一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

No.181  
by 匿名さん 2012-01-24 21:11:15
要は自治体がしっかり処理しなさいって事だ。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-24 22:35:00
薪なんかより建材のほうが・・・・
お宅の隣で最近新築した家はないですか?
四六時中1年中放出し続けるんですね。
煙なんて目じゃないな。
No.183  
by 匿名さん 2012-01-24 22:38:41
最近新築したお隣よりも煙出してるお隣の方が安全かもってことですか。
No.185  
by 匿名さん 2012-01-24 22:44:29
新築で薪ストーブだと尚更・・・・
No.188  
by 匿名さん 2012-01-24 23:19:41
う~ん、確かに薪とか炭で暖房したりカマドで調理なんて時代じゃこんな問題起きないわな。「3丁目の夕日」時代かな。今日封切りでしたっけ?
No.197  
by 匿名さん 2012-01-25 21:41:13
>190
ボクのユーザー仲間に3名ほど奥さんの趣味で薪ストーブにした家がある。
そのうちのひとりの旦那は薪ストの取扱いから薪作りまで何もさせてもらえない・・・と嘆いてた。
ボクの周りの確率は65%くらいですね。
No.198  
by ネタ主 2012-01-26 21:33:01
環境省は本格的な薪ストーブの薪と焼却灰の放射線汚染調査を関東・東北で始めるようです。
調査結果が出るまで薪ストーブの利用を控えて下さいというのが基本スタンスのようです。

------------------------------
■まきの灰 放射性物質調査を開始 1月26日 16時20分

福島県内の住宅の庭で保管されていたまきを、ストーブで燃やした灰から放射性セシウムが検出された問題を受けて、環境省は、26日、東北や関東の8つの県を中心にまきの焼却灰に含まれる放射性物質の調査を始めました。

この問題は、福島県内の住宅で、近くの山から採って庭で保管されていたまきを、まきストーブで燃やしたところ、灰から1キロ当たり4万ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたものです。これを受けて環境省は、東北や関東の8つの県などでも同じような問題がないか調査を始めたもので、このうち宮城県川崎町では、まきストーブを使っている住宅に環境省と県の担当者が訪れ、住宅の外に保管されていたまきや、ストーブが置かれている室内の放射線量を測定したほか、まきをどこからいつごろ採ってきたかなどについて住民から聞き取っていました。また、焼却灰が入った袋を持ち帰り、今後、詳細な調査を行うということです。宮城県の震災廃棄物対策課の宮城英徳技術補佐は「環境省による詳細な調査結果を待って、今後の方針を決めたい。調査結果が出るまでは、できればまきストーブの使用を控えてもらいたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120126/t10015554531000.html
No.199  
by ネタ主 2012-01-26 21:46:24
■薪ストーブ灰から18万ベクレル超のセシウムが検出されました

うちの会社にある薪ストーブの灰から約18万6000ベクレルの
セシウムが検出されました。
先日の、二本松の薪ストーブ灰から1キロ当たり4万3780ベクレルの
高濃度の放射性セシウムが検出されたというニュースを受けて、うちの会社
のも測ってみようという話になり、私が所属する市民団体にて計測しました。
灰を詰めた瓶の外側を空間線量計で測ると1μSV/hを超えるぐらい
でしたが、いざ、食品測定器にかけて見ると実に18万6000ベクレル超
のセシウムが検出されてビックリしました。
最初の予想は3000ベクレルぐらいかなと思っていた程度です。
これは、南相馬市鹿島区上栃窪の通常で1.5μSV/hぐらいの空間線量
の所に原発事故前からずっと外に野ざらしで置きっぱなしになっていた
ものです。
(原発からは35キロぐらい離れた山中にあります。)
長い月日の雨にもさらされて、どんどんセシウムがしみ込んでいって
しまったようです。
灰だから濃縮されているというのはあるのでしょうが、それにしても
高すぎです。 
二本松の4~5倍も高いのですからね・・・。
怖いのはこの灰を処分しようとして空中に舞い上がって内部被曝を
起こすことですね。
吸い込むのはほんの少しでしょうけど、なるべく飛散させないように
慎重な取り扱いが必要となります。
薪自体のベクレルは測っていませんが、もうこの薪は使えないでしょう。
灰も捨てる事も出来ません。
穴を掘ってビニールシートを敷いて、その上にくるめて捨てて埋めて
しまうしかないかな。
それにしても、薪ストーブは今後、広い地域で使えなくなるかも
知れません。
別の暖房手段か、汚染されていない地域の薪が必要となります。

http://ameblo.jp/suejapan/entry-11145986907.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる