一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40
 

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

665: 匿名さん 
[2012-02-26 00:16:28]
みなさん想像力だけは素晴らしいですね。
仮定の話題に付き合うのもどうかと思いますよ。
既成事実だけを基に話しあわれてはいかがでしょうか?
そうすれば自ずと答えが見えてくるのではないでしょうか?
666: 匿名さん 
[2012-02-26 00:29:07]
>665
そうだね。
経産省の資料に基づくと、以下の事実が明確なソースに基づいていますからね。
・オール電化は原発推進
・これからは太陽光+エネファーム+蓄電池の組み合わせ

667: 匿名さん 
[2012-02-26 03:32:00]
ギャグですか?
地球温暖化推進するガスは論外!

これからは、太陽光+オール電化+蓄電池の自給自足です!

車もオール電化の時代ですよ。


危険で温暖化推進のガスを引くなんてどんだけ情弱ですか?
668: 匿名さん 
[2012-02-26 07:49:30]
>667

想像力だけは素晴らしいですね。
仮定の話だけで語るのもどうかと思いますよ。
既成事実だけを基に書き込んだらいかがですか?
そうすれば自ずと答えが見えてくるのではないでしょうか?
669: 匿名 
[2012-02-26 08:42:56]
オール電化(笑)の時代によくがんばってるね
670: 匿名 
[2012-02-26 09:17:43]
都市ガスが始まって100年近くたちますが、ここ10年エリアがどれくらい拡大してます?なぜエリアの拡大が止まっているのですか?都市ガス業者いっぱいありますが電力会社と料金面で競争する体力が地方の都市ガス会社にありますか?ガス業界全体で本気で電力会社と競争する気があるか話しあった方がいいですよ
671: 匿名さん 
[2012-02-26 09:19:08]
それ何時代?
そんな時代ありましたっけ?
あなたの個人的な妄想でしょ?
私の個人的な意見としては原発時代がオール電化時代なら理解できます。

明確なソースに基づく事実は以下ですね。
>・オール電化は原発推進
>・これからは太陽光+エネファーム+蓄電池の組み合わせ
672: 購入検討中さん 
[2012-02-26 09:57:02]
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120225ddm001020021000c.html

涙目ですね、試算しなおした方がいいと思います
673: 匿名さん 
[2012-02-26 10:43:35]
>672
それは原発再稼働ありきの試算と言ってるの?
それとも再稼働無しの試算?
674: 購入検討中さん 
[2012-02-26 11:03:49]
再稼動なしの場合でしょう
再稼動するかしないかは今後の問題

料金は世情次第と言うわけです
675: 匿名さん 
[2012-02-26 11:57:07]
これからはクリーンな自然エネルギー発電とオール電化の時代です。

地球温暖化防止の時代ですよ。
676: 匿名さん 
[2012-02-26 12:54:05]
原発なんてどうでもいいけど、オール電化は無くならないよ。
つうか、原発って悪なの?
677: 匿名さん 
[2012-02-26 13:17:49]
クリーンエネルギーが十分に供給できるようになるまでは、オール電化にすべきじゃないですね。
今、オール電化は原発推進に繋がりますから。
678: 匿名さん 
[2012-02-26 14:18:56]
だから、原発反対って国民の総意じゃないんじゃないの?
原発推進するとどうなるの?
679: 匿名さん 
[2012-02-26 14:29:27]
快適を求める人々の欲求が電力需要を増加させ、原発などを増やしてきたのが現在。
原発が効率がよくCO2の排出が少ないとされ、政府がそれを推進するのを容認してきたのも我々。

原発の危険性に着目することは重要だが、そこに囚われすぎずにその他様々な影響も良く考える必要がある。
このところの節電要請のあおりで真夏に死者まで出ているのが現実。

技術進化の結果、CO2の排出量で考えても、各家庭でガスでお湯を沸かすより、そのガスを発電所で使用して、発電してヒートポンプでお湯を沸かした方がもうすでに有利になった。しかも、発電所であれば、CO2を大気中に放出しないという対策もとることが検討できる。

電力不足は割り切ってLNGの発電所を速やかに増設して対応すべきで、総合的に考えて、オール電化にした方が良い。
680: 匿名 
[2012-02-26 14:30:06]
オール電化が進むのは自然ですね。それだけガスに魅力的商品がないからですよ。価格、性能、ランキングコストで魅力があれば、必ずみんな買いますよ。
681: 匿名さん 
[2012-02-26 14:37:09]
まあ、業者のヤラセかどうかは、見てる人が判断するばいいね。
原発推進なオール電化というのは事実ですし。
682: 匿名 
[2012-02-26 14:41:02]
残念ながら一般消費者はオール電化と原発推進はイコールとは見てないですよ。今までより得する商品を選んでいるだけです。
683: 匿名さん 
[2012-02-26 16:04:45]
じゃあなんで大幅に出荷が落ち込んでるのかな?
建築着工数の伸びに比べて。

まあ、気がついてない人のためにキチンと書いておいてあげないといけないよね。
684: 匿名さん 
[2012-02-26 17:29:20]
ソースくらいだしたら?
出荷が減ってもガスの需要を食ってることには違いないわな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる