三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークホームズ押上」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. 【契約者専用】パークホームズ押上
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-26 20:44:23
 削除依頼 投稿する

スレ立てました。

[スレ作成日時]2012-01-25 00:55:57

現在の物件
パークホームズ押上
パークホームズ押上  [【先着順】]
パークホームズ押上
 
所在地:東京都江東区亀戸3丁目40番19(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 押上駅 徒歩10分
総戸数: 133戸

【契約者専用】パークホームズ押上

183: 入居済みさん 
[2012-08-14 03:50:39]
この掲示板見てるとは限りませんので、管理員の方に伝えればいいんじゃないですかね?
184: マンション住民さん 
[2012-08-14 11:47:04]
シールが貼られてないのは言語道断ですね。
みんな駐輪代を毎月払っているのに無許可でとめてるわけですか。
もし住人だとしたらとんでもないですね。
追加募集もあったわけだから、抽選漏れしたというケースは考えにくいですし。

私がいつも目にするのはシールは貼ってるけど自分のところにとめてない自転車ですね。
いつも自転車に乗るのは休日なので見つけたときは管理人もいないし、マンション住民の善意を信用して様子見てましたが、常態化してますね。
185: 入居済みさん 
[2012-08-16 02:23:36]
シールの番号を控えて管理会社に電話。
若しくは管理人と管理組合のポストに投函。
掲示板に書くより即効性ありと思いますが。
186: 入居済みさん 
[2012-08-16 16:56:52]
廊下に面した窓ガラスを拭くとき、面格子がジャマでうまくふけませんよね?なんかコツでもあるものでしょうか
187: 入居済みさん 
[2012-08-19 21:41:02]
194番の自転車ですね。
注意がある度に毎回転々としているようです。
管理人に言っても解決しないものは、どうしようもないんですかね?
188: 入居済みさん 
[2012-08-20 05:48:51]
管理人さんがどんな注意をしているか、ではないでしょうか。
掲示板?自転車に貼り紙?家に投函?ですかね。
私は、注意の方法を徐々に厳しくしていくのがいいと思います。
最終的には、罰則を決めて、(見つけ次第撤去する。等)
理事会や管理組合で直接注意しに行くのがいいと思います。
189: 入居済みさん 
[2012-08-20 18:56:10]
別のところに止めている自転車のシールの番号見ると、
なんとなくそこに置いているのも納得できますね。
その番号のブロックは台数が多すぎてスライドすらできない状態。
ハンドルも交差してなかなか引き出せそうにないし。
もしくは下段に置いてある自転車後部の幼児用のイスのせいで、上段ラックも下ろせない状態。
いつ見ても思うのですが、ブロックによって密度が違いすぎますよね。
もう少し均等に割り振りはできないものか。
まだまだ空いているラックがあるようですし。
罰則、と簡単に言うより、なぜそのように別の場所に置かなければならなかったのか、
管理組合、理事会でもう少し熟慮が必要かと。
幼児用のイス付き自転車は優先的に下段固定式にしてあげるとか、女性だけの世帯は上段は避けてあげるとか。
下段固定式に止めている方は楽なのでしょうけど、毎日毎日上段や下段スライド式に止めている方は大変だと思います。
2-3年に1度、抽選で場所を移動しないと、不公平感ありますよね。
そもそもレンタサイクルのスペースって無駄じゃないですか?
あれこそ上段に追いやって、あの場所に子供さんの自転車置けるようにしたらいいですよね。
以前その旨、自転車置き場募集の申込み用紙に記載して提出しましたけど、全く相手にされず、何の返答もありませんでした。







190: 入居済みさん 
[2012-08-20 19:53:37]
集団生活である以上、ルールは守らないといけないのではないでしょうか?
苦労して女性1人や、子供1人でスライド式に入れている人も良くみかけます。
物理的に入らないわけではないのであれば、その人のマナーの問題ではないでしょうか?
自分だけ特別と考える人は、マンションに向いてないですね。
自動車、バイクも同じように入れづらいという理由で通路に駐車しても良いのでしょうか?
ルールを変えてからであれば理解できますが・・・
191: 入居済みさん 
[2012-08-20 21:34:24]
色々な見解があって、それぞれ正しいと思います。
管理組合の総会で話し合うようにして、
変更できることは変更を、
注意すべきことは注意をし続けていきましょう。
まもなく、管理組合の総会があるはずです。確か、9月だったかと。
そこで、活発な意見交換をして、みんなが住みやすいマンションになるといいです。

いろんな人がいるので、すぐに問題が改善されないかもですが、
みんなの大事な資産ですから、諦めずに、みんなで良いマンションにしましょう!
192: 入居済みさん 
[2012-08-20 21:40:41]
管理会社はそのような意見を理事会に報告しているのでしょうか。
管理会社、管理人は、入居者にルールを説明して守らせるのも管理の仕事に入っていますす。管理規約より。
ルールを徹底できない住民の改善案や問題点を無視する、など言語道断ですよね。
確か、マンションの起きてる出来事も、理事に報告する義務があったはず。
193: 入居済みさん 
[2012-08-20 21:51:16]
192です。
下から2段目の文章で、(、)が抜けて、誤解を与える文章になりました。
すみません。
『ルールを徹底できない、住民の改善案や問題点を.....』です。
194: 入居済みさん 
[2012-08-20 22:23:14]
No.187さん、掲示板で個人を攻撃する発言はすべきではない。
掲示板のあり方を考えてほしい。

195: 契約済みさん 
[2012-08-21 09:54:14]
みなさん、初めまして。
人それぞれ考え方が違うので、色々な意見があると思いますが、ここに書き込むのは間違っています。
このサイトは、
「新築マンションや中古マンションなど、マンション購入検討者の皆様が自由に 情報交換できる場」
という目的で作られております。
みなさんの意見は、マンション購入検討者へ向けられたアドバイスでしょうか?
私には、評判を落とす行為にしか見えません。
マンション居住者以外も見ています。自分たちの資産の評判を下げる書き込みは止めませんか?
196: 契約済みさん 
[2012-08-21 09:58:04]
続きです。
以下、一般的な話をさせて頂きます。
マンションには、「建物の区分所有等に関する法律(区分所有法)」という法律があります。
これは、マンションで共同生活をおくるための最低限のルールが法律で定められています。

第30条では、法律に定めるもののほか、規約を定めることができる旨の記載があります。
マンション法、及び管理規約は、全区分所有者にとってマンション内の法律ともいえる重要な決め事となります。
マンション法、及び管理規約は区分所有者が守らなくてはいけないものとなります。

勿論、管理規約は完璧な物ではないので、変更を依頼したい場合があると思います。
管理規約変更の提案方法ですが、
区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有する者は、理事長に対し会議の目的たる事項を示して、総会の招集を請求することがでると定められています。
まず、5分の1以上の署名を集めてください。
次に、第31条の定めに従い、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議を取得してください。
総会は賛否採決の場であり、意見表明の場ではありませんので、事前に議案に載せてもらえるよう、署名集めを頑張ってください。

私の知識が古かった場合、申し訳ありません。
より良いマンションにするため、みなさんルールに沿って改善していきましょう。
197: 入居済 
[2012-08-21 12:27:47]
法律論も大事ですがみんな仲良くやりましょう
198: マンション住民さん 
[2012-08-21 12:47:57]
196さん

知識が古いとか新しいとか、そんなの関係ないでしょう。
あなた、ネットから引っ張ってきて条文貼り付けただけじゃないですか。
集会っていったり総会っていったり(基本的に意味は同じですけど)自分の言葉で書いていたらそんな文言になりません。

「第31条の定めに従い、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による・・・」なんてこんな掲示板でわざわざ条文貼り付ける意味がわかりません。

自転車の置き場について、もう少し使いやすいようにしてほしい、子供や女性に配慮してほしい、止めるべきところに止めてほしい、そういう提案に際して住民の5分の1の署名を集めて臨時総会開いて4分の3の賛成を得るようにするとか、そんなことをしないといけないでしょうか?
この掲示板でのやりとりを見て、本当に署名集めが必要だとお考えですか?

私は運用レベルで十分対応可能だと思いますが。
199: 契約済みさん 
[2012-08-21 14:28:38]
198さん

マンション法、及び管理規約は守らなくてもいいと考えているということですね?
日本の法律は守ってください。
納得して入居しているのですよね?

条文はもちろん、引用していますよ。当たり前ではないでしょうか?
弁護士でも丸暗記なんかしてないですよ。知識の古い新いは関係ありますよ。
法律が改正されているからです。調べた時点から変わっているかもしれないからです。
知識の定義から記載した方が良いですか?

自転車の置き場について、もう少し使いやすいようにしてほしい、子供や女性に配慮してほしい
→駐輪場の使用方法、駐輪場所の割り当て方法、規約に規定されていますよね?
読みましたか?これを変えるということは、規約を変える必要がありますよね?
規約を変えないで、暗黙のルールを作ろうということですか?
なぜここで男女差別的発言が出てくるのかがわかりませんが、単身男性の住民もおります。
単身男性だとなぜ不利にならないといけないのでしょうか?
私は今の規約に納得して入居しているので、変える必要はないと考えております。
同じ意見の方も多数いるはずです。

決まっていることを変えるのであれば、手順にのっとった手続きをするのは当たり前ではないでしょうか?
その手続き方法を書いたので、どうぞ、ご利用ください。

止めるべきところに止めてほしい
→これは、規約を守るということですよね?

みなさんがわがままを言い出したら、集団手段生活は成り立たないですよね?
200: 入居済みさん 
[2012-08-21 15:14:17]
男女差別的発言と捉えられるところが、価値観の違いなのでしょうか。
集合住宅ですから、いろんな価値観お持ちの人がいるんでしょうけど。。
単身男性が不利になる、どうしてそのような解釈になるのでしょうね。
男性と比べて女性や子供が非力なのは当然のこと。
それは身体的な違いであり、それが差別につながりはしません。
201: 入居済みさん 
[2012-08-21 15:25:01]
私もそう思います。どこが男女差別なんでしょう。
子供や女性はどうしても成人男性よりは力が弱いから、できるだけ助け合うために運用を考えたらどうでしょう?という発言が男女差別ですか?
まあ法律が全てだという人はそのように考えるのでしょうね。

「マンション法、及び管理規約は守らなくてもいいと考えているということですね?」
とか言ってるくらいですから。そんな人いるわけないです。常識で考えたらわかります。

そもそもこの掲示板はマンション購入検討時における情報交換から始まって、不特定多数の方が閲覧・書き込みできるものであり、こうなればいいですねー、こうしてほしいですねーと雑談程度に設けられたものです。
「建物の区分所有等に関する法律(区分所有法)という法律が・・・その第30条では・・・」などこんなところで記載して何になるんでしょう。
202: 契約済みさん 
[2012-08-21 16:07:19]
区画外に駐輪していた事を、自己擁護ですか?
女性で非力だから区画外に駐輪をしている?
止めにくい区画なので、区画外駐輪をしている?
自分勝手だとは思わないのですか?
それによって、他の方が迷惑だということがわからないのですか?
正当性が全くないですよね。

「常識で考えたらわかります。 」
常識で考えたらルールは守らないといけない。
しかし常識がないのでルールを守っていないということですね?
だからこういう問題が起きるのではないのですか?

「男女差別的発言と捉えられるところが、価値観の違いなのでしょうか。」
人によってとらえ方は異なります。女性優遇な発言をされていたので、男女差別と書かせていただきました。
発言した側がどういった意図を持っているかではなく、受け取る側がどう感じるかです。
セクハラでもパワハラでも同じです。受け取る側がそう感じたらNGです。
それぞれがお金を出して購入しているのです。平等が基本です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる