株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば吾妻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズつくば吾妻
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2013-11-12 13:43:16
 削除依頼 投稿する

待望のつくば駅近マンションがついに公開!
いろいろと情報交換しましょう。

所在地 :茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交 通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 :125戸(他に管理事務室1戸、ヒルズスタジオ1戸)
管理形態:管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)

売 主 :フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2012-01-24 02:02:09

現在の物件
デュオヒルズつくば吾妻
デュオヒルズつくば吾妻
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分
総戸数: 125戸 

デュオヒルズつくば吾妻

201: 様子見 
[2012-06-08 01:07:20]
震災前後からつくばの中古マンションをチェックしています.

現在の中古マンションの状況

●エスペリアつくば竹園 8,000万円

ずいぶん長い間売れ残っています.しかし,値下げする様子が見られません.
きっとすぐに売れなくても困らないくらい資金
に余裕のあるオーナーなのでしょう.

不動産屋には,6000万円で多分買える,とすすめられました.
実際には表示価格より安く買えるのでしょう.

しかし,そもそも,私にはそんなに金はないです.

●OSIつくば吾妻III 3,800万円(102.33m2), 3180万円(92.61m2)

震災の頃には100m2が4,200万円弱で売られていました.
さらに安くなっていますね.

●デュオヒルズ竹園 3,380万円 (90.90m2)

発売当初が↓によると発売当初は4500万円~なので,やはり安くなっています.
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news49.htm


というわけで,つくば駅周辺といえども値下がり傾向です.
デュオヒルズ吾妻の影響かな.
202: 匿名さん 
[2012-06-08 08:22:48]
年収900は全体的に見たら余裕で高所得。
でもつくばでは多いんだろうな。

低所得の方がお金に対する危機感が強いため
高所得より節約などの貯蓄能力は高いらしい。
203: 匿名さん 
[2012-06-08 11:18:02]
そうですか?
高所得層の方が、危機管理能力が高いと思うけど・・・・・・・・・・。
昨年からの増税ラッシュ。6月からは、扶養控除分が外れたことによる市県民税アップ。
何時外れてもおかしくない子供手当。将来の年金問題。
会社員や公務員系の基礎控除額見直による手取り額減少・・・・いつ発動されるか分からない。
高所得者は、そもそも引かれる税金が多いから、給与明細を見る度に失望感と将来不安の危機感が増幅。
年間20万程度所得税の方と年間100万以上所得税の方では、受け入れる感覚が違う。
高所得者層の購入予算は、年々と下がる傾向としか見えない。
世の中で、成金じゃないお金持ちは、節税・節約上手。
物事の見方が非常にシビア。
高所得者層の購入予算が下がる傾向は否めない。そこをどう考えるか?
思ったより高いと思う人は、駅から離れれば良い。それだけです。
無理しては、行けない。老後の生活が、不憫では・・・・何のために現役世代頑張ったのか分からくなります。
羨望の地と思い買うのではなく、自らここに住みたいと思ったら買えば良い。
人と比べてはいけません。自分の人生です。無理なら駅から離れなさい。
204: 匿名さん 
[2012-06-08 17:20:50]
4人家族だと1000万でも余裕なんて一切無い。
生活レベルも800万の頃から大して変わって無い。1500万超えてやっと少し裕福感が出てくるのかも。

そんなもんですよ、現実は。
205: 匿名さん 
[2012-06-08 20:14:56]
>200

柏の葉一番街はパークハウスより1年以上前から販売してたんだから、販売期間的には同程度でしょ
これもどうでもいいことだけど
206: 周辺住民さん 
[2012-06-08 22:13:26]
196さん、199さんの『三菱の失敗の理由』ってのに答えてあげなよ。じゃないとガセって思われちゃうよ。
207: 購入検討中さん 
[2012-06-09 00:53:21]
>>201
よく覚えていないんだけど、エスペリアの一番高い部屋って販売当時6000〜7000万円台じゃなかったかな。
おっしゃるように竹園やOSI3よりこちらの方が場所は良いから、中古市場に影響与えてそう。

>>204
ちなみにつくばで年収数千万クラスは、松代/千現/二の宮/東/梅園あたりにちらほら住んでいるよ。
地元企業の経営者などが多い。
うちの実家もその一つだけど、至って質素な暮らし。
ちょっと高い車に乗っているくらいで、税金ばかり大量に取られている。
今はどうか知らないけど、某有名地元スーパーの元社長の家も小さくてびっくりしたな。
208: 匿名さん 
[2012-06-09 10:33:26]
204さんが、おっしゃるように、年収1000万程度では、決して余裕は無い。
子供がいなければ、余裕ですけどね。
子供の中学校~大学の教育資金費用を冷静に試算すると、生活は質素にせざる得ない。
見栄を張る前に、地に足をつけた生活するべきだね。
今後の税額アップラッシュでは、調子に乗ってはいけないから、預貯金増やした方が良い。
周りを見渡せば、平均年収より多いから比較すればましと思うかも知れないけれど、他と比べてもしょうがない。
自分が老後になった時をしっかり考えた購入予算を考えた方が良い。
羨望の地とか・・・・選ばれた地・・・・他より優れてるとかを意識した人達が集まりそうなんだよね。
そういうエリアなのかな?
なんだか、つくばって、他と比較する人多いのかな・・・。
競争社会も良いが・・・・私生活位は、人と比較しないで生きようよ。
209: 購入検討中さん 
[2012-06-09 11:29:02]
こういう集合住宅って、価格で比較的似たような人が集まりやすいのではないかと思います。
高いという書き込みが散見されるので、購入者は恐らくある程度の収入以上の人になるでしょう。
そういった意味では、民度(この言葉を使う事に批判はあるかもしれませんが)が低くなる心配は他より無いですね。
チンピラまがいの人は買えないでしょうから。
価格はこの手の日本型のゲイテッドコミュニティにおけるフィルターの効果があると思います。
210: 匿名さん 
[2012-06-09 14:30:36]
209さんのおっしゃる意見にちょっと賛成。
ゲイデットコミュニティの詳細意味、分かりませんが。
ただ、●●●●●●●は買えないが、●●●●はサクッと買えてしまう。
純粋に吾妻を好きっと思える人が、どれくらいいるのかですが、売れてるみたいだから、大丈夫でしょう。
まあー、買って住み始める時からが・・・・本番開始。
211: 匿名さん 
[2012-06-09 16:00:25]
199は、事実誤認が甚だしい。
もしくは、比較対象の仕方を全く間違えている。
212: 匿名さん 
[2012-06-09 22:27:21]
長く住むなら、マンションは、やめた方がいい。
特に、30年超えると、いろいろ問題でてくる。
老後で、収入ない時に、どんどんお金必要になる構造だから、
子供が家を出たら、撤退する人多い。
213: 周辺住民さん 
[2012-06-09 23:06:30]
>211
うまく逃げたな
214: 匿名さん 
[2012-06-09 23:18:41]
>212
んなもん戸建も同じだろww
215: 周辺住民さん 
[2012-06-10 01:56:52]
つくば関係のスレには研究学園とパークハウスの悪口書くと顔真っ赤にして反論して来る奴が1人張り付いてるから面白いな。
研究学園駅に買ってしまったけど、つくば駅周辺が気になってしょうがないんだろ。
未練たらたらじゃん。
216: 購入検討中さん 
[2012-06-10 02:50:36]
何かレベルが低すぎてうんざりする。
217: 匿名さん 
[2012-06-10 07:07:01]
>>214

管理費、駐車場代が、年々増加する修繕費に上乗せされて必要なんだよね。
(修繕費は、もちろん戸建も必要)
ここは、機械式多いので、月1万くらい駐車場代必要。
(当初の駐車場代は、もっと安い設計だろうけど、機械式である以上、
月1万程度必要で、修繕費なんかで賄われていたりする。)

管理費は、この規模だと、月1.5万。

合計年で30万円くらい戸建よりも経費必要。30年で900万。

そして、30年後の資産価値は、戸建の方が土地分が多いから、
かなりの差が出る。

普通は、こんな立地に戸建は建てられないことのが多いけど、
ここは、戸建が選択しとしてあり得る。

私は、戸建に住んで、子供が成長し、家出て行ったら、(20ー25年後)
売却して、1LDKくらいで、病院とか充実しているとこのマンションに住み替え様と思ってる。

子供と一緒に住むのなら、立て替えたりするかも。
(家売って、子供の通勤便利なところに移住もあるかも)

一方、マンションは、築30年以上になると、周りも子育て終えて、
何軒も売りが出て、どんどん値下がりする。
ローン終わっても、ローン並みの管理費、修繕費、駐車場代必要。
こうなると、なかなか手が打てんよね
218: 匿名さん 
[2012-06-10 07:27:35]
ディスポーザーや最新の免震構造とか、
戸建にはほぼ不可能な設備があったら、
考えていたかも。
219: 匿名さん 
[2012-06-10 09:47:45]
>217
ご立派な将来計画だけど、リスクたくさんだな。
つくばみたいに郊外の戸建てを買ったら、土地の資産価値なんて大したことがない。
更地ならともかく、手入れもしてない戸建てが乗った土地の需要は小さい。
貸すことも売ることも儘ならない


220: 物件比較中さん 
[2012-06-10 09:56:28]
顔真っ赤にして反論しているのは、つくば駅住民では・・・。
221: 匿名さん 
[2012-06-10 10:00:14]
戸建が安くなっていたら、
マンションなんて、もっと安くなる。

というか、つくばの将来性に魅力を感じないなら、
マンションも買わない方がいいんじゃないかな?

マンションは、共働きのDinksが、利便性や機能性を重視して、
割りと短期間で、住み替える人が
手を出すもんだと思ってます。
そうなると、賃貸でも良くなるけど。
222: 匿名さん 
[2012-06-10 15:38:41]
オマイの勝手な思い込みなんかどーでもいーわ
223: 匿名さん 
[2012-06-10 15:53:03]
ホント、単なる思い込み(笑)
224: 匿名さん 
[2012-06-10 16:24:52]
南西の角が4900〜だと、
あと、1000で、戸建に手が出せる。

もうちょっとマンションの設備や機能に魅力あったら、
良かったのに。
立地がいいだけに、本当に残念な物件です。
225: 匿名さん 
[2012-06-10 16:39:59]
>221さん、>224さん
マンションは、戸建に手が届かないので、次善の選択みたいですね。

私のように、マンション以外の選択は考えられない、との考えの人は
少数派なのでしょうか。
ちなみに、当方庭の手入れが大嫌いで、マンションの一階が庭付き
にするのが、不思議に思います。

226: 匿名さん 
[2012-06-10 17:17:58]
224さんへ

設備や機能にお金をかけたくない事情があったのでしょうと思います。
TESリース方式にしている時点で、全てを物語っております。
羨望の地&選ばれた地だけあり、他地域よりも土地代が高くなる訳ですから、その土地に暮らせる事が、幸せであると考えます。
やはり、販売価格については理想ばかり叶える訳にもいきません。
会社のトータル判断として、設備や機能を犠牲にし販売価格を抑えたかった所なんでしょう。
素直に受け入れて、買う方が幸せだと思います。
吾妻が好きな人が住む。あれやこれやと言う人は、吾妻の魅力を知らない。知りましょうね。
場所&価格&仕様設備含めて、トータル判断で考える人は、どうなんでしょう・・・・・・違う気がします。




227: 物件比較中さん 
[2012-06-10 19:14:30]
またはじまった・・・。
>>吾妻の魅力を知らない。知りましょうね。
こんな人が近所なんていやだな・・・。
228: 匿名さん 
[2012-06-10 19:43:43]
>>226

吾妻の立地には、個人的には、将来性を感じてます。
ただ、今回の計画では、戸建も同時に計画されているので、
戸建の方に魅力を感じてます。

理由は、何度も指摘してますが、
価格差とマンションの設備の不満足さです。
229: 周辺住民さん 
[2012-06-10 21:32:43]
>226
吾妻という立地にこだわるだけで良いなら市営住宅で十分だと思うが。
230: 匿名 
[2012-06-10 23:03:40]
吾妻の魅力って、具体的になんですか。
いまいち、わかんないんだよね。教えてくれませんか。
231: 匿名さん 
[2012-06-11 02:15:24]
カタログや公式サイトで全然宣伝してないけど、この物件災害用の井戸掘る予定なんだよね。
市内初かも?
また断水するような地震が来ないにこした事は無いけど、敷地内に井戸があるとちょっと安心。
232: 匿名さん 
[2012-06-11 11:59:26]
えっ!!!!!!井戸掘るの?
ちなみに何メートル掘ってるんですか?
233: 匿名さん 
[2012-06-11 23:27:09]
>>225さん
私もマンション一択と考えて、こちらを購入しました。
駅近かつ住環境が変動する見込みが低いのは魅力的で、条件が一番好みだった物件だった、って感じですね。

ただ、あまり吾妻吾妻とごり押しする書込みを見ると、近所付き合いが億劫になるなぁ(笑)
234: 匿名さん 
[2012-06-12 01:58:25]
>>232
契約したときにもらった分厚いファイルを実家に置いてきてしまったので今見れないんですが、
井戸の記述ちゃんとありました。何メートル掘るかは分かりませんが。
もっとこれ宣伝してもいいと思うんだけど、カタログに書くの間に合わなかったのかな?
235: 匿名さん 
[2012-06-12 13:52:39]
井戸くらいで感激しないでよ。
昔はみんな井戸を使っていたわけだし、
戸建てだって、業者に頼めば井戸なんて
簡単に掘ってくれるよ。
236: 匿名さん 
[2012-06-12 14:19:15]
井戸はあっても免震・制震じゃないんだー。
水は出ても家の中は倒れた家具で滅茶苦茶なんだー。
なんか残念だねー。
237: 匿名さん 
[2012-06-12 15:24:48]
貶めるためだけに否定的な事を書く事は止めましょうよ。

建設的な議論として欠点について言及するならまだしも。。。。

万人にとって欠点が無い物件なんて絶対に存在しないんですから。
238: 匿名さん 
[2012-06-12 15:25:13]
↑お、またつくば駅系スレが気になってしょうがない名物の人来た
巡回ご苦労様でぇ〜す!
239: 238 
[2012-06-12 15:27:22]
あれ、237氏と時間がかぶった。失礼。
>>238>>235-236に対する書込です。
240: 匿名さん 
[2012-06-12 18:11:18]
否定している人が必ずしも同一人物とは限らないでしょ
241: 匿名さん 
[2012-06-12 21:46:09]
>238

そんなレスいらない。
あんたも同類だよ。
242: 匿名さん 
[2012-06-13 09:14:04]
来年から住むけど正直井戸はどうでもいい。
粗を探せばどの物件にもあるし、見てて楽しいからどうぞ外野で盛り上がってもらえれば(笑)
243: 匿名さん 
[2012-06-13 10:14:08]
何らかの理由で購入に至らなかった人や購入したくても出来ない人が自己肯定のために批判を繰り返しているだけです。この物件の購入者・検討者を何の理由も無く傷つけたいという意図はそもそも無いはずです。

こういったケースには批判された時点で「そうですよね、私も実はそこは問題だと思います。」と反論せずに軽く受け流して下さい。

否定的な対応をすると自己肯定が完結出来ず更に荒れ、当初の自己肯定という目的を忘れて自身の主張に固執し是が非でも認めさせるのが目的となってしまい収束しません。

by心理専門家
244: 匿名さん 
[2012-06-14 11:30:58]
ここの井戸水の、水質はどうなんでしょうか?
非常事態に、全世帯がどれくらいの水量が賄える水量なのでしょうか?
井戸水が枯れる可能性はないのでしょうか?
これだけをあてには、出来ないですね。
やはり、色々なリスクを考慮すると、自宅内へ非常用水をストックする事が賢者な気がします。
245: 匿名さん 
[2012-06-14 12:33:08]
叩くところがなくて延々と井戸の話w
井戸専用スレ立てようか?
246: 匿名さん 
[2012-06-14 13:07:26]
↑突っ込みどころはいろいろだけど、今は井戸の話なんだろうよw
247: 匿名さん 
[2012-06-14 13:42:09]
井戸の水質
⇒RO式浄水装置があるよ。。。

その他井戸問題
⇒無いよりマシ程度の井戸ごときに心配しすぎです。あんま当てにせず自分で備蓄が基本。役に立ったらラッキー!っていう程度。そこまで細かいことを突くのはナンセンス。
248: 購入検討中さん 
[2012-06-14 20:37:54]
叩くのが日課の人はちゃんと公式サイトくらい読んでくれよ
http://www.tsukuba-azuma.com/structure/index02.html
http://www.tsukuba-azuma.com/structure/

どうせなら井戸がせっかくあるのを使わないのはもったいから、
植物への散水にでも利用できないんだろうか。


って書くと、お前らが勝手に地下水使うと地下水位が低下するニダ!とか書くんだろ?
249: 匿名さん 
[2012-06-14 20:38:20]
井戸は長い間使用していないと、枯れることがあるからね。
あんまり当てにせず、247さんが言うように、ラッキー程度に考えた方がよい。
あんまし細かい事をゴチャゴチャ考えてもしょうがない。
あんまし他人に依存せず、自己防衛が大事じゃない。
本当に困った時には、信じられるのは家族。他は、その時にならんと分からんからね。
250: 申込予定さん 
[2012-06-15 13:19:08]
>>248
最後の1行は余計だと思いますよ。
燃料投下もほどほどに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる