管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-25 09:13:19
 

パート7です。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート7

1602: コ"ルコ"13 
[2012-03-16 12:14:44]
>>1576さん
委員会を2つも立ち上げると大変でしょうが頑張ってください。

>>1587 前期高齢管理士さん

私は、不動産業界と違う業界に勤務しています。従って、どこの団体にも所属していません。

なお、7~8年ほど前に某業界団体の法務委員会の末席に加わっていたことがあります。(半端者の私には意見をいうのも躊躇うほどレベルが高かったので、文字どおり末席で座っているだけでした。)
その業界では知らない人はいない弁護士もメンバーに居て、かなり密度の濃い議論をしていました。そんな経験もあることから先のコメントをしたものです。
1603: 前期高齢管理士 
[2012-03-16 12:24:18]
>コ"ルコ"13さん
>1587は私のレスではありませんが、自己略歴を少し開示して頂きありがとう御座います。
前々から法律関係に詳しい方、法律的論理展開をされる方だと思っていましたが、納得しました。
1604: コ"ルコ"13 
[2012-03-16 12:31:15]
あらら。前期高齢管理士さんは、前後のレスだったのですね。失礼しました。
1607: 匿名さん 
[2012-03-16 14:23:04]
>>1599
正解。だから、誰もでてこないよ。
1608: 匿名さん 
[2012-03-16 14:41:26]
1606
相手みてじゃないと意見も言えないとは残念ですね。今回のは意見じゃないですけどね。
1613: 匿名さん 
[2012-03-16 15:26:13]
前期高齢はまだいるのか。。
1614: 匿名さん 
[2012-03-16 16:59:21]
健在みたいだね
1615: 匿名さん 
[2012-03-16 17:59:53]
ひょっとしたら、「平理事です。」さんが消えていませんか。
1616: 匿名さん 
[2012-03-16 20:21:14]
マンカン師関連が軒並です
最近のは残ってるけどね
1617: 匿名さん 
[2012-03-16 20:42:44]
つまり、平理事です=マンカン師だったということか。。。
1618: 匿名さん 
[2012-03-17 11:32:48]
管理侍は、マン管士Aさんを実質上追い出した張本人には間違いないね。
あれだけ誠意を込め長文をしたためたのに、管理侍は何の反応も示さない。
あれで侍といえるのか。
武士なら武士らしく礼儀も重んじるべきだよ。
まあ、その程度の男(武士?)ということだろうが。
1619: 匿名さん 
[2012-03-17 11:39:14]
瞬間湯沸かし器、うまいこといったね、管理侍のことを。
不利になると、あなたはちゃんと私の書き込み文を読んだんですか、
が常套文句。
そういう解釈しかできないような文を書いたのは全然お構いなし。
常に自分中心、利己的。

1620: 匿名さん 
[2012-03-17 12:00:01]
>1616
なりすましということで、全て削除されたよ。
匿.名さんを匿..名さんとしたのがなりすましとなったんだけど、それを管理人は
きづかなかったんで、そのまま削除してしまったということ。
ご丁寧に、関係ないレスも全て削除されてたよ。
まあ、過去スレは関係ないけどね。
最近のは残っているけどというけど、最近は書き込んでいないよ。
削除以降の書き込みは、1618からだよ。14日以降は書き込みなし。
匿名掲示板だから、匿名者を憶測したり、過去レスを調べたりはしても意味ないことだよ。
1621: 暇入 
[2012-03-17 12:16:19]
わたしのこと?ハズカチー!
1622: 匿名さん 
[2012-03-17 12:21:59]
暇入とか管理寺も成りすましといえば、管理人は間違うかもね。
1623: 匿名さん 
[2012-03-17 12:25:19]
管理侍に粘着する馬鹿も一緒に削除されたらいいのにね 
1624: 匿名さん 
[2012-03-17 12:44:16]
匿.名さんかな?
1626: 匿名さん 
[2012-03-17 12:47:37]
ほんと、粘着師がまた書き込み始めましたね。
1628: 前期高齢管理士 
[2012-03-17 12:51:09]
私のレスも削除されてしました。

削除対象「・削除に関する話題 」と管理担当 に判断されたのかな?
それなら ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
     ・揚げ足取りや煽りのみ
等も、ご苦労ですが基準に照らしてビシビシ削除してほしいものです。

しかし、最近の削除の多さは異常です。
どなたかが削除依頼(x)を連発しているとしか思えません。

この投稿も立派な削除対象でしょうから、何時まで掲示されるものやら…。

1629: 匿名さん 
[2012-03-17 13:00:30]
利用規約
投稿者の制限について
当掲示板への投稿は、本規約に同意された方のみ投稿可能とさせていただきます。
運営方針
当掲示板は、マンションおよび戸建て住宅の購入応援サイトです。ご利用を頂くユーザー様が各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、よりよい住環境の発展に寄与できることを 目的として頂くために公開します。
利用者相互に気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。¥
投稿の削除・編集または閉鎖
投稿削除基準に該当する投稿内容は、当サイト側の判断により予告無しに削除・編集、またはスレッド閉鎖(レス投稿をできなくする)をする事ができるものとします。
また削除・編集する前の投稿の開示はいたしかねます。

投稿削除基準
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。
・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
以下多数を略す。
1630: 匿名さん 
[2012-03-17 13:00:36]
管理侍を批判すると削除されますよ。
管理侍擁護者は、いくら目茶苦茶なことをいっても削除対象にはなりません。
管理会社関係者は削除されないということですね。
ということは、削除依頼をしているのは?
1631: 匿名さん 
[2012-03-17 13:04:57]
粘着馬鹿と管理侍を出入り禁止にしようぜ
1632: 匿名さん 
[2012-03-17 13:07:57]
>私がマンコミュに書き込む理由は、
>1.嘘の垂れ流しを是正したい
>2.業界人として知り得た情報や生の声を広く知って頂きたいということです。
また私がコテハンを名乗る理由は、
>1.他人に意見したり批判する者として最低限の礼儀

業界人として、知りえた情報や生の声を広く知って頂きたいかあ。
それにしては、貴重な情報はタダでは教えないとかいってたなあ。
最低限の礼儀も、管理士Aに対しては、果たしていないのでは。
1635: 匿.名さん 
[2012-03-17 13:22:26]
>>1620 匿名さん

ありがとうございました。
真相はわかりましたが、とんだ災難でしたね。
さて、あなたと遣り取りした「12年13年問題」ですが、
あなたに代わって総括しておきます。

1回あたりの修繕費を a円、修繕周期をそれぞれ m年、n年
(ただし、m>n とする。)とした場合、
1年あたりの修繕費は、それぞれ a/m 円、a/n 円 となり、
1年あたりの修繕費の差額は、
a/n-a/m=a(m-n)/mn 円 となる。

1回分の修繕費が削減できる年数は、計算上、
a/a/(m-n)/mn=mn/(m-n)年である。
1638: 販売関係者さん 
[2012-03-17 13:27:49]
管理侍はナイスガイだよ。
1642: 元フロント 
[2012-03-17 13:48:56]
1635さん
そういえば、1千万の根拠はまだでしたっけ?

1645: 匿名さん 
[2012-03-17 13:56:46]
全部消されちゃったからね。
もうその問題は時効。
1646: 匿名さん 
[2012-03-17 13:58:04]
>1641
消された本人だよ。
1647: 1635 
[2012-03-17 13:59:27]
>>1642 元フロントさん

レスが削除されてしまっているので、正確なことは
わかりませんが、たしか「『10年』では、1,000万円に
なるだろう。」とおっしゃていたように記憶しています。
根拠のない「1,000万円」が、根拠のない「10年」に
置き換わっただけですが・・・
1648: 匿名さん 
[2012-03-17 14:01:25]
しかし、今までは管理侍の批判は全然なかったけど、最近は多いね。
一体どうしたんだろう。
驕れる平家久しからずやかな。
会社では、超エリートコースを歩んでいるのかな?
まさか、親会社からの出向者と対立はしてないだろうね。
1649: 匿名さん 
[2012-03-17 14:04:42]
>1635
そんなことはいってないよ。
何か勘違いしてるんじゃないの?
作り話をすれば、削除依頼をして、数か月の出入り禁止をしてもらうよ。
ダバコの吸い殻を捨ててしまった裁判が無効になってしまったよね。
1651: 1635 
[2012-03-17 14:13:01]
>>1649 匿名さん

> 1635
>そんなことはいってないよ。
>何か勘違いしてるんじゃないの?
>作り話をすれば、削除依頼をして、数か月の出入り禁止をしてもらうよ。
>ダバコの吸い殻を捨ててしまった裁判が無効になってしまったよね。

ご自由にどうぞ
このスレで削除依頼を宣言して、実行してみてください。
1653: 匿名さん 
[2012-03-17 14:24:47]
削除依頼されたものを、カキコしてもしょうがないよ。
邪魔だったか都合が悪かったから削除依頼したんだろう。
誰が削除依頼したかだけどね。
思いあたる者はどんな顔してここに参加してるのかな。
まさか、匿.名さんとか侍さんではないだろうがね。
1655: 匿名さん 
[2012-03-17 14:59:35]
削除されるようなことを書くから削除される。
1656: 匿.名さん 
[2012-03-17 15:19:21]
>1652 匿名さん
>管理侍さんは事情により、当分「他の複数コテハン」か「匿名さん」で登場しますので、あしからず。
>迷探偵コナン。

なかなかの推理ですが、
「他の複数コテハン」とは、たとえば、どのようなHNが考えられますか?
そのなかに、もし「匿.名さん」が入っているようなら、管理侍さんに厳重に
抗議しなければなりませんから・・・
1657: 匿名さん 
[2012-03-17 16:10:59]
菅理侍、なんてどうかな。
1658: 匿.名さん 
[2012-03-17 16:50:29]
>>1639 匿名さん
> 1635
>匿.名さん。
> また、問題を出してくださいね。また、新たなテーマの提示を待っています。この前みたいに。

お返事が遅くなり、申し訳ございません。
せっかくのご指名ですので、初めてですが、問題を出させていただきます。

さて問題です。
以前、ある方のことを ” KY※※※ ” さんとお呼びしたことがあります。
今回の騒動を踏まえて、頭に「B」を付けようと思います。
果たして、この「B」は何の略号でしょうか?

削除対象とならないような回答をお待ちしております。
1659: 前期高齢管理士 
[2012-03-17 18:15:57]
管理侍さんパッシングは、いい加減やめませんか?

事の発端は彼の下記書き込みです。
>国税庁が区分所有者以外に駐車場を貸した場合の収益事業の判定について公式見解を示したが、
>これについてプロのマン管士はどんなアドバイスをするのかな?

つまり彼が回答文に書かれていないポイントを伏せて管理士Aさんや私のような管理士を試したのです。
この点については、管理士Aさんも私も抗議しています。
しかし、管理士Aさんは何らかの方法で「賃借人との契約は課税対象になる」ことを確認され
不明を恥じて退場されました(退場するほどの事ではないと私は思いますので是非再登場下さい)

彼が私に「発表文面だけを読んでも理解できない」とヒントをくれたので国税庁に問い合わせたのです。
その結果、知らなかった(誤解していた)事を知ることが出来、彼には感謝しています。
(多分管理士Aさんも独自の方法で知り同様に…)

私が問合わせ結果のなかで
「今回の照会と回答に関わらず従来からの見解である」との事と(やや皮肉まじりに)
書いた事が、パッシングの嵐となったきっかけです。

管理士Aさんに詫びるべきとのレスが幾つか有りましたが、その必要無いと思います。
Aさんも望んでいないと思います(それはお門違いと思っていらっしゃるのでは)

まあ今回の一連の遣り取りは、最初から管理侍さんらしく無かったとは思います。
だから、初期に「何か悪い物でも喰ったのか」と冷やかしましたが…。

 
1660: 匿名さん 
[2012-03-17 18:27:29]
ボンクラ。
ボケ。
ブタ。
ビデ?
1661: 前期高齢管理士 
[2012-03-17 19:01:14]
今年に入って国交省で「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」なるものが開かれています。
例によって、学者や高管協・日管連等各業界のソウソウたる方々が委員・オブザーバーをされていますが、
どうなんでしょう?
内容ご存じの方教えてくださいませんか?

議事録が未だ公表されていない(?)のに色々と漏れ伝わってくる内容はザンネンなものです。
この板より酷いようです。
例:某大学の准教授委員の発言「管理会社のやっている事ははコピーとトナーの関係」
(機器は安くしてトナーで稼ぐの意味)
この板でなら座布団一枚ですが、国の委員会ではねー。
1662: 不動産業者さん 
[2012-03-17 19:16:53]
所詮 管理会社の給料で食ってる 
人を騙すのは仕事だ
1663: 匿名さん 
[2012-03-17 19:23:40]
>内容ご存じの方教えてくださいませんか?

或る新聞社のコラムを見なさい。
1664: 匿名さん 
[2012-03-17 19:36:36]
(1)個人の専門家による役員就任の問題点について
 親泊哲委員(日本マンション管理士会連合会会長) 組織的に対応する仕組みが必要ということに同感。とくに(管理者が死亡した場合、その引継ぎがスムーズにいく)継続性、(区分所有者の最大利益を図るための)各分野との連携が必要
(2)管理会社が管理者に就任するケースの問題点について
 吉田修平委員(弁護士) 利益相反を防止しないといけない。親子でも間違いがあるのだから、管理会社が管理者になる場合は外部の監査が必要。業者が理事長に就任するのは難しい。公的機関のチェックも必要かもしれない
 村辻義信委員(弁護士) 民法では本人が同意すれば双方代理は可としているが、マンション管理組合はこれに該当しない。厳しくチェックすべき
 樫谷隆夫委員(公認会計士) 管理会社と管理組合は必ずしも利益相反にあたらないのではないか
 村辻委員 (樫谷委員の意見に)反対。業者がよくないといっているのではなく、同一のマンションで業者が管理者になることは断じてあってはならない
 樫谷委員 チェック機能ができていれば不可能ではない
など///。
 
1665: 匿名さん 
[2012-03-17 19:49:09]
お偉い人は現場を知らない。
AIJと厚労省系の天下り理事みたいなもの。
1666: 政治評論家 
[2012-03-17 19:50:03]
私とだいたい同じだね。
1667: 前期高齢管理士 
[2012-03-17 20:12:27]
>1664さん

ありがとうございます。
日経系マスコミの記事でしょうか?。私のソースも多分同じです。
議論の途中で法務省のオブザーバーが、あまりの事に見かねて割って入ったり…。
高管協の理事長が議論の内容に色々と反論されている事も承知していますが議論の全貌が解りません。
(第三者管理なんて管理会社は本当はやりたくない、などと今頃になっての発言には苦笑します)
1668: 匿名さん 
[2012-03-17 20:46:48]
1666
何が同じなの
1669: 匿名さん 
[2012-03-17 20:50:00]
B=分身の術
1670: 匿名さん 
[2012-03-17 20:50:25]
年齢がじゃない。
1671: 匿名さん 
[2012-03-17 20:53:50]
1667

>第三者管理なんて管理会社は本当はやりたくない


当然です。労多く、儲からないことなどしません。
1672: 政治評論家 
[2012-03-17 22:21:04]
第三者管理は月五万円が妥当である。
1673: 匿名さん 
[2012-03-17 22:53:57]
そんなんじゃ誰もやらん。
1674: 匿名さん 
[2012-03-17 23:01:40]
政治評論家さん

あなたは、月五万でやりますか。
1675: 管理侍 
[2012-03-17 23:31:54]
>1659前期高齢管理士さん
お気遣い頂きありがとうございます。

貴殿があらためて「事の発端」を述べられましたので、過去のやり取りを少し見返しました。
やはり>1659でのコメントの通りですね。

貴殿の仰る通り、私はマン管士を試しました。
それについて貴殿と管理士Aさんは抗議されました。
私は>1196>1221で「気分を悪くさせたこと」「試したこと」をそれぞれ管理士Aさんと貴殿に詫びました。

>管理士Aさんに詫びるべきとのレスが幾つか有りましたが、その必要無いと思います。
>Aさんも望んでいないと思います(それはお門違いと思っていらっしゃるのでは)
その通りだと思います。
私は常に述べて来ましたが、彼は本物のマン管士でした。
最後まで自分に厳しく、誇り高い方でした。
故に彼は自ら「退場」を選択されたのだと思います。

>まあ今回の一連の遣り取りは、最初から管理侍さんらしく無かったとは思います。
それは「試すというやり方が」という意味でしょうか?

ここは「マン管士の活用を語るスレ」であることから、敢えてマン管士を試すようなことをしました。
ここで自分がマン管士であることを公言されていた方にとっては、本当に迷惑な行為だったことでしょう。
その点はあらためてお詫び申し上げます。

ただ、その他の方からとやかく言われる筋合いは一切無いはずなんですけどね。

私としては今回の件について、貴殿は勿論、暇人さんの>1219>1332>1333>1346のご意見、
ゴルゴさんのご意見など、「わかる方」にご理解頂けただけで十分です。
1676: 匿名さん 
[2012-03-18 06:48:51]
暇なのね。
1677: 匿名さん 
[2012-03-18 08:13:26]
コピーとトナー
上手いな
エレベーターも同じ
1679: 前期高齢管理士 
[2012-03-18 08:27:57]
管理侍さん
貴兄に対する気遣いでのレスではありません(礼には及びません)
不毛のレスを止めたかった丈です。

>それは「試すというやり方が」という意味でしょうか?
試し方とその後の展開に対してです。
お題が「国税庁が……公式見解を示しましたが、この見解丈では解らない重大な問題がありますが
プロのマン管士はご存じですか」であれば違った展開になったと思います。
結果、管理士Aさんや私が「賃借人との契約は課税対象になる」事を知らなかった事が明らかになり
そして、それを知った事で貴兄に感謝する事にはなったでしょう。

私はそれを知った後も、管理組合に知らせるか否かを「リスクの大きさ次第」と述べたのは、
現役時代に国税局とは定期調査で何度となく散々遣り合った経験に基づく課税当局の思考の仕方を
熟知(?)しているからです。(リスクの大きさ次第、が正しいとは言いません)

企業(管理会社)と個人(管理士)では回答書が出た後の対処の仕方が違うとのご意見には同意します。

1680: 匿名さん 
[2012-03-18 08:33:48]
前期高齢管理士さま
>管理侍さんパッシングは、いい加減やめませんか?

管理侍を名指しで批判している人も一部にいますが、大半は今回の「大量削除」に関しての疑念ですよ。
この問題はマンション管理うんぬん以前の問題ですからね。
誰が何のために削除依頼をしたのか、その疑惑の一部が管理侍さんに掛かっているだけです。バッシングではありません。

本人分のみならず、他人の書き込みも簡単に削除することが、まかり通るなら、自由な言論活動はできません。
ましては一定の人間が「自分にとって邪魔や都合が悪い」との理由だけで削除することは、ファッショにつながります。
異論や質問、少しの批判でも削除されるとの恐れを持ちながらスレを利用する事態は正常ではありません。
このことは、前期高齢管理士さんにも理解できるのはありませんか。

もし、管理侍さんが削除依頼に一切かかわっていないなら、堂々と「そんな姑息で人間失格のようなことはしていません」と宣言したら済むことではないでしょうか。
複数のコテハンや匿名での書き込み疑惑に関しても「一貫して管理侍のみのコテハンで書き込みをしている」と説明すれば、いいだけです。
1681: 匿名さん 
[2012-03-18 08:52:09]
>1525
>長文でしかも駄文を読む気になりますか? 時・場所・目的が理解出来ない人間的欠陥の持ち主です。

これは誰の書き込み?
削除対処にならないのが不思議ですね。
1682: 匿名さん 
[2012-03-18 08:52:49]
またその話か。
つまらない。
蒸し返すなよ。
1683: 匿名さん 
[2012-03-18 08:54:42]
マンション管理士が理事会を廃止して管理者に就任する場合の問題点
(1) 管理者の業務執行のチェック体制の構築(監査機能の確保) ・ 監査機能が年1回の総会のみになるため、自分がやっている西新宿での第三者管理の場合は、規約で「監査人」2人を区分所有者から選定。
→ 十分なモニタリングができるか
(2) 管理者が退任又は死亡等した場合等のルールの明確化(継続性の確保) ・ 区分所有者に代わり、管理者に就任したマンション管理士が、事故や病気による 入院、死亡した場合に備えて、予め引き継げる者を規約で明記するか、履行保証の仕組みが必要。
(3) 金銭管理を行い得る者の制限(事故防止策の確保) ・ 金銭管理(印鑑・通帳も整理)は、管理業者が担う方が法令及び(2)の継続性の観点から望ましい。自分が管理者となっているマンションでは、規約で管理業者に限 定することを定めている。
→ 例えば、印鑑を預ける場合は、管理者となるマンション管理士以外の中立的な専門家に預けるべきか
(4) 管理者に対する総会の議決権行使の委任の制限(形骸化防止策の確保) ・ 理事会を無くすと、総会運営だけになるため、総会欠席や議決権委任等が増大。このため、議決権行使書の活用や管理者に対する総会議決権行使の委任の制限等、 新たにルールの整備が必要。
(5) 管理者の利益相反関係の排除(取引の健全性の確保) ・ 廃止により理事会のチェックがない状況で、管理者となったマンション管理士が、 特別の利害関係を有する事項で利益相反取引を行わないよう、契約内容の工夫と監視(モニタリング)の仕組みが必要。
(6) 個人補償負担 ・ 判断ミスによる損害、金銭事故を起こした場合、個人で補償しきれるか。
→ 現行のマンション管理士賠償責任保険(別紙)で十分か
(7) 多岐にわたる専門性の欠如 ・ 会社の中に会計・経理、設計見積もり、施工管理、電気機械の知識を持つ者を総合的に内製化している管理会社と交渉して、区分所有者の利益最大化を図れるか。
→ 組織的な対応と各分野の専門家との連携関係が必要か。
→ 以上の点を踏まえ、組織的に対応する仕組みが必要
1684: 匿名さん 
[2012-03-18 08:59:41]
>本人分のみならず、他人の書き込みも簡単に削除することが、まかり通るなら、自由な言論活動はできません。

この掲示板のルールを一度見てから発言しなされ。
1685: 匿名さん 
[2012-03-18 09:01:17]
前期高齢管理士さま

>結果、管理士Aさんや私が「賃借人との契約は課税対象になる」事を知らなかった事が明らかになりそして、それを知った事で貴兄に感謝する事にはなったでしょう。

貴殿は管理士Aの文章を本当に読まれましたか。
彼の文章からは、「賃借人との契約は課税対象になるケースがある」ことを、大阪の駅前ビルの時点で理解していますよ。
そのうえで、「税務当局は今回の回答文でも、この考え方に変更していない」との認識の上で対応策を述べています。

貴殿は根本的に勘違いしている部分があるのではないでしょうか。
1686: 匿名さん 
[2012-03-18 09:05:31]
1683

重要な問題点を外している。

管理組合が十分な報酬を払う意識がない。

1687: 前期高齢管理士 
[2012-03-18 09:06:13]
>1683匿名さん

ありがとうございます。
日管連会長の発言要旨のように思えますが、ソースを教えていただけませんか?
(議事録がが開示されましたか?)
1689: 匿名さん 
[2012-03-18 09:40:12]
>1687
資料4-1-1
論点1:個人の専門家による役員就任の問題点
http://www.mlit.go.jp/common/000191856.pdf
1690: 前期高齢管理士 
[2012-03-18 09:43:05]
>1685の匿名さん

私の文章に言葉足らずの面があったことは認めますが
管理士Aさんは、大阪の件を承知されていてもマンションの場合は賃借人も区分所有者に準ずと
思っていらっしたのですよ。(それを恥じられたということです)

尚、くだんのビル群は再開発による区分所有建物ではありますがマンションではありません。
(だからどうだと云う訳ではありません。念のため)
1691: 匿名さん 
[2012-03-18 09:44:05]
国交省 第2回「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000020022012/
1692: 匿名さん 
[2012-03-18 09:46:36]
>管理士Aさんは、大阪の件を承知されていてもマンションの場合は賃借人も区分所有者に準ずと思っていらっしたのですよ。(それを恥じられたということです)

当然の事でそれを恥じる事は全くない。
1693: 前期高齢管理士 
[2012-03-18 09:48:44]
>1687の匿名さん
ありがとうございます。
マンション政策室が委員会に提起した資料のようですね。
探してみます。(どうも最近は横着になったようです。反省します)
1694: 前期高齢管理士 
[2012-03-18 09:53:22]
1687は1689の間違いでした。
1691の匿名さんもありがとうございました。
1695: 前期高齢管理士 
[2012-03-18 10:00:46]
1692の匿名さん

>当然の事でそれを恥じる事は全くない。
同感です。管理士Aさんには(同じHNで)是非再登場してほしいと思っています。
1696: 匿名さん 
[2012-03-18 10:33:01]
自ら亡霊になったと宣言した人をそっとしてあげましょう。
1697: 匿名さん 
[2012-03-18 10:35:19]
>私がマンコミュに書き込む理由は、
>1.嘘の垂れ流しを是正したい
>2.業界人として知り得た情報や生の声を広く知って頂きたいということです。
また私がコテハンを名乗る理由は、
>1.他人に意見したり批判する者として最低限の礼儀

>情報はタダではありません。得るにもコストがかかっています。
>「決めつけだ」「間違っている」などと言われてまで貴重な情報を公開するほどお人好しではありません。

>管理会社は競争の中にいます。
>不本意ですが、マン管士と敵対する場面もあります。
>企業人にとって「情報」は貴重なのですよ。
>プロである以上、本来タダで教えるようなものではないですし、ましてや文句を言われてまで公開するほど
>私は寛大ではありません。
>なぜ私が管理士の地位向上に貢献する必要があるのでしょうか?

上記が管理侍が書き込んだレスです。
特に、「業界人として知り得た情報や生の声を広く知って頂きたいということです。」

全く、詭弁そのものです。いかにその場その場で取り繕っていく姿勢を取っていかを物語っています。
だから信用できないと批判が相次いでいるんですよ。
1698: 匿名さん 
[2012-03-18 10:40:55]
せっかく前期高齢管理士さんが違う話題を展開しているのに。。。
1699: 匿名さん 
[2012-03-18 10:41:45]
マンカンしや管業は大した者ではないのでとやかく言う程のことはないよ。
1700: 匿名さん 
[2012-03-18 11:10:54]
同じマンションの住民が理事長をやっていたら文句を言いにくかった人も、第三者管理者という外部の人に代わったら全力で文句いいそう。

このカテゴリーのどの板みても、中傷・批判のオンパレードで、第三者管理者が槍玉に上げられるのが目に浮かぶ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる