住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSE(旧:吉祥寺御殿山プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSE(旧:吉祥寺御殿山プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 15:01:35
 

吉祥寺御殿山プロジェクトについて意見交換しましょう。

販売時期:平成24年4月下旬 (予定)
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通情報:総武中央線・井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩10分
     総武中央線「三鷹」駅 徒歩13分
構造・規模:鉄筋コンクリート (建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上3階・地下1階建) 地上4階
総戸数:169戸 (他に管理事務室1戸)
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:61.82m2 ~ 122.08m2
売主:野村不動産、住友商事
施工会社:前田建設工業
管理会社:住商建物

【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2012.05.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-25 00:30:39

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSE(旧:吉祥寺御殿山プロジェクト)

401: 匿名さん 
[2012-04-08 22:01:19]
>394
三鷹駅は中央特快停車駅だから、この位置で時速100キロはあり得ないと思われ
403: 匿名さん 
[2012-04-09 08:09:16]
細かい事を気にする人としない人の違いもあるんでしょうね。私は細かい部分より、価格が一番の関心事ですね。
404: 匿名 
[2012-04-09 09:38:27]
398
わかどり以外のトリとついてないハツとかタンとかシロとかはヤキトンでしょ。
そう思って食べてるけど。
405: 匿名さん 
[2012-04-09 14:11:28]
>>392さん
>>食肉工場は、実際的には、鳥インフルエンザが流行して、感染した肉が低い確率で流通して、
>>それがさらに低い確率でこちらに届いた、というようなリスクくらいしか思いつかないので、
>>それほど気にする必要はないと思います。
万が一そのような肉が食肉工場に届いたとして、どのような形でマンション住人に影響が
出るものでしょう?
人間への感染はごくまれで、罹患した鳥の羽毛やフンに直接接触した場合のみだそうですよ。
407: 匿名さん 
[2012-04-10 14:35:08]
>400
車を所有しなければ解決する話。たいした話じゃない。
408: 吉祥寺ずき 
[2012-04-11 17:13:13]
井の頭公園を歩いてると公園から見えるそばの住居がすごく羨ましく思えますよね。

住めたらいいなーっていう憧れ持っています。

希望通りの物件ではありますので目下検討中です。
性格的に好きな低層タイプだし、地域に合っているような存在になりそうですね。
409: 匿名さん 
[2012-04-12 14:05:31]
吉祥寺の街並みにタワーマンションのような高層は似合いませんね。
近隣は落ち着いた雰囲気の住宅街なので、4階建で堅実、かつ悪目立ちしない
デザインのマンションは好感が持てます。
間取りも3LDK~と、ファミリー中心の構成になりそうですね。
410: 匿名 
[2012-04-12 14:40:33]
四階建てじゃなくて三階建プラス地下です。
地下生活者がいるってのがひっかかってます。
自分は当然地上に住むにしても友達呼んだりしたとき地下に住んでる人がいるマンションってどう思われるんだろうって。
親はやめておけですが。
411: 匿名さん 
[2012-04-12 14:53:11]
>410
そういった拘りがある人にはマンションが向いてない。
戸建にしといたほうがいい。
同じ一億円の資金があれば吉祥寺では小さくなるけど戸建は建てられるから。
412: 買い換え検討中 
[2012-04-12 17:52:50]
その通り。
413: 匿名さん 
[2012-04-12 18:07:14]
「地下生活者」って何だか違う惑星の生命体のように言っていますが、マンションの中に地下の部屋があると、何か支障があるのですか?
414: 匿名 
[2012-04-12 19:00:18]
この物件は地下は駐車場ではなく住戸になるのですか?
415: 購入経験者さん 
[2012-04-12 20:31:16]
地下住居は日当たり悪いし、湿気も気になるのではないでしょうか?
大枚はたいて購入するのは私は嫌です。
416: 匿名さん 
[2012-04-12 21:19:13]
地下だと線路の騒音やらが、若干緩和されそうですね。そこがメリットかも。
417: 匿名さん 
[2012-04-12 22:05:02]
地下室は冬は暖かく夏は涼しいといわれます。
また防音性に優れピアノ室などには適すると
思います。音響的には天井高を高く取りたいものです。
418: 買い換え検討中 
[2012-04-12 22:35:30]
>410
自分は地下に住まないのに地下に住む他人の存在が気になるつて大変ですね。
それってやはりマンションの価値に影響するのですね。
419: 匿名さん 
[2012-04-12 22:44:15]
>413
地下に住んでる人だって同じ人間だとは思うけど、自分のマンションにそういう人がいるのは嫌だってのは同感です。

周りからのマンション自体の評価も気になります。
モグラ人がいるマンションとか言う人もいますし。

高層マンションの低層階住民とは全然違うと思います。
もちろん同じ人間だとは思うんですけど。

>414
普通そう思いますよね。
やっぱり地下は駐車場などに使うのが普通ですよね。
そこに人間が住むっていうのが考えられないです。
住む人が良ければその人にとってはそれでいいんでしょうけど、そういう人がいるマンションっていうのは上の階に住むにしても気になります。
420: 匿名さん 
[2012-04-12 23:11:06]
>地下生活者がいるってのがひっかかってます。
>自分は当然地上に住むにしても友達呼んだりしたとき地下に住んでる人がいるマンションってどう思われるんだろうって。
>親はやめておけですが。

家族ぐるみで変な偏見持ってる人と一緒のマンションに住みたくないな。
他にも変わった思想持ってそう。
421: 匿名さん 
[2012-04-12 23:47:05]
周りの評価は大事ですよね。
それが売却価値に影響するとしたらなおさらです。
自分の価値観だけで住み通せる自信と余裕があるなら気にする必要はない問題。
422: 匿名 
[2012-04-13 00:21:05]
売主の狙いがただ単に戸数増やすだけなら、地下部分は別マンション扱いで売り出してほしいな。
マンション名も管理組合も別扱いで。

エントランスから入れるのは地上階のみで、地下の部屋は自分の部屋の前の階段を降りて自分の部屋に行く感じで。

これならエレベーターも地上階だけで済むし。
地下の人はエントランスもエレベーターもないから管理修繕費が安い。

地上階の価値を高めて高く売ること、地下も売り物にすること、両方のバランスのとれた方法だと思うけど、どうだろう?
423: 匿名さん 
[2012-04-13 00:40:10]
>420
が言ってるような偏見を余計煽りますねその方法は。
424: 買い換え検討中 
[2012-04-13 02:26:42]
偏見 という言葉をそのまま体現しているような人がいるんですね・・・。

地下のあるマンションが知人にどう思われるか考える前に、

そんな自分がどう見られるかを先に考えたほうがいいかも。

残念です。
425: 匿名 
[2012-04-13 05:37:41]
偏見というよりもっともな考えだと思うけど。
偏見扱いするような人は小金井にでも住めば良い。
家選びってそういうことでしょう。
431: 物件比較中さん 
[2012-04-13 10:58:21]
一時よくあった半地下と一階のメゾネットタイプの部屋とは違うんですか
432: 匿名さん 
[2012-04-13 11:49:33]
地下生活者がいるマンションという考え方がすごいですね。
よく芸能人が戸建の地下に防音設備のあるオーディオルームや
趣味の部屋を作られていますが、そういうものもモグラ人が
住む家と感じられるのでしょうか。
433: 匿名 
[2012-04-13 12:18:14]
家の一部の趣味の部屋だけ地下なのと、居住空間全部1日中ずっと地下生活とはぜんぜん違うよ。
434: 匿名 
[2012-04-13 12:30:07]
心配しなくても、即完売です。
立地、駅からの距離、条件的には完璧です。
少々高くても売れちゃうでしょうね。

どんなにネガをここでわめいても無駄ですね。

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!(Byでぃお)

ってなるなww
435: 匿名さん 
[2012-04-13 13:59:01]
地下住戸住民ですが、『地下住戸嫌だ』という人はやはり多いですね。
まぁそんなもんでしょうね。

地下マンションの良いところは以下かな。
・一番安い。
・日当たりが良く、40㎡以上の広い庭、もしくはテラスがある。
・南側の庭、テラス⇔北側の吹き抜け等、風通しが良ければ、24時間換気システムに頼らずとも
湿気の問題を意識する必要は全くない。
・風通しが良ければ、夏涼しい。夜は風が入ればエアコンいらず。

書いてて思ったけど、無条件に良い点は価格が安い位ですかね。
その他は条件次第になってしまうので、実物を見るまではなんとも言えないのが地下住戸だと思います。
436: 買い換え検討中 
[2012-04-13 18:34:24]
良い点悪い点を考えていやなら住まなきゃいいだけだよね。

地下に住む人がいるマンションは住みたくないならそれこそ

そんな人が他へ行けばいいだけでしょ?

ここはこういう仕様で決定しているのだから。

でもそういう人はどこへ行っても自分の価値できれいでないものは見下して生きるんでしょうね。
437: ご近所さん 
[2012-04-13 18:47:47]
小金井へ行けって・・・
小金井は地下に住むような人やそれを許容している人が住む町ってことなのでしょうか。
地下に住むのも住まないのも勝手だと思いますが、住んでいる人が近くにいることさえ許せないとか、
あからさまに近くの町を下に見るとかって言うのは、
最近では見られないようなレベルの低い選民意識ですね。
だとしたらあまり吉祥寺には住んでほしくありません、個人的には。
438: 匿名さん 
[2012-04-13 19:34:35]
吉祥寺が好きな人には見えないから大丈夫でしょ。
それにしても小金井は敵が多いとこだな。
小金井市がゴミ問題で最も傷付けたのは国分寺市、次いで調布市かな。
439: 購入経験者さん 
[2012-04-13 19:44:38]
小金井が敵が多いのではなく、日本人には、他人を貶めて自分が楽しむ嫌な性癖の人間が多いってこと。
横並び意識しかないからね。
440: 匿名さん 
[2012-04-13 20:56:58]
明日説明会に行ってきます。
目当ての住居が購入できればいいかな。
441: 匿名さん 
[2012-04-13 22:45:41]
駅から距離あり(10分以上)、立地(線路、厩舎、食肉工場)、造り(地下住戸有、地下駐車場無、三流デベ)を考えると、価格を安くする以外無いと思うのですが。
442: 匿名さん 
[2012-04-13 23:02:04]
斬新な意見ですね
443: 物件比較中さん 
[2012-04-15 01:16:47]
吉祥寺物件なら少々の悪条件は問題なく売れますよ。
前に北口のヨドバシ裏のマンションも風俗街にあるから誰が買うか?なんて散々言われていたけど、抽選、即日完売でしたもの。
444: 匿名さん 
[2012-04-15 09:52:41]
ここで条件悪いとしたら、中央沿線のこの近辺では探す家がない。
書いている分にはいくらでも言えるが。
445: 匿名さん 
[2012-04-15 12:08:15]
さっき見たんだけど御殿山っていう地名はここだけじゃないんですね、4つぐらいあるそうで。

徳川の時代のことに由来するとのことです。

随分と立派な地名だなと思ったものでちょっとだけ調べてみました。

今は仮称だから、
実際はどんなネーミングのマンションになるんだろ。

御殿山は名称に入れて欲しいと思うんですけど、どうですか。
446: 匿名さん 
[2012-04-15 12:20:04]
御殿山というと北品川の御殿山を思い浮かべる人が圧倒的だと思う。
武蔵野御殿山か吉祥寺御殿山だろうが、吉祥寺御殿山の方が場所のイメージ
にあっている気がする。そんな地名は無いが。
447: 匿名さん 
[2012-04-15 13:06:03]
城南五山の御殿山とここの御殿山では格が違いすぎるでしょう。
・ただ単に御殿山と名乗るのは図々しすぎて無いでしょう。
・吉祥寺御殿山とかならありえるね。
・武蔵野御殿山は弱くてイマイチなので絶対無いな。

吉祥寺御殿山ネーミングに一票。次点でただ単に吉祥寺というだけのネーミング。
448: 匿名さん 
[2012-04-15 16:47:57]
吉祥寺御殿山HOUSE、に決定したみたいですよ。
449: 匿名さん 
[2012-04-15 17:17:33]
>HOUSE、
はいくらなんでもダサ過ぎですね。
HOUSEには小屋という意味もありますし。
どうせなら動物園も近いことだしHORSE HOUSEがいいですね。
451: 匿名さん 
[2012-04-15 20:25:30]
Appartment(アパルトマン)吉祥寺御殿山にすれば
良かったのに。超かっこいい!
452: 匿名さん 
[2012-04-15 21:17:38]
家康が鷹狩の御殿を造営したのが東五反田の御殿山、
家光が鷹狩の御殿を造営したのが武蔵野市御殿山、
だそうですね。
どちらも現存していないのが残念です。
453: 匿名さん 
[2012-04-15 21:49:53]
東五反田って言いますかね。
町名は北品川だし。
454: 匿名さん 
[2012-04-15 21:53:46]
ここは吉祥寺アドレスじゃないけど、やっぱりマンション名は吉祥寺か。
御殿山って付けても、城南五山の御殿山とは大違いだし、ネーミングだけでも悩ましい。
455: 購入検討中さん 
[2012-04-15 22:54:15]
説明会に結局行けなかったんだけど、価格帯ってどういう感じになったんでしょう?
456: 匿名 
[2012-04-15 23:45:09]
魅力的な間取りと場所(4階=実際は3階)は1億2000万円超でしたが、平均は7~8000万円位でしたよ。
457: 匿名さん 
[2012-04-16 02:49:10]
>452
>453
東五反田の御殿山とは言わないと思うよ。
島津山や池田山あたりが東五反田になるね。皇后様のご生家のあったところ。
もちろん北品川の御殿山も良いところだし、あそこらへん一帯で城南五山だけどね。

一応言っておくと五反田駅の東側にあるからって東五反田とは言わないよ。
東五反田を名乗るのは東五反田アドレスの場所だけだよ。
北品川アドレスも上大崎アドレスもそれぞれ一流のアドレスだから普通に自分のアドレスを名乗るよ。

御殿山つながりで話題にするなら正しい言い方をしたほうが恥ずかしくないと思うので書き込みました。
458: 匿名さん 
[2012-04-16 14:13:29]
マンション名は吉祥寺御殿山HOUSEですか!
何だか安易ですねー。
折角外観も良いのですし、もう少しモダンで洒落たイメージの
ネーミングにしていただきたかったですね。
まあ、ネーミングがよろしくなくとも即完売になるとは思いますが。
459: 物件比較中さん 
[2012-04-16 18:43:56]
歯切れの良さを考えると「~吉祥寺御殿山」という名前がいいのかもと思いました。

名前はこちらで決められることではないので、決まってからのお楽しみという感じですね。

うちは名前に関係なくぜひとも購入したいという物件ですから、立地、仕様、周辺環境を重視して進めています。

ワクワク。
460: 匿名 
[2012-04-16 23:27:18]
こちらの物件が出るのを楽しみに待っていました。
説明会に行って来ましたが、妙な間取りや、
無理に付け足したようなお部屋、40数台しかない駐車場など
なんとかしてコストを下げたい感じがありました。
詳細はこれからですけど、あまり期待できません。
長い間待ち続けていただけに残念です。
461: 匿名さん 
[2012-04-16 23:55:54]
>461
もう少し待てば、隣もマンションになる可能性ありみたいですよ。
462: 匿名さん 
[2012-04-17 10:15:07]
>460
線路脇で、車は持たない人も多いと思いますから40数台もあれば十分です。
463: 匿名さん 
[2012-04-17 11:33:31]
460さん
妙な間取りは、公式ホームページにも掲載されていますか?
モデルルームに直接行かなければ知り得ない情報なのでしょうか。
4LDKの90タイプは、4つの洋室がずらりと縦に並んですごいな…と
感じますネ。
464: 匿名さん 
[2012-04-17 12:10:43]
一億近いマンションに住むファミリーは駅距離関係無く車は持つと思います。

乗る頻度はそれぞれでしょうが、車を持たないってのは無いのでは。
国民が貧困化に向かうこのご時世、車を持たず百分の一で買える自転車がはやってるのは確かですが、ここを買う人はそれでも車は持つでしょう。
465: 匿名 
[2012-04-17 12:13:16]
454さん
ここ吉祥寺アドレスでしょ。吉祥寺北町・吉祥寺東町とかより格上ですよ。昔の「吉祥寺村」中心地は中町・吉祥寺本町・吉祥寺南町・御殿山あたりです。
466: 匿名 
[2012-04-17 12:17:17]
ていうか、駐車場40台って嘘はやめよう。65台です。説明会で確認しました。
467: 匿名 
[2012-04-17 12:31:14]
だんだん盛り上がって来たなw

根拠のないネガ、実際に見たポジ、根拠のないポジ、実際に見たネガ

さぁ、楽しんでね。

どうせすぐ売れちゃうから。
時間は他のマンションより短いと思うよw
468: 匿名 
[2012-04-17 12:45:16]
申し訳ありませんでした。
説明が足りませんでした。
駐車場は高架下スペースの物と合わせたら
40数台より多くなりそうです。詳細はわかりませんが。
いずれにしても詳細はモデルルーム迄
待つしかありません。
希望にあったお部屋が見つかるといいですね。
469: 匿名さん 
[2012-04-17 12:47:30]
>461さん
隣はせいぜい30戸ぐらいでしょ。
戸数が少なくなればオール億ションにせざるを得ないでしょうし
大規模という点でこちらの方が利があると思います。
それにまだ1~2年は待たされるでしょう。
470: 匿名さん 
[2012-04-17 21:27:08]
>465
村の時代にどうだかは知りませんが(笑)、いま吉祥寺アドレスではないことは事実ですよ。
471: 匿名さん 
[2012-04-18 00:09:27]
>464
うちはここ2~3戸買えるけど、自家用車は持たない主義。
自分が運転して人を轢いたら一巻の終わり。
そんなリスクは冒せませんね。
472: 匿名 
[2012-04-18 00:30:14]
まぁ、地元知らないネガかわからないが、北町なんかより100倍良いわな。
473: 匿名さん 
[2012-04-18 06:15:00]
>線路脇で、車は持たない人も多いと思います

発展途上国では走行途中の列車に飛び乗り飛び降り
する人がいるようですが、中央線でそれを行う人は
あまりみかけません。たぶん逮捕されてしまいます。
駅近ならわかりますが、線路脇と車を持たないこと
については相関関係がないように思えます。
474: 匿名さん 
[2012-04-18 08:21:37]
>473
線路脇だと車の塗装に鉄粉被害があるから、地下自走式でないと心配。
475: 匿名さん 
[2012-04-18 09:19:00]
線路沿いに住んでたけど、鉄粉被害って具体的に何を指すの?
車は錆び付くような事も無かったし、空気も汚くなったような感覚はなかった。
中央線沿いのマンションは無数に存在するけど、鉄粉被害が問題になったなんて聞いたことないな。
476: 匿名さん 
[2012-04-18 12:30:09]
鉄粉被害は、車のボディにザラザラした鉄の粉が付着してしまうもので、
普通の洗車では落とす事ができません。
原因は、粒子の細かい鉄粉が車のボディに突き刺さり、そのまま酸化して
しまう事で発生し、線路以外にも交通量の激しい道路沿いに多いようです。
477: 匿名さん 
[2012-04-18 13:03:29]
そんな鉄粉が降り注いでいるなら車より人体の方が問題だ。
線路沿いと道路沿いに住んでいる人は今すぐ引っ越すべきですね。
これは大変。社会問題ですね。
476さんはテレビ局に教えてあげた方がいいんじゃないですか?
478: 匿名さん 
[2012-04-18 13:14:52]
>476
沿線沿いに駐車している車の洗車は普通ですよ。
特別な洗車が必要なら、ガソリンスタンドでの洗車やカー用品店の洗車グッズで何かしらの説明や宣伝がありそうだけど、全くないですね。
中央線沿いを歩けば半年や一年洗車してない車が見付かるけど、錆びてるようには見えません。
479: 匿名 
[2012-04-18 13:21:32]
そんなにレールや車両が削られるなら鉄道会社はメンテナンスと車輪交換費用でみんな昔から破綻だな。
480: 匿名さん 
[2012-04-18 13:53:01]
地下自走式駐車場なら、こんな問題にもならなかったのにね。
481: 匿名 
[2012-04-18 17:52:16]
地下式駐車場は管理費と修繕費が強烈に高いから嫌です。
483: 匿名さん 
[2012-04-18 20:30:29]
>481
管理、修繕費はメンテが必要な機械式駐車場のほうが高いですよ。
484: 匿名 
[2012-04-18 21:12:33]
地下式はメンテナンス費かからないと思ってるの?知ったかぶりは良くないよ。油圧とチェーン式の差分かる?地下排水ピットの定期検査に幾らかかるか知ってる?駐車料金徴収稼働率割れした時に地下式駐車場マンションがどうなるか知ってる?
ちなみに私みたいにマンション2棟以上持ってますか?ていうか自分でマンション管理計画立ててやった事ありますよね。そこまで断言出来るんだから。まさかインターネットや本で勉強しましたとか?(笑
こどもみたいに書いちゃいましたが知ったかぶりする人だけは生理的に許せません。
485: 匿名 
[2012-04-18 21:26:02]
まぁ、車持ってない私みたいな人はどうでも良いです。
持ってる人で車手放したくない人は別のマンション行って下さい。倍率下がるし。
486: 匿名 
[2012-04-19 13:12:05]
車を手離すとして…地下住戸もあり、この間取りこの値段でも、やっぱり抽選は必須でしょうか?
487: 匿名さん 
[2012-04-19 13:20:28]
>480
こんな問題ってどんな問題のこと?
488: 匿名さん 
[2012-04-19 14:36:41]
地下住戸もあり、この間取りでも、この値段ならやっぱり抽選は必須でしょう。
489: 匿名 
[2012-04-19 14:39:08]
プロジェクト説明会の価格だとルフォン吉祥寺より2割以上安くなってるね。ルフォン井の頭公園より1割高い。吉祥寺レジデンシアの東向きと御殿山ハウスの南東向きが同じ位。
駅距離で前者より近いけど思っていたより現実的な価格にしてきましたね。
凶悪な野村・住友プライスにはなりませんでしたね。
490: 匿名さん 
[2012-04-19 14:47:28]
>478さん
ケア用品に鉄粉除去専用粘土や鉄粉クリーナーが売られています。
どちらもカー用品専門店で取り扱いがあると思います。
また鉄粉が付着していれば、スタンドで洗車した際専用の洗車を
勧められると思いますよ。
491: 匿名 
[2012-04-19 22:45:22]
『パークシティ浜田山』を買えなかった人が買うんだろうね。
そんな位置づけかと。
492: 匿名さん 
[2012-04-19 22:50:52]
しかしリビングルームの天井高が2450ってあまりにも低過ぎませんか?
普通は2600でしょ。
まあ一住に無理矢理地下住戸作ってぎゅうぎゅうに詰め込んでいるからしかたがないことか…。間取りが。セコい
493: 匿名 
[2012-04-19 23:02:20]
某新築マンションサイトで、このマンションの坪単価310万円と予想をしている。
意外と安いね(笑)
施工会社が大成建設や鹿島建設ではなく三流会社だからかな?(笑)
その予想の根拠も出てたけど、あれって信憑性はどうなの?
494: 匿名 
[2012-04-19 23:27:47]
リビング天井は2600ですよー。嘘ばっかりですねー。ネガさん必死(笑)
495: 匿名さん 
[2012-04-19 23:38:36]
>494
施工が三流だし、詰め込み型の間取りだから安いんでしょうね。
496: 匿名さん 
[2012-04-19 23:46:18]
長谷工みたいな団地タイプのマンションでも、立地さえよければ売れます。
おそらく長谷工よりはマシでしょうから、かなりの倍率になると思いますよ。
497: 匿名 
[2012-04-19 23:48:12]
え?リビングはCH2450㎜ですよね?
2600㎜ってどこ情報?
498: 匿名はん 
[2012-04-20 00:10:13]
>>491

浜田山か。
あちらは
浜田山駅3分
三井ブランド
鹿島建設
グッドデザイン賞
坪単430万円

雲泥の差だろw
499: 匿名 
[2012-04-20 00:15:22]
2400は寝室とかで、リビングは2500じゃないの?
500: 匿名さん 
[2012-04-20 00:24:44]
この物件、せっかく気を使って構造をアウトフレームにしてリビングの角に柱が無いようにして家具の配置に有利な優れた設えにしてるのに、わざわざ配管スペース取るために角をフカして擬似柱みたいになってしまっている。しかも片側だけならまだしも両側ときてる非常にアホな設計だと一目見てわかった。ぁ〜もったいない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる