東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. 横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 22:27:41
 

パート2です
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物、東京急行電鉄、オリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

[スレ作成日時]2012-01-06 07:27:39

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart2

843: 匿名さん 
[2012-03-02 05:56:56]
嵐の前の静けさか?
844: 購入検討中さん 
[2012-03-03 00:23:07]
過疎ってるw
845: マンコミュファンさん 
[2012-03-03 00:26:38]
今日郵送で価格表が届きました
価格がMRで見たものより結構下がってましたが
あと1ヶ月もしたらもっと下げそうですね
848: 匿名さん 
[2012-03-03 11:31:57]
うちにも価格表が届いて電話もきました。
階数で価格差がなかったところもありますね。まぁ「万円台」なので最終的にはわかりませんが。
それでも一階から4000万円超えはちょっと…です。私はここではお買い得感を期待できなかった一人です。
849: 匿名 
[2012-03-03 12:45:11]
どれだけ価格が下がったのか気になる・・・。
明らかに高い価格であった為、私は営業さんには断りの電話を入れましたので。
(あと管理費の問題もありますが)
850: 購入検討中さん 
[2012-03-03 12:51:44]
価格どれだけ下がったか、気になります。
私が前回行った際には、J棟はすべて灰色でしたが、はたしてそういった棟も価格でてるのでしょうか?

あと、今日管理説明会に行きます。時間の都合で構造説明会には行けませんでしたが、構造説明会の雰囲気はどんなだったのでしょうか?

852: 匿名さん 
[2012-03-03 17:42:46]
少子化が進んでいるから相続で家を必要としない人が増えてきたのでしょうか?
郊外の大規模マンションは売り切れるのかなあ?
853: 匿名さん 
[2012-03-03 18:07:34]
かなり知名度高いみたいだから大丈夫でしょ
854: 物件比較中さん 
[2012-03-03 18:59:47]
初めてモデルルームへ行きましたがB,D,G,H,I,K棟の間取りしかもらえなかった。私だけでしょうか?まだ販売しないから という理由でしたがA,C,E,F,J,L,M棟はまだ誰にも配ってないのでしょうか?
855: 匿名さん 
[2012-03-03 19:06:47]
当たり前だろ、あれだけの宣伝なんだから。にも関わらずの先送りだもんな。ふしぎだ。
856: 匿名さん 
[2012-03-03 19:29:55]
端の部屋は、下がらないそうです。
858: 匿名さん 
[2012-03-03 20:04:33]
あらためて1,200戸と聞くとすごいなと思ってしまいました。
磯子に1,200家族が移住してくるわけですよね。
もちろん、もともとの磯子住民さんもいるでしょうけど。
それにしても村が出来るほどの人数になるわけで、マンションてすごいなと思います。
完売することの方が驚きですがありうることなのでしょうね。
どちらかというと小規模マンションを検討しているのですが、こちらの立地と価格なども気になっています。
859: 匿名さん 
[2012-03-03 20:46:13]
売れればの話だろ。
860: 匿名さん 
[2012-03-03 22:16:32]
3月末まで、要望期間延長だそうです。
861: 購入検討中さん 
[2012-03-03 22:51:57]
860さんへ
今日行ったものです。
私は予定表をもらいましたが、要望書期限は3月11日で、3月31日は1期価格発表とありましたが、再度延期ですか?
管理説明会は…エレベータのこととか気になることは何も説明なく、つまらなかった…。
864: 購入検討中さん 
[2012-03-03 23:09:14]
>>859
山奥にでも作らない限り
永遠に売れないマンションはないから。
865: 匿名さん 
[2012-03-03 23:31:14]
湾岸エリアにいっぱいあるよ。
866: 匿名さん 
[2012-03-03 23:50:57]
864
いくらでもあるよ。
もちろん、湾岸に関わらずね。
大体、購入検討者がなんでそんなことを言い切るんだ?
867: 匿名さん 
[2012-03-04 01:22:51]
No.866さんの言うとおり、売れきれないマンションは沢山あるよ。
特に郊外は、売れなくて賃貸に出したり、止む無くデべの社宅として使ったりするケースは珍しくないから。
868: 匿名さん 
[2012-03-04 01:26:50]
ここだって、横浜の中では郊外だからね。
871: 申込予定さん 
[2012-03-04 13:15:49]
で、結局、要望書期限は3月末?11日?
1期は調整して完売なんだろうけど、どのくらい倍率つきますかねぇ?
872: 匿名さん 
[2012-03-04 13:25:07]
担当者によって、言い方は違うようですが、
値下げ・募集期間延長=販売規模の調整、集まらないという表現でした。
結局、3月末まで要望書の提出を延期するとの説明でした。

角部屋は競争率が高いので、そのままの価格、結局、価格は、総販売売り上げは決定済みという事ですから
、値下がりした分、値上がりする部屋があると、単純に思いがちですが
結局のところ、もともと公開していない価格=販売に踏み切る価格は、
少し、低いところにあると考えられます。極端に角部屋が高いというのもおかしい事になりますから、

すなわち、全体に価格は下がると予想しています。
2015年に他社が東京晴海で販売予定のマンション価格がここより安いという話もあり、
強気の販売はできなと思います。

タワーマンションでもこういう大規模マンションでも買える購買層は同じですので
コストの点で、やはり不利なのでしょう。
集まらない場合、再度、価格調整を行うものと考えています。
873: 匿名さん 
[2012-03-04 13:34:39]
帰宅困難者問題を甘く見ていたのだと思いますよ。

都心勤務者の購入が減って、
県内のマンションの成約率が大きく落ちて来ました。

売れているのは2千万円台が中心価格帯の県内勤務者向けだけです。
875: 匿名さん 
[2012-03-04 16:58:07]
>>872

>2015年に他社が東京晴海で販売予定のマンション価格がここより安いという話もあり、
>強気の販売はできなと思います。

それって、どこですか?少し興味があるのてヒントだけでも教えてください。

876: 匿名さん 
[2012-03-04 17:13:25]
877: 匿名さん 
[2012-03-04 17:24:38]
そこは坪単価280だよ。勘違いしないほうがいい。
878: 匿名さん 
[2012-03-04 17:27:14]
同じくらいの坪単価でしょ?
武蔵小杉と同じくらい。
879: 匿名さん 
[2012-03-04 17:30:52]
>>876
情報ありがとうございます。
駅からの所要時間が、ここの奥の方と変わらないですかね。
出身地なので横浜にこだわりがあったのですが、そちらも見てみます。
スレ違いになるので、これで失礼します。
880: 匿名さん 
[2012-03-04 17:58:48]
新しいマンションとはTOKYO of TOKYOですよ。
881: 匿名さん 
[2012-03-04 19:38:11]
ブリリアの磯子が値付け出来ずに苦しんでますよ。
販売戸数も未だ決まらず。
帰宅困難者問題の影響は大きかったみたいです

言い方が違うのはなぜ?
883: 申込予定さん 
[2012-03-04 22:47:05]
872さんへ

そうですかあ、要望書が3月いっぱいに延期ってことは、販売開始もさらに延びて、一期の締め切りはGW前くらいですかねぇ。
884: く 
[2012-03-05 01:46:10]
不便だし、磯子みたいな田舎の団地だから、安いだろうと思って
見に行きましたが、
高くて驚きました。
高級住宅地の山手とMM地区が近くにあるのに、この値段設定は無理ではないかな。

子供がいる人なら、私学のたくさんある山手のほうにいくだろうし、
山の上で駐車場までの距離も結構ありそうだし。
敷地内に誰でも入れるようだし、セキュリティ的にも・・・微妙。

70平米3500万くらいの物件だと思う。
885: 匿名さん 
[2012-03-05 06:03:03]
>>884
団地っぽい棟ならその価格でも買えるでしょ
っていうかMR行ってない証拠。
たまにこういう人沸いてくる。
886: 匿名さん 
[2012-03-05 07:43:35]
70平米2千万円台も周辺でいっぱい売られているからね。
887: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-05 11:16:33]
ちょっと覗けない日があったらスレッドが伸びていて驚き!
要望書締切伸びていてもっと驚き!!

値下がり情報の価格書いてくれてたレスはすぐに削除されていて
とってもとっても驚きです
価格表もらえた人ともらえない人の違いを聞いていたレスも
消されているんですね?

定期的に巡回してスレッドをコピーしておかないとならないのか?
めんどくさいですね。

正確な販売情報は872さんが書いてくださったところから
変更はないのかな?

確かによくわからない販売になってきちゃったのかな?
こんなこと書くとこれも消される?
888: 匿名さん 
[2012-03-05 13:14:01]
>887さん

①要望期間はまだ、決定していないが3月下旬で締切
②4月中旬までには、価格・抽選で販売
③これから、考えるとGW前に登録という事になります。

何か、まだ、決定はしていないようで、状況としては変動するようですが、
他社の新規物件もぞくぞく発表されているので、考えどころですね。

と書くとまた、消されるのでしょうか?
価格の経済整合性で、決まると思いますよ。
889: 匿名さん 
[2012-03-05 16:00:06]
要望書があつまらないで
人気のJ棟が300万引とかの書き込みがあったと思ったけど
削除されちゃってますね
広告だしてるスポンサーには頭が上がらないんでしょうけど何だかね…
890: 匿名さん 
[2012-03-05 16:10:49]
昨日担当さんから電話があって値段を変更したんですが
どうですかね~みたいな感じで感触を探られました
隣りの東芝跡地に建設されるプラウドが余程気になるのかもしれませんが
自身を持って堂々と価格や発売時期を発表して欲しいですね
何だかこっちが値踏みされてるようで嫌な感じです
891: 購入検討中さん 
[2012-03-05 16:49:49]
隣っていっても東芝跡地って駅から遠いよね。
892: 匿名さん 
[2012-03-05 17:06:21]
私もそう思うんですが
何が理由で販売時期を延期したのかと考えると
プラウドの件くらいしか思い当たらないもので
たしか東電の社宅も居住者の追い出しが完了してると思うのですが
あそこは正に隣りですね
ひょっとしてそっちに何か有るのでしょうか?
893: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-05 19:07:37]
888さんありがとうございます。

不思議な物件ですね、強気なら最終期まで強気で行ってほしい!
もちろん全体的に安くなるのは大歓迎なんですょ

なんか途中で小出しにされると、やっぱりデベも
割高物件です
利益乗っけすぎました
売れ残りはつらいです
どうにか買ってください
初めに食いついた人は黙っていても買うのだから
そんなふうに言ってる様に感じてしまいます。

一貫性のない営業ってあまり好きになれない。

これも削除ですか(藁)


東芝跡地:汐見台物件
ここは:磯子物件

聞いた印象は汐見台物件の方が良く聞こえるのですが
使える駅が屏風ヶ浦もしくはバスだとちょっとね。

あまり動かないで生活できるところを探していたから
ここがよかったのですが、ちょっと冷や水掛けられちゃったかな。
894: 匿名さん 
[2012-03-05 21:16:55]
892さん

販売時期の延期は東芝跡地とは関係ないんじゃない?
というか、東芝跡地って現地に建設予定の看板もう出てるんですか?
895: 消されるか 
[2012-03-05 21:38:58]
会計基準か変わり資産隠しが使えなくなり、東京建物が会社的に厳しい状況。
ここの土地はかなり高値で掴んでおり採算面がかなり厳しい
でも、ここを寝かせておく余力もなくなり、やむなくこの時代に
1000戸越えのプロジェクトをスタート。
全体で採算取るには売残りそうな物件を2000万代で設定するには、
売筋で坪単価280万ぐらい取らないとならない結果となり、
磯子ではちょっとありえない値付になった。
(バブル時代じゃあるまいし、磯子で億ションとかサスガに無理がありすぎ)

という事で、値段の再設定審議中という状況が実態。ここが失敗すると会社的にちょっとヤバい。
896: 匿名さん 
[2012-03-05 21:46:32]
確かにそうかも。
898: 匿名さん 
[2012-03-06 09:16:56]
高くても買ってくれる部屋がいくつあるかですね。
売れ残りは周辺相場まで値下げするのでしょうか。
899: 匿名 
[2012-03-06 09:57:47]
そうなるんですかねー?
900: 匿名さん 
[2012-03-06 11:57:09]
No.895が本当のところなんでしょうね。

>全体で採算取るには売残りそうな物件を2000万代で設定するには、
>売筋で坪単価280万ぐらい取らないとならない結果となり、
>磯子ではちょっとありえない値付になった。

ここで売れ筋の高い部屋買う=売れない部屋の分の補填するってことですね。

本当、磯子で億ションはありえない。笑っちゃいます。
901: 匿名さん 
[2012-03-06 15:18:33]
もし売れ残ったとしても
東京建物は財閥系なので系列のファンドに売却して
REIT運用でしょ
売り切らないと資金が回っていかない中堅・新興の
デベロッパーとは違いますから
902: 匿名 
[2012-03-06 15:20:11]
1月にMRにいった者です。

今値下げってどれくらいされているのですか?


立地的にはとても気に入っていたので安くなるのであれば検討したいです。
903: 匿名さん 
[2012-03-06 15:51:41]
人気のJ棟が300万引とかの書き込みがあったようだけど。
904: 匿名さん 
[2012-03-06 18:12:19]
値下げ額の詳細は
書き込むと消されちゃうみたいです
決定事項ではありませんと必ず前置きされますが
電話で問い合わせれば教えてくれますよ
905: 消されてない 
[2012-03-06 22:41:03]
誤解がないように。
通常のプロジェクトも、値付けは人気の部屋で売りにくい部屋の値段を補填してる。
そもそもデベはプロジェクト全体で収益を出せばいいので、タワーの値付けはその最たるもの。
で、ここを完売させるには南向き以外をどう売り抜けばいいかが焦点となっており、
そこの価格を2000万台にセットするとプロジェクト全体で利益を出すには、
最高値が坪280万なんていうトンでも価格になってしまい、見直しを強いられてると。

とは言え、当初予定より500戸相当も部屋数減らされたり(2000戸クラスなら値段もファミリー層向けで出来た)
エレベーターを住居人以外にも解放ってセキュリティゾーン的にはあり得ない結果となって
店舗云々で誤摩化そうとしつつも見透かされてる感がアリアリで、企画レベルでかなりヤバヤバ。

住友みたいにオフィスビルがメインで住居ビジネスが主流じゃないデベならともかく、
東建はそこまでのリキもないので売れなければ値段を下げるしかないのですが、
サスガに価格決定時点でトータル赤字はビジネスとしてあり得ませんからね。

あと、磯子で分譲物件を賃貸で収益上げるのは至難の技ですよ。
906: 物件比較中さん 
[2012-03-06 22:44:15]
で、更なるコストダウンの一環として長谷工を採用したということですね!
907: デベにお勤めさん 
[2012-03-06 23:30:09]
角部屋は抽選必至らしい。
買い替えも結構多い。
磯子台はもともと高級住宅地。
芸能人の伊東氏や田中氏も住んでる。
価格付けは妥当だよ。
一期で300以上売り出せるかどうかがポイントだろうね。
価格は若干下がったけど、最初高めにするのは業界の常識。
調整の範囲内。
908: 匿名さん 
[2012-03-07 07:20:11]
↑ 東京建物の公式見解ですか?

なら、コピーして送付します。
909:   
[2012-03-07 08:23:19]
磯子台はこのあたりでの戸建エリアでの高級住宅地だった。
ワザワザ地縁の無い人間が目指すところではない。
価格付けが妥当?若干下がる?
ムリムリにスタートしてみて反響がある意味予想通り、
超割高という印象を与えて四苦八苦してるのに?
910: 匿名さん 
[2012-03-07 08:52:40]
こちらを検討されている方はどこと迷っていますか?
911: 物件比較中さん 
[2012-03-07 12:00:23]
どう見ても養護派の分が悪いね。
買いたい人が一生懸命自分を鼓舞しているようにしか見えない。
私はあえて高い金を払って磯子に住みたい人を責める気はありません。
価値観は人それぞれです。
ただ、このマンションの成り立ちを調べてもらえてば、いかにうさんくさい物件かすぐわかると思います。
土地高値掴み→風致地区なのに高層マンション計画→住民反対運動激化→塩漬→外部環境悪化→東京建物業績悪化→少しでも高く売るためのイメージ戦略→だまされた一部情弱が高値掴み 
という感じですかね。


912: 匿名さん 
[2012-03-07 16:24:10]
>>910
完成するまで2年超あるうえに販売時期が延期になってしまった事を考えると
道路一本挟んで隣接する東電跡地と東芝跡地プロジェクトの概要が出るまでは
あわてて第1期に飛びつく必要は無いでしょ
迷ってるというよりそちら待ちでじっくりみたいな感じですかね
913: 匿名さん 
[2012-03-07 20:10:17]
907みたいな人は買いたい人なのかな?
自分に言い聞かせてるみたいだね。
914: 匿名さん 
[2012-03-07 21:02:07]
買いたい人なのかな?じゃなくて、
大事なのは、自分自身が買いたいかじゃないの?
915: 匿名さん 
[2012-03-07 22:01:09]
買いたいけど、迷うのもありでしょ。
916: 匿名さん 
[2012-03-07 22:39:06]
907はどう見ても検討者じゃないでしょ。デベにお勤めなんだし。
917: 匿名さん 
[2012-03-07 22:54:00]
>912
これから先大変なことになりそうですね。
918: く 
[2012-03-08 14:09:58]
磯子だと、新築一戸建て 徒歩7分の
建物90平米超 駐車場付きが
3080万で売り出されてるよね。

これが磯子の相場だと思うんだけど、
山の上になって眺望が良いから、一気に値上がりする、と言われても・・・。
不便だから値下がりするっていうのならわかるけどさ。


横浜に長いこと住んでいたけど、
磯子のイメージは全く良いものはないよ。悪くもないけど。

田舎の工場が多い場所という感じだよね。

相場のことなんか気にしない方が購入したあとに、一気に値下がりするのかな。
919: 匿名さん 
[2012-03-08 14:13:53]
MR、FP含めて5回ほど通いました。
結果、我が家は買うのをやめました。
初めは1期は流そうとの話だったけど、
通えば通うほど、話を聞けば聞くほどに「微妙」の文字が。
他の物件を契約予定です。

他の方も書いている内容なのでしつこいかもしれませんが、
ショーケースに入った意味不明なティアラ。
あのティアラ代も入っているのかと思うと、見るたびに嫌気が。
イメージビデオだって外人が草原で風に吹かれてて、失笑ですね。
3種のまた奥、扉の中にある4つ目のモデルルームを見せてもらいましたが
ありとあらゆるものがオプションで辟易しました。
案内してくれた女性スタッフが
「オプションだらけなので、私もちょっと何を説明したら良いか(苦笑」
と言っていたのには笑いました。

主人曰く、あの周辺は小学校の評判もよく、通勤に便利だからと気に入っていましたが、
私は終始半々な気持ちでした。
平凡な間取りと、色々なものが上乗せさせられた価格が何とも納得出来ず。

その中でも、ちょっといいかなと思う間取りがあり、そこで話を進めていましたが
担当の方が私のテンションに気がついたのか、「どうですか?」と聞かれた時に
「この間取りは窓が多く風が通るから、この部屋に関しては魅力を感じるが
他の部屋、その他もろもろ(施設やサービス関係)には特に魅力を感じない」
とはっきりと言いました。担当者は無言の対応でしたが。
コンシェルジュなんて必要ないし、一般の人も使用可能なエリアにお金払うとか納得できないし。

たくさんの見学者等に対応して疲れているのか何なのか知りませんが、
数回目から担当者の目が冷めてるのを感じた時から「ないな」と。
きっと、「こいつら買わないな」と悟られたんでしょうね(笑
920: 匿名さん 
[2012-03-08 16:11:46]
914君
余計なお世話だ。
うっとおしい、。
921: 匿名さん 
[2012-03-08 16:59:06]
現地の雰囲気とかけ離れたMM21にMRを作ったりして
モデルルームトリックの見本みたいな物件ですが
さすがにMRに何度か足を運べば魔法はだんだん覚めますね
我が家は昔近所に住んでいたので磯子は愛着があるのですが
MRで見せられた影像はさすがに笑えました
購入の意思はありますが
冷静に考えるためにも1期は見送りと決めています
922: く 
[2012-03-08 17:46:17]
山の上で、外界から隔離されて(高いフェンスなどで)
高いセキュリティを持つ物件だと思って見に行ったけども、
実際は、マンション内以外は、誰でも入れる敷地ということだったので、
ないな~と感じました。

923: 消されないのね 
[2012-03-09 00:48:08]
長谷工=安い だからダメ というわけではないですが、
ダブル配筋やかぶり厚といった構造は見送られて耐震構造は必要最低限としてます。
モチロン今の技術や認可制度では倒壊なんて事は無いですが、
一般的に高台は直基礎でも可能な地盤が多い中、
ここは支持層に杭が必要なのも、ひょっとすると想定外だったのかもしれませんね。
既にお気づきの通りですが、ここは団地のように100戸程度の安物構造マンションが沢山って感じです。

あと、今時セキュリティラインが存在してないマンションなんてここぐらいでしょう。
他人も入れる敷地内施設やそれを監視する膨大なカメラとその管理も住民負担ですし。

内装とかと違いセキュリティや構造は変更が不可能な領域なのでよくよく見定めて下さい。
924: 物件比較中さん 
[2012-03-09 08:52:00]
今朝の折込チラシに入ってました。
予約なしで見学出来るんですね。
明日行ってみようと思います。
925: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 09:29:20]
MRへ一度行って来ました。
上の方が書かれているように、セキュリティー面にとっても疑問を感じ、Ⅰ期の申し込みを悩んでいます。 
1.建物以外、敷地内出入り自由。
2.エレベーターは50円で使用可能。
3.近隣住民へ提供する為、住民全員に行き渡らない駐車場。
4.管理費に含まれる貴賓館維持費。

磯子に愛着があり、立地も気に入っているのですが、どうしても、住民以外が使う場所の維持費まで払わないといけないのが符に落ちません…。
926: 匿名 
[2012-03-09 09:49:55]
今日の広告、間取りが二期に販売と言われていたFとかL,Kでしたね。
以前の広告のHやI,Jなどはもう要望書が大分でていて、これから検討するひとは二期の検討ということでしょうか?
それとも皆さんが言う通り、団地仕様の部屋だから、ちょっと変わった部屋をのせたり、値段が高いプレミア棟は評判わるいから、のせていないだけでしょうか?
家ももう少しやすかったら(管理費、含め)、即購入なんですが、下がり過ぎて二期は倍率高すぎで買えないとか、一期で買ったらよかったなあと後悔しないように検討ちゅうです。
このスレだと、待っ人の方が多い、買わない人が多いみたいですから、悩みます。
927: 購入検討中さん 
[2012-03-09 13:33:45]
925さんへ
「3.近隣住民へ提供する為、住民全員に行き渡らない駐車場。 」
ってどういうことでしょうか?店舗来客用駐車場っていう意味でいいのでしょうか?それとも月極でだすのでしょうか?

926さんへ
チラシまだ見てないのですが、F棟って、私の担当営業は横浜市と(提供公園との問題で)協議中で、まだ建物は決まってないといってましたがきまったのでしょうか??
928: 匿名 
[2012-03-09 14:31:38]
927さん、926です。
家もF棟はそうきいていました。
しかし、今日の広告、(新聞折り込み)にでてるんですよ。間取りが。
詳しくは今週MR行かないとわからないのですが、一期で失敗したわ、とか、二期にすればもっと選択肢ひろがったのに、とか、とにかく高い買い物なので、慎重に動きをみて決めたいです。
今のところ一期登録考えています。

このスレは参考になるのか、ならないのか、それも検討中です。((笑))
929: 匿名さん 
[2012-03-09 14:42:57]
1期でも2期でもこの部屋が欲しいから買わせろと言えば配慮してくれるでしょう。
930: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 16:01:11]
927さん、925です。
近隣住民との問題が色々あったので、駐車場を近隣住民も使えるように確保している、と担当者から聞きました。
もちろん月極になるのでしょうが、住民
用に100%確保出来ないのに、それを差し置いて近隣住民に提供するってどうなんでしょう…。
エレベーターも同様の理由だそうです。
931: 匿名 
[2012-03-09 16:20:19]
927です
ごめんなさい、横レスですが、駐車場って、100%確保出来ない場合、近隣の相場と合わせないと法律的に違反だと聞いた事があります。
ここの駐車場、相場より高めじゃないですかね?
まだはっきり使用料が(価額自体曖昧)でてないので、安くなってくれるとたすかるのですが。
932: 匿名 
[2012-03-09 16:21:20]

ごめんなさい926の間違いないでした
933: 購入検討中さん 
[2012-03-09 16:48:10]
927です。
925さん、926さんお返事ありがとうございます。

駐車場そうですかあ・・・。私は夫婦で2台持っているので、いよいよ厳しいかなあ。外部に貸すと、住民用駐車場でなく営利目的となって税金などがかかるんじゃなかったかと思いますが、その辺とかどうなんでしょうね?

F棟はどうなんでしょうね。横浜市に何言われてるのかも気になりますが、やっぱり高さですかね?このマンション群みんな一階は半地下みたいですし、いろいろ制限(条件)があるんでしょうね。

934: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-09 16:50:30]
930さん
居住者以外に駐車場を貸す?そうすると営利になるから
その部分の固定資産税ってすべての駐車場が対象で減免の
対象外になるって記憶なんですが?
営利目的の土地所有って税額高かったような・・・。

近隣に貸す前に住民に貸してもらわないと堪りませんね。
あぶれたり、複数台欲しい人間もいるのに居住者が
すべて希望した分割り当てて余ったを貸し出したとしても
その利益以上に固定資産税の上昇分で不利益になるのでは?

そのことはデベ側から何も聞かされていない・・・。
どうなっているんでしょうね?
935: ほぼ地元の購入予定者 
[2012-03-09 16:55:17]
933さん
内容がかぶっちゃいましたね。
うちも家内と複数持ちなので堪りません。
その上税金まで無意味に負担しなければならないなんて。

全体的にスケジュールや、不都合がある部分説明欲しいですね。
936: 匿名 
[2012-03-09 16:58:56]
再び926です。
広告、間取り、FとかLとかkとか言いましたが、完全なみまちがいでした。
ごめんなさい。

937: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 17:18:14]
925です。
提供する駐車場が月極かどうかはまだ未確認なのですが、無用な税金は勘弁して欲しいです…。
住民用駐車場の料金は1万円〜1万5000円と聞きました。
私の印象では、安いと感じましたが、どうなんでしょうか。
938: 匿名 
[2012-03-09 17:31:31]
中古のマンションですが、近くの汐見台、駐車場2000とありました。
また、100%のとこは18000とかもあるみたいです。
今回、地下駐車場ですから、それなりに高いのかもしれませんが、自走式ではなく、機械式、敷地内駐車場でも、屋外もあるようす。
やはり、駐車場高いかなと思うんですよね。
だいたい、車が無いと不便な場所。
駐車場100%でもないのに、利用料も高いのはこまりますよね。

年配の検討者さんもおおいので、車が必要ない人も多いと考えています。と営業さんはいっていましたが、年配の方の方が車必要だとおもうし、今のところ、駐車場利用したいと言われている方もあまり居ないみたいにききましたが、駐車場抽選とか、抽選漏れて手放すとか、ありえないですよね。
939: いつか買いたいさん 
[2012-03-09 17:50:36]
チラシには、
駐車場/988台(住民用駐車場642台〈カーシェアリング用3台含む〉月額使用料未定) 

と記載されています。
940: 匿名 
[2012-03-09 18:07:14]
店舗用駐車場と聞きましたが。
近隣住民用とは、このことでは?

もちろん駐車場料金は店舗サービスあっても有料ですよね?

月極めあるなら、抽選漏れた住民が借りたいかも。
941: 匿名さん 
[2012-03-09 18:11:41]
駐車場少ないね。
942: 匿名さん 
[2012-03-09 18:46:12]
駐車場が1万円~1万5千円なら普通だと思います。
安すぎると維持管理が心配になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる