野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート part9
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-03 12:16:12
 

前スレが1000件を越えました!
早くもpart9になりました。
よろしくお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205431/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-01-18 09:07:10

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート part9

901: 申込予定さん 
[2012-02-01 12:19:10]
>883さん
この物件がどうダサいのか私も理解できません。北壁のグラデーションとかかなりキレイだと思うのですが・・・

私はローンを変動で借ります。変動利率は日銀の政策金利に連動していますが、政策金利引き上げるのは物価が上昇しているときなので、不動産市況も改善しています。また給与も上がり始めているはずです。
もし、デフレが続くなら政策金利が上がらず不動産市況も沈滞するので、個人的には変動金利が上がる方向へ経済状況が転換することを望んでいます。

しかし増税不況も控えていますし、低金利は続きそうです。
もし現在の金利状況のまま10年も経過すれば固定が最終的な勝ち組になれる可能性はかなり低下します。
また、最低水準である0.75%付近で借入てそのまま35年経過すると、総返済額は借入額のたった13%増しで終了です。

ということで、変動で行ってみようと思います。
もし1979年~1980年の頃みたいな高金利になったら物件売って都落ちですが・・・。
902: 購入検討中さん 
[2012-02-01 12:27:57]
国債が暴落したら、金利あがりますよ。。
借金まみれのご時世いつ暴落してもおかしくありません。変動金利は危険です。
903: 匿名さん 
[2012-02-01 12:32:54]
> 1979年〜1980年

バブルの頃の方がもっと高金利だったんじゃない?

> 国債が暴落したら

もし暴落したら、世の中大変ですよ。金利だけではなく。
904: 匿名さん 
[2012-02-01 13:02:08]
民度が高いのを何かいいことと思っていないか?
役員なんて普通の考えでは出来ないからな。それこそ「常識」を超越した考えの持ち主だらけだぞ。
しかも役員は高級志向の人が多いから簡単に駐車場の値段なんて上げられるぞ。
そういったマンションを私は体験してきました。共用部分も最初は使用は自由でしたが、人が混むのを
嫌い有料になったこともありました。(金持ちばっか住んでいたからなぁ~)
私もお金が無いわけではないですがあまり居心地が良くなくなり引っ越しました。
民度なんてものは検討の要因に入れないほうがいいと思いますが・・・
905: 匿名さん 
[2012-02-01 13:14:22]
ここは将来役員を目指されているリーマンも多いはずだから、
単純にいいのでは。
906: 匿名さん 
[2012-02-01 13:51:28]
ここのマンションに限らずキャナルコート全体が所得額が多いとの事です。キャナルコートは最低平米数が60平米位からなので大きいファミリー向けの部屋が多く、家賃も20万以上するからです。キャナル内の平均所得はかなり高くいらしく以前不動産関係の人に1000万以上の人がかなり多いと聞きました。だから落ちついた環境が保たれているのかなとも感じます。
その中でプラウドの名前がつくブランドタワマンなので、そういった人達に選ばれているのではと思いますね。
907: 匿名さん 
[2012-02-01 16:46:39]
>906
>不動産関係の人に1000万以上の人がかなり多いと聞きました。
不動産関係でもそこまで把握はしてないだろ。各マンション売主もちがければ販売員の数も多い。そんないい加減な
関係者はおかしいですね。信じる貴方も貴方ですが・・・

役員を目指しているリーマンが多いのに年収1000万以上の方が多い・・・
皆さん外資系にでも勤めていらっしゃるんですかね??おかしな話・・・
908: 匿名さん 
[2012-02-01 16:52:18]
確かにそうですね。
中古転売で色んな仲介会社の営業さんとお付き合いしたが、
そんなに給料が高そうな人ばかりではなかったなあ。
920: 匿名さん 
[2012-02-01 17:31:24]
>917
え?嘘でしょ?
価格表プラウドから送ってきたがそんな高額ではなかった気がするが・・・
5600万って75㎡の高層ぐらいの価格だった気がするが。
926: 匿名さん 
[2012-02-01 17:37:43]
ここの平均坪単価が240万近くして、ここの平均平米数は75平米(23坪位)位はあるんだから、それくらいでしょう。
931: 匿名さん 
[2012-02-01 18:56:08]
金持ちだからって高いところに住むとは限らんでしょ。豊洲と晴海なら豊洲、豊洲と有明なら豊洲、豊洲と東雲だったら豊洲、といーたいとこだが、新築はスミフしかないし、中古はやだから東雲って人もいるんじゃない?或いは住環境を考えてさ。有明なら東雲の方が便利だと思うし。
東雲も賃貸の人や新築買う人はそこそこ金持ち多いと思うよ。
933: 匿名さん 
[2012-02-01 19:01:44]
湾岸で新築って晴海か東雲か有明しかないからね。豊洲もいーが、オフィス街っぽいし、そもそもタワマン買いたい人は中古かすみふしかなく、中古も良い部屋が出ないからね。東雲は隣だし晴海有明よりは豊洲狙ってと人が流れてくるよ。
というかここは駅は豊洲だから豊洲に住んでますで問題ないし。
934: 匿名さん 
[2012-02-01 19:06:49]
確かに豊洲で中古で6000万出すなら、ここで新築の5500万買う人が多いだろうね。
935: 匿名さん 
[2012-02-01 19:08:16]
それも価値観次第。

安いと思うよ。
936: 匿名さん 
[2012-02-01 20:05:58]
価格だけで、豊洲が東雲より上っていうのが微妙。
居住者にとっては、雑種地と住宅地とどっちが良いか、っていう選択基準もある。(用途区分というより感覚ね)
バスターミナル横に高層オフィスが出来たら、ますます豊洲は混沌としてくるような。

良く言えば、飯田橋と神楽坂どっちがいい?
郊外で言えば、新横浜と鴨居どっちがいい?っていうようなもん。
937: 匿名さん 
[2012-02-01 20:24:21]
936例がわかりにくいが、言ってる事には同感。
そもそも駅の近くは商業地で独身ならまだしも家族いるならどうかと思う、そういう点ではキャナルコートの方が良いね。
939: 匿名さん 
[2012-02-01 20:39:16]
>937
小学校高学年以上ともなると、産業道路しかない場所より、駅至近のほうが喜んでくれる。
電車通学も楽だし、子供の友達も集まってくる。
940: 匿名さん 
[2012-02-01 20:40:17]
私はまだ検討中としますが、家族と親戚に、震源地に家買ってどうするっ?って叱られました・・
941: 匿名さん 
[2012-02-01 20:46:26]

なら首都圏どこに買ってもやばいですね。どこで起こるかはわかりませんからね。
今、日本はどこでも地震は起こりそうな気がしますね。
945: 匿名さん 
[2012-02-01 21:08:26]
北西向きといってもここは西北西ですよね。

どうせ低層なんでちゃんと眺望見ず決めてしまった…。
946: 匿名さん 
[2012-02-01 21:39:07]
>936

今後もインフラが整うことと、資産価値上昇は明らかな相関性がある。

豊洲駅バスターミナル横のオフィス棟の下には商業施設が出店する。

数年後には総合病院・市場が完成する。

三街区のオフィス付近は植栽が多く、歩道は広く、公園も充実し、綺麗な有名結婚式場があり、都心のように殺伐としていない。

ららぽーと筆頭に、アオキなどの評判の良いスーパーや巨大ホームセンター、区役所出張所などがあり、総合的・将来的に住環境の観点で、豊洲は絶大かつ不変な人気がある。

そして、実現性は不透明だか、ゆりかもめ・有楽町線の延伸構想がある。

一方、東雲の括りなら、ここはイオン+周辺施設くらい。

近隣にタワマン計画・可能性があるくらいで伸び代が無い。

豊洲と坪単価が2〜3割違うのにはそれなりの理由がある。

永遠に縮まることのない差。

ただ、ここは歴とした東雲でも、最寄り駅・生活拠点の一つが豊洲と謳われ、購入者・購入希望者には受け入れられている。

年収1000万あれば、広い部屋が選べる良心的な価格。

気に入った間取りがあれば買い。
947: 匿名さん 
[2012-02-01 21:44:36]
今は豊洲の空き地が大体埋まってきたところで、開発は豊洲周辺に広がってますからね。
東雲の空き地がどんどん埋まって、大きな街になってくれればいいと思います。
949: 匿名さん 
[2012-02-01 21:50:38]
豊洲と東雲に差なんかないよ。隣だし。イオン前の歩道橋渡れば豊洲じゃん。豊洲駅使うんだし、同じで安い。お買い得だと思うけどね。
950: 匿名さん 
[2012-02-01 22:03:29]
橋を一つ渡り、住所が変わるだけで、資産価値という“差"は存在する。

決して覆すことはできない一般論。

差がないと思うのは個人の勝手。

ご自由にどうぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる