住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス下目黒 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. 6丁目
  7. シティテラス下目黒 その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-08-29 22:59:25
 

早くもその2となりました。
情報交換の場にしましょう

シティテラス下目黒
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180654/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shimomeguro/
売主:住友不動産
施工会社:東海興業

[スレ作成日時]2012-01-27 08:28:38

現在の物件
シティテラス下目黒
シティテラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒6丁目1010番2、45号(地番)
交通:山手線 目黒駅 バス6分 「目黒消防署」バス停から 徒歩5分
総戸数: 175戸

シティテラス下目黒 その2

551: 匿名さん 
[2012-06-03 11:32:39]
回りに団地って問題あるの?
あそこのまわりは団地というより公務員宿舎だったし
552: 550 
[2012-06-03 12:15:03]
551さんはクラッシィ検討者さんですか?
ご気分を悪くされたなら申し訳ありません。
先程の発言通り好みの問題ですので、私はこちらの方が好みという事だけです。


お互い気に入った環境の場所に住めると良いですね。
553: 匿名さん 
[2012-06-03 22:20:37]
>551
問題は無いけど、雰囲気がちょっと躊躇しますね。
アドレス重視の人もいるし、そんなもんでしょう。
554: 物件比較中さん 
[2012-06-05 18:59:56]
やはり駅近で環境の良い所ってのは難しいって事ですよねぇ。駅から近くても都心からすごく離れるのは我が家は考えていないので。

>551
因みに私も団地の多い地域は躊躇します。
あ、これも単なる私の好みなのでご気分を害されたらすみません。
555: 匿名さん 
[2012-06-05 20:13:13]
クラッシィハウス世田谷公園は、駅7分なんですね。良いかも。
556: 匿名さん 
[2012-06-05 21:23:51]
確かにクラッシィハウス良いかも。
電気自動車用の充電設備とか、太陽光発電とか、エコな感じだし。
自転車が各戸二台分あって将来を見て作られてる感じがする。
557: 匿名さん 
[2012-06-05 21:36:40]
クラッシィハウス世田谷公園は乾式壁ってここで誰か書いて無かった?
残り戸数が少ない(20戸位?)から、今から検討するには遅いかも。
558: 匿名さん 
[2012-06-05 22:22:27]
>557
70平米くらいのがまだあるはず。ここと同じくらいの広さだから検討対象にはなると思う。
乾式壁は一部で、住戸により異なる。HPで間取り図見ればわかる。
562: 匿名さん 
[2012-06-11 00:12:20]
やっとモデルルームに行きました。
グランドヒルズクラスを求めてはいませんが、
期待してただけだけに、残念。
リフォームすればいいと言う意見がありましたが、
何年後位にリフォーム考えていますか?

563: 匿名さん 
[2012-06-11 11:30:38]
リフォーム前提でなんか買いたくないよ。。。
そんなにひどいの?
564: 匿名さん 
[2012-06-11 18:02:37]
そんな酷く無いよ。良くもないだけで。
リフォーム前提で購入する人の意見が知りたいです。
565: 匿名さん 
[2012-06-12 07:06:21]
最初からリフォームもあり得ますよ。知人は他の物件で自分好みに変えました。所詮パーツの組み合わせなんだから、好きに変えるのはいいなと思いました。
566: 匿名さん 
[2012-06-12 10:00:44]
中庭とキッズルームが互いに見える場所なのはいいですね。子どもをキッズルームで遊ばせながらお母さん同士で中庭に座って談話、というのも楽しみ方だと思います。植栽の内容によっては季節を問わずに居心地良さそうです、私的には冬のライトアップなどの対応があるかどうかも気になりますね。無くても嫌なわけではないですけど、せっかくの環境の魅力を生かすにはいいことなのかなって。
567: 匿名さん 
[2012-06-12 18:51:02]
565さん
新築時にですか?
私の知人は中古を購入して1000万位かけてリフォームしたようです。
そこまでやらないまでも水回りは早急に手をつけたいですよね。
でも、新しい物が入ってるので何年かは使わないと無駄な感じもしませんか
568: 匿名さん 
[2012-06-12 20:42:27]
ここってカスタムオーダーでしょ
新築時にある程度なんとかなるんじゃないの?
569: 匿名さん 
[2012-06-13 19:05:44]
カスタムなので期待して行ったのですが、期待しすぎたようです。
570: 匿名さん 
[2012-06-13 22:59:23]
カスタムオーダーとか言うので何とかなるなら、562さんはコメントしないだろうに
571: 匿名さん 
[2012-06-15 13:10:20]
>562

子どもが独立する時期に合わせようかとは考えております。ですからかなり先の話になりますが、部屋の数を減らす計画は持っていますよ。予定としてはリビングとキッチンを広くするという定番的なリフォームですが、なるべく低予算で済むようにシミュレーションでリフォームしやすい間取りを選択したいと考えております。
572: 匿名さん 
[2012-06-17 09:15:32]
同じ六丁目のネパール大使館側の空き地
前から看板立ってたけど三菱の
ディアスタ下目黒がやっと出てきましたね。
三井、三菱、住友と勢揃いだな。
573: 匿名さん 
[2012-06-21 01:21:39]
三菱ならきっと安いね。ココの営業さんに煽られても、急がないでいて良かった。
574: 主婦さん 
[2012-06-21 02:07:25]
どれくらいの広さの土地ですか?
575: 匿名 
[2012-06-21 08:24:48]
ディアスタって新興デベのマンションかと思ってたら三菱だったんだ。
商事だよね?

マンション名だけだとブランド力ないな〜
576: 匿名さん 
[2012-06-21 12:17:15]
また、ザのようになんちゃって三菱だといろいろ出てきそうですね。
577: 匿名さん 
[2012-06-22 08:34:12]
このスレはやたらと他社のマンションが話題になるね。読みづらいが、ある意味、健全なのか。
578: 物件比較中さん 
[2012-06-23 09:59:37]
キッチンとバスまで移動できるカスタムオーダーはいいと思う、ここはどうしても妥協してしまうことがあるけど特にキッチンは立つ人のことを考えたら本来は徹底してこだわったほうがいい部分ですよね。カスタムできる内容は他と比較しても多いほうなんじゃないかなと思うし予算の許す限りはこだわりたいです。あとは生活動線はきちんと考えないと思った以上に後悔することがあるので何度もシミュレーションして計画したいですね。
579: 匿名さん 
[2012-06-24 21:52:05]
モデルルームをちょっと見ただけなので誤解があったらすみません。

水回りまで移動できるのってメリットよりデメリットの方が大きいと思います。

自分の寝室の上が上の階の住戸の水回りになる可能性があるわけですよね。もしくは、寝室の隣が戸境壁を隔てて、水回りになる可能性もある。(もちろん、逆の立場になってしまい、夜、水回りを使う際に気を使う可能性も)

こちらの物件、そういった不安に応えられるだけの遮音性能にして、カスタムオーダーと謳っているのでしょうか?

580: 匿名さん 
[2012-06-24 22:44:35]
579さんの意見に賛成です。
場所は固定でもいいので、ユニットバスのサイズの変更が出来た方がいいし、
キッチンもセレクト出来る方がいいと思いました。
581: 匿名さん 
[2012-06-25 02:59:17]
うーん、そうですねえ
まさに579さんの指摘する理由で、自分の買いたい住戸の上下左右の部屋の間取りも確認しなさい、って書いてある指南書もあるのに。
入居するまで(しても)上下左右の間取りを知りようがないというのは、、、、ある意味冒険ですね。
582: 匿名さん 
[2012-06-25 06:06:30]
私は仕様のひくさがきになりました。
583: 匿名さん 
[2012-06-25 18:42:25]
仕様はリフォームで変えられるからの意見もあったのですが、
実際は直ぐにリフォームする人は少数派?
カスタムオーダーなので、仕様もランクアップ出来ればいいのに。
584: 匿名さん 
[2012-06-25 23:54:01]
583さんは、見に行きました??オーダー出来る内容を知ってのコメントなの????
585: 匿名さん 
[2012-06-26 19:05:59]
モデルルーム行きましたよ。
自分で変更したいと思った箇所について聞きましたが、固定のような事を言われました。聞き間違いなら嬉しいですね。
下目黒はやはり不便なので次のカスタムメードの物件に期待します。
586: 物件比較中さん 
[2012-06-26 21:49:25]
2期は西のA棟のみとの話で、他の棟で残ってる住戸は順次申し込みがあったら売るらしい。

ここは値引きは期待できますかね?
587: 匿名さん 
[2012-06-26 23:33:29]
スミフは値引きはしないって。
何年も売れ残ってればこっそりしてるらしいけど、掲示板の情報だからどうなんだろう?
588: 匿名さん 
[2012-06-27 00:44:31]
ワイドスパンならともかく、
所詮、基本的に 外廊下側とその反対側にしか開口部のない細長い四角なので、
カスタムオーダーといってもそれほど配置の自由度は無いですよねえ。
個室に窓をつけようとすれば大体どれも同じような間取りになってしまうと思います。
589: 匿名 
[2012-06-27 01:12:32]
六丁目に地所のスタイルハウス下目黒も出来ますね。ディアスタ下目黒でしたっけ?清水のバス停に二つも新築マンション出来るとバスが混まないか心配です。
こんなにマンション増えるなら、いっそ地下鉄が通ればとか…。
590: 匿名さん 
[2012-06-27 01:40:35]
カスタムオーダーはあんまりそそられなかった。冷静になってみるとバス便で不便。行政の財政再建まで気になり、買えなくなってしまった。
591: 匿名さん 
[2012-06-27 06:19:50]
バス便は冷静にならなくても不便ですよ
592: 匿名さん 
[2012-06-27 09:30:29]
確かに開口部は狭いですね。
カスタムオーダーをアピールするかと思ってモデルルームに行ったけど、部屋を先に決めて欲しいような感じだった。

593: 匿名さん 
[2012-06-28 09:57:11]
何かカスタムオーダーって凄そうだけどね。
キッチンとかお風呂場の位置を追加料金無しで変えられるんでしょ?
594: 匿名さん 
[2012-06-28 13:45:32]
カスタムは凄そうなイメージで行くとショックを受けるので、
セレクト出来るんだ位の気持ちで行った方がいいと思う。
595: 匿名さん 
[2012-06-28 19:30:52]
そうなんですか?
追加費用がかかるんですか?
でも10種類くらいの多彩な間取りがあって、画期的なことをやると記者会見をやってた気がしますよ。
実際に見に行かれた方の感想を聞いて見たいです。
596: 匿名さん 
[2012-06-28 22:25:41]
追加費用はかからないですよ。
オーダーメイドとは違うと思った方がいいです。
597: 匿名さん 
[2012-06-28 23:36:23]
追加料金無しなんでしょ?それで風呂の位置、キッチンの位置を変えられるなら、すごいと思うよ。
598: 匿名さん 
[2012-06-29 00:37:48]
そうそう水回りが無償で変更出来るって話だよね。発表した時に凄い事をやるなって思ったもん。
599: 匿名さん 
[2012-06-29 07:59:31]
水周り動かせるのはちょっと。
リビングや寝室の上が水周りって
音とか水漏れなんかの心配があって、
個人的には嫌だな。
600: 匿名さん 
[2012-06-29 08:50:04]
変更出来るってウリにしているんだから、音の対策なんかはバッチリやってるはずでしょ。水漏れって。。。そんなのあったら、寝室じゃ無くても嫌だよね。
601: 匿名さん 
[2012-06-29 16:35:36]
お風呂広く出来たらいいのに。
キッチンもメーカーのショールーム行ってもいいから、その中から選びたい。
汐留のパナソニックは戸建向きのサイズだけど、種類は豊富。
602: 匿名さん 
[2012-06-29 21:56:59]
せいぜい70平米の広さで、お風呂が1418って、適正じゃないかと思いますけど。
これ以上広くして居室がさらにせまくなるのは嫌だな。お風呂で一日過ごすわけでもないし…
603: 匿名さん 
[2012-06-29 22:43:17]
1日お風呂では過ごさないし、70㎡で1418は適正なのも理解していますが、
カスタムだからこそ適正って考えから離れて広く出来ればいいと思いました。
604: 匿名さん 
[2012-06-30 00:44:38]
2期って15戸の販売なんですね。
605: 匿名さん 
[2012-06-30 09:04:32]
三菱のスタイルハウスが出てきましたし、
苦戦しそうですね。
606: 匿名さん 
[2012-07-01 16:21:50]
住宅エコポイントの条件は満たしているけど引渡しが来年3月だと予算は尽きて30万円は貰えないだろうな
607: 匿名さん 
[2012-07-01 16:44:58]
スタイルハウス良さそうですね。
下目黒の環境は好きなのですが、ここは仕様の低さが気になり契約まで踏み切れてませんでした。
スタイルハウスに期待です。
608: 匿名さん 
[2012-07-03 06:43:15]
607さん
比較検討中なのですが、仕様が低いなと思ったところって具体的にどのあたりですか?
参考までに教えてください!
609: 匿名さん 
[2012-07-03 08:40:54]
607さんとは別人ですが、キッチン周りとか、洗面とかもうちょっとグレードが高いと良いなと思いましたよ。
610: 匿名さん 
[2012-07-03 09:46:06]
シティテラスとかシティハウスとかは、わりとみんなこういう仕様ですよね。都内も郊外も。
人造大理石カウンター、洗面はステップ付き一体型。
ブランドで揃えているのかと思っていました。
611: 物件比較中さん 
[2012-07-03 12:09:36]
みなさんの指摘するように、仕様の安っぽさが気になりました。
住環境がいいとはいえ、バス便&駅遠もネック。
それでも上方の階(1階は実質地下でありえない)が安いならと考えましたが、今の価格では見送りとしました。

私もスタイルハウスに期待してます。
ここがぱっとしなかった分、スタイルハウスは人気物件になりそうですね。
612: 匿名さん 
[2012-07-03 20:26:21]
スタイルハウス?
あまりイメージが無い。
613: 匿名さん 
[2012-07-04 22:15:42]
スタイルハウスって小規模でしょ?
こことはかぶらないのでは?
614: 匿名さん 
[2012-07-06 16:03:30]
マンション自体の大きさにこだわるのって何なんだろう?その点だけでマンション選びする人ってどれくらいいるんだろう?部屋が良ければいいんじゃないかと思う。管理費が多少安くても部屋のグレードが低いと良いもの買った気がしない。
615: 匿名さん 
[2012-07-06 18:43:38]
多少の金額なら納得出来るけど。
小規模だったら戸建がいい。勿論注文住宅。
616: 匿名さん 
[2012-07-06 20:39:40]
大規模か小規模のどちらがいいかというと、小規模は管理費、修繕積立金の維持費が高い、希少立地を除いてリセール価格が落ちる等々、言われております。詳しくは住まいサーフィンの記事を御覧ください。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=40&o...

とは言え、お金が払えるなら、小規模マンションの方が環境が良いことも多いと思いますので、個人の懐事情というところが大きいですね。
617: 匿名さん 
[2012-07-07 00:18:02]
立地が良くないと、売ろうと思うと大変なわけだ。
この辺りは立地がよろしく無いと言うニワンスが含まれているわけだ。
そりゃあそうだな。バス便だもんな。
618: 匿名 
[2012-07-07 11:28:01]
このあたりは環境は良いですね。来てもらえれば分かります。
だけど、駅まで遠いんだよね~
値段が下がれば買いですな。もしくは値段維持でも内装をもっとグレードアップしてくれればね~。要はいつもながらのスミフプライシング
619: 匿名さん 
[2012-07-08 01:24:10]
環境"は"良い。なんだよなぁー
バス便じゃ、立地が良いとは言えないよな。
620: 匿名さん 
[2012-07-08 12:15:53]
小規模マンションの方が大規模よりリセール価格が落ちるってほんとかな?

素人感覚としては、大規模でいくつもの部屋が中古売りに出てたり、そもそも売れ残りがある方が、ずっと価値が落ちそうな気がするんだけど・・・
621: 匿名さん 
[2012-07-08 17:39:49]
リセール価格において、小規模が大規模より劣るのはほぼ間違いありません。歳がたてばいろんな不具合が出てきますが、それを少人数で負担しなくてはならない。また、共有スペースなんかも小規模は一軒あたりが受け持つ広さがどうしても広くなってします。10年、15年と経つとそのあたりが効いてきます。大規模は数が多いから売り物件がで出やすいのは当たり前ですが、母集団が大きいから買いも多く、つまり流動性が高いので、価格形成上は結局プラスになります。

本物件については規模は特に問題ないと思いますが、やはりバス物件のマンションというところがネックです。どなたかがおっしゃっているように環境はいいのでしょうが、資産を保有する立地としては具合が悪い。東京から離れた郊外の広々とした住宅の資産価値が環境は良くてもすぐ値段が崩れるのと似たような理屈です。価格は安くなるし、安い時に売りたくないから賃貸に出そうとおもっても、高い家賃を払える層はバス物件は借りてくれない。目黒駅徒歩圏(10分程度まで)の物件と比べたら1000-1500万は引いて考えないといけないように感じます
622: 匿名さん 
[2012-07-09 06:42:47]
スタイルハウスとディアスタの
値段てまだ出てないですよね?
価格と設備が気になります。
623: 匿名 
[2012-07-09 09:10:35]
621さん
長いけど(笑)、その通りですね
624: 匿名さん 
[2012-07-09 11:04:12]
何があるか分からないこのご時世、やっぱり資産性は重要だね。バス利用はキツい。
引退間際で退職金が期待できる世代は良いよねぇ。
625: 匿名さん 
[2012-07-09 13:19:39]
こことクラッシィ世田谷公園はかなり位置づけが似てると思うのですが
こちらを選ぶ理由は目黒区と低層、でしょうか?
626: 匿名 
[2012-07-09 14:05:22]
いや、似てない。
627: 匿名さん 
[2012-07-09 20:52:01]
バス便じゃなければ世田谷公園よりもこちらの方がいいと思う。
家族の生活スタイルで決めるのでは?
628: 匿名さん 
[2012-07-09 21:01:16]
規模の話はごもっともですね。それ以外に私は意外とマンション名って大事ではないかと思います。(もちろん、もっと大事なことはありますが)

中古マンションのチラシを見るときって、意外とマンション名をまず見てから詳しくチラシを見るかどうか判断しませんか?

私は財閥系ならとりあえず見る、非財閥系なら立地、築年数見てから、さらに詳しく見るか判断してます。

その点、スタイルハウスやらディアスタは売主がしっかりしていても引きが弱いと思います。
629: 物件比較中さん 
[2012-07-09 21:58:01]
マンションギャラリー行ってきました。

掲示板にもちらほら書いてあるけど、営業担当はランニングコストの安さを仕切りに強調してたけど、6年目から修繕積立金は月1万円もアップする。

200戸弱の規模があって、管理費1万弱+修繕積立2万じゃ、他のマンションとたいして変わりないじゃん。
騙されないぞ!
630: 匿名さん 
[2012-07-09 22:37:17]
6年目で修繕積立金が2万円ですか?

15年以上経ってからなら分かりますが、このクラスの物件で6年目で2万円は高いですね。

何にそんなに必要なのでしょう?
631: 匿名さん 
[2012-07-09 23:05:13]
バス便もランニングコストに含めて考えちゃうのは私だけ?
632: 匿名さん 
[2012-07-10 07:50:18]
大規模って、
間取り(採光)の制限や
エレベーターの待ち時間など気に
なる事がありますが、
ランニングコストだけは売りのはず?

6年目で3万だと、
その後はどれだけ上昇するの?
修繕費が高いと中古で売却は厳しくないですか。

無駄な共用施設の修繕費が高いですかね?
それとも最初安く見せてるだけ?



633: 匿名さん 
[2012-07-10 19:13:27]
>631
私もです。
バス代が会社支給の時代は気にならないかと思いますが、
自腹いなったら・・・
634: 匿名さん 
[2012-07-10 20:39:21]
バス代も嫌ですが、それより「毎日バス停まで行って、そこからバスにのってやっと駅」という時間と労力コストが困りますね。
635: 匿名さん 
[2012-07-11 23:43:27]
通勤だけ考えたら、バスでも何でも交通費が支給されるでしょうけど、ここはファミリー向けでしょ?
子供の通学やお買物やら、意外とかかるわ。
636: 匿名さん 
[2012-07-12 00:22:31]
マンションの周りだけで生活するなら環境はいいよね。
自動車は手放せない。郊外と違って店舗の駐車料金も高い。
ランニングコストは確実にかかるね。
637: 物件比較中さん 
[2012-07-12 11:53:16]
管理費は不変。
修繕積立金は6年目から月1万円増加、11年目からさらに5千円、16年目かまたさらに5千円アップ。

単純に最初を安くみせて、客を引き込みたいだけでしょう。
638: 匿名さん 
[2012-07-12 22:40:06]
バス代なんて気にしてたら何処も買えないよ
639: 匿名さん 
[2012-07-12 23:00:48]
普通の会社は、バス代出ないと思いますよ。
ふつう、最寄駅まで二キロ以上離れている場合、などと決まっていると思います。
ここって、目黒まで二キロ離れているんですかね。
ぎりぎり越えてるのかな。
それならいいんですけど。
全部自腹だと、月々かなりの金額になるので。
640: 匿名さん 
[2012-07-12 23:14:21]
>639
そうですね。自腹ですね。
バスは定期だと割安になるって聞いた事ありますが、調べてみた方がいいですね。
バス代なんて気にされない人が多いのでしょうけど。
641: 匿名さん 
[2012-07-13 13:22:31]
駐車場確保が未確定なのにこんな陸の孤島のマンションを買うのはギャンブルすぎる。ここは駐車場の心配のない戸建て向きの立地ですよ。
642: 匿名さん 
[2012-07-13 23:58:33]
バス賃とか駐車場代とか気にしない人が買うので、心配御無用
643: マンション住民さん 
[2012-07-14 01:28:21]
駐車場代気にしないくらいの人ならわざわざバス物件なんか買わないで、相応に高くなるけど駅に歩けるマンションを買うでしょう。あるいは不便な立地なら一戸建てを。バス物件マンションの魅力は不便な分安いということにつきるからそんなに金は出せない人が中心層でしょう。
644: 銀行関係者さん 
[2012-07-14 02:59:48]
642
そういうの気にしないレベルのお金持ちなら、最初からこんな離れた物件買いません。
645: 匿名さん 
[2012-07-14 07:08:02]
近所の月極駐車場はソコソコ距離があるし買い物袋を持ってマンションまで歩くなんて最悪。駐車場の抽選はいつやるの?確かザ・テラスは1期購入者で空きは全て無くなったと聞きましたが。

646: 物件比較中さん 
[2012-07-14 10:41:42]
643さんがおっしゃる様に駅から離れた立地の場合は皆さん戸建てにされるんですか?
私は実家が戸建てだったからかディスポーザー、ゴミだし、セキュリティーの面から戸建てよりはマンション派です。

だけどガヤガヤ煩い場所よりは閑静な住宅街と呼ばれるような場所の方が私は落ち着きますから、こちらの物件は少し気になっております。
647: 物件比較中さん 
[2012-07-14 10:51:03]
>645
最悪と言うくらいなら別にここ見なくて良くないですか?
この立地が嫌と言う割にザテラスの駐車場の件も何故か知ってるしww
ここも、ザテラスもあなたが最悪と思う場所でしょ?

648: 地元民 
[2012-07-14 11:44:21]
バス便がブーイングされてるけど、目黒通り・山手通り・首都高ともに遠くなく、車で動くには便利な場所。
このあたりは基本的に毎朝車のお迎えが来るか、優雅に車通勤する人のための場所ですね。
だから一戸建てが基本だし、近くには2台駐車してるような立派な屋敷が多いです。
たしかに一般ピープル向けマンションに向いた場所ではないですね(笑)
649: 周辺住民さん 
[2012-07-14 18:25:58]
648の言うとおり。
第1種低層住居専用地域ってのはそういうところ。
行政が戸建て建てて下さいねって言ってる地域です。
650: 匿名さん 
[2012-07-14 18:46:32]
貧乏人には向かない地域ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる