住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その40
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03
 

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その40

201: 匿名さん 
[2012-01-17 03:26:53]
>>金利上昇リスクと収入減リスクをそれぞれ見ようがあわせてみようが、見えるリスクはかわらないと僕は思いますよ。
客が見えてるリスクはいろいろだしFPは見えてないリスクを見せる役目。
202: 匿名さん 
[2012-01-17 03:35:58]
>>200
あなたみたいな将来金利が上がるかもしれないし収入もなくなるかも知れない
人には破産する可能性のあるローンは思いとどまらせるのもFPの仕事かな
203: 匿名 
[2012-01-17 05:21:06]
何度も現段階の(人生の)事実を元にした予見と言ってるのに
金利の上下(リスク)しか見ようとしないから
噛み合わないんじゃない?
これまで散々出てきたが
金利がどれだけ上がったらとか年収、返済比率による危険度なんて
個人によってバラバラで一概には言えない
だからここの変動さんはテンプレ実行できればと
言い続けてる
(3%なんてただの例示)

「予測はしない」と頑なな固定さんも前にいたけど
金利に固執して
人生における予見できる支出は?という目線は置き去りだった気がする

「所詮架空の話…」はケチつけている訳じゃなくて
そういう指摘を見越したただの前置きじゃないの?
204: 住民さんC 
[2012-01-17 07:34:59]
リスクだけで考えれば、
変動金利は金利上昇、収入減少リスクがある。
でも、その分金利は低い。
固定金利は収入減少リスクのみで金利上昇リスクはない。その代わり、変動金利と比較すると金利は高い。

金利上昇リスクに対応できる人は、変動金利にすべきだし、対応できないなら固定金利にすべき。

金利上昇リスクに対応できるとは、一言でいえば毎月繰り入れ弁済がどの程度できるかによる。具体的な数値は各人の状況によりかわってくる。

そこでFPに相談すると最適な方法を提示してくれる。


個人的には、一つの目安として10年以内で完済できるなら、変動金利を選択したとしても金利上昇リスクには対応できると思いますが、20年以上かかるならば全期間固定で金利上昇リスクをヘッジしたほうが良いと思います。


ただ、長期固定金利はしばらく変動が激しいだろうから、実行月により金利が大きく変わるので要注意ですね。
205: 通りすがりのFP 
[2012-01-17 08:22:51]
>>200さん
同調して頂く必要はございませんが、
私が繰り返しお伝えしたいことは
固定か変動かを選択するのに
将来の経済情勢や金利推移といった事で判断するのではなく、
自分の方針(スタイル、生き方、考え方・・・)で選択すべきだと。
もちろん、簡単に自分の方針を導ける方ばかりではないので
我々のような職種の人間が導くようアドバイスするわけです。

なので、私は冒頭から変動・固定のどちらかが正しい、といった話ではなく
自分のスタイルにあった選択をすべきでは、とお伝えしているつもりです。
206: 匿名 
[2012-01-17 10:32:47]
一部の人がムキになって重箱の隅をつついていちゃもんつけてる様にしか見えないのですが。
何がそんなに気に入らないのだろうか・・・?
207: 匿名さん 
[2012-01-17 10:33:32]
>200

FPは学者じゃない。
決められた期限、限られた情報から客に道筋を示さなければいけなんだから
ある程度、仮定が入るのは仕方のないこと。

収入減、大増税、金利上昇がいつどれくらい来るかなんて、
誰にもわかりはしない。

FPは迷ってる人の背中を押す仕事だよ。決めるのは自分自身。
将来のことは誰にもわかりませんって言うだけならFPなんていらん。
208: 匿名さん 
[2012-01-17 11:27:50]
>>206
ここはなにが何でも変動最強といわないと攻撃に合う。
209: 匿名さん 
[2012-01-17 12:07:35]
そもそも変動が最強なのにリスク軽減のために3%云々をしないといけないのは
自己矛盾とも言えるが・・
210: 匿名さん 
[2012-01-17 12:26:32]
>将来のことは誰にもわかりませんって言うだけならFPなんていらん。

そのとおりです。
FPなんていらないでしょ?現状では占い師と大して変わりない。
211: 匿名さん 
[2012-01-17 12:37:39]
攻撃?されて不愉快なら固定スレで良さを語れば良いのに、ワザワザ変動スレにくる固定さん。
212: 匿名さん 
[2012-01-17 12:48:12]
せっかく親切心から色々説明してくれてるのに、酷い人達もいるもんだね。

こんな連中がいるから、毎回荒れるんだろうけど。
213: 匿名さん 
[2012-01-17 12:49:05]
>211
変動スレ?
もしかして変動さんだけしか、書き込んじゃだめだとでも思ってたの?
固定の人も変動の人も「変動が怖くない??」について議論すればいいだけだよ。
214: 匿名さん 
[2012-01-17 12:50:20]
>212
矛盾してること言ってるから指摘されてるだけなんだけどな。
親切に矛盾してること言われてもな。
215: 匿名 
[2012-01-17 13:05:01]
ここは少しでも意見が違えば議論にならず、
相手の立場にも一切なれず、何でも反対。
FPの揚げ足を取り野党っぽいとんちんかんな
レス連発。

テンプレは党の綱領だから死守したいんじゃない。
ただの繰上返済だけど。
216: 匿名さん 
[2012-01-17 13:11:54]
>>213
変動が怖いって思ってる方が固定にしたんでしょ?
そんな方が変動が怖くないの何を議論するって言うの
217: 匿名さん 
[2012-01-17 13:27:05]
住宅ローンは借りないでキャッシュで買うのが最強に決まってるでしょ。
それでも借りないで買える人は少数だから、変動と固定どっちがいいの?
って話だろうけど。ただ、仮に日本が破綻したら変動・固定どっちも助からないよ。

ヘッジとして別のポジション持ってたら助かるかもしれないけど。
218: 匿名さん 
[2012-01-17 13:56:15]
>213 には賛成。

だけど自分の意見と合わないからといって
人のレスに対して自分の意見を押し付けているように見える議論はおかしい。
自分と似た考え方の人はいるが、全く同じ考え方の人なんている訳ないでしょ。
あなたはAだけど私はBと考える。 で終わりでいいんじゃないか。
私はBだけどあなたのAはおかしい! というのは多数の人が納得できる根拠を示せないとダメだと思う。
躍起になっている固定さんの意見に同調している人は殆どいないように見える。
219: 匿名さん 
[2012-01-17 14:00:05]
>205
分からないものは分からないと正直に言うのは大切だと思うんだ。

>事実に基づく予見をして、バランスの取れた収支となっているか見極めるのです。
あなたは自分の言ってることに論理が通ってると思ってるのですか?
>事実に基づく予見
の内容をあなたは
>お子様の学費やご両親からの資産譲渡とか
と言われてますよね。
例えばこの2つの費用がわかったとしても、
>バランスの取れた収支となっているか見極める
ことは不可能だと思いますよ。
なぜなら将来の金利がわからないから。
どうやってバランスしてるかどうか判定できるんですか?
金利がわからないと、
>お子様の学費やご両親からの資産譲渡とか
とバランスしてるかどうか比較すらできないですよ。
でもあなたは
>バランスの取れた収支となっているか見極めるのです。
なんてことを言ってる。
これはおかしいな。

やっぱり金利予測の上に立たないとそんな判断できないとおもうのですが、
あなたは予測の上に立って変動固定の判断をしてる!と
>思われたくないのでそのように伝えてるつもりです。
と言われてますよね?

論理的に矛盾が生じてることを言い続けても誰も納得しないと思います。


>将来の経済情勢や金利推移といった事で判断するのではなく、自分の方針(スタイル、生き方、考え方・・・)で選択すべきだと。
やっぱり将来の金利の数字がわからないことには、数的にバランスしてるかどうかの比較が不可能だと思いますよ。
数的比較ができないのに
>バランスの取れた収支となっているか見極めるのです。
なんていうのはどうなのかなぁ?関心しないなぁ。
分からないものは分からないと正直に言うのは大切だと思うんだ。
結局、アドバイスできることなんて、考え方とか生き方とかスタイルとか抽象的なこと位しかやれることはないと思いますよ。
強いていうなら、限界金利位じゃないですか?

そういえば、趣味で固定って言ってる人もいましたね。
抽象的なこと位しかやれることはないと考えると、あれって核心かもしれませんね。
220: 匿名さん 
[2012-01-17 14:09:14]
将来の収入もどうなるか分からないし、健康でいられるかも分からないのに金利だけの為に年間数十万も掛け捨て保険払うって無駄だよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる