一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40
 

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

685: 匿名 
[2012-02-26 18:02:00]
オール電化世帯数が減少してるんですか?加速度が減少しただけでしょ?ガス屋は自分達の商品に魅力が無いのを受け止めるべきですね。
686: 匿名さん 
[2012-02-26 18:20:19]
以前、原発おじさんのマルチソースだと
震災直後の本年度、オール電化は50万軒も増えるらしいよ。
687: 匿名さん 
[2012-02-26 20:03:25]
メッチャ増えてるじゃん 震災直後って計画停電だとか色々電気に気を使うことがあったのに それでも50万件って 凄いことだとおもうよ 都市ガスは100年経つらしいけど勢いどうなの?
688: 匿名さん 
[2012-02-26 20:18:19]
太陽熱温水器もピークは80万台くらい出荷されていたそうですが5万台前後です。
転落するのは早いですよ。
原発事故を契機にオール電化の終わりの始まりでしょうね。
689: 購入検討中さん 
[2012-02-26 20:41:51]
別にオール電化を選択するのも大いに結構だけど
原発再稼動できないと値段が上がるのは覚悟しておいた方がいいよ

自然エネルギーなんてまだまだ先だから
太陽光たくさん付けて自家発電なんて手もあるけどね
690: 匿名さん 
[2012-02-26 20:55:29]
値上げしたら使用量に応じて料金を支払うの当たり前だろう。
別にオール電化にしたからって料金の滞納なんか誰もしないよ。
691: 匿名さん 
[2012-02-26 21:02:45]
オール電化が原発推進に加担って、まるで犯罪者扱いですな。
オール電化でなければ加担してないんだ。
それすごい屁理屈だよ。
スレ主は正義の味方を気取ってるつもりなのか?
692: 匿名さん 
[2012-02-26 21:12:52]
電気使っては駄目なんですか?
693: 匿名さん 
[2012-02-26 21:35:52]
温暖化推進のガスを使っては駄目なんです。
694: 匿名さん 
[2012-02-26 23:05:19]
>691

経産省の資料で、オール電化で原発推進って書いてありますから仕方ないですね。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
> 負荷平準化
>年末年始や春・秋、夜間等の軽負荷時に電力需要の創出(ボトムアップ)やピ
>ークシフト等の負荷平準化によってベース電源である原子力発電の導入余地を高
>めることができる。
>従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
>ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
>って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
>電を着実に推進していくことが必要である。
695: 匿名さん 
[2012-02-26 23:40:55]
この資料?
ウケ狙いですか?
696: 匿名 
[2012-02-26 23:44:38]
ウケ狙いってゆーか俗に言う“かまってちゃん”だから相手するだけムダ。
697: 匿名さん 
[2012-02-27 00:27:21]
その割には必死になって否定してますよね。
事実だから否定できてないけど。
698: 購入検討中さん 
[2012-02-27 00:46:27]
>>690
そうだね、粛々と高くなった電気料金を払っていくしかない
なのでオール電化が割安ってわけでもなさそうねって事
699: 匿名 
[2012-02-27 00:51:35]
うちは田舎なのでまだそんなに高くないですよ。
700: 匿名さん 
[2012-02-27 06:42:34]
そもそも光熱費スレ見るとオール電化が必ずしも安いとは思わない。
電気だけで15000円とか電気+ガスとほぼ変わらないし。
701: 匿名 
[2012-02-27 07:24:07]
オール電化が安いか安くないかは地域によっても異なるから、個人の主観で決めればいいと思いますよ。ガスが魅力的ならガスにすればいいんだし。
702: 匿名さん 
[2012-02-27 08:03:19]
床暖が性能いいのでガスのほうが魅力的です。
ミストサウナも気持ちいいですしね。
料理もガスの方がいいです。IHって料理が下手な人向けって感じ。

原発推進につながるようなオール電化よりも魅力的だと思いますよ。
703: 匿名さん 
[2012-02-27 08:42:46]
温暖化ガスを出さない効率の良い
ヒートポンプ式温水床暖房の方が
断然勝れてますけど。
704: 匿名 
[2012-02-27 08:49:39]
田舎では電気を自然エネルギーで自給自足してる自治体もあります。
余った分は売電して太陽光の高額補助金に充ててるので太陽光の普及率も高いです。

震災後は全国から視察に大勢くるそうです。

これからは田舎地形を活かしたは発電で潤うチャンスかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる