野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート part9
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-03 12:16:12
 

前スレが1000件を越えました!
早くもpart9になりました。
よろしくお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205431/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-01-18 09:07:10

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート part9

751: 匿名さん 
[2012-01-30 23:26:17]
752: 匿名さん 
[2012-01-30 23:26:59]
さらに、埋立地の震度は+2 そして、想像を絶する液状化が起こるらしい。防波扉も間に合うかどうか、震源予想図の真向かい、真上。。など。報道特集。これは厳しいね。
753: 匿名さん 
[2012-01-30 23:41:36]
では震源地付近が震度7なら、埋立地は震度9との理解でOK?
液状化が起きたらその箇所は避けて歩きます。
ちなみに、津波は何メートルのシミュレーション結果ですか?
検討材料にします。
758: 匿名さん 
[2012-01-30 23:56:48]
>753 津波は2メートルとか言ってたような。
780: 匿名 
[2012-01-31 01:37:46]
おいー。みんな検討中なら有意義な情報欲しいでしょうよ?

地震どうこう言ってる粘着はスルーしてくれよ。構うから付け上がるし、構うやつも同類だよ。

しかしいよいよ第二期、迫ってきましたね。

Bcと迷いましたがCcで要望出すことに決めました!

こちらで言われている通り、野村は倍率をすごく気にしてますね。

土日の混雑ぶりも見てますが150戸は完売させるでしょう。出来れば最後まで残住戸なしで売り切れて欲しいですね。

東雲駅の駐輪場事情に詳しい方はおられますか?

渋谷までりんかい線にて通いたいのですが、豊洲から永田町経由とどっちが楽、というかストレスないですかね?
781: 匿名さん 
[2012-01-31 01:39:41]
俺の推測では、ほんの数名(或いは一名)の荒らしがいるね。晴海のスレも見てたが、報道特集の放送当日は「報道特集見た、湾岸買う奴はアホだ」って書き込みが大量にされ大量に削除されてたな。しかもここの書き込みと表現が似過ぎてる。
地震とその対策については書き込む事に異存無いが、荒らし目的の奴はちゃんと選別し、無視ないし閉め出ししようぜ。
782: 匿名さん 
[2012-01-31 01:42:00]
雑誌の評価ももあてにならんがな。
マンションの資産性のうんちくはあてにならない。そんな事わかったら大金持ちだ。
湾岸マンションが今の価値を守れるかどうかは景気次第でしょ。
783: 匿名さん 
[2012-01-31 01:44:21]
渋谷まで、運賃を気にしないなら、りんかい線の方が楽ですよ、常に座れるという印象です。ただ、終電が早かった気がします、よく帰りにお台場止りで困ってました。
時間的にはあんまり変わらないと思いますよ。
785: 匿名さん 
[2012-01-31 01:51:47]
資産価値は確かに景気次第だね。ただ、地理的には有利かな、都心に近い割に安いでしょ。中央線なら国分寺、南西なら東急のマイナー線か川崎との境目くらい、北部も山手線のちょい外側くらいの価格じゃない?埼玉千葉でも場所によってはここよりも全然高いところあるし。
結局さ、高値安定のとこは昔から人が住んでて、その子供達がまた買うってサイクルで、人口が減らないんだよ。つまり、東雲も人口は増えはすれど今より減る事は考えにくいから、極端な値下がりはないとみた。
787: 匿名 
[2012-01-31 02:12:52]
>783
ありがとう!
あまり終電になることもないのでりんかい線にするつもりでいます!

しかしお台場止まりはツラいですね(泣)

789: 匿名さん 
[2012-01-31 02:22:00]
もちろん未来の事は誰もわかんないけど、よく言われてるが、東雲は供給過剰って本当かな?ここ出る前に東雲の中古物件をチェックしてたけど、そこそこ回転してたよ、売りに出ずっぱりって感じじゃなかったけどね。
あと、豊洲はかなり値上がりしてて、今後の供給は限定的でしょ。豊洲の中古相場が290万で、ここの新築価格が大体220万位だから、三割位違う、豊洲程にはならなくても多少の上昇余地はありそうだけどね。
790: 匿名さん 
[2012-01-31 02:34:34]
今までは豊洲駅の北側(2.3丁目)が開発の中心で、綺麗な豊洲っていうと北側のイメージがあり、南側はちょっと地味だったでしょ。だから豊洲と東雲が別れてるイメージがあったんだよね。でも、五丁目にオフィスビルがどんどん建ち新しい昭和大学病院が建ち、四丁目にも三井のマンションが建ち、その裏の駐車場にもマンションが建ち、今の昭和大学病院の跡地も何か建つだろうって事で、豊洲駅の南側が開発されて来ると豊洲と東雲が一体化してくるんじゃないかな。これは資産価値にはプラスだと思う。
辰巳団地もこれから新しく綺麗になるしね。
791: 匿名 
[2012-01-31 03:14:18]
東雲の北側なんてこれから発展しそうな要素もなけりゃ土地もない。
豊洲と同列で語るのはどうかな? 街の雰囲気も利便性も全然違う。
794: 匿名さん 
[2012-01-31 03:46:00]
地下鉄をよける形で杭が立ってるのでしょうか?
796: 匿名さん 
[2012-01-31 07:50:35]
>790
ちなみに豊洲の南側は有明だが・・・どちらかというと豊洲と有明が一体化してくるイメージだな
797: 匿名さん 
[2012-01-31 08:01:02]
築地市場も豊洲~有明にかけてだし、スミフの大型ショッピングモール+2000戸マンションも有明だが。
ちなみに新昭和大学も新豊洲駅近く。ここも有明と豊洲の間だぞ。
798: 申込予定さん 
[2012-01-31 08:07:31]
>794さん
公開空地の下を地下鉄は通っています
杭は密度が高いため、地下鉄のいるとこには刺せません。
東雲一丁目は人口急増しているから、有楽町線東雲駅とか出来たりしないですかね。
駅間が近すぎかな…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる