三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 20:15:54
 

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.62平米~89.33平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 15:26:52

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺ってどうですか?part4

732: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 03:09:08]
三井だから間違い無いだろうと購入しましたが、本当に失敗したと
後悔してます。部屋の天井は確かに低いです、又、場所も駅から意外に遠いし、
マンションを購入する利点といえば駅近は外せないと思ったが、
実際住むと遠いなと感じました。田舎者で国分寺という地名に惹かれ
てしまった事に凄く後悔、埼玉の方がここの半値以下、天井も広いし、
駅近だし、スーパー等、近くにあり、ここは実質、マイカー必要だし、
タワーパーキングも凄く不便だし、駐輪場も何これ?面倒くさいと思いました。
これから購入をお考えの方は、是非、家の中だけでなく、
実際自分が住んだ事を想定して、見学して下さい。
本当に後悔してます。
733: 匿名 
[2012-07-12 09:52:25]
>732
住民スレで自作自演してるみたいだけど、やるならもーちょいまともな時間にやらないとバレバレですよ。
多分ここタワーパーキングじゃないし。
734: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 10:28:12]
730です。

三井の中でも失敗の部類に入ると思いますよ。
なぜなら前スレにもたくさんあるように土地購入からして異常に高いからです。
よさそうに見えた部分も実際住んでみると意外にチープでした。

でも「三井」というだけ高級なイメージだったので買ってしまう人は多いです。
我が家もそうです。なので失敗だと思いました。

自走式の駐車場は魅力的だと思いましたが結構面倒くさいです。
自転車も同様。なので玄関に置く方や路駐がいるのでしょう。

天井が低いのはまったく見落としていました。
低いからエアコンの効きが良いから節電になる?苦しいですね。
圧迫感はどうやってもカバーできません。

駅からはそこまで遠くは感じないけど国分寺から考えたら遠いです。
「パークシティ西国分寺」だったら誤解は無かったと思います。

都心のマンションだったなら駅から遠くても他の利便性がカバーしてくれるけど
ここは都下なのでそれなりの条件を考えると12分は遠いです。
西国分寺徒歩8分だけでよかったですね。

長くなりましたがどんなマンションでもそれなりに不満は出てくるものです。
買ってしまったので受け入れて生活するのが良いかと・・・
ご購入検討の方は一住人の意見として参考にしていただけたらと思います。

735: 匿名さん 
[2012-07-12 12:02:07]
住民さんならではの率直なご意見をありがとうございます。
三井というブランドを信頼しすぎてはいけないという事なんですね。
マンションは住んでみて初めて解かるところもあるので難しいし、特に今の
モデルルームだけ見て青田買いさせる方式は問題があると感じています。
ところで自走式が面倒くさいとはどうしてですか?シャッターゲートがあるからでしょうか。
736: 匿名 
[2012-07-12 12:35:51]
天井高どれくらいか教えていただきたいです。
どのくらいだと低く感じるものなのですか?
737: 匿名さん 
[2012-07-12 13:01:52]
どれくらいって。
あちこち間取りみれば乗ってるじゃん。
2020とか玄関なんて1900とかなんだ。
リビングとかじゃないけど2Mないのは確かに低い。
普通玄関でも2200くらいあるよ。
身長175CMくらいの人が190CMの天井高だったら確かに圧迫感あるね。
738: 匿名さん 
[2012-07-12 19:12:52]
史上稀に見る高額大失敗マンションだね。
739: 物件比較中さん 
[2012-07-12 19:52:59]
でもあとたった12戸ですよね、実際MR等を見た方が購入しているはずですから決定的な魅力があるんだろうと思って見ていますが、どうでしょう。

うち、あまりにも検討対象が多過ぎていまだにこの地域の物件まで見に行けてないです。天井高の話は盛んとあって確かに気になる部分ですからMRにて要チェックですね。

やはり自分の目で確認してどう思うか、これ大切です。
740: 匿名さん 
[2012-07-12 21:35:33]
739さん
12戸というのは今売り出している戸数であって、残りの戸数ではありませんよ。
未だ70~80戸くらいは残っているのでは?
741: 匿名 
[2012-07-12 21:50:07]
>737さん
スーモとかの間取りに書いてある数値のことを言ってますか?
あれは下がり天井の高さなので、さすがに部屋全体の天井高が1900ってことはないと思いますよ。
特に天井高について売り文句的な記載がないってことはリビングで2400くらいですかね。
それでも低く感じるのは下がり天井が目立つからでしょうか。
742: 匿名さん 
[2012-07-13 08:24:09]
741さん
リビングで2400は現在では一番低い方ですよ。
2400だとそれなりに圧迫感がありますよ。
やはり2550は欲しいですね。
743: 匿名さん 
[2012-07-13 09:21:25]
土地を高く購入したので一部屋当たりの土地価格の負担分を減らすため(価格を抑えるため)に出来るだけ詰め込んで部屋数を多くする要があったのでしょうね。
詰め込むために部屋の高さをぎりぎりまで低くしたのでしょう。

結局、価格は割高なうえに天井の高さは低くて圧迫感があるという非常に中途半端な結果になっていますね。

744: 匿名 
[2012-07-13 09:31:20]
2400で圧迫感とかないでしょ。照明は選ばないといけないけどね。
745: 匿名 
[2012-07-13 09:57:35]
2400で圧迫感感じるってのは、リビングの窓が下がり天井のせいですごく小さいとか、部屋のど真ん中に梁があるとかじゃないですか。
それかかなり長身の方?
天井高の高さをアピールしてる武蔵境駅前物件でも2500ですよね。
このあたりで2550確保してるマンションってどこかありますか?
746: 匿名さん 
[2012-07-13 10:12:11]
745さん
こことは比較対象にはならないと思いますが、グリーンコートは2550を確保しているみたいです。
私は願わくば2600以上は欲しいです。
747: 匿名さん 
[2012-07-13 10:39:25]
2500で天井高いんだ?

以前住んでた築15年越えのアパートでさえ2450でしたよ。
アパートだから梁なかったし。
今のマンションだったら普通に一番高い部分で「2500」は低いくらいです。

さすがにリビングで1900は無いだろうけど玄関とかでしょ?
帰ってきていきなり1900じゃ、圧迫感あるのは当たり前です。

男の人なら背伸びしたらぶつかるんじゃ?
身長低い人はいいけど。
748: 匿名さん 
[2012-07-13 11:00:51]
例えば…パークコート六本木だとシミズハイブリットコアウォール制震システムを採用していて
標準階の階高は3,400~3,450ミリ。廊下、天井高は最低2,350ミリ、最高高天井高2,550ミリある
そうです。
パークシティはパークコートよりランク付けが下なんでしたっけ。
749: 匿名さん 
[2012-07-13 11:16:54]
実際、ここの天井高はどのくらいなんですか?
低い部分は見ましたけど。
750: 匿名 
[2012-07-13 11:54:13]
アパートと比べるとか^_^;
751: 匿名さん 
[2012-07-13 13:10:16]
アパートより劣るのか!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる