注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-20 08:22:01
 

こちらはPART4です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/191653/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/



[スレ作成日時]2012-01-13 09:35:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART4

907: 匿名 
[2012-05-31 13:59:45]
監督は新規契約の顔出しに忙しくて現場にいく暇ありません。
908: 匿名 
[2012-05-31 18:13:45]
まあそうかもね おれが現場て監督と会ったのは3~4回だと思う。 後は携帯とメールでのやりとりだった
909: 契約済みさん 
[2012-05-31 21:14:40]
全館床暖房とハニカムとロスガードって簡単につけられるんですね。
もちろん積水やミサワ、ダイワなどを廻りましたが、そのような話は特にありませんでした。
そのような話なしで出された見積りが一条と同額かそれ以上だったのですが、『簡単に』つけるとすると、もちろん坪2万円以内のアップでぐらいでつけられるのでしょうね。
あわてて契約してちょっと損した気分です。
床暖房をつけるとなるとQ値やC値も1を切ってくるのでしょうね。
一条さん、がんばってください。
910: 匿名 
[2012-05-31 21:27:35]
個人的な意見だけど、床暖房や全館空調って必要?故障したら床や天井をはがすしかないよね。10年後に床暖房ボロボロになったからって新機種に買い換えることもできないし。リスク大きすぎる。個別エアコンのほうが手軽でいいような。あと1日中窓をしめきってるより、窓を開け閉めして空気を入れ替えしたほうがいいよーな気がするけど。
911: ダイワマン 
[2012-05-31 21:27:54]
個人的な意見だけど、床暖房や全館空調って必要?故障したら床や天井をはがすしかないよね。10年後に床暖房ボロボロになったからって新機種に買い換えることもできないし。リスク大きすぎる。個別エアコンのほうが手軽でいいような。あと1日中窓をしめきってるより、窓を開け閉めして空気を入れ替えしたほうがいいよーな気がするけど。
912: 匿名さん 
[2012-05-31 21:28:48]
HMによって力をいれる箇所がちがうから他のHMでロスガードやハニカムを坪2万円以下では無理なことわかってるでしょ。
ハニカムやQ値、C値が1以下に興味ない人も多いですからね(一条ほどまで求めないという意味でね)

いちいちむきになることないんじゃない
913: 匿名さん 
[2012-05-31 21:45:01]
一条は、外観デザインに金を掛けずに、性能に特化しているよね。
どちらを選ぶかは、個人の好みですよ。
でも、折角だから、両方を追い求めたいのですが・・・
ちょっとi-smartは無理かも。
914: 匿名さん 
[2012-05-31 23:54:07]
>>913
ウチは両方を追い求めてハイムグランツーユーにして十分満足。
それだけじゃなく、
一条の場合営業がダメダメなことが大きかったけどね。
915: 匿名 
[2012-06-01 00:00:59]
ハイムのグランツーユー良いですね。性能も一条と近いですし。
916: 匿名 
[2012-06-01 00:22:30]
君達なにいってんの。ハイムと一条工務店じゃレベルがちがいすぎます。圧倒的にハイムが上です。だからここにはハイムはあらわれないでください。格がちがいすぎて一条工務店ではハイムにはたちうちできません。
917: 匿名はん 
[2012-06-01 00:31:52]
業者が必死で笑える
918: 匿名さん 
[2012-06-01 00:39:22]
タイル問題は解決したか?
919: 契約済みさん 
[2012-06-01 00:43:06]
最初ハイム第一候補で検討していましたが間取りの制約が多すぎる!
その後一条で契約して一条ルールはどんなに厳しいのかと身構えてたけど
ハイムに比べたら融通きくきく。

外観はハイムも一条に負けずとダッサいですけどね。

920: 匿名 
[2012-06-01 06:10:22]
タイル問題は、トラブルが続いているようです。
1階と2階の目地のずれに関して、対応しないと一条工務店本社が通達を出したようです。
ブログに施主さんが書いてありました
921: 匿名さん 
[2012-06-01 07:24:29]
ハイムのライバルはミサワやダイワ、一条のライバルは玉にアイフル、客層もまったく違うしね。キムタクや松井やみのもんたはハイムやミサワで建てる可能性はあっても、一条や玉では100%建てないだろー
922: 朝ごはん中 
[2012-06-01 08:58:45]
どちらもなぜそんなに言い切る物言いをするのだろう・・
まあ匿名掲示板だから仕方がないことなんだろうが
923: 契約済みさん 
[2012-06-01 09:31:02]
1階と2階の目地のズレッて、どんなことなの?

1階と2階の間には、縦貼りタイルが入るけど、その上下の縦ラインがずれているってこと?


924: ハイム社員 
[2012-06-01 09:58:28]
うけたわ(笑)キムタクが一条やタマちゃんで建ててたら笑う。
925: 匿名 
[2012-06-01 11:05:52]
923さんへ
日本ブログ村の一条工務店のブログを全部見てみてください。i-smartのブログをです。
施主の方々が、タイルのズレ、目地の不均一の画像をたくさんのせていますよ

926: もうすぐ着手承諾 
[2012-06-01 19:54:12]
先週完成した全面タイル貼りのi-smart見てきましたが、タイルのズレ全然気になりませんでしたよ。
むしろズレってどこ?って感じで。
色んな方のブログとか掲示板見て不安だったんですが、心配は全く無くなりました。
927: 匿名 
[2012-06-01 20:10:17]
私も実際見てみてもタイルのズレなんて全然気にならなかったです。
かなり神経質な方でもない限り気にならないと思います。
928: 匿名さん 
[2012-06-01 21:02:50]
ズレる家とズレない家があるのでは?
ズレた一条の施主のブログの画像見たけど、あれは酷かった。
通りすがりでも気づくほど変
929: 契約済みさん 
[2012-06-01 21:07:46]
一応営業さんの言葉を借りると、ネットの情報も加味して、もう一度ルールを見直しているそうです。
自分も足で最近完成したお宅を拝見して来ようと思います。
みなさんの声で、ルールを変えていきましょう。
もちろんズレて建てられてしまった施主の方も含めて、タイル問題を解決したいですね。
930: 匿名 
[2012-06-01 21:08:15]
フィリピン人ががんばってタイルはってるんやからいちいち文句言うなよ。彼らも彼らなりにがんばってるんやから。
931: 住まいに詳しい人 
[2012-06-01 21:17:58]
議論の論点をご存じですか?

施主のみなさんが言っているのは、そこではないですよ。

もうちょっとお勉強されてから書き込みしてくださいまし。
932: 匿名さん 
[2012-06-01 22:35:29]
タイル目地のズレは、商品として完全な初期不良なのに
本当に一条工務店 本社が直さないと通達を出したなら
アフターも期待出来ませんね。
933: ビギナーさん 
[2012-06-01 22:50:42]
大体フィリピン人大工はタイル施工にはかかわらんだろ
へんなちゃちゃで荒らしたいのか・・
934: 匿名さん 
[2012-06-01 23:00:00]
本社が通達出したのだから、タイルずれは対応せずで決着ですね。
不毛な議論は止めましょう。
次の議論に話題を変えましょう。抵抗しても無駄ですから、諦めてください。
935: 匿名 
[2012-06-01 23:51:59]
ずれたタイルね。一条工務店なら仕方ない
936: 匿名 
[2012-06-02 05:16:22]
仕方ないのはその通りかもしれませんが、施主のかたからすれば、一条に期待してお願いしたのですから、期待を裏切られたショックは大きいと思いますね。タイルで問題があるのだとすれば、無難にタイルを選ばなければ良いということになりますかね。
937: 匿名 
[2012-06-02 07:36:30]
フィリピンの工場で手張りする時に出来たズレって聞きましたよ

機械で張るんじゃないからズレるそうです

ふつう手張りでもズレんだろうって思いましたけど
938: 契約済みさん 
[2012-06-02 09:35:56]
来週、着手承諾予定のものです。
ここまで来ると一条工務店からどう対応していくのか、ホームページで公開してほしいですね。
939: 一条施主 
[2012-06-02 09:54:05]
一条工務店で建築してかなりはずかしい思いをしております。
少しは覚悟してたけど、ここまで恥ずかしい思いをするとは思いませんでした。大失敗。
建てる前にタイムスリップしたい。
940: 匿名 
[2012-06-02 09:56:31]
可能な範囲で結構です。状況を教えて頂けませんか?
941: ななし 
[2012-06-02 10:28:24]
2×4だと空間を大きく取ったり、吹き抜けを大きめに取ったりすると、たれ壁がいろいろな箇所に必要になってくると思うんだけれど、空間を確保するのに間取りを工夫している方いる?
差し支えない程度で、床面積とか間取りとか、工夫したポイントなんかを教えてくだされ。
942: 匿名 
[2012-06-02 10:28:56]
そうそう
建てて後悔したというのであれば理解出るのだが恥ずかしい思いをするという状況がよくわからん
943: 匿名さん 
[2012-06-02 10:36:24]
施主でもない人が面白がって書き込みしているだけだろうから
相手にすんのやめればイイよ。
944: 一条施主 
[2012-06-02 11:13:48]
建築中の垂れ幕が死ぬほどはずしかった。
建築にフィリピン人がかかわってたことか近所の人にみられてて恥ずかしかった。
完成してから隣りの家と比べ物にならないくらいかっこ悪くて恥ずかしかった。
友達がウチにきた時、このキッチンと風呂どこのメーカー?って聞かれた時、答えることが出来なかった時恥ずかしかった。

945: 匿名さん 
[2012-06-02 11:26:05]
垂れ幕って・・・
手頃な価格で性能も外観も内観も他とは違う、いかにも一条らしい家を好んだからこそ一条で建てたんじゃないの?

垂れ幕で恥ずかしいなら最初から大手HM選べばよかっただけじゃない。
一条よりも安く建てられるHMも沢山あるでしょうし。
946: 匿名 
[2012-06-02 11:33:25]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム
947: 一条施主 
[2012-06-02 11:37:58]
知り合いが一条の営業でした。付き合い上どーしても建ててくれってたのまれまして。いまとなっては断っておけばよかったと毎日後悔してます。
948: 匿名 
[2012-06-02 11:53:26]
知り合いに建築をお願いすることは、多くの方が避けたほうが良いと言いますが、本当ですね。参考にさせて頂きます。
949: 契約済みさん 
[2012-06-02 14:05:35]
>944さんみたいな書き込みはほっといて。

1、2階で目地幅が異なる件についてお客様相談センターが

”施工基準を満たしている”

と回答したらしいですが、だとしたらその施工基準とやらを着手承諾でしっかり説明してもらいたいです。

みなさんどう思われますか?

950: 匿名さん 
[2012-06-02 14:59:39]


私は別に目地は気にならないのでいいと思います。


むしろ何で目地をそんなに気にしてるのか理解に苦しむので・・・
951: 匿名 
[2012-06-02 15:51:55]
きになるならタイルやめろ!しつこい
952: 契約済みさん 
[2012-06-02 18:13:40]
今日、打つ合わせに行って聞いた話によると

デシカントが来年早々から現実化するらしいです。

953: 匿名 
[2012-06-02 18:45:22]
床冷房も初期に採用すると、色々と問題が起きるんだろうな。タイル問題と違って見た目が変ってだけじゃすまなそうだよね。
家中が結露だらけになっちゃうと家の寿命は10年は縮むだろうしね。
ちょっと怖いね・・
954: 匿名さん 
[2012-06-02 18:54:28]

タイルタイル騒いでる奴いいかげんにしろよ


ここまでくるとタチの悪いクレーマーにしか見えない
955: 契約済みさん 
[2012-06-02 19:59:07]
>>949
どう思うかっていわれると、タイルの目地なんかで騒いでる人なんているんだなって思う。
そして、他の方も書いていますが気になるならタイルやめればいいじゃんって思います。
956: 契約済みさん 
[2012-06-02 20:14:22]
デシカント式と現ロスガードと平行していくのでしょうか?
957: 匿名さん 
[2012-06-02 20:16:49]
タイルさえちゃんとすればね
いい加減にしろよ、タイルが最悪なんだよ

958: 匿名さん 
[2012-06-02 20:23:35]
↑クレーマー
959: 匿名 
[2012-06-02 21:09:19]
クレーマー949、952お前の打ち合わせの話なんてどーでもいい。
960: 購入検討中さん 
[2012-06-02 21:32:17]
タイルの話は、もうお終いにしてください。

これから契約する人>タイルの目地が気になるのなら、タイルはやめましょう。
施工中の人>タイルの目地幅が揃っていなくて気に食わなければ、引き渡しを拒否しましょう。
引き渡しを受けた人>あきらめてください。

以上
961: 匿名 
[2012-06-02 22:11:24]
施工中でタイルの目地幅が気に入らないからと言って

簡単に引き渡しを断る事は出来ないでしょう


住む所も困るし
ローンの支払いは始まってるだろうし
962: 匿名 
[2012-06-02 22:16:19]
ロスガードに除湿が加わると言う事は
床冷房も加わるのでしょうか?

待ち遠しいです
963: 匿名さん 
[2012-06-02 22:56:51]
タイルはここに書いても無駄でしょう


(1) 瑕疵とは何か 

仕事の目的物に「瑕疵」がある場合、注文者は請負人に対し瑕疵修補費用や瑕疵修補に代え、又は瑕疵修補とともに損害賠償を請求できます(民法634条2項)。この「瑕疵」とは、一般に、売買目的物の「瑕疵」と同じく、当該目的物が通常の品質を欠く「客観的瑕疵」と、契約で定められた品質を欠く「主観的瑕疵」の両者が含まれるとしています。例えば、我妻榮「債権各論中巻二(民法講義V2)」631頁は「目的物に瑕疵があるとは、完成された仕事が契約で定めた内容通りでなく、使用価値もしくは交換価値を減少させる欠点があるか、または当事者が予め定めた性質を欠くなど、不完全な点を有することである」と定義しています。

(3) 瑕疵の判断基準

 まず、瑕疵とは、契約どおりに適合していないということであるから、その判断基準は契約に求めることになります。しかし、契約上、当該不具合に関係する品質や性能が明示的に定められていない場合が多いです。そうした場合、契約内容を補完する基準が必要になります。 これについては、平成14年3月、東京地裁建築訴訟対策委員会は、「建築鑑定の手引き」(判時1777号3頁以下)を発表し、同手引きQ22で「建築鑑定において『瑕疵の有無』につき鑑定を求める場合がありますが、この場合の『瑕疵』はどのように理解したら良いのでしょう」という問いに対し、「建築物の出来・不出来に関する技術的評価については、①建築基準法等の法令の規定の要件を満足しているか、②当事者が契約で定めた内容、具体的には設計図書に定められた内容を満足しているか、③公庫融資基準を満足しているか、④以上のいずれにも当たらないが、我が国の現在の標準的な技術水準を満足させているか、等の基準が考えられます。......鑑定事項でいう「瑕疵」が上記のいずれを基準にした判断であるのかがまず明確にされなければなりません。」(同9頁から10頁)などどし、上記の欠陥判断の基準をもって欠陥判断基準とすることが、ほぼ裁判上も確立した基準になったと言っていいです。

964: 匿名 
[2012-06-02 23:17:02]
>963
住宅で使われる瑕疵とは隠れた欠陥のことだよ。
確り施工したが、予期せず起こってしまった欠陥のこと。
タイルの目地は単なる欠陥だな。
全く、おかしな人だな。
966: 匿名さん 
[2012-06-03 02:08:29]
本当にあらしの人と実際に自分で確認しない人はうざいですね・・・
自分で確認もせずにこんなところで騒いでいる人はあらし同様ですよ。

確認しましたところ、本社から通達が出ています営業の人が見せてくれました。
スマートのブログで有名な人のところに書いてあった1F、2Fの目地の幅の差はこれから建築される方については完全対応済みです。

これでタイルどーのこーのの騒ぎはおしまい
もう少し違う話題にしましょう。

968: 匿名 
[2012-06-03 06:57:02]
積水ハウスや住林でも
そんな値段かわらんでしょ?

970: 契約済みさん 
[2012-06-03 07:03:43]
962さん

そのまさに床冷房の事ですよ。


976: 匿名 
[2012-06-03 15:58:49]
タマで見積とったら坪40くらいだったよ

一条は70
住林は65でした


皆さん違います?
977: 匿名 
[2012-06-03 16:11:57]
イチジョウは床暖と空調が入ってるから高くなってるんよ。それをぬいた価格で比較しないと意味ないやろ。
978: 契約済みさん 
[2012-06-03 17:51:04]
床暖とロスガードが標準なんだから、別に比較するときに抜かなくてもよいかと。
979: 契約済みさん 
[2012-06-03 19:06:43]
確かに坪70はオーバーしました。
でも他のメーカーは本当にその値段なんでしょうか?
ちなみにうちのオプションは防犯フィルム、網戸、カップボード、風呂場がi-クオリティー、浴室乾燥、ホスクリーンです。
あとはスイッチ照明関係で30万円弱、カーテンで30万程度でした。

積水と住林でも見積りを取りましたが、同程度かもう少し高くなりそうでした。
(ちなみに床暖房はリビングのみです)
タマは本当に安いのでしょうか?
980: 匿名 
[2012-06-03 19:52:26]
別に一条って大手メーカーと比べても安くないですよね

タマは確かに安いでしょうけど

985: 匿名 
[2012-06-03 22:17:35]
今月中に契約しようと思うのですが、値引きは、一切ないのですか?
契約やれた方教えてもらえませんか?
986: 契約済みさん 
[2012-06-03 22:22:58]
本体値引きなら50万ほどしてもらえましたよ。

その他あわせて100万ほどはいけました。
987: 匿名 
[2012-06-03 22:49:51]
一条は在来工法が主流だったのは4、5年前だろ。
今はツーバイが主流なはず。
てか同じくツーバイやってるミサワと比べるとどっちが質いいんだろうか?
989: 匿名 
[2012-06-04 00:09:18]
>>985
値引きはしないというのが基本です。
その代わりにその時々にキャンペーンという名のサービスがあります。
防犯フィルムのサービスであったり、20万相当のオプションひとつサービスとかだったり。
まあそれが実質上の値引きですが興味がないオプションならあまりうれしくはないですがね。
それはいらないから別のものを付けてくれというのは基本なしです。
990: 匿名 
[2012-06-04 00:10:39]
一条が一流ではないことには同意しますがミサワが一流というのはとても同意できません。
991: 匿名 
[2012-06-04 06:57:01]
嵐が来ると
みんなどこかへ行ってしまう

992: 匿名 
[2012-06-04 06:59:15]
一条が在来工法だの言う人がなんでi-smartの掲示板に来るんだ
993: 匿名さん 
[2012-06-04 12:15:52]
http://www.ichijo.co.jp/technology/term/construction_05.shtml

これ見ると耐震パネル補強した在来軸組工法じゃね?
i-smartはツーバイなのか?
994: 匿名 
[2012-06-04 12:33:29]
うちもいっしよ、他メーカーほどの値引きは期待できないが、同じ大きさの家を建てるなら他メーカーで値引いてもらっても一条でも、最終的な見積もりにそんなに差はなかった。
ちなみに俺は積水、大和、住友不動産、一条でそれぞれ見積ってもらった。
995: 匿名 
[2012-06-04 12:58:51]
値引きの事を教えてくれた方ありがとうございました。

来月契約予定です。

全面タイルのキャンペーンは、ついてます。
値引きは、あまり期待しないでいきます。
996: 匿名さん 
[2012-06-04 13:13:54]
ここまで上手にセンスが悪い家をデザインするな感心するほどデザインセンスがない
まさにケミカルウォッシュのジーンズにオヤジセーターをベルトインし
ジーンズの裾は靴下インというファッションセンスだ
ただここまでバッチリファッションをキメられると自分のファッションセンスがないだけかもと思ってしまう
足場が外れたときの驚きはピカイチ
キモカワなのか?
997: 匿名 
[2012-06-04 13:18:38]
>>993
写真は前からあるセゾンシリーズで在来工法
アイスマートはツーバイ
998: 匿名 
[2012-06-04 15:13:41]
今はどこも値引きあまりしないね
999: 契約済みさん 
[2012-06-04 16:18:10]
全面タイルキャンペーンってまだやってんの⁈
1000: 匿名 
[2012-06-04 16:21:24]
タイルつけてくれるって営業がゆってました
1001: 申込予定さん 
[2012-06-04 16:21:27]
私は先週営業さんと展示場いろいろ回ったときは

今のキャンペーンは全面タイルと無料でステップカウンター・ワイドカウンターにできるキャンペーンをしてるって聞きましたよ!
1002: 申込予定さん 
[2012-06-04 16:22:29]
あ、タイルは坪あたり3000円です!
1003: 契約済みさん 
[2012-06-04 18:29:52]
全面タイルキャンペーン(3,000円/坪)+キッチングレードアップ
ってまたやってるんだ。


なんか初期に慌てて契約したのバカみたい。
オイルガード代取られるし、企業割引使えないし。。。

1004: 契約済みさん 
[2012-06-04 18:34:35]
そのキャンペーンってまた期間限定ですか⁇
1005: 匿名 
[2012-06-04 19:05:30]
期間限定終了後ほぼ同じ内容でまた期間限定キャンペーン…というのが一条工務店のパターンですよ
本当に期間中に契約するのがお得になる場合もありますがそうではない場合も多いです。
企業提携割引がきかないのは元々価格を抑えた商品だから…ということですよね。
ここら辺がちょっとね
1006: 匿名さん 
[2012-06-04 21:42:45]
i-smartの相当隙間面積C値と夏期日射取得係数μ値をご存知の方はおられますか?
特に、μ値は夏場の冷房効率を評価する指標として、重要とのことですが・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる