野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-17 08:59:51
 

前スレが1000件を越えていました。
プラウド駒場について情報交換したいです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202084/

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2012-02-01 08:26:24

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?パート4

342: 匿名さん 
[2012-03-11 17:05:01]
それにしても、このスレの名称表示が「プレジール世田谷上馬ってどうですか?Part2」になっているのはなぜでしょうか?管理人さんに依頼すれば直してもらえるのでしょうか?
343: 匿名 
[2012-03-11 17:29:14]
井の頭線が渋谷で孤立路線になりますから、ここの再開発がどういう方向性になるかは見ものですね。

>342
関連付けの間違いでしょう
管理人に言えば直してくれます
344: 匿名さん 
[2012-03-11 17:29:56]
広尾や代官山みたいに落ち着いていて便利な街になるとよいなあ。
345: 匿名さん 
[2012-03-11 17:32:44]
そうなんですよ、実は渋谷の周りは、松濤、広尾を筆頭に、代官山や代々木など、名だたる高級住宅街が控えている。それが、単に人が多いだけの場所と違うところ。
346: 匿名さん 
[2012-03-11 17:42:14]
おまけに、向こう15年くらいかけて渋谷自身の再開発の勢いが凄そう。
その周辺の高級住宅地の価値も押し上げるのかな。
347: 匿名さん 
[2012-03-11 17:50:33]
そうなるでしょうね。こことか、伸びしろ、大きいとおもいます。穴場的な感がある。
348: 匿名さん 
[2012-03-11 18:48:33]
広尾や代官山はカフェや街歩きが楽しいです。駅前開発で、ふたつの街を引き合いに出すのは、かなり違うと思います。ただ、駅周辺が、賑やかになるのは地元には便利というだけ。他の路線の乗り入れがあるわけではないし、通勤等に便利になるのか、混雑緩和についても疑問。
リセールには悪くないと思います。住むにはいろいろネガもあるようですし。
349: 匿名さん 
[2012-03-11 18:57:12]
リセールに悪くないということは、とても重要なことだと思います。
350: 匿名 
[2012-03-11 18:59:23]
広尾や代官山と駒場を同列にならべるのは都合が良すぎませんか?(笑)

主要駅からの距離や立地のポテンシャルを見ても、学芸大学や武蔵小山位な気がしますが。再開開発もそんなに現実的じゃないですよね。あまり夢を見すぎると目がくもってしまいますよ。
351: 匿名さん 
[2012-03-11 21:25:29]
再開発も期待されるのに、ポジが少ないのは、抽選避けるためが理由ですか?
352: 匿名さん 
[2012-03-11 21:33:23]
読み返しなさったら?少ないかどうか。
353: 匿名さん 
[2012-03-11 21:45:18]
ポジではなく願望が多いと思いました。広尾と代官山がででくるあたりも。。ポジだったんですか??
354: 匿名 
[2012-03-11 22:20:07]
現物に魅力が少ないのでもはや不確定な未来の希望をポジにしようとしてるんでしょうか。お疲れさまです。
355: 匿名さん 
[2012-03-11 22:39:33]
>351
物件検討中に転勤の可能性が出たので(ここも含め他の物件も)検討そのものをやめたと書いたら「営業ご苦労さま」と書かれました。
再開発の話はこの物件のポジと言うよりも本物の駒場(ここは地番が大橋なので)を待ってる人に向けたメッセージかと思いましたが354のように感じる人もいるんですね。
あまり参考にならないのかも。
365: 匿名さん 
[2012-03-12 22:24:09]
>350

>主要駅からの距離や立地のポテンシャルを見ても、学芸大学や武蔵小山位な気がしますが。

「主要駅からの距離や立地」というなら、駒場東大前はダントツに思えるが・・・

渋谷~駒場東大前 1.4km 

渋谷~代官山 1.5km
恵比寿~広尾 1.5km 

渋谷~学芸大学 4.2km
目黒~武蔵小山 3.1km

>再開開発もそんなに現実的じゃないですよね。

「現実的」は間違いないでしょ。民主党政権が一旦白紙凍結にしてなければ今年には取り壊しだったのだし。。。

国家公務員宿舎の削減計画
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231201...


366: 匿名さん 
[2012-03-12 23:19:38]
頭のいい方が多いのでどう判断するかです。365さんレスは、街の魅力に結びつくような内容でもないと思います。地盤の良さ、高台くらいでいいのでは?
取り壊し、削減で成り立つ街って、暗いイメージ。個人的にですが。
落ち着いた街を維持する方が良くも悪くも相応しいと思います。
367: 匿名 
[2012-03-12 23:23:37]
356~363 が大量削除されてますが何があったのですか?
369: 匿名 
[2012-03-13 09:32:20]
365さん、夢見すぎですって。まさか距離だけで広尾と代官山と同じランクだど言うつもりですか?街そのもののポテンシャルが全然違うでしょ。住人と学生以外がおりたつ駅でもないし、その意味では駒場はむしろ学大や三茶よりも落ちますよ。
住宅地という意味では、駒沢や代々木公園と比べるんでしょうけど、駒場には特に良い公園もないしやはり見劣りしますよね。

再開発は、跡地に何ができるか決まってる?決まらずに10年駐車場とか、そのまま放置ってこともかなりよくあることだけど。
370: 匿名 
[2012-03-13 09:44:10]
駒場住宅の跡地は、どう考えてもデベに売ってマンション開発して終わりでしょ。
道路の拡幅でもない限りヨーカドーなんてとても無理な立地。
371: 匿名 
[2012-03-13 10:04:57]
>370
そういう考えが浅いのです。すべてを自分だけの常識で考えちゃだめですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる