小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアレジデンスはるひ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. はるひ野
  7. 4丁目
  8. リーフィアレジデンスはるひ野ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-05-07 21:12:23
 

リーフィアレジデンスはるひ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市麻生区はるひ野4丁目1番1(地番)
交通:小田急多摩線 「はるひ野」駅 徒歩1分
京王相模原線 「若葉台」駅 徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.51平米~99.70平米
売主:小田急不動産

[スレ作成日時]2012-01-21 16:12:08

現在の物件
リーフィアレジデンスはるひ野
リーフィアレジデンスはるひ野
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区はるひ野4丁目1番1(地番)
交通:小田急多摩線 「はるひ野」駅 徒歩1分
総戸数: 136戸

リーフィアレジデンスはるひ野ってどうですか?

184: 181 
[2012-05-03 23:02:06]
>>182さん

なるほど、少し安心しました。
我が家は夫婦共働きなので周辺環境が心配だったのですが、何度か足を運んで周辺施設や、
生活されている方達の雰囲気なども見て検討してみたいと思います。


>>183さん
そ、そうですね。お恥ずかしい…。
とても綺麗で大きな一戸建てと金額を見るに自分にはちょっと高いなぁと思っていたのでそう書きました。
185: 購入検討中さん 
[2012-05-04 08:48:00]
はじめまして、先週MRに行き、購入検討中の者です。Gタイプのお部屋が気に入りました。が、いろいろ悩んでいます。ずばりお聞きします、同じタイプ検討中の方いますか?営業の方は集中するだろと言ってましたが。どの点が気にいったのか、または、NGか参考にお聞ききしたいです。私は、気にいった所、広い。しかし、MRは、3ldkなので4部屋希望でしたのでイメージがわきません。収納も少ない気がしました。
186: 物件比較中さん 
[2012-05-05 08:37:59]
Gタイプ、角部屋だと多くのマンションがお風呂に窓あり・部屋は二面採光・なのにそれがない。風呂窓・二面採光こそ中住戸と違う角ならではの大きな魅力だと私は思っているので、大変残念です。
広いは広いんですけどね。。。
188: 検討中 
[2012-05-05 22:49:52]
MRで共益費が25Kぐらいと聞きましたが、6~7年後には30Kまで上がるとのこと。
共益費に年間360Kかかると思うと購入意欲が減退してしまいました。
最近はそれくらいかかるものなんでしょうか?
周辺の状況もお分かりの方いらっしゃいますか?
教えてもらえたら助かります。
189: 匿名さん 
[2012-05-06 00:03:12]
安くはないけど特別高いって程ではないのでは?
190: 購入検討中さん 
[2012-05-06 00:26:05]
75m2で4000万円プラス25kの共益費は相当高いと思いますが、そして駐車代&も考えたら
191: 匿名さん 
[2012-05-06 02:04:15]
はるひ野と比べるのもどうかと思いますが、相模大野の野村タワーはもっと高かったような気がします。
念のために188さんに質問しますが固定資産税とかも毎年必要なことは理解されていますよね?
192: 匿名さん 
[2012-05-06 05:43:29]
タワーマンションは修繕積立金が高いのではないですか?はるひ野との比較ではなくてタワーマンションとの比較が問題なのではないかと思います。
25Kの共益費は特に高くはないと思いますよ。どなたか言われてましたけどランニングコストが掛からない、一戸建てがいいのではないですか。初期投資は高いですけど。
193: 匿名さん 
[2012-05-06 11:02:57]
>>192
手元にある資料だと相模大野のプラウドタワーは、

専有面積 72.78~76.94
全体共用部管理費 8000円~8500円
全体共用部修繕積立金 1080円~1150円
住宅A部会管理費 11100円~11800円
住宅A部会修繕積立金 5460円~5770円

なので入居当時は管理費約20000円、修繕積立金6500円で管理費の方が高いですね。
ライオンズマンションも当初から比較的高めに設定されて最終的に5万近くになるところもあったような気がします。
このへんは実際の管理にかかる費用と修繕計画にどこまで盛り込んでいるかの考え方次第で差が出ると思います。
194: 検討中 
[2012-05-06 22:35:03]
No.188です。みなさんご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
固定資産税がかかること等も理解しておりますが、固定資産税は年110Kと試算されており、そこまでの負担ではないと思っております。
それよりも年々上がっていく共益費管理費の方が懸念です。。。
正直、戸建も念頭に入れて、検討し直そうかと思っております。
195: 購入検討中さん 
[2012-05-06 23:52:10]
118さん
ちなみに固定資産110Kは土地のみの金額です。
次年度は軽減されますが土地+建物になります。軽減完了後はおそらく、180Kくらいかかるのではないでしょうか。
196: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-07 07:49:05]
4000万円台前半なら検討の価値ありとおもいます。5000万円台近くだと周辺の戸建が見えてくるので4LDKはちよっと残戸となるような気がします。
@160万円ぐらいであれば即完売だとおもいます。それを考えるといい値段設定ですね。
197: 匿名さん 
[2012-05-08 00:04:15]
換気口がバルコニーについているみたいですが色んな匂いが入ってきそう。

分譲のマンションでもバルコニー側に換気口って一般的なんでしょうか?

自分が住んでいる今の賃貸マンションで匂いに悩んでいるのでためらいます・・
198: 購入検討中さん 
[2012-05-08 19:13:13]
とにかく価格高いですね。新百合ケ丘でもないのに。地震、竜巻続くと購入も考えられずですね。
199: 匿名さん 
[2012-05-08 22:22:04]
>とにかく価格高いですね。新百合ケ丘でもないのに。地震、竜巻続くと購入も考えられずですね。

なんだこいつは?この文章だけみるとはるひ野だけに地震と竜巻がおこるような書き込みだな。こんな頭の悪い人間ははるひ野にきてほしくないので結構だな。
200: いつか買いたいさん 
[2012-05-08 22:40:53]
価格高いですかね?
私はそう思わないですけど。。。
新築で徒歩1分のマンションですしね。
はるひ野はファミリーにとっては住みやすいと思いますが。
まぁ駅に商業施設がある方がいい人は、そちらを購入すればいいだけのこと。
201: 購入検討中さん 
[2012-05-08 22:59:59]
198です。
はるひ野を悪く言ったわではありません。気を悪くした方は申し訳ありません。どこに住んでもですが、地震が起き場合を考えると、持ち家、賃貸どちらが良いか迷いながらのマンション検討していましたのでそのような発言をしてしまいました。
202: 購入検討中さん 
[2012-05-09 22:18:50]
ここは自転車置き場が少ないですね。玄関前のポーチに置ければよいのですが共有スペースなので自転車置き場以外では部屋の中に…と言われました。駅前なので自転車に乗る人が少ないから1家に2台は止められるのではないか、と言われましたが…2台でも足りないです(汗)
203: 購入検討中さん 
[2012-05-10 00:04:50]
マンション住まいですが、ほとんどの家庭が子供の数プラス1~2台は自転車は保有しています。当然自転車置き場足りないです。うちのマンションはみんなポーチに置いています。見た目は悪いですが、部屋の中?せっかくの新居マンション買う意味が・・・・もっともポーチに置けるだけのスペースはこのマンションありそうですか?
204: 購入検討中さん 
[2012-05-10 00:51:28]
Gのタイプのポーチは充分なスペースがありました。しかし…このマンションはポーチの部分は共有スペース(分譲部分ではない)なので個人のもの(自転車やその他私物)は置いてはいけないとのことでした。
205: 匿名さん 
[2012-05-10 07:57:16]
>>204
ポーチ内は普通「専有を許された共用部分」ですよ。
だから、物置としては使えませんが、見苦しくない範囲なら大丈夫ではないですか?
206: 購入検討中さん 
[2012-05-10 23:12:55]
ポーチ置きの件、私も大丈夫だと思います。通路にはみ出さなければ。営業さんの説明でだめとの事でしょうか?
207: 購入検討中さん 
[2012-05-12 01:47:50]
きっと営業さんもポーチに置いて良いですとは言えなかったんだと思います。
208: 匿名さん 
[2012-05-15 19:17:24]
いいか悪いかと言えば、どこのマンションでもポーチに自転車は置いては行けません。
この掲示板でも住民版で結構クレーム見かけますね。

もし管理組合から注意受けたら、素直に従う心構えは必要です。
209: いつか買いたいさん 
[2012-05-16 21:55:39]
自転車は普通NGですよね。
ポーチの問題より、エレベータに傷が付くとか人が乗れない等で問題になったりしてますね。

ここはディスポーザ付いてるんですね。
はるひ野では初めてじゃないですか?
はるひ野の街並み協定でディスポーザはNGなのかと思ってました。
210: 匿名さん 
[2012-05-16 22:22:16]
自転車云々は「普通」ではなくて管理規約にのせないとだめでしょう。そうでなければ管理組合も取り締まれないでしょう。
ポーチ内は自転車はだめとかそういう具体的な規約が決まっているマンションは少ないと思いますよ。ポーチ内は通常バルコニーと一緒です。だから、規約にない以上ある程度は置いて大丈夫です。
211: いつか買いたいさん 
[2012-05-17 07:43:02]
話しを蒸し返して申し訳ないのですが、ここの天井の低さは皆さん許容できますか?
212: 匿名さん 
[2012-05-17 11:39:28]
>212さん

全く逆です。消防法上、共用部分であるポーチには1.2m以上の有効幅が必要であり、それを妨げる自転車などは規約に記載がなくても置いてはいけません。
余程広いポーチなら別ですが。

とはいえ、常識の範囲内であれば許容されるだけです。

管理規約に明記するケースがあるのは、住民間のトラブルを生じさせず円滑に進めるためです。
214: 物件比較中さん 
[2012-05-17 15:36:16]
天井の低さは許容できないと思います。
215: 匿名さん 
[2012-05-17 19:12:35]
>>213
身長の問題か?開放感の問題だろう。
都心の物件ならいざしらず、郊外型は天井高は重要でしょう。
216: 購入検討中さん 
[2012-05-17 23:43:07]
MRが一般に公開させましたが、行かれた方価格表は出てましたか?もらえましたか?事前の時はまだ価格が決定ではないとききましたが。
217: 購入検討中さん 
[2012-05-18 00:40:10]
価格はまだ本決定ではないです。
天井は私は我慢します。
天井含め部屋の仕様は気にいらないところがありますが、教育環境、治安、駅近を重視しました。
風呂も個人的には狭いです。浴槽につかって足伸ばしてみたら1412ホントにあるの?と思ったほど。
ホントに何をとるかですねー
218: 物件比較中さん 
[2012-05-18 08:11:31]
近所のオーセントコートはるひ野をご存じですか?
2008竣工の分譲マンションですが、現在4000万で中古物件が複数出ています。
90m2と広さも十分ですが、皆さんはこの物件も検討対象にしていますか?
219: 購入検討中さん 
[2012-05-18 14:27:12]
>>209
ディスポーザはライオンズはるひ野にもついてましたよ。
あそこはお風呂が1620でよかったのに・・・

天井・値段・広さからして抽選で落ちたのは痛い。。。
220: 匿名さん 
[2012-05-18 20:35:31]
212さん

消防法は幅を確保する記述があるだけですよね。
だったらそれだけで自転車を置いてはいけないとする根拠には
ならないのでは?
221: 購入検討中さん 
[2012-05-18 21:25:15]
はるひ野の中古マンションだったら、レクセルはるひ野フォレスタも出てますよ。こちらは100平米超えてますね。
中古でもそれほど安くなければ新築派です。
222: 匿名さん 
[2012-05-18 21:39:40]
>>220さん
みたいな解釈をする人が現れるから、わざわざ規約に細かく記載されます。

223: 購入検討中さん 
[2012-05-18 22:26:17]
駅近なので、電車の音の対応の説明ありましたか?サッシとか防音?ですか?わかる方教えてください。
224: 匿名さん 
[2012-05-19 06:31:46]
>>222

不愉快なことを書き込む人ですね。
別に解釈とかそういう問題ではないのでしょうか?
人は普通決まりを守るということを生活の前提としております。
アルコープ(ポーチ)にも特に美観を損ねずにひとが十分に通れれば、自転車を置くことになんの
問題があるのですか?っていっているのです。規約でNGでれば話は違いますが・・・
お答えください。
225: 匿名さん 
[2012-05-19 13:42:24]
224さん
美観って主観ですからあなたは問題ない思っても、問題有りと思う人がいても不思議はないですよ。
そのことについてはどう考えておられるのですか?
アルコープとはいえ他の人が目につく通路に面した場所に生活感のある物を置かれると、いわゆる団地っぽくてそれを嫌う人が多いのもまた事実です。
226: 匿名さん 
[2012-05-19 20:53:40]
>>225

どうも主旨が伝わらないですね。

言い方を変えます。

ここの物件の規約詳細は知りませんが、規約で決まっていれば従う。決まっていなければ、「主観」での禁止は厳しいでしょう。
いたってシンプルです。あなたのいう「団地っぽくて」というのも主観以外のなにものでもありません。
主観云々というのであれば客観的禁止の事実をつくったほうがいいでしょう。
消防法も禁止できる事実はないのでしょう?





227: 匿名さん 
[2012-05-19 21:22:25]
>>226
224に書いてあることは「自分の主観では問題ないという判断をくだしました。それで問題ありますか?」ですよね。
あなたが主観での判断云々を書き始めたと思いますが。
それに対して主観での判断なら反対の考えで嫌がる人もいるとの判例を書いたまでです。
別に自転車を置くことに対して個人的に是とも非とも言うつもりはありませんよ。
結局は主観での判断では収拾がつかないというのは同意です。
だから222さんはあのように書いたのでしょうね。
228: 購入検討中さん 
[2012-05-20 00:27:27]
専用使用権が有る、無いにかかわらず区分所有法がありますよ。共用部分の用途が決まっているので、消防法上の避難経路なので勝手にものを置く事も禁止されています。美観だけではありません。
229: 匿名さん 
[2012-05-20 06:23:33]
>>227

224を読み返しました。私の文章に問題があるのようです。
「規約でNGであれば、問題だと思うのですが、規約になければ問題はないのではないですか?(一般論の美観の制限はあるでしょうけど)」

って書いたら、あなたが225で
>美観って主観ですからあなたは問題ない思っても、問題有りと思う人がいても不思議はないですよ。

こういうように書いたんです。だから主観がなんで先にくるのかな?って疑問がでたんですよ。私はあくまで規約ありきですよ。その次に美観という主観がくると思います・・・


>>228

消防法は読みましたよ。どこのどの部分がポーチ内に勝手ものをおくことを禁じるになるのですか?教えてください。
区分所有法云々いうのであれば、バルコニーに植木も置けないのではないですか?基本的にバルコニーとポーチ内は一緒の考えではないのですか?

改めていうと私の考えはポーチ内にものをおくことはやめて欲しいと思ってます。
だけども100世帯以上いる集合住宅は規約をつくらないと守られる訳がないというのが私の考えです。
230: 物件比較中さん 
[2012-05-20 09:54:33]
あまり寛容な隣人ではなさそうですね。
しかも個人主義よりは全体主義寄り。
231: 匿名さん 
[2012-05-20 11:53:51]
>>229
224では規約に抵触していなけば(私の)主観で判断しますと書いてあります。
まさにあなたが229で書いている規約の次に主観がくるとの発言と一致。
それに対して225では主観の判断ではしょせん主観なのであなたと反対の主観の持ち主もいますよと書いてあります。
更にそれに対して226で「主観云々というのであれば客観的禁止の事実をつくったほうがいいでしょう」と切り返すのがおかしいのです。

あなたが規約を第一に考えているのは分かっていますが、この一連の流れで主観がどーのと書いたのも間違いなく224のあなたからです。

232: 匿名さん 
[2012-05-20 13:13:19]
みなさん、楽しいマンション生活になりそうですね
233: 匿名さん 
[2012-05-20 15:20:13]
>>231

ですから、私の言い方?というか表現が誤っておりましたっていったでしょう。
お詫びが必要でしょうか?

>>230

どうしたらいいですか?なにも決まっていなかったら、野放図になって荒れるマンションになるだけですよ。国家にも法律があってそれを守るということが基本です。
234: 匿名さん 
[2012-05-20 15:25:01]
>>231

追記です。私はあくまで規約第一のということの理論は変わっておりません。

>人は普通決まりを守るということを生活の前提としております。

これを書き込んでいるのに225で私の解釈をあなたが誤って理解してるからこうなっているのではないですか?


235: 匿名さん 
[2012-05-20 15:39:10]
>>233
229の「私の文章に問題があるのようです。」が誤字が入っていて分かりにくい。
「私の文章に問題があるようです」なのか「私の文章に問題があるかのようです」だと意味合いが反対になるし読み手によってどうとでもとれるよ。
233で誤っていたと書いておきながら、234であなたがあやまって理解していたからと書くあたりもなんともはや・・・
236: 購入検討中さん 
[2012-05-20 16:22:13]
いいぞーいいぞー
議論は喧嘩じゃない
意見はもっと対立させるべき
最近の若者にはこれが欠けてきた
237: 物件比較中さん 
[2012-05-20 16:44:12]
汝の隣人を愛せばいいんですよ。
知人からのお願いは拒否されにくいものです。
互いのことも知らずに規則だなんだで縛ろうとするのは、友好なコミュニティーを築く努力を放棄してませんか?
もしくは、私には交渉力がありませんって言ってるようなものです。
ここの入居の方には向こう三軒両隣位とは知り合いになって仲良くやって行きたいです。
238: 匿名さん 
[2012-05-20 16:58:13]
団地化したマンションは友好なコミュニティが築かれている築かれていないのどっち?
239: 匿名さん 
[2012-05-20 19:04:19]
>235
まわりくどくて何を言ってるのかわからねえぞ、。アホw
240: 匿名さん 
[2012-05-20 19:37:43]
普通に理解できたが。
草をはやすような奴には難しいのか?
241: 匿名さん 
[2012-05-20 20:10:55]
233,234です。
235さん
誠に申し訳ありません。
あなたのような崇高な脳みそをもっているかたには理解ができないようで・・・
私でしたら前後の文脈で理解するのですが、
コテハンは求めませんが、これからは前スレの№は表示しましょう。

>「私の文章に問題があるようです」

が正しいです。

それと234の質問には答えてください。はや・・・ではないだろう。
人をおちょくるだけがお前のやり方か?
242: 匿名さん 
[2012-05-20 20:43:56]
241さん
240ですけど前後の文脈を読んでも私にもどちらかいまいち分からなかったよ。
二人のやり取りをずっと見ていたけど、崇高な脳みそとか煽りに入ってしまって残念だよ。
236さんもきっと残念がってると思うよ。
243: 匿名さん 
[2012-05-20 21:11:19]
>>241
234の質問ってすでに227で答えられていませんか?
244: 匿名さん 
[2012-05-21 18:45:17]
どっちにしても消防法で禁止ってのはないんですね。
245: 匿名さん 
[2012-05-22 00:55:36]
最後は地が出てしらけましたな。
246: 匿名さん 
[2012-05-22 07:54:33]
お互い様じゃねえ。
247: 匿名さん 
[2012-05-22 21:16:49]
偉そうにいっている輩も、肝心なところはコメントせず。
ポーチ内のはなしもほったらかし。
248: 匿名さん 
[2012-05-22 21:45:00]
それって何番?
249: 購入検討中さん 
[2012-05-23 01:22:55]
はるひ野は子育て環境が良さそうなのでこの物件を検討しています。

ただ、付近の公園は面積が小さめで、野球やサッカーは不可となっているのが気になっています。
キャッチボールや、友達同士でボールパスの練習などをしたいお子さんはどうされていますか。

放課後の小学校庭が開放されていたり、近くにボール可で走り回れる公園・広場があればいいのですが…。


250: 物件比較中さん 
[2012-05-23 08:37:14]
子育て家族をメインターゲットしているマンションで、子供用自転車等をポーチに置くことに拒否反応を示す方って、真剣に人生を考えてマンション探しをしていないんだと思います。
このマンションは、子供がいるのが当然で、そういったことを善いことと感じられる方が住むべきです。
折角、川崎市が子育て支援のモデルとしている地域なんだから、それを最大限に活用できる豊かなコミュニティーにしていきたいです。
そうでない方にとっては、大変住みにくいでしょうし、周りも大変です。
ちなみに、近所のマンションでもクレーマの老人がどんどん出て行ってます。
我の強い人は、そのマンションが自分のライフスタイルに合うか仔細検討すべきです。
251: 物件比較中さん 
[2012-05-23 08:54:16]
> 249さん
付近の公園では、乳幼児から幼稚園児が多く遊んでいます。
これもあって、サッカー、野球等が禁止されているのでしょう。
もちろん、小さな子が帰った後、3時位からは小学生が派手に遊んでいますし、サッカーもやってます。
やり過ぎで、規則が厳しくなることがあるかもしれないですが、現状はそうです。
匙加減の問題なので、監視のボランティアさんとかがバランスを取れればいいのですが、そういった仕組みはまだないです。

子供のスポーツ環境は僕の時代とは全然違っていて、ちょっとでもやる気のある子はクラブチームに入ってるようです。
バディ幼児園では4-8時位まで、いろんなサッカー、野球チームがハイレベルな練習をしてますよ。体育館でも、体操とかダンスをやってます。
スポーツやらない子はどうしてるんですかね?ゲームとかかな。
格差とは違うんでしょうが、二極化がすごく進んでるのを感じます。

ちなみに”放課後みんなで自由に”という話になると、件の永山の方があってる気がします。

子育ては本当に難しくなってますね。だからこそ、はるひ野を検討される方が多いのでしょう。
252: 購入検討中さん 
[2012-05-23 09:14:06]
このマンション、バルコニーのお隣との壁はどんな感じですか?私は、上が隙間がない完全厚壁できればペナペナ板ではなくコンクリートが良いです。今どきペナペナ板で隙間ありは、お隣の声、気配気になりますよね。それと共用廊下の部分はコンクリートではなく、アルミ?にはがっかりしました。ホームから丸見え、安っぽいですよね。このマンション価格の割には高級感なさそうな?こんなもんでしょうかね、駅前マンションは。
254: ご近所さん 
[2012-05-23 10:32:10]
252さん お隣との境目は、バルコニー側ならたとえ厚い壁でも気配は多少わかりますよ。網戸開け閉めする音とか。自分はペナペナも厚い壁も両方あるマンションに住んでいるのでわかります。

あと、廊下やバルコニーが隙間なくコンクリのマンション(壁とバルコニーが一体化した、箱に四角い穴があいたようなタイプ)も住んだことありますが、通気性が低く熱がこもるので自分は苦手でした。植物置いてもすぐに枯れちゃうし。

人それぞれなんだと思います。
255: 契約済みさん 
[2012-05-23 17:10:09]
子育てを免罪符にしてるようで違和感を感じます。
集合住宅ですから当然様々な環境の方がいらっしゃいます。
私はポーチに自転車を置くことに反対はしませんが(私は置きません)あまりに自分の意見を正当化しようとする方はそもそも戸建てに住まれた方が良いのでは?
256: 匿名さん 
[2012-05-23 17:37:25]
子供用自転車って結構大きくないですか?
エレベーターで移動させたりするんですよね?
乗り合わせたときに大変そう…。
その労力考えたら自転車置き場借りたほうが楽ではないですか?
せいぜい数百円だろうし。
抱えて運べる幼児用の小さい三輪車やベビーカー、生協の箱あたりをポーチに置くなら
まだ分かるのですけど。自分はおきませんが。
257: 申込予定さん 
[2012-05-23 18:05:02]
人が住むとマンションにはカラーが着きます。
僕はこのマンションのカラーは子育てファミリーになって欲しいと思っています。
免罪符ではありません。そうなって欲しいという願いです(私は置きません)。
258: 匿名さん 
[2012-05-23 18:36:10]
ポーチへの駐輪は、消防署の査察で指摘事項としてあがります。
それでもなかなか改善されません。
ですから規約で禁止にすべきかと。
259: 匿名さん 
[2012-05-23 19:27:23]
そんなこといったら、バルコニーの植木なんかも指摘事項にあがるのですか?
消防署の査察で指摘事項にあがるなんて聞いたことありませんけど。(私は現在も他のマンション住まい)
260: 元管理会社 
[2012-05-23 19:35:58]
指摘事項にあがりますよ。
ただ自転車の駐輪程度であれば、立会いを行う管理会社の社員が
査察の消防署員に上手に話をつけてしまうことが多い。
厳格な署員が来ると問答無用で指摘として記載しちゃいます。
261: 匿名さん 
[2012-05-23 22:15:48]
どんな法律のどのような事項ですか?恐らくそんなことはあり得ないと思います。公務員ですから執行するには法律が必要でしょう。ぜひどのような法律のどのような条項が適用されるのか教えてください。バルコニーに植木も飾れないマンションにはだれもすまないと思います。
262: 購入検討中さん 
[2012-05-23 23:12:15]
このマンション子育て向いてますか?夫婦で暮らす部屋の広さ70平米とか多いですよね、
自転車置き場の件も家族人数分は置けない設定。2台までとか。駐輪場代払って置けるのならみなさんそうしたいでしょう。
団地化マンションしたくないですよね。
263: 匿名さん 
[2012-05-23 23:14:41]
バルコニー?
ポーチの話しでしょ。
264: 購入検討中さん 
[2012-05-23 23:20:20]
バルコニーでも避難ハッチの下はNG。
もうこの話終わりにしましょう。
避難通路に物を置いてはいけません。
詳しく知りたいなら掲示板ではなく、消防署にお問合せ下さいな。
265: 匿名さん 
[2012-05-23 23:58:46]
教えてくださいって人ほんとしつこいなー。
そんなに知りたければ専用スレ建てたら?
個別の物件スレで長々とする話じゃないよ。
266: 申込予定さん 
[2012-05-24 07:29:57]
違うでしょ。
ここでの「教えてください」は、法律を引っ張り出して、マンション規約を作るというのなら、その明確な根拠を示して欲しいということでしょう。
この場合はむしろ詰問ですよ。

他の大多数のマンションで規約になっていないことをやろうとしている人がいるのだから、この場所こそがふさわしいです。

最近のマンションはバルコニーも避難経路になるので、件の法律を規約の下に厳密に適用したいというのであれば、バルコニーにも物を置くのは不可となるでしょうね。
267: 申込予定さん 
[2012-05-24 07:54:34]
正しい回答を得たいなら、掲示板ではなく、役所に一本電話入れた方が良いのでは?
長々と個別マンションのスレに書き込む内容ではないですね。
正しい方向に進みましょう!
268: 匿名さん 
[2012-05-24 08:04:49]
>265 根拠のないことは、いわないほうがいいですよ。
しつこいとかそういう問題ではないでしょう。個人的な見解と断った方が良い。
ポーチの件は決まりはないけど、自転車やその他ものはなるべく置かない方が良いってことでしょう。ポーチとバルコニーは区分的には同じなんだから・・・
269: 申込予定さん 
[2012-05-24 08:31:44]
法の制限は1.2mの避難経路の確保ですよ。
確かに、これ以上議論しても有意義な返信は帰ってこないでしょうから、なんにせよ終わりでしょう。
僕としてはどんどんメッキが剥がれてゆく様をみれて満足してますがね。

ちょっと残念ですが、団地化に拒否感を持つ方が予想以上に多いのを確認できてよかったです。
やはり、永山とは違うというプライドみたいなものがあるんですね。「1000万位多く払ってんだから」って感じなんでしょう。

ところで、こういうの第三者から見るとどう見えるんですかね?
似た者同士の足の引っ張り合いかな。
まあ、似てる面はあるんでしょうね。クオリティーにはずいぶん差がありますがね :)
270: 近所に住んでますが 
[2012-05-24 08:39:29]
各家庭自転車二台分で充分ではないでしょうか?
はるひ野周辺を見回したら分かりますが、アップダウンのある
地形で自転車乗っている人少ないです。
はるひ野駅前の駐輪場空いてますし。
自分は電動自転車を乗っていも大変で免許取りましたよ。
こちらの物件は駅近だし、さほど心配しなくても。
271: 購入検討中さん 
[2012-05-24 09:21:21]
249です。
251さん、ご回答ありがとうございました。

公園での球技、頭ごなしに禁止されているのではなく、
そのときに利用されている方々の様子や時間帯によっては可能であることが分かり、
少し安心しました。
ボールで遊ばせる場合は周辺の方々に対して充分な注意が必要ですね。

小学生とはいっても低学年のうちはまだ幼く感じることも多く、
街の雰囲気次第では子供だけの外出が心配なこともあります。

その点はるひ野は、”放課後みんなで自由に”遊べそうな明るく安全な環境が整っていそうだと思い、
魅力的に感じました。

はるひ野の公園は、小さいお子さんたちのことをよく考えて作ってあるなと感心します。
同様に小中学生が、思いきり体を動かせる広いスペースがあれば言うことなし!ですが、
ないものは仕方ありませんね。

はるひ野小にあるわくわくプラザでは、校庭でサッカーなどすることはできるのでしょうか。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
272: 匿名さん 
[2012-05-24 12:46:42]
>法の制限は1.2mの避難経路の確保ですよ。

自転車を壁際においたら、1.2m確保なんて簡単だろ。何言ってるの?
273: 申込予定さん 
[2012-05-24 14:07:58]
そうですね。
だからこそ、そんな簡単なことのために規約を作るなんて、何か別に思惑があるのではないですか?
というのが僕の主張です。
案の定、美観だの非団地化だののキーワードがポロポロ出てきましたよね。

ちなみに、僕が書き込んだのは、
230, 237, 250, 251, 257, 266, 269
です。主張は比較的一貫していると思ってます。
274: 匿名さん 
[2012-05-24 23:32:50]
あんた?
集合に住んだことあるの?
275: 匿名さん 
[2012-05-25 00:21:03]
>>273さん

あなたの主張はエゴ丸出しですよ。

>子育て家族をメインターゲットしているマンションで、子供用自転車等をポーチに置くことに拒否反応を示す方って、真剣 に人生を考えてマンション探しをしていないんだと思います。

でもそのなかでは子どもがいない家庭もあるのでしょう?
そう思わない家庭もたくさんあります。私も子どもがありますが、置いていいとは思いません。勝手な論理はどうなんですかね・

>僕はこのマンションのカラーは子育てファミリーになって欲しいと思っています。
 免罪符ではありません。そうなって欲しいという願いです(私は置きません)。

これっていっていること矛盾してませんか?前の文言とまるっきりちがうでしょう。
あなた自身が真剣に検討しないちゃかしという証拠です。

>最近のマンションはバルコニーも避難経路になるので、件の法律を規約の下に厳密に適用したいというのであれば、バルコ ニーにも物を置くのは不可となるでしょうね。

あんたの論理は何をいっているか非常に不明です。あっちにいったりこっちにいったり・・・
整理してください。全然一貫してません。考えを明示するべきですよ。
結論を言ってください。
276: 購入検討中さん 
[2012-05-25 07:48:01]
>275

僕がエゴもしくは極端な意見を出すのは当たり前です。
なぜなら、僕の目的はどういった方がここのマンションに住もうとしているか興味があるからです。

どうも、子育てファミリーを前提にしているというのが気に入らないみたいですね。
それでは聞きますが、はるひ野という街に住んだことありますか?
ここはそういった街です。それ以外では老人ホームとリタイヤ組が多数を占めます。

このご時世に市が大型保育園を作るほど、力を入れているのを知ってますか?
はるひ野小中学校がキャパをオーバーして急きょ増築中というのを知ってますか?
9のつく日には、向かいのクリシマに老人が大挙して押しかけ、周辺に渋滞を作ってること知ってますか?
この町はこれ以上商業施設が開発されないのは知ってますか?

都会的な生活を求める人には向かないと思いますよ。これは真摯なアドバイスと受け止めてほしいですね。
もしそんなことはないというのであれば、はるひ野にどういった希望を持っているのですか?

>>僕はこのマンションのカラーは子育てファミリーになって欲しいと思っています。
> 免罪符ではありません。そうなって欲しいという願いです(私は置きません)。
>
>これっていっていること矛盾してませんか?前の文言とまるっきりちがうでしょう。
>あなた自身が真剣に検討しないちゃかしという証拠です。

矛盾してません。
子育てファミリーだと置かなければならないのですか?まあ、直近幾つかのコメントをマネしたってのもあります :)
そういったことを許容しようと言っているのですよ。

>>最近のマンションはバルコニーも避難経路になるので、件の法律を規約の下に厳密に適用したいというのであれば、バルコ> ニーにも物を置くのは不可となるでしょうね。
>
>あんたの論理は何をいっているか非常に不明です。あっちにいったりこっちにいったり・・・
>整理してください。全然一貫してません。考えを明示するべきですよ。
>結論を言ってください。

もし、避難経路の確保を名目に規約を作って自転車を置けないというのであれば、バルコニーも当然禁止になりますよ。
ということです。非常に明確です。

結論は自明だと思いますが、
本来話し合いですませるべきことを、規約でやってしまうというのは手抜きだし真面目でないとことですね。
277: 匿名さん 
[2012-05-25 09:34:08]
こういった輩が入居者で、同じ管理組合だと思うと…複雑です。

第一期で半分以下の50戸の販売戸数というのは、この物件は
あまり人気が無いという事でしょうか?

278: 匿名さん 
[2012-05-25 10:10:22]
参考までに。姉のマンションはここと同じ位の世帯数のファミリー向けマンションです。
自転車は各家庭2台ありますが、やはり入居して、自転車置場が足らない話が理事会で
あがり、色々検討された結果、子供用自転車に限りポーチにおいていい事になった様です。
ただ管理人さんにその自転車をみせに行き、駐輪許可のシールをもらってきた人のみ。
そこのマンションも自転車問題でかなり掲示板でいい争いになったそうです。
ここで話しあうより理事会の方で課題としてあげた方が円満に解決する様な気がします。
279: 匿名さん 
[2012-05-26 10:37:22]
>>276

>僕がエゴもしくは極端な意見を出すのは当たり前です。

は?では一緒に住むようになっても理事会等に自分のエゴ、極論を突きつけるのですか?

>はるひ野という街に住んだことありますか?

現在居住してます。商業施設云々のははるひ野にはつくる場所がないだけ。そして制約もある。商業施設は周辺の鶴川街道にも若葉台もあり、十分な徒歩圏内ですよ。このはるひ野にすんでいるか?という質問の意図がわかりませんね。

「ポーチ内に自転車を置くことを否定する人間は真剣にマンション購入を検討してない。でも自分は置かない」ってなんじゃそりゃ?

280: 申込予定さん 
[2012-05-26 13:57:28]
皆さんカラーセレクトはいかがしますか?私は洗面床の色を考えてモデルルームにないシックブラウンがいいと考えていますが、モダンナチュラルも捨てがたいです。
281: ご近所さん 
[2012-05-26 21:41:26]
>僕の目的はどういった方がここのマンションに住もうとしているか興味があるからです

単なる興味本位の愉快犯か???
まだ契約も終了していない物件で、このような匿名の掲示板を使って
一体何がわかるというのでしょう??(笑)
「どういった方」といっても、母数もわからないし論議にもならないよ。

区分建物の管理規約というのは、議決権をもった住民の3/4の同意が得られれば、
改定出来ることを知らないんですか?
契約して引渡しを受けるまではデベが主導権を持っているので、あなたが言われる
管理規約等に不満や納得が出来ない事項があるならば、ただ単に契約しなければ
いいだけのこと。
契約もしていない輩が、あーだこーだ言う立場にないデスね。
282: ご近所さん 
[2012-05-27 19:06:14]
カワチクリシマ側から見ましたが・・・道路からバルコニー、近すぎませんか?視線が気になる。低層階はバルコニーでのんびりは無理そうですね。
283: 購入検討中さん 
[2012-05-28 23:40:12]
いよいよ申し込みはじまりましたね。
第一期はどれくらい完売なのでしょうか?
様子をみてこね物件検討したいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる