]
パークハウス追浜はかなり売れてるから 問題無さそうじゃないか?なんか知らんけど個人的な恨みはそっちいけよ。
悲惨なマンションはブリリア磯子が濃厚だろうな
153: 不動産業者さん 
[2012-05-17 18:46:31]
悲惨マンションは間違いなく。磯子のTHE PEAKでしょう。

あれは今の坪200万越えで売るなら、最低5年は完売するのに
かかるでしょう。

近隣の反対でかなりの戸数減らされ、固都税・金利負担も膨れ上がり、
リスク分散で5社でJVを組み、建築コストを下げるため長谷工を使い、
高級路線に走ったが客からはそっぽを向かれ
東京建物不動産販売1社の販売では、販売現場の相乗効果もないはず。

あと5年早く販売できていたら、大船のビッグオレンジなみの人気物件だったかと
思うと、残念ですね。

販売の矢面にたたされている営業がかわいそうです。


154: 匿名 
[2012-05-17 19:17:40]
でも~、聖なる丘だとか伯爵邸だとか高級立地を必死でアピールしているんでしょ。
固定資産税もバカ高いそうだから完売は時間がかかりそうだな~。
戸建てだったら売れたのに。
155: 匿名さん 
[2012-05-17 19:59:01]
ブリリア磯子は今の価格じゃ5年たっても売れないでしょ

金沢文庫のレイディアントシティに似てるね。
あの時は景気が今よりはよかったから売れたけど今となっては悲惨だね

4500万円で買って10年後の今となっては中古で3000万円でも売れない
修繕積立金が倍近くなって支払いが厳しく売りに出す世帯が多い

きっとブリリア磯子も似たような運命になりそうだ

売るほうも大変だけどなにも考えずに買った後の人も辛いだろうな・・・
156: 匿名さん 
[2012-05-17 20:15:29]
追浜はルネとパークで競いあってるね。
やっぱりパークのほうが売れ行きは好調みたい


そもそも追浜駅であの世帯数を捌くのは相当大変だが
低所得でも購入できる値段設定したのは評価したい

さてどこが選ばれるか予想しましょ
http://www.shukan-jutaku.com/mansion_hyosho/mansion_hyosho2011_entry.h...
157: 匿名さん 
[2012-05-18 15:06:25]
追浜のルネは、
価格:2,480万円~3,830万円 間取:2LDK~4LDK 専有面積:68.91m2~90.04m2 (例のMR使用住戸はさらに安い)
パークは、
  価格:2,400万円台予定~3,100万円台予定 間取:2LDK+S~3LDK 専有面積:74.60m2~77.29m2

これだとパークのほうがお買い得みたい。ルネは企業努力が足りません。
ていうか、ルネもパークももっともっと値段下げないと当初の計画世帯数を捌けませんよ。
お互いにしっかりと首の絞めあいしましょうね。

しかし、NO.150のレスはひどいね。
> かなり売れてるから問題なさそうじゃないか
だって。
そりゃ、営業はどんな代物だろうと売れちまえば問題ないが本音だろうけど。お客さんはそこに何十年も住んだり、途中で売却したりするのですよ。若くて「立地」の意味がよくわかっていないお客を手玉に取るのは難しくないのでしょうが。
相手の顔が見えるお客なら、もう少し親身にその将来を考えてやってはどうですか。
158: 匿名さん 
[2012-05-19 01:58:47]
157
ごめん。何が言いたいのかわからない。
159: 匿名さん 
[2012-05-19 07:32:26]
>お客さんはそこに何十年も住んだり、途中で売却したりするのですよ。

いや、何十年も住むなら問題ないんじゃない?
逆に、途中で売却ってのは、絶望的でしょう。

これから日本は本格的な人口減の時代に入ります。
その影響は真っ先に不便な立地に現れるわけですが、
そんな当たり前の理に頭が回らない購入者を、きっちり嵌める売り手さんは「まさに外道」ですね。
160: 匿名さん 
[2012-05-20 01:00:20]
郊外マンションの売却は厳しい時代になるよ。
マンションが資産と言えるのは、いざという時売却できるからであって、売却できない(あるいは極端に安くしか売れない)物件は、資産ではないし、それなら賃貸のほうが自由度があるだけましだな。
161: 匿名 
[2012-05-20 08:08:29]
追浜物件は東京の職場に通勤する覚悟で買ってる人がたくさんいるね。
いまの若い人は社宅を廃止されたり住宅手当も削られてるから
郊外の安いマンションしか買えないんだよ。
転売の心配より住処の確保のほうが優先順位は上だもん。
10年後売るときは1千万円台になるかもしれないなんて分かってることだろ。
162: 匿名さん 
[2012-05-20 08:38:02]
仮に3000万で買って、10年後に中古で2000万で売れるとすると、
ローンの金利負担が0(住宅ローン減税で相殺)だとしても、
購入&売却時の諸経費込みだと、だいたい月10万くらいのコスト負担となる。
これに、管理費・修繕積立金・固定資産税なんかを加味すると、
同じ位の出費で賃貸なら、おおむね12万/月くらいの物件を借りられる計算になる。

月10万以上出すなら、もう少し東京に近いとこが借りられるのでは?
163: 匿名さん 
[2012-05-20 09:00:07]
単身者なら余裕だろうが月10万程度の賃貸だと家族持ちは無理でしょう。
164: 匿名 
[2012-05-20 10:12:51]
東京に近い京急線で鶴見、川崎辺りの月10万賃貸だと
40~50㎡2DKくらい。
追浜なら月10万出せばファミリータイプであるんじゃない?
買っても借りてもトントンくらいだよきっと。
165: 匿名さん 
[2012-05-20 11:21:40]
賃貸と分譲じゃ仕様と広さに差があるからね。
賃貸と分譲どちらでも差が無いと云うのは賃貸不動産業が作ったデマ。

場所も同じところで比較しないと意味無いし。
166: 匿名 
[2012-05-20 11:43:02]
追浜の3000万のパークを買ってすぐ賃貸に出したとして。
月/12万×12ヶ月=年/144万
かりに20年賃貸で貸すと。
年/144万×20年=2880万

てかんじか。
167: 匿名さん 
[2012-05-20 11:44:47]
同じ金額でずっとは貸せないだろうけどね。
168: 匿名 
[2012-05-20 11:59:59]
お買い得かは微妙だが損はしない程度のマンション?
169: 匿名さん 
[2012-05-20 13:32:19]
>164
京急/金沢八景10分 月の賃料10万円 2DK40.53m² 築24年

こんなのしかない。
というより、賃貸物件が鶴見、川崎辺りの1/10くらいしかない。
つまり、鶴見、川崎辺りなら10件ぐらいめぼし付けて、どれにしようかな、ができるんだけど、この辺りは選びようがない。
賃貸マンションの需要が少ないのだろうけど、とにかくスゲー田舎!
ググッっておったまげたわ。
170: 匿名さん 
[2012-05-21 00:18:16]
パークハウス上永谷は即日完売したそうですね。

分譲価格が低めと駅からの距離・あまりマンションが建ってなかったからなんでしょうね。

171: 匿名さん 
[2012-05-21 08:44:17]
川崎や鶴見と比べたらダメだろ。京浜東北線に失礼すぎ。
探すなら、鶴見市場とか八丁畷とか子安のあたりとかでないと、
こことの比較にならない。

 2LDK 59平米 鶴見市場徒歩11分 築12年 9.5万/月
 3LDK 55平米 生麦徒歩6分 築19年 9.9万/月

・・・追浜よりこっちのが良くないか?
この辺は賃貸物件が矢鱈多いので、探せばもっと良いのがいくらでもあるかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる