注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-20 08:22:01
 

こちらはPART4です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/191653/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/



[スレ作成日時]2012-01-13 09:35:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART4

24: 購入検討中さん 
[2012-01-18 20:53:26]
床冷房に惹かれて一条に決める人いるのかな?足を冷やすなんて、身体壊すよ。
25: 契約済みさん 
[2012-01-18 22:03:26]
床冷暖房は気になりますが、やはり室外機の騒音はもっと気になるところです。
どなたか実際に経験したことがある方はいらっしゃるでしょうか。
自分は体験宿泊の際には家の内側からでは気にならなかったのですが、やはり外からは気になる騒音なのでしょうか。
26: 匿名 
[2012-01-18 22:17:51]
長府は一番運転音がします、コロナは一番静かです。カタログスペックで比較しました。
27: 匿名さん 
[2012-01-18 23:50:41]
騒音について調べました。

騒音レベル  住宅における生活実感
60dB    非常に大きく聞こえかなりうるさい
55dB    非常に大きく聞こえうるさい
50dB    かなり大きく聞こえる
45dB    大きく聞こえ、気になる
40dB    多少大きく聞こえる
35dB    聞こえる

これを見ると、できれば35dB以下、せめてカタログ通りの40dB以下は欲しいものです。
28: 匿名 
[2012-01-18 23:59:23]
>>25さん

21さんのHTTPを参照してみたら。実際の経験談が記述されています。
29: 匿名 
[2012-01-19 00:08:58]
>27さんの調べが本当なら>521さんのの場合非常に大きくかなりうるさいとなります。
これでは相隣関係がうまくいきそうにないように思えますが。
30: 購入検討中さん 
[2012-01-19 00:18:50]
私なら騒音が嫌でも、近所付き合いなのでなかなか言い出せないと思います。
逆に、うるさいという場合は、きっとかなり怒っていることかと・・・
31: 匿名 
[2012-01-19 11:38:57]
汚染コンクリート、大丈夫ですかね?
中々回答がもらえません
32: ビギナァァ 
[2012-01-19 15:46:38]
長府の室外機、能力の割にコンパクトですが、うるさいです。

大体のお隣さんは南側に庭+リビングと思いますが、
自分のエアコン能力の事だけ考え北側に設置し 非常に後悔しています。

運が悪かったのですが状況は、
1.自分宅室内に深夜聞こえるピー&キーン音 煩くて眠れず近所に文句を言おうと外に出たら自分の長府室外機からだった。 → 対応は2週間程かかったが 交換で解決。
対応悪し。

2.床暖高負荷時は風切り音が結構煩い。羽根の枚数増やせば解決しそうだが、コスト重視?
コンプレッサーの稼働音が非常に煩い。
室外機の定価は30-40万?

10万のダイキンのエアコンの音と比べると 体感で 5倍の煩さ。

3.低振動設計ノウハウに欠けていると思う。
室外機交換後時に配管を若干曲げたりした性と思うけど
現在は隠蔽配管の壁がブーンとなっている。
見たもらったけど、許容範囲内で 策は無いとの事。
高気密でとても静かな夢の家はどこに......

今、設計時に戻れるなら。
隠蔽配管はしない。→ メンテナンス性。
エアコン製品台のコストメリット
先行の場合、一条でのエアコン手配が必要。
量販店 7万、保証5年
一条 10万、保証1年
床暖熱源を標準外にできるなら 差額払ってでもダイキンなど他社が良い。

出ているかわからんが。
33: 匿名 
[2012-01-19 21:00:58]
コロナやダイキンあります。暖房ですのでコロナが良いと思います。いまプラン中ですが、差額払ってやってもらえそうです。
34: 匿名 
[2012-01-19 21:10:41]
みなさんところで室外機に防雪カバーがついてますか?ついていると運転音が10%アップし、暖房効率が10%ダウンします。トップランナー基準、、地域エリアは通達で標準みたいですね。あと凍結防止ヒーターつきますので、消費電力が5〜10%あがります。
35: 契約済みさん 
[2012-01-19 22:42:10]
やはり騒音問題は深刻みたいですね。
ちなみによろしかったら教えていただきたいのですが、長府からコロナに切り替えると、差額はいくらくらいになるのでしょうか。
場合によっては他社でエネファームで床暖房の方がいいのかもしれませんね。
i-smartに一目惚れして仮契約までしたのに、不安だらけになってしまいました。
どなたか良いアドバイスを宜しくお願い致します。
36: 入居済み住民さん 
[2012-01-20 00:17:25]
>>32
エアコンを一条手配とした場合保証は5年となっていましたが・・・
37: ビギナァァ 
[2012-01-20 01:17:45]
標準の長府 エアコンだけじゃないかな?
ダイキン2台つけたけど、付属の一般保証書に一条のシール貼って保証書管理してくださいと言われたので
普通に考えて1年保障かと思います。

床暖コロナの差額と 快適度 静かさ  気になる!
でも、コロナって 超寿命のイメージが無いけど 何年補償になるか それも気になる
38: 匿名 
[2012-01-20 01:19:11]
34の者です。私はGCで契約なので直営で契約した人は多分一条ルールで出来ないと思います。見積りはまだもらっていません。
39: 匿名さん 
[2012-01-20 11:14:16]
エアコン保証5年でしたよ。
確認してみたら良いと思います。
40: 36 
[2012-01-20 12:38:20]
いえ ダイキンのエアコンが5年保証でした
41: 匿名さん 
[2012-01-21 12:36:09]
i-smart売れてますか?
セゾン、i-cube、i-smart割合はどうなのでしょうか。
42: 匿名 
[2012-01-22 05:15:34]
その順番で割合いうと2:4:4って感じだと思う。
43: 匿名 
[2012-01-23 01:03:05]
和風は?
44: 匿名 
[2012-01-23 01:58:01]
>>43さん
詳しくは知りませんが
和風?の商品は他の商品と比べて、坪単価が大手ハウスメーカー並
だそうなので、受注率は低いのではないでしょうか?
45: 匿名さん 
[2012-01-23 20:39:23]
ガラスは光触媒だそうですが、どのくらい効果があるのでしょうか。
年末の大掃除でガラス掃除がないと助かりますよね。
46: 契約済みさん 
[2012-01-24 01:14:51]
タイルの貼り方に問題があるみたいですね。

みなさんは多少のズレなどについては仕方ないと思いますか?

47: 入居済み住民さん 
[2012-01-24 09:44:16]
光触媒と歌ってますがあまり実感できません
過度の期待はしないほうがいいでしょう
48: 匿名さん 
[2012-01-24 10:13:48]
46さん、どんな問題があるのか詳しく教えてもらえますか?
49: 匿名 
[2012-01-24 12:07:08]
やり直しさせればええねん。
50: 匿名さん 
[2012-01-24 20:21:01]
i-smartの外壁は生涯ノーメンテですか。
それとも途中でメンテは必要ですか。もしメンテが必要な場合どのようなメンテでしょうか。
まさか全面タイル張替なんてことはないでしょうね。
51: 契約済みさん 
[2012-01-24 22:25:28]
タイルの問題は以前出てきたと思いますが、タイル自体の問題ではなく、タイルを貼っているボンドの問題だと思われます。一条の営業さんに聞いても「大丈夫ですよ」と言われるだけです。どなたか文書などで確認した方はいらっしゃいますでしょうか。
52: 匿名さん 
[2012-01-24 22:47:18]
タイルの汚れは問題ないのですが、むしろタイルを接着剤で貼り付けており、この耐久性があまりないということが問題のようです。ここが剥がれないことを永久保証にしてくれれば、もっとも安心で、さすが一条さんということになるのですが・・・。
タイルを構造的にレールなどで引っ掛けるタイプやビス止めするタイプが、耐久性が高いと言われています。ただ、この場合高価なものとなるようです。
53: 物件比較中さん 
[2012-01-24 23:15:47]
太陽光パネルはまだまだ安くなりそうですよ。
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/tc/g=96958A9C889DE...
54: 匿名さん 
[2012-01-25 00:46:16]
i-smartのタイルは引っ掛けた上で接着剤ですよ
55: 匿名 
[2012-01-25 07:22:10]
i-cubeの場合は接着のみでした
スマートは引っ掛けなのにずれたりするものなんですね
別サイトで秋田県、i-cubeで電気代が42000円なんてコメントを見つけました
条件は不明ですが他社ならもっと高いんですか?
56: 契約済みさん 
[2012-01-25 08:57:58]
あれ?
以前、営業から、スマートのタイルは接着剤のみって言われましたけど、引っ掛け&接着剤に変更になったのですか?

キューブやセゾンは接着剤のみみたいですね。
57: 今週末着手承諾 
[2012-01-25 12:19:42]
タイルキャンペーン2月末まで延長してるらしいけど、今契約する人はピンクとオレンジのタイルは値上がったため無料ではなく割引だと営業さんが言っていました。他の色の値上がりはないそうです。

それからi-smartのタイルをi-cubeにも使うことが標準?となったそうです。

i-smartのタイルはi-cubeのタイルよりコストがかかっていない?それとも、i-smartとi-cubeのタイルを同じにして数を増やしてコストダウンさせる狙いでしょうか?


とにもかくにもi-smartとi-cubeの外観上の差異がほとんどなくなってしまうのはi-smart施主としては嫌なものです。
58: 購入検討中さん 
[2012-01-25 13:06:35]
見学会の抽選は一人1回までですか?

どなたかのブログでハズレたから

「次回は(見学会に)親を連れていこう」

と書いてありました。

59: ビギナァァ 
[2012-01-25 14:34:06]
基本1家族1回だったと思う。
参加&抽選は 2回

よってチャンスは2回
61: 購入検討中さん 
[2012-01-26 17:35:49]
担当営業から2月末までのタイルキャンペーンは坪3千円アップと聞いてたんですが、
白黒は無料でいけるんでしょうか?
67: 購入検討中さん 
[2012-01-27 01:43:05]
カップボードって他社のものを入れられますか?

i-smartのものはとってもつかいづらそうなのですが。
74: 匿名 
[2012-01-27 10:35:21]
建築現場に携わっています。
あくまでもご参考ということにしてください。
乾式での引っ掛け施工ならば目地の間から引っ掛け金具が見える筈。
乾式施工でのモルタル目地はあまりありません。
目地無しタイルなら判断は難しいです。

75: 匿名さん 
[2012-01-27 11:23:14]
>74
i-smartには、目地材が入っておらず、写真では黒い下地材が見えています。
60さんから指摘のあった写真は
「i-smartの外壁タイルはフィリピン工場にて、手作業で貼られてきます。」
で検索すると、見ることができます。
建築現場に携わっている方ならば、写真を見て頂くだけで、引掛け材が入っているか否か、判定できるのではと思いますので、よろしくお願い致します。
76: 匿名 
[2012-01-27 12:22:49]
>70です。
外部のサイトには興味ありません。

立ち寄った展示場では引っ掛け金具は見受けられませんでした。

タイルの施工はこれで十分だと思えます。
施工法が原因での剥離は長期的に心配ないのではと思います。
ただし接着剤の品質にもよります。
また、接着剤の品質が良いという前提ならば、下地材の品質はどうでしょうか。
少なくとも目地部分は外気にさらされていますから。
下地の品質については全く分かりません。
77: e戸建てファンさん 
[2012-01-27 14:50:51]
ここのサイディングはどこのメーカーの製品だかご存じの方おられませんか?
78: 匿名 
[2012-01-27 15:09:30]
大手のメーカーなら安心なんですが…………
79: 匿名さん 
[2012-01-27 19:39:18]
サイデイングで一条工務店はニチハ、KMEW、トステムなど一般販売品は使わないのではないですか?
フィリピンで製造しているとか・・・  そうでない場合はアウトレット製品のように日本メーカーのOEMで一条仕様かな?
80: 入居予定さん 
[2012-01-27 20:42:55]
タイルは、接着剤なので剥がれが気になり、やはり耐久性は当てにできないでしょう。
私は、覚悟を決めて15年程である程度補修する資金(50万:足場と浮いたタイルの補修)を準備することにします。
81: 契約済みさん 
[2012-01-27 22:17:44]
タイルの接着剤に関しても大手メーカー品ではないのでしょうか?
82: 匿名 
[2012-01-27 23:53:41]
一条ってどこまでがオリジナルなんですか?
キッチン、洗面台、風呂、窓は完全に自社生産なんですか?
84: 購入検討中さん 
[2012-01-28 11:24:48]
タイルの接着剤は、セメダイン社との共同開発です、と自信有り気に体験会で話していました。
弱点ならわざわざ聞いてもいないのに話さないでしょうから、
そこそこ良いものなんじゃないでしょうか
85: 物件比較中さん 
[2012-01-28 12:35:53]
体験会で自信なさげに話したら、その会社の営業失格でしょう。
重要なのは、共同開発云々ではなく、永久保証なのか、もしくは、何年保証なのかを、保証書などの文章でもらうことかと思います。
住宅を建てるということは、長期間にわたる契約行為なのですから、どんなHMでも同じことです。
87: 物件比較中さん 
[2012-01-28 16:15:07]
結局、タイルは保証期間が2年しかないのですね。
まあ、所詮、いくらセメンダイン社という大手だからと言っても、接着工法のタイルはその程度でしょう。
88: 購入検討中さん 
[2012-01-28 17:41:06]
本当に何も考えずに書き込む人なんですね。
i-smartのタイルの保証についての情報は無いのに、勝手にi-cubeと同じ2年と決めつける。
本当に知りたい情報であれば、書き込んでる時間使って営業に電話して聞いた方がよっぽど早いですよ
90: 物件比較中さん 
[2012-01-28 22:12:40]
i-cubeでもi-smartのタイルは使用できるのですから、結論が明らかですよね。
91: 匿名 
[2012-01-28 22:56:10]
アイキューブのタイルは2年保証って短くないですか!?
剥がれやすいんですかね〜
ちょっと心配です
92: 契約済みさん 
[2012-01-29 07:47:01]
>75さん のなかで紹介のあったHP写真を見るとタイルの角が割れたモノやパネル接合部のタイルズレが見られました。
i-cubeの完成見学会に行ったときに、同じような割れやズレがあり、営業さんに「これらは補修するのでしょうね」と聞いたら、「この程度は施工的に起こりえますのでご了承下さい」と言われました。
HP写真の方は、「補修してもらう」と書いてあるので、その通りなのでしょう。
どうも地域で対応が異なっているようです。
このあたりはちょっと諦めていたのですが、どうも交渉余地があるみたいです。
93: 匿名 
[2012-01-29 08:48:19]
i-smartですが
タイルの少しのヒビも欠けも補修します
って事を言われましたよ
94: 購入検討中さん 
[2012-01-29 21:59:40]
タイルが両方とも同じように使え、断熱気密性能が同じなので、i-smartとi-cubeの違いがよく分からなくなりました。
経済性でいえば、i-cubeかと思えるのですが・・・。
この辺りをどなたか優しく教えて下さい。
カタログを見ても具体性がないので、よく分かりません。
95: 契約済みさん 
[2012-01-29 22:09:41]
窓が違うんですよ。
大きさも違うし、格子の有無も違います。
個人的には、キューブの格子がどうしても受け付けられないので、私の中ではキューブはないです。

性能は、キューブが上だと思いますけど、間取りしだいでは逆転もあるかもしれないのかなぁって思います。

96: 匿名 
[2012-01-29 22:30:55]
>>95さん
窓の格子はある物と無い物選べませんでしたか?
商品が違った場合でしたら失礼します。
97: 匿名さん 
[2012-01-29 22:49:10]
スマートのキッチンや床はスマートでしか選べないはず。
あとリビングなんかに取れる開口の広さとかかな。
98: 入居予定さん 
[2012-01-30 18:46:38]
スマートとCUBEの違いは、

・取れる窓の大きさ
・標準で付く家具(キッチン、シューズボックスなど)
・フローリング材(幅も色も)

スマートは窓が大きく取れる分、CUBEに比べQ値は下がるのでは?
担当の営業がそんなこと言ってましたよ。

また余談ですが、スマートは外観に注意です。
間取りによっては外壁面にメリハリがつけずらく、のっぺりした単色の外観になってしまいます。
さらに「軒」がない分、積水や住林みたいなかっこいい家には絶対なりませんので気を付けてください。
展示場のようにそれなりにかっこよくするにはある程度間取りに制限がでますので、詳しいことは設計の方にでも聞いてみてください。

ちなみに私は現在i-smartを建設中ですが、
本体外観のデザインはあきらめ、外構や庭木などでバランスをとることにしました。
営業さんと設計さんは苦笑いですが、外構屋さんは腕の見せ所ということで張り切ってくれています。

デザイン云々で悩んでおられる方がいればご参考までに。
99: 通りすがり 
[2012-01-31 10:53:20]
一条工務店のパネルの工法は外壁下地に構造用
のパネルを使う訳ですね。壁の中の結露は外側には全く
持って抜けない仕組み構造になるのでは?
というのが一般論ですよね


しかもお部屋側にはビニールクロスだと
全く抜け場が無い構造体となると湿気はどうなるのでしょ
うかどこへいってしまうのですか?

まさか室内側の湿気数ミクロンが全く壁の中に入れない構造
を考えているのですか?

複層ガラスのアルゴンガスなども経年で抜けてしまうわけだし
その理屈は常識的に 難しいですよね 現に2x4などで壁内は
結露だらけの写真を良くメーカーハウスの営業さんより
見せられましたけど…

湿気が抜けてくれるような仕組みには取り組んでいますでしょうか ?
お教えください 
壁の中に全く湿気が入り込まないなんて言えませんよね。

どなたか 詳しい方 お願いします。
100: 通りすがり 
[2012-01-31 10:54:12]
もう一つ。質問なんですが

白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 

一条工務店もも同じでしょ

リビングに普段いる人たちにシックハウスは無いのですか?

敏感な方は頭痛を感じませんか?赤ちゃんにも安心ですの?

床下噴霧薬剤などは施工後 3カ月くらいは抜けないとも聞きますけど


大丈夫???

101: 匿名 
[2012-01-31 12:42:51]
i-cube、i-smartのような高気密高断熱だと屋根雪がたまる一方。夢発電に雪止めをつけたらさらにたまる一方。発電もしない。何か良い対策ないかな?一条さん何か考えて。
102: 匿名さん 
[2012-02-01 17:52:16]
99、100さん
マルチですか?i-cubeのほうに回答ありますよ
103: 匿名さん 
[2012-02-02 00:29:03]
i-smartのQ値は、ハニカムシェード閉めた状態で通常0.85程度と言われており、これを開けた状態では、1.0程度になります。
すなわち、カーテンを閉めた状態でQ値を論ずるのは、夏場の日中に冷房効率を上げるために、すべてのカーテンを閉めなさいと言っていることです。その分、今度は電気代が掛ります。
いくらQ値を確保するためとはいえ、思想的におかしくないでしょうか。
他のHMではカーテンを開けた状態でQ値を出しており、他のHMとはデータの統一性がないので、比較の際には注意が必要です。
104: 入居予定さん 
[2012-02-02 08:46:08]
冬期の未明気温-15℃の地域に住む私が、
各HMの展示場や居住済み物件を見て感じて得た感想は、

「一条が一番暖かい」

これは間違いないです。
ただ光熱費もそれなりにかかります。
夢発電の支払いが終わってから、やっと差引きして他HMと同じです。
ですが本当に暖かい。一条の家はコレにつきます。

、、、ただすべてのデザインが爆発的にダサいです。
105: 匿名さん 
[2012-02-02 18:41:10]
「デザインが爆発的にダサい」のは、デザインにコストを掛けないという一条のポリシーですので、止むを得ないと思います。
冬期に絶えず気温0℃以下の地域に住む方は、この会社の床暖が良いでしょう。

ただ、東京以西は夏場をどのようにしのぐかが問題で、近年は酷暑の異常気象が続いているので、過ごしやすい夏が魅力です。
ここの板は、冷房の点に関する情報がないのが残念です。
やはり各部屋にエアコンを入れているのでしょうか。
106: 匿名さん 
[2012-02-02 19:46:14]
冷暖房にお金をかけても、デザインのいい家のほうがいいね。。。
108: 購入経験者さん 
[2012-02-03 01:03:16]
電気代が3万越えする全館空調の爆発的にダサい家。

それって、お金気にせず電気代にかけられる、成金で悪趣味な人しか買わなくないか?
109: 匿名 
[2012-02-03 07:02:16]
もっと光熱費の安く快適な家があれば教えて下さい
宜しくお願いいたします
110: 匿名 
[2012-02-03 09:49:20]
全館暖房であれば一条は電気代が安い方だと思いますよ。
友人が他のメーカーで40坪弱の全館暖房仕様の家を建てましたが、電気代は3万台後半だそうです。

地域によっては、一条に匹敵するくらいの高気密で作ればエアコンで各部屋を暖めた方が電気代は安いでしょうね。
111: 入居予定さん 
[2012-02-03 09:59:01]
積水・住林・ダイワ等のメジャーHMの家は、
冬期の未明気温-15℃の環境下において、朝方の室内気温は6℃~10℃位です。(私の実測値)

これを寒いととるか、暖かいととるか、それはみなさん次第ですよね。

朝からエアコンをブン回したとしてとして、上記メジャーHMだと確実に40坪で電気代1.5万オーバー。
6KWクラスの太陽光発電装置を載せるのにウン百万かかり、初期投資がかさみます。

一条だと40坪で電気代2万、発電で-1.2万(6KW位)、10年後に夢発電の支払が終われば8,000円。
月々の電気代は若干高いですが、暖かさを優先すれば妥当かと。

ちなみに我々の地域では「暖かさ」より「デザイン」を優先するなど愚の骨頂で、
オシャレだとかかっこいいだとかの考え方で家を建てると本当に後悔します。

まず住宅性能、次ぎにデザイン、なもんで結局i-smartになっちゃうんです。
でも爆発的にダサいんです、何かがメジャーHMと違うんです(笑)

そもそも関東なんてマイナス気温にならないんだから、
床暖付きの一条じゃなくていいと思いますよ、全然。
同じ坪70万で床暖いらないならどう考えても上記メジャーHMでしょ(笑)

なぜ一条を候補としてあげたのか、今一度思い返してみてはいかがですか?
112: 匿名 
[2012-02-03 10:35:03]
1月の電気代が5万台だったってブログあったよ。

今の売電価格が保証されてるのは10年間。
一条にパネル代払い終わった頃にいくら入ってくるか…。
一条に搾取されて終了じゃね?

全館空調で過ごしやすさからいえばセキスイハイムが一番でしょ。
快適エアリーは暑さも寒さも対応できるよ。

無垢材にこだわるとかシックハウスが気になるならOMソーラーつけてる工務店とかが最高だよ。
一条に洗脳されてると気づかないけど、過ごしやすさはC値Q値の良さだけではわからないよ。
自然エネルギーで快適空間作っていられれば、電気代もそれほどかからないし。

そもそも、まだ売り出せる段階にない商品(床冷房)の話を客にしてくるメーカーって、絵に描いたニンジンで客をつろうとしてるとしか思えない。
信用できないでしょ。
113: 匿名 
[2012-02-03 10:40:33]
涼温房のスミリンがいい。
114: 購入検討中さん 
[2012-02-03 14:44:57]
ハイムの快適エアリーって鉄骨でしょ?

電気代だってそんなに安くないとブログで読みましたよ。

115: 匿名 
[2012-02-03 15:42:58]
うちも東北地方の日本海側なので111さんの意見に概ね同意です。

ただ、スミリンでも設計士によっては古くさいデザインの案を出されますよ。

一条のセンスは爆発的にださいけど、ださい家になるかどうかは施主のセンス次第だと思いますがね。

確実に一条任せで家を考えると微妙になりますけど・・・。
116: 匿名 
[2012-02-03 19:55:05]
一条、やることが中途半端。

デザイン=ダサい。
無垢材のよさ=活かせてない。
全館床暖房=冬だけ?夏は?そして騒音の対策をしないでつけっぱ。

117: 元社員 
[2012-02-03 21:02:36]
この前のスーモからの紹介客にスーモのバックバージン5%のっけてやった(^.^)
しっかしスーモは、どこのメーカーに紹介しても請負の5%取るってのはひどいね!
スーモに相談しなければ2000万円×5%=100万円を支払わなくていい訳だからね。

これマジなんで知ってたほうがいいよ。
118: 匿名 
[2012-02-03 21:25:08]
>>116さん
>一条、やることが中途半端。
これを言ってしまったら大手建築業者にも言えることですよ
対して良くもない物をあたかも良い物強度があると言って
金額を釣り上げる。
積水ハウスなどが良い例ですね。

116さんみたいなド素人が極端な批判をする。
だからと言って私は何処が良い悪いとは一概には決められないとは思いますが
123: 匿名 
[2012-02-04 02:16:02]
ああ、確かにOMソーラーなら一条の床暖房よりレベル高いね。
光熱費も安いし。

だいたい取り扱い工務店ってチルチン系の工務店だから、無垢材活かした家ができるだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる