管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-25 09:13:19
 

パート7です。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2012-01-13 21:57:52

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート7

1001: 匿名さん 
[2012-03-07 11:00:18]
兎も角マン管は使い物にならないことが明白になった。
管理会社には頼むのではなく管理会社を使いこなすことが必要。
これが出来ない区分所有者を理事長にする管理組合員全員には多額支払者となる覚悟が必要。
1002: 販売関係者さん 
[2012-03-07 11:20:35]
>>1000
>>今までの慣例から、理事会での委任状は採用されていましたので、

まともな管理会社は、マンション管理適正化法の施行をきっかけに、この種の慣例をやめさせる助言をしているはずですけど。
別にいいんですけどね。騒ぐ人いないだろうし。
でも、弊害はそれを認めると、出席しなくていいと考える人が出てきて、形骸化が進みますよ。
といいつつ、代理出席の奥さんはヒステリックなひともいるでしょうから、そういうときは委任状つかいたいですよね。
1003: 匿名さん 
[2012-03-07 11:54:24]
>今までの慣例から、理事会での委任状は採用されていましたので、今回までは今まで通り 委任状は認めた方がいいと判断したのです。 それに、理事の代理出席の規定はありますから。復代理人を選任するのを認めていますからね。 しかし、今後のことについては、理事会で検討していくつもりです。

肝心の総会決議が無効になるリスクが絶えずはらんでいる組合。
1006: コ"ルコ"13 
[2012-03-07 12:47:58]
>>987
管理侍さん

国税庁の先月の照会&回答を見ました。
パターンの例示があり、だいぶ分かりやすくなりましたね。

税務署も大阪の某ビル(地下飲食街のうどん屋が美味い)の駐車場に追徴課税する前にこういう公式見解を出してくれればいいんだがなあ。
1007: 匿名さん 
[2012-03-07 12:55:12]
>慣例では、理事会での理事の委任状は認めていたのですよね。
議長である理事長の無知の結果に過ぎない。
>それを今回、自分の意見を有利にするために、議事の取り方について理事の委任状は規約に規定されていませんので無効でした。
当然です。
>それについては、今まで全然問題にもなっていませんでしたけど、今回から委任状は認められませんので、それで決議してくださいといえますかね。
規約に無いものを認める理屈は通りません。事前に実施すれば無効になると具申すべきです。
規約にする場合でも事故の場合に限定されているのです。
事故でない場合で理事会に出席出来ない役員は即刻辞任させるべきです。
1008: 販売関係者さん 
[2012-03-07 12:59:51]
>>大京は、理事会通知に欠席の場合は委任状を出せという書式を使ってる。

これは愚民政策のひとつですね。誰かが気が付いて委任状は使うな!って言った場合、
フロントは、
「じゃあ、(定足数不足の)この状況をどうするんですか?理事会が成り立たなくなりますよ、代案を出して下さい。」と開き直る。
委任状を使っていることが、定足数不足を招く一因になっているのだが、すべて欠席理事の意識の問題にしてしまい、
「あなたなんとかしろ」といってくる。
それ以上言うと、クレーマーだと思われ、周囲は沈黙、完全無視って感じになるんだよね。
結果、形骸化した理事会は理事長のみの意向で採決できるようになり、大京の傀儡政権が続く。

まともな、管理会社だと、日程調整を入念にやったり、その年、どうしても出れない人は輪番の順番変えたり、いろいろ操作して定足数を守るように動いてくれますよ。
1009: 匿名さん 
[2012-03-07 13:11:29]
一般的には、第○日曜日の○時からとなっているから定数不足は気にならないよ。
1011: 匿名さん 
[2012-03-07 13:20:52]
ひたすら管理会社のせいにする


「愚民」さん見つけた!
1012: 販売関係者さん 
[2012-03-07 13:23:52]
>>理事会定数に関する規定の削除
ほー!うちでもそれやってみる。
私は辞任してもらうことを考えてたけど、そっちのほうが抵抗ないね。
しかし、それだと、極論すれば平日3時とか、勤めてたら出れない時間に理事会を召集して
理事長単独でなんでもできるなあ。。。まあ、総会にはかけるわけだが、議案書は自由につくれる。
1014: 販売関係者さん 
[2012-03-07 13:26:17]
ほとんどの管理組合は、管理会社の「指導」に従ってるよ。>1011
1016: 1011 
[2012-03-07 13:42:37]
>>1013
管理会社変更する行動力あるなら愚民ではないな。

自分で行動せず、掲示板でモンクタレが愚民さんだ。
1017: 匿名さん 
[2012-03-07 14:54:12]
結局委任状OKなのかね
1020: 匿名さん 
[2012-03-07 15:02:33]
じゃあ、販売関係者が言っていたことは違うのね。
1021: 販売関係者 
[2012-03-07 17:44:25]
誰かが気がついたら使えなくなるよ
1022: 匿名さん 
[2012-03-07 18:02:59]
>管理規約に規定されていればの条件つきですがね。

規定することは御法度だよ。
1024: 販売関係者 
[2012-03-07 18:25:03]
親族だけ
1025: 匿名 
[2012-03-07 18:42:15]
絶対に、親族だけだな。
1026: 匿名さん 
[2012-03-07 19:32:11]
>標準管理規約にさえ、理事の代理出席は規約に規定することができるといってるんだから。

程度の低いマンション管理士さん 良く読みなさいね。
第53条関係
理事に事故があり、理事会に出席できない場合は、その配偶者又は一親等の親族に限り、代理出席を認める旨を規約に定めることもできる。
1027: 匿名 
[2012-03-07 20:09:34]
>程度の低いマンション管理士さん 良く読みなさいね。

いちいち他人を小馬鹿にした枕言葉をつけないとモノを言えないのね。
1029: 匿名さん 
[2012-03-07 21:40:21]
マンカンに嫉妬した書き込みをしているは「羞恥心」と言葉を知らない病気持ちですか。
1030: 匿名さん 
[2012-03-07 21:42:27]
自分の書き込みに責任を持てない人は、他人を攻撃したり、助言的な書き込みを禁じます。そこの貴方ですよ。
心当たりがあるでしょ。
1031: 匿名さん 
[2012-03-07 21:43:39]
とりあえず、法律に詳しそうな書き込みをしているやつはインチキ野郎であることだけは明確になったと思う。
1032: 匿名さん 
[2012-03-07 21:44:31]
わしもそう思う。なにが「委任状はダメとはっきり言いますよ」ですか。
1033: 匿名さん 
[2012-03-07 21:53:36]
「販売関係者さん」

> 逆に「総会の承認を受けていない欠席理事の配偶者に代理させるほうが、信頼に反すること」になりませんか。この点をわかりやすく解説してください。

理事会には代理出席は出来ない。

裁判例なんかよりマンション管理センターに電話してみたら?
理事会で委任状はダメって断言しますよ。理事会で委任状を使用する場合は、他の区分所有者全員の同意が必要といったのはマンション管理センターですよ。

そもそも、理事会の成立の要件なんて、実務上はどうでもいいですよ。
理事長が一人で総会を招集して、決議してしまえば、覆すことはできません。決議は有効になります。


訂正もなく、書き込みをする貴方の素晴らしい法律知識に乾杯します。
1034: 匿名さん 
[2012-03-07 21:59:48]
法律がどうのこうのというより、人間性の問題でしょ。
こんな人に限って「プライドだけが高く」他人を攻撃するのよ。
1035: 匿名さん 
[2012-03-07 22:02:23]
まあ、熱くなりなさんな。
1036: 匿名さん 
[2012-03-07 22:22:25]
そもそも、販売関係者さんは、マンション管理士なんですか。
1037: 匿名さん 
[2012-03-07 22:30:58]
これまでのカキコを読んでいると「管理士など低俗な資格」との意識が、見え隠れしますから、違うのではないでしょうか。自信満満のカキコを続けるところを見ると弁護士か判事ぐらいの法律知識を備えた方だと感じます。
1038: 匿名さん 
[2012-03-07 23:09:29]
弁護士か判事か。なるほど~。
1039: 匿名さん 
[2012-03-07 23:18:44]
弁護士なら納得できる。プライドが高いが、金になるなら、どんな屁理屈をこねまわす職業だからね。

1040: 匿名さん 
[2012-03-07 23:25:09]
弁護士も人によりけりだけど。相当あくどいのもいるよ。
それから、勉強してない弁護士も多い。
数年前に交通事故専門の相談弁護士に会ったが、2人とも
「交通事故に関する法律知識」が乏しく,困ったことがある。
少し特殊な事故なら、素人がにわか勉強した知識より低い
レベルで相談に乗っていた。これが交通事故専門の弁護士か
と、びっくりした経験がある。マンション管理についても実
態を知らない弁護士が多くいると思います。
1041: 匿名さん 
[2012-03-07 23:58:19]
まあまあ、「販売関係者さん」も、反省していることでしょうし。許してあげてください。彼も人間ですから、間違うこともあります。現に「こっそり」と持論を大転換しています

あれほど「理事の委任はできない」「復代理に当たり全組合員の承諾が必要」といっていたのに、ある日「しらり」と変えています。しかも連続した書き込みで。

by 販売関係者さん 2012-03-06 09:21:38
>>理事会で理事が委任状で他人に委任する場合は、委任状に全組合員の同意書の添付が必要です。

これは私が以前に他のスレッドで書いた内容のコピペですね。
復委任がダメっていうのは、管理会社が助言しないといけません。そんなこと知らないってひとは管理会社が悪いです。

No.881 by 販売関係者さん 2012-03-06 09:24:34
>>①理事会での理事間の委任行為の是非は区分所有法にも民法にも明確に規定されていない。

正確にはダメってわけじゃないですよね。全組合員の同意があればOK。実際には、要件を満たしてないことがほとんどだと思いますけど。全組合員の同意に代わるものとして、規約にその旨の定めがあれば、ってことになります。



結局、自分の意見は大した法的根拠もないことは自覚しておられると思いますので、これ以上の追及はかわいそうです。プライドを傷つけたら、生きていけなくなりそうです。自分はこのスレで「一番、法律に詳しい」と信じて疑っていませんから。
1042: 販売関係者 
[2012-03-08 00:21:58]
ありゃま
1043: 販売関係者 
[2012-03-08 00:26:12]
法律は使うもの
自分の都合のいいように援用するもの
1044: 匿名さん 
[2012-03-08 06:50:10]
>これまでのカキコを読んでいると「管理士など低俗な資格」との意識が、見え隠れしますから、

隠れていません。「管理士など低俗な資格」であることは見え見えの現実です。
1045: 匿名さん 
[2012-03-08 07:15:03]

またかい。中身のないマンカン叩き。病院へどうぞ。病状はかなり深刻ですな。
1046: 匿名さん 
[2012-03-08 07:23:54]
お願いします。マンション管理士を叩くのは結構ですが、
弁護士やマンション管理センターの意見として、ウソの情報を流すのはやめてもらえませんか。

法律に詳しくない一般のマンション住民は「ウソかどうかわからない」ので、信じやすいのです。

また、ウソや間違った情報を流した場合は、早めの訂正をお願いします。お願いします。
1047: 匿名さん 
[2012-03-08 07:27:12]
法的問題は○×ですっきりいくものばかりじゃないから
1048: 匿名さん 
[2012-03-08 07:46:03]
ウソかどうか見抜く力を養おう
1049: 匿名さん 
[2012-03-08 08:46:49]
>法律に詳しくない一般のマンション住民は「ウソかどうかわからない」ので、信じやすいのです。

信じる方が悪いです。物事の善悪を他人の判断に頼るのは止めましょう。
その良い例が宣伝に乗り易い事ですがそれらのウソ本当を判断するのは自分自身なのです。
信じ易いのは脳の病気か脳足りんですので病院に行くか本を読む事です。
1051: 匿名さん 
[2012-03-08 09:57:47]
>法律は使うもの 自分の都合のいいように援用するもの

違いますよ。客観性がなかったら無意味で無知を嘲笑されるだけです。
1052: 匿名さん 
[2012-03-08 09:59:45]
>マンカン師という言葉を使い批判ばかりしてここのスレに張り付いている奴かな。

それは立派な行為ですね。事実を記述しているのですから・・・。
1053: 匿名さん 
[2012-03-08 10:03:05]
>法的問題は○×ですっきりいくものばかりじゃないから

そうなんです。
ですからマンション管理士は法律には弱いのです。
何しろ一行の知識の当たりはずれの知識しかないのです。
1055: 1047 
[2012-03-08 10:44:38]
>>1053
そういう意図で書いたんじゃないんだな。
ウソや間違ったと言い切れる問題(=○×)ばかりじゃないって言いたかっただけ。

こういってはなんだが、マンション管理士の足を引っ張ろうと必死なあんたが一番レベルが低く見えているよ。


1056: 匿名さん 
[2012-03-08 10:57:39]
>こういってはなんだが、マンション管理士の足を引っ張ろうと必死なあんたが一番レベルが低く見えているよ。

分かる分かります。そうでも言わないと貴方の気持ちのやり場が無いものね。
1061: 匿名さん 
[2012-03-08 12:28:34]
冴えないネーミング。根づかないな。
1062: 匿.名さん 
[2012-03-08 12:38:17]
>>1060 さん
このスレに張り付くのは自由ですが、できればHNを固定していただけると
皆さんも区別ができて見やすくなると思います。
「ボラマン」、「平理事」、「12年13年」なんかはどうでしょう。
さすがに「マンカン師」や「KYMWM」は嫌ですよね?
1068: 匿名さん 
[2012-03-08 13:14:57]
ねえ、実のある話をしようよ。
1072: 匿.名さん 
[2012-03-08 14:26:52]
>>1070
>ちゃんとした相手との書き込みの時は、当然コテハンでやるけどね。

管理侍さんの >>945 に対して、言い出しっぺの匿名さんが
どのように切り返すのかが楽しみです。
1078: 匿名さん 
[2012-03-08 15:38:32]
>>1077
あるよ。管理侍が新ネタを降っているよ。
1079: 暇人 
[2012-03-08 16:00:59]
超久しぶりに覗いてみたらよく分からん展開になってますな。
1084: 匿名さん 
[2012-03-08 16:50:20]
乞食め
1087: 匿名さん 
[2012-03-08 17:16:15]
>>1083
管理侍は、どうアドバイスするって質問していたよ。
1091: 匿名さん 
[2012-03-08 18:09:03]
>>1089
本物が現れたんだから、まぐれ当たり君は消えとれ。
1092: 暇人 
[2012-03-08 18:19:58]
うわ、新暇人さんがいるんだ。なんでわざわざそんなコテハンに・・・。
1094: コ"ルコ"13 
[2012-03-08 18:40:02]
>>1081殿

>延滞税
>納期限の翌日から2ヶ月を経過するまでの期間は、年7.3%、それ以降は、14.6%
>無申告加算税
>納付すべき税額に15%の割合で賦課される。自主的に期限後申告した場合は、5%

既に組合員外へ貸しているマンションは、自主申告により
無申告加算税を低くせよ。そういう意図だよね。ナイスアドバイスだ。感服つかまつりました。


1095: コ"ルコ"13 
[2012-03-08 18:43:18]
>>1092
暇人さん

ご無沙汰しております。私も時々しか出没してません。なかなか時間がなくて。。。
1097: 匿名さん 
[2012-03-08 19:30:59]
>しかし、マン管士を批判するのは、何故かは分からんね。

事実を述べているだけです。
1098: 匿名さん 
[2012-03-08 19:39:56]
>あんたは、何でここのスレに張り付いているの?
>わしは、老人なのと、マンションの理事をしているので興味深くみているんだが。 あんたも何かここのスレに関係があるんだろうが。

貴方の様な組合がマンション管理士を妄信し騙されない様に注意を喚起しているのです。
1100: 匿名さん 
[2012-03-08 20:17:15]
>僕はマンションの住民で理事をやってるけど、有資格者でもあるんでね。 品は良くないが。

居住場所ですから色々な人がいるのは当然ですが、理事で俺は有資格者なんて内部で言う人は器の小さい人です。
居住場所で職業や資格を吹聴する人間は軽蔑されるが落ちです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる