大阪の新築分譲マンション掲示板「クリスタルグランツ江坂広芝町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 広芝町
  6. クリスタルグランツ江坂広芝町
 

広告を掲載

クリスタルグランツ [更新日時] 2013-03-03 15:46:56
 削除依頼 投稿する

クリスタルグランツ江坂広芝町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市広芝町13―1
交通:大阪市営地下鉄御堂筋線「江坂」駅徒歩5分
   北急南北線「江坂」駅徒歩5分
間取:1LDK+S-4LDK+S
面積:57.45平米-80.87平米
売主:享代クリエイト株式会社
売主:株式会社日商エステム
事業主:享代クリエイト株式会社
事業主:株式会社日商エステム
販売代理:株式会社プロヴァンスコーポレーション

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2012-01-01 00:00:15

現在の物件
クリスタルグランツ江坂広芝町
クリスタルグランツ江坂広芝町
 
所在地:大阪府吹田市広芝町13―1
交通:大阪市営地下鉄御堂筋線江坂駅徒歩5分

クリスタルグランツ江坂広芝町

401: 契約済みさん 
[2012-04-11 23:38:27]
うちはカラーも決めてオプションも注文済ませました。キッチンとダウンライト、手すり、サイドボード程度だったかな。
402: 匿名さん 
[2012-04-11 23:51:49]
細かな事を決めていくのは楽しい反面悩んで疲れてしまいますよね。
イメージだけで決定するのは難しいです。
でも、細かな事を決めていく過程が楽しいですね。
403: 匿名さん 
[2012-04-13 19:53:01]
401様、カラー決定、オプション注文お疲れ様でした。
サイドボードいいですね!
収納もお部屋のイメージに合う物がいいですものね!!
でも、けっこうお値段はりそうですね。

わたしもキッチンのダウンライトをお願いする予定です。
切れてしまったときに、長い蛍光灯を買いにいくより、ダウンライトの電球を
買いに行く方が楽だと思いますし。
明るさの違いはそんなに変わらないことを祈っています。

お風呂系で何かオプションみたいなの頼んだ方はいらっしゃいますか?
テレビあるし、もうつけるものないですかね?
取り替えたり・・・・。
404: 契約済みさん 
[2012-04-18 12:57:41]
Eタイプ申し込まれた方、間取りはどうされますか?
標準の和室(押し入れ)あり、4LDKというのは魅力なんですが、
全体的な収納が少ないと感じてて、
モデルルームのタイプもいいと思ってるんですが、
そうなると押し入れなくて布団の収納に困りそうなのと、
和室も捨てがたいなぁ…

と悩んでおります。
もし良ければご意見お願いします。
405: 匿名さん 
[2012-04-18 19:28:35]
お布団=押入れと考えなくてもクローゼットに収納しても良いのでは?
406: 匿名 
[2012-04-18 20:10:16]
マンション名がおしゃれですね
407: 契約済みさん 
[2012-04-18 23:56:44]
405さま

そうですよね。
営業の方にもそう言われたんですが、
お客さん布団とか、冬用、毛布。。と収納してると
クローゼットやといっぱいいっぱいになってしまいそうで。

あと、布団は抜きにしても、標準タイプだと全体的に収納が少ないと思ってますが
みなさんはどう感じておられるんでしょうか?

和室の必要性とか?
408: 匿名さん 
[2012-04-19 00:52:13]
Eタイプはお高すぎて手が届きませんでした。
でもでも、とってもりそうなお家でした。
東南角部屋っていいですよね!ポーチもあるのが素敵です!

ぜひぜひ内装も素敵に仕上げて下さい~!!

せっかく日本住まいなので和室は欲しいですよね。
ただし、小さな子供がすぐに畳をダメにしそうです。
畳替えとかって、みなさん何年ごとにしているのでしょうか?
それともお手入れだけで、長持ちするものでしょうか?
409: 契約済みさん 
[2012-04-19 23:23:23]
そうですよね。
ちょっとした時に和室があるとすぐに横になれたりできるので
いいなぁって思ってます。
でもやはり子供がいると畳はすぐに痛むんですかね。
障子もあるやろし、大変なことになりそう。。

やっぱり和室なしの3LDKにプラン変更かなぁ。

益々悩みます。。
410: 契約済みさん 
[2012-04-20 10:40:17]
色々と悩みますよね。
我が家もEタイプは高くて手が届かずです(^^;)

1つ1つの狭さは住んでしまえばどうにかなりそうですが、
収納は困りますよね・・・。

私個人的には押入れと和室は欲しい派です。
洗濯物たたんだり、409さんのおっしゃるように横になったり。。。
押入れの収納力はなかなかのもんですからね。

でも子どもがいたりいなかったり・・・それぞれの生活スタイルによって
変わってきますよね。

いろいろと悩んで素敵なお部屋にしてくださいね(^^)
411: 匿名さん 
[2012-04-20 15:41:11]
今は・・・何階くらいまでカラーセレクトやオプション完了しているのでしょうか?

同じところのフローリングで違うカラーを使用しているモデルルームは、どこかないでしょうか?
フローリング会社のショールームとかでもいいんですが・・・無理かな。
実物みたくてしょうがない病にかかっています(笑)。
どこかご存知でしたら教えて下さいませ~!!
モデルルームのカラーが、やっぱり無難なんでしょうか??でも・・・他も捨てがたい~!!
もともと優柔不断な上に、洋服を買うレベルではない選択なので、とっても悩んじゃってます。ふぅ。

さて、現地では、少しづつ高さ出てきています。
まだ1年先ですが・・・じゃなくて1年は切りましたね!!
工事が順調にすすんでいるようで、嬉しいです。
412: 匿名さん 
[2012-04-20 17:31:41]
小さな子供がいると畳の傷み方は激しいと思います。
子供はじっとしてませんし、小さな子供は足に力を入れて
歩くからかわからないですけど。
すぐ畳が駄目になって、黒い靴下などにたたみの細かなゴミが
付くこと多いです。
小さな間は仕方ないとおもって上敷きなどでカバーするしかないと
思います。
子供がお昼ねする時和室って欲しいですけどね。
413: 購入経験者さん 
[2012-04-20 17:49:53]
築3年の長谷工仕様の分譲物件に居住中
今まで、5件のマンションを買い
長谷工のひどい仕様にあきれてます
知人も長谷工のひどさにすぐに手放しました
ちなみに、わたくしも売りに出してますが
売れません。。。
414: 契約済みさん 
[2012-04-21 08:51:14]
404です。
カラーセレクト、オプションですが、我が家は中層階で、5月の連休明けくらいの期限です。
和室要否は他でも色々調べてみましたが、やはりご意見色々ですね。
見れば見るほど、どのご意見とごもっともで悩み増大(^^;
言われた様に、ライフスタイルを想像して、何を優先順位で判断するしかないですね。
ギリギリになって、その時の気分で決めてしまいそうです。。
415: 契約済みさん 
[2012-04-21 08:55:17]
長谷工物件はそういった噂も聞きますね…

でも今建ってる新築マンションのほとんどの物件(私が見て回った限り)が長谷工で、長谷工の名前がない物件を探すほうが難しいような。

ここはそうでないことを祈ってます。
416: 匿名さん 
[2012-04-21 13:11:29]
5月明けだと、まだ少し楽しくお悩みできますね。
お互い新居作りがんばりましょうね!!

和室問題ですが・・・最近は畳を買って一部和室風にすごしている方もいますね。
その場合、傷んだら買い換えるか、フローリングに戻すこともできます。
あと、反対に和室造りにしておいて、カーペットなどを上から載せて、子供が
小さい時期だけ、特にミニカーやプラレールをする時期だけをカバーするパターンも
ありますよね。

わたしは後者「和室はあり」でいく予定です。
親戚とかが泊まりにくる可能性もあるので。
あと畳のイ草の香りが脳にいいとききました。湿度調整にもなるのかな?
琉球畳の場合は、もしかして普通のたたみよりその部分低いかもしれませんが・・・
とりあえす、そのままでいこうかと。

他のオプションでお金使いたいなぁ~というのもあります。

そうそう、この天井高では「クローゼット上部収納」はつくれない感じでしょうか?
エステムの分譲では「クローゼット上部収納」があるマンション多いです。
どなたか収納を増やそうと思って、すでに聞かれた方おられますか?
上部収納でもいいのですが・・・とにかく収納を増やしたいです~!!
何か良い工夫をご存知の方教えて下さいませ。

みんな素敵な我が家になりますように~。
417: 匿名さん 
[2012-04-22 00:58:26]
和室といっても4畳半程度ですからあってもなくても大差はないでしょうね。
それにしても修繕費、30年で600万円位いるって想像以上ですね。これは共通部分だけですから内装も入れると30年間で1千万円位は必要ですね。マンションって購入価格はお手ごろでも結局高くつきそうで・・・・・

一戸建ての方がかなりお得なのかなあ・・・・・・実は、一戸建てを売却に出したのですが江坂のマンションを賃貸に出して一戸建てに当面すもうかな・・・・などと迷い始めています。
皆さんはマンションの先輩方のようなので修繕費なんて最初から余裕をもって蓄えてらっしゃるんでしょうね。
418: 契約済みさん 
[2012-04-22 01:03:43]
長谷工の件はこちらでは大丈夫です。
と、言いますのもこちらでは関係者の身内がかなり購入していらっしゃいます。ここで長谷工の仕様が悪かったらもうここのグループから二度と長谷工に発注は出ません。
419: ご近所さん 
[2012-04-22 18:57:07]
長谷工は買う人で、施工を変える会社なの?
418さんは、そう言ってらっしゃいます?
420: 匿名さん 
[2012-04-22 20:17:31]
売主の関係者がいるならある意味地権者より面倒くさいぞ。売主の瑕疵に対して組合で肩持つ者がいる=総会で議決しない=一般購入者は泣き寝入りとなる。案外多いねこういうマンション。
421: マンション投資家さん 
[2012-04-22 22:48:03]
このマンションは関係者が高層階を押さえてること板の最初の方にかなり書かれていましたね。
長谷工だけじゃないけど上得意の上からの圧力に弱いのはどこの会社も同じでしょう。
この会社の建物は江坂だけじゃなく経営者があちこちに投資物件として部屋の持ち主になってます。言い換えれば投資用に買うにはとても良いマンションだと言うことでしょう。
この手の話はここだけじゃなく北大阪線界隈の駅近かこの程度の規模のマンションは多かれ少なかれ関係者が上層階抑えてます。お隣の駅前物件なんかその関係者が組の人で全フロア押さえてるからかなりにぎやかで有名ですし。
誰であれ、お互いに迷惑かけないのが一番大事だって思います。
422: 契約済みさん 
[2012-04-22 23:34:44]
マンションに関係ないけど
江坂に金久右衛門が出来ましたね
個人的には嬉しいです
423: 契約済みさん 
[2012-04-23 00:08:15]
総会で議決しない=一般購入者は泣き寝入りとなる。

それは無いわ(笑)

販売会社関係の購入が2戸
その内1戸は社員さんがファミリーで住むと確認済み
もう1戸は偉い人が抑えているけどなんせ好評につき
販売住戸にまわすかもしれないとの事。その後は分かりませんが・・・

住民68戸VS関係者2戸
どうやったら議決しないの?
424: 匿名さん 
[2012-04-23 16:18:39]
「金久右衛門」さんって、ラーメン屋さんですか?
おススメならば、ぜひ今度食べに行ってみたいです!!

ちなみに、江坂のラーメン屋さんでは、わたしは「六三六」が好きです。
お野菜いっぱい使ったスープが好きです。
最近はあまり行ってないですが、もしご存知なければ一度どうぞ。

他、美味しいお店とかあったら、またぜひ教えて下さい~。
楽しみいっぱいですね!!
425: 匿名 
[2012-04-25 12:29:41]
はい。ラーメン屋です

六三六も美味しいですよね私は梅田店しか行ったことないけど


和室の畳はい草じゃなくて繊維畳じゃないですか?確認していないのでわからないけど最近は殆ど化学繊維で出来たものでい草って少ないかと
利点は変色しない
汚れにくい
耐久性があって長持ち
扱い易い

特に琉球畳は繊維畳だと思います

ウチは和室が好きなので和室にしますよ
426: 契約済みさん 
[2012-04-25 12:55:05]
うちも、和室でーす♪(田舎出身なもんで)和室が無いと落ち付かないタイプです。確かに泊まりのお客さんがあった場合も便利ですね。
427: 匿名さん 
[2012-04-25 13:30:30]
あぁ・・・・やっぱり繊維製かな。
ちょっと残念!
でもでも、子供がいためちゃう可能性を考えると耐久性がある、長持ち、汚れにくいことが
すご~く魅力的です(笑)。

イ草の香りは、勉強などに良いらしいので・・・・アロマか何かで補いますか。
東急ハンズいったら、アロマポットなどすごく充実していました。
でもでも、あそこの3階、相変わらず入る店舗など決まっていないようですね、
東急ハンズの催事コーナーみたいにつかったり、また閉鎖したり・・・・何か素敵なお店が
入ってくれるといいのですが。
428: 匿名さん 
[2012-04-25 13:34:40]
我が家も和室のままの予定です。
和室に合う、フローリング色ってどれでしょう。
リビングと隣りなので、色合いを考えちゃいます。
やっぱり明るい系の色でしょうか?
別部屋と考えるから、そんなに色合いは気にしなくてもOKかな?

和室の実物を本当に見たかったです。
モデルルームにあったら良かったのになぁ。いまさらですが(笑)。
429: 匿名さん 
[2012-04-26 21:00:39]
小さな子供がいたら畳ってすぐに駄目になっちゃうので
繊維畳は耐久性があって良いと聞きます。
その方が絶対良いですよね。
430: 匿名さん 
[2012-04-28 21:29:05]
和室に合うフローリングのカラーと言うか
部屋全体の雰囲気で決めるのはどうですか?
明るい雰囲気ならフローリングも明るめが良いと思います。
落ち着いた雰囲気なら、濃い色が良いのでは?
ただ小さなお子さんがいらっしゃるお家はフローリングの色が
濃いと傷が目立つかもしれないですね。
431: 匿名さん 
[2012-04-29 20:25:28]
工事が進んで建物っぽくなってきましたね
工事が進んで建物っぽくなってきましたね
432: 匿名 
[2012-05-01 20:06:17]
入居までようやく1年きったんだな〜と感じます
433: 匿名さん 
[2012-05-01 23:17:33]
徐々に建ちあがってくる様子をみていると
実感がわいてくると思います。
434: 契約済みさん 
[2012-05-02 03:52:27]
431さん
有難うございます

なんか進んでいるような
進んでいないような・・・

突貫工事よりはマシですね
気長に待ちましょう
435: 匿名さん 
[2012-05-04 23:09:54]
突貫工事は嫌ですね、丁寧にして貰いたいです、。^^
今時は、周辺の配慮もあって突貫工事は出来ないようですよ。
436: 匿名 
[2012-05-09 10:13:12]
間取りやカラーセレクトの具体的な話って進んでるんしょうか?

ウチはまだ何も連絡がなくて不安になってきました

どなたかそういう話が終わられた方いますか
437: 匿名 
[2012-05-09 20:03:44]
夏頃かと思ってたら最近連絡がきました

半分より上の階です
438: 匿名 
[2012-05-10 09:30:57]
437さん
ありがとうございます

安心しました。ウチも半分より上なので連絡待ちます
439: 契約済みさん 
[2012-05-10 13:54:10]
色やオプションに関しては先々月に済ませました。連絡は自分の方からとりました。
一部追加したい件があるのですがまだ締め切りまでに時間があるそうなので慌ててはおりません。モデルルームが閉鎖されるまでには済ませるつもりです。
上層階(この定義がよく分からないのですが・・・、10階以上なら上層階?)です。

440: 匿名さん 
[2012-05-10 23:47:45]
モデルルームの閉鎖時期はもう決まっているのでしょうか?
わたしもオプションなどの連絡まったくなく・・・自分から早めに連絡取った方が
良い感じなのでしょうか?
できれば、モデルルームのある間に決めてしまいたいと思っています。

オプション、冊子以外に追加おススメあれば、教えて下さいませ。
いろいろと問い合わせしようとは思っていてもなかなか時間がとれていません。

441: 匿名さん 
[2012-05-11 11:31:41]
担当の営業の方に慌てなくても大丈夫ですよ。その内連絡がいくからって言われました
442: 匿名さん 
[2012-05-11 17:38:15]
色やオプションは悩んでしまうので、余裕をもって考えたいです。
イメージだけじゃ失敗しそうなので、モデルルームや時間のある時に
ショールームなどに足を運んでみたら失敗ないかも?です。
443: 契約済みさん 
[2012-05-12 20:22:56]
オール電化マンションの資産価値って今後どうなっていくのでしょうね??
東電で10%値上げだと来年あたり関電は20%値上げも当然でしょうし・・・・・・

大阪の真夏、平日昼間の一番暑い時にエアコン使えなくなる時間があったり使えてもその時間は電気代が異常に高く設定されたらキッチンやシャワーなんて使えないですよね。

原発再開されないとオール電化マンションは全面廃止になるに決まってますし。
444: 匿名さん 
[2012-05-12 20:52:39]
資産価値はともかく生活が大丈夫かな〜と心配でニュースをみてます。

もちろん電気がとまったらオール電化でなくてもガスだけでは生活できませんし
両方止まるような事態では電気の方が復旧が早いのは知ってますけど。

このマンション、自分のなかではオール電化でなければ言うことなしだったんですが。
445: 匿名さん 
[2012-05-13 19:10:05]
私もオール電化が、今になってひっかかってます。
今さらどうしようもなく…
446: 匿名さん 
[2012-05-13 21:27:31]
エコカラットをオプションでやってよかったって言う話をよく聞きます。
価格は高いのですが皆さんはどうでしょう?
エコカラットを検討されている方いらっしゃいますか?
447: 匿名さん 
[2012-05-13 21:48:30]
エコカラットって、けっこうデコボコ素材のような気がしますが・・・
ほこりとかお掃除面はどんなものなんでしょうか?
嫌なたとえですが、子供が汚い手とかでさわったとして・・・壁なら水ぶきなどの
お手入れをできる気がしますが、エコカラットだと汚れが落ちにくいとか・・・
どんなものなんでしょうか?
実物をみたことが無いので、わかっていません。

湿度調整には、とても良いようなことをよく耳にしますね。
あと、部屋によって、どれくらいの幅?面積がいるかどうかも微妙ですよね??
説明はくわしくきかれましたか?
わたしも興味はあります。お値段とも相談ですが。ぜひ教えて下さい~。
448: 匿名さん 
[2012-05-14 17:32:58]
エコカラットの表面がかなりデコボコしたデザインだと
確かに埃の心配ありますね。
玄関先の壁面にデザイン的に施工しているの見た事あります。
脱臭効果もあって良いと聞きました。
気になるので詳しい情報お持ちの方書き込みお願いします。
449: 匿名さん 
[2012-05-15 11:31:08]
エコカラットは高いって話を聞きますが、効果があるのなら
高くても施工したいです。
結露が無いと言う話も聞きますし、魅力あります。
450: 匿名さん 
[2012-05-19 15:32:31]
結露に関しては・・・・ペアガラスでけっこう軽減されたりするものでしょうか?
それとも、ごく普通のペアガラスくらいでは、やはり結露覚悟でしょうか?
ここは普通のペアガラスでしたよね?等級が良いとか、防音のこととか何も記載ありませんでしたよね。
残念!?

工事現場、だいぶ高さ出てきましたね!
451: 契約済みさん 
[2012-05-19 17:50:00]
関西の電力事情段々深刻になって来ましたね・・・・・
これからも地球が温暖化するっていうのに来年の夏からいったいどうすればいいんだろう?
453: 契約済みさん 
[2012-05-20 00:13:27]
日々、原発再稼働の是非や節電などのニュースが流れるたびに、オール電化住宅はどうなるんだろうと不安になります。
オール電化は、クリーンだし光熱費も安くなると言うのは
これからは通用しなくなるのでしょうか。
ガス併用だったら文句ナシだったのですが。
でも、新築に引っ越すのは楽しみです。
454: 契約済みさん 
[2012-05-21 12:46:27]
新築に引っ越すのは確かに楽しみですよね。
なんたって来春だから、夏の節電や停電まで3ヶ月位は気楽に過ごせますし・・・・・

だけど、もうすぐ電気代が3倍くらいになるってほんと???
東電が2倍らしいから原発依存度大きな関電は3~4倍だろうって。
あまりに一方的過ぎてうちの家計では毎月6万円以上も電気代払えないし・・・・・
455: 匿名さん 
[2012-05-21 20:52:24]
電気代を各家庭で設定を選べるような話してましたね。
昼間の電気代を高く設定したらその他の時間の電気代が安くなるとか
って話出てました。
456: 契約済みさん 
[2012-05-21 23:52:42]
今日枝野大臣が来年の夏までには更に1割は上がるって言っていましたね。
停電と値上げの繰り返しでオール電化マンションは一体どうなるのでしょう?お年寄りや小さな子供のいる家庭で昼間に節電なんて出来ないです。
457: 匿名さん 
[2012-05-22 22:54:44]
このマンションは南向きなので、気候の良い季節は、お部屋が明るくて・・・
節電向きだと思いたいですよね。

オール電化マンション向けプランか何かあるといいですよね。
ガスじゃなく、電気を選んでいるのだから。
ふぅ。

そうそう、マンション周りの道路でガス管の入れ替え作業しています。
あぁ・・・綺麗になって良いな~と思った瞬間、オール電化やん!!関係ないやん!!
そう1人ボケつっこみをしてしまいました。
458: 匿名さん 
[2012-05-22 23:15:30]
昼間の一番暑い時間帯に節電して、熱中症多発になったらどうするんでしょうね。
大阪の夏の昼間エアコン無しって無理あるように思います。
459: 契約済みさん 
[2012-05-23 21:24:40]
南向きだから真夏の昼間、カンカン照りだと厳しいよね。でも、もっと厳しいのは真夏の西陽ですよ。そして、うちはなんと南西の角部屋なんです・・・とほほ・・・
だけど上の方だから窓を全快すれば風通しでしのげそう。
そうだ、昼間は1Fの集会室にみんなで集まって節電するっていうのはどうですか?停電したら大きな氷でも配達してもらってさ。
460: 匿名さん 
[2012-05-23 22:55:56]
大きな氷はどうかと思いますが・・・そういう涼み会みたいなイベントを
開催しても面白いかもしれませんね^^
でも、かき氷用の氷はもってきて・・・・
大人だけでなく、子供も集まって、かき氷とか?(笑)
集会室には、冷暖房あるんでしたよね???もしかして無ければできませんが。
461: 匿名さん 
[2012-05-24 07:27:56]
電気料金が上がったとして

集会室の冷暖房を昼間電気料金の高い時間に稼働させて
その電気料金の負担はどこへいくのでしょうか

ほぼ夜間電力での生活の世帯もなかにはあるでしょう

個人の電気料金を下げるために、そういう昼間不在な家庭の管理費まであがってしまうのは現実的に疑問です
同意が得られないと思いますよ
462: 匿名 
[2012-05-24 10:34:32]
460さん、個々の生活はそれぞれだし同意が得られるかどうかも分からんけどアイデアとしては面白い
マンション全体の節電になるし子供も喜ぶし

ウチは子供いないけど賛成だぜ〜
ワイルドだろ〜
463: 匿名さん 
[2012-05-24 17:25:48]
461さんのおっしゃるように意見は様々出ると思います。
お昼お家にいらっしゃらない家庭にとっては、昼間の集会室の電気代を負担
させられるのは・・・って意見もあるでしょうね。
又462さんのおっしゃるように私もアイデアとしては面白いと思います。
カキ氷だとかって話も面白いと思います。
アイデアは色々あると思いますよ。
もしそのような節電がこの夏実際に行われたら、皆さんで意見を出し合って
節電イベントも良いかもわからないですね。
マンション内の親ぼくにも繋がるのでは?
464: 匿名さん 
[2012-05-24 18:47:32]
多数決で押しきられて管理費値上げでお金だけ負担させられたりしたら酷いなぁ…

イベントするなら昼間の高額な電気料金分、参加費用なり集会室利用料なりとる形ならアリだと思う
「マンション全体の節電」になるんじゃなく参加家庭の電気代節約だから
465: 入居予定さん 
[2012-05-24 19:51:43]
あ、そのアイデアならいいかも

集会室利用料設定するところもあるし
466: 契約済みさん 
[2012-05-24 23:31:46]
コミュニティルームは管理規約で使用料が設定されているので
461さんのおっしゃるように共用スペースの電気代で管理費があがるようなことにならないと思いますよ-。
マンション内の交流にも一役買いそうなお話なので
ほんとに実現するかはおいといていい企画だと思いますよ。
467: 入居予定さん 
[2012-05-25 07:33:43]
使用料を設定した時と関電の電気料金があまりに変わっているようなら
低額でも参加費も考えた方がいいと思います
単なる使用でなくエアコンかけるのが主目的なんですもの

電気料金の値上がりまで考えてなかったでしょうし
そのせいで頻繁に集会室の冷暖房が稼働される計算ではなかったでしょうから
使用料が設定されてても使い方によったら管理費の値上がりは十分ありえますよ

個人のオプションの話や周辺環境の話とかならともかく
全体にかかわること、金銭にかかわることは
どんなに楽しいことでも全ては管理組合ができてから
全70世帯の総意のもとで
468: 契約済みさん 
[2012-05-25 18:09:24]
参加料必要でも集会室で色んな住人が集うようなら楽しみだなあ。
独身女性いらっしゃるなら是非参加しますよ!深夜はともかく、帰宅後から就寝までの語らいなんてのも期待したりして。
469: 匿名さん 
[2012-05-25 19:18:12]
色んなイベントで、マンション内の親睦が深まる事は良い事だと思います。
いずれにしても、管理組合で積極的に話あってマンション全体で考えて
いけたら良いですね。
470: 匿名さん 
[2012-05-27 19:09:55]
マンション住まいは暖かい事が利点だと思いますが、夏の昼間エアコンを使用できない
マンションは暑いと思います。
この夏の電気の使用がどのようになるのかは分からないですが、ガラスのコーティングで
断熱が必要なのかと思ってきました。
UVに加えて断熱効果もあるコーティングにした場合、夏以外の冬場の暖かさは
どうなるんでしょうね。
471: 匿名さん 
[2012-05-27 20:41:35]
なんか賑わってますね^^
来年の引っ越しが待ち遠しいです。
472: 匿名さん 
[2012-06-03 15:57:01]
積極的に色んな意見が出るって良いですね。
入居後も皆が暮らしやすい環境を作っていけそうですね。
473: 匿名さん 
[2012-06-03 23:12:05]
そういえば・・・モデルルームが、もしかして5月で閉鎖かもという話が出ていましたが
実際のところ、もう閉鎖されているのでしょうか?
ご存知の方は、いらっしゃいますか?
みなさんカレーセレクトとか、すべてお済でしょうか?
すれ違いでなのか・・・・・・なかなか連絡がとれずにいます。
完全閉鎖の前に連絡って、くるものでしょうか??
474: 匿名さん 
[2012-06-03 23:32:10]
フォーライフから7月閉鎖予定と聞きました
それまでに最上階の方まで全員モデルルームでセレクトの説明を聞くことになってるとか

フォーライフの方は留守で電話に出られなかった場合
なかなかかけなおしてくれず放置されます
475: 匿名さん 
[2012-06-03 23:43:09]
お返事、ありがとうございます!!
7月閉鎖ときいて、少しだけ、安心しました。
たしかに・・・・今、我が家は・・・その放置状態です(苦笑)。

以前にどこかの違うサイトで、セレクトできずに放置された悪例が掲載されていたのを
思い出して、内心焦り始めていました。
再度、根気よく連絡をとってみたいと思います。がんばります。

みなさん〝素敵な我が家”が完成しますように♪
476: 匿名さん 
[2012-06-04 07:36:17]
っていうか普通の会社なら顧客が電話に出られなかったら何度もかけなおしてくれるもんですけどね
客から電話をかけさせるなんてもってのほか

どうやら放置されてるのはうちだけじゃなかそうですね
あの普通のインクジェットプリンターで出したようなオプションカタログといい、
フォーライフはどうも会社として信頼できない印象です
477: 匿名さん 
[2012-06-04 22:06:59]
やはり、不安的中ですか。
478: 匿名さん 
[2012-06-05 16:38:28]
小さな会社でも一生懸命に担当していただければいいのですが。
よっぽど忙しいのでしょうか。

オプションなど、実物の品質が良ければ満足です。
その分、カタログなどに予算はかけないところは、良いです。
早く細かいところをつめたいと思います。

どうぞ、結果オーライになりますように。
479: 契約済みさん 
[2012-06-05 18:34:10]
マンションは気密性や断熱性が高いので冬暖かいのは事実ですね。南向き物件なので仮に西側の角部屋なら真冬でも窓を閉めておけば室温が18度以下になることは滅多にないでしょう。
問題は夏ですね。エアコンが効率的に使えるのは冬と同じ事ですが、停電になった時。或いは昼間の電気代が極端に値上げされた時。
上層階の角部屋なら全ての窓を開放する事でそれこそ住居の中をかなりの風が吹き抜けて扇風機どころではありません。例え室温が30度になっても風の効果は気持ちよいものですよ。
風がある日なら5階位から快適に過ごせるでしょうし、風のない日でも7・8階以上なら問題ないと思います。逆に風の有る夜など上層階は窓を閉めないと寒いくらいです。
ちなみに、うちはかなり上層階の角部屋なので夏もそんなに心配していません。猛暑の日は外出を控えて窓際で昼ねしているかも。
480: 契約済みさん 
[2012-06-05 18:55:31]
オプションカタログは
印刷物とまではいかなくても
家庭のインクジェットみたいなのでなく
せめてレーザープリンターで普通紙印刷したくらいのものにしてほしかったです
インテリアを扱う会社として不安を感じたのは事実です
そのほうが1枚あたりの印刷コストも安くてきれいなのにインクジェットしかない会社なのかと

お値段がお買い得なマンションなのでそのあたりに入る会社も大手じゃないのも仕方ないとは諦めていますが

わが家は「後日また時間をあらためて電話します」と留守電にあったきり
やはりその後全くかかってきませんでした
よっぽど忙しい、では済まない対応です
大丈夫な会社であることを本当に切実に願うばかりです
481: 匿名さん 
[2012-06-05 20:17:18]
カラーセレクトなど、モデルルームで予定されているんですよね?
みなさん平日でしょうか?
それとも、やはり土日とかに活動されているんでしょうか??
フォーライフさんは、どのように日程調整されているんでしょうね。

一度に何人か一緒に説明とかでは、ないんですよね?
お済の方、どのくらい時間さていもらったか覚えておられますか?
482: 匿名さん 
[2012-06-05 20:58:12]
オプションのカタログが簡単な物だったら、確かにちょっと不安ですが
仕事さえちゃんとしてくれたら問題は無いのでそっちに期待します。

479さんが書かれているように、風どおりがよければ夏の暑さもエアコン無しで
乗り越えられるでしょうかね。
483: 匿名 
[2012-06-05 23:29:36]
私は資料のコスト云々ではなく、建物のコスト削減が行われないかということの方が正直不安です。

早期完売の物件は高い確率で内覧会時に不備・不具合が発生しているように思います。

つまり、売り主としては完売した時点で売上も確定しており、建設途中ならなおのこと、いかに利益を上乗せできるかに力を入れると思われるので、汚いやり方ですが、パンフレットに載せていない(公表していない)部分をいかにコストダウンするかの方に走らないことを祈りたいです。
484: 匿名 
[2012-06-06 16:19:30]
部外者が混じって悪く悪く煽ってますね(笑)
485: 匿名さん 
[2012-06-06 16:47:40]
あはは。同感です。そんな気はしますね。
ここの購入者さんたちは、皆さん前向き、ワクワク話メインですものね。
幸運なことに♪

そうそう、現場の前を久しぶりに通ってきました。ようやく少し建物っぽくなってきました。
といってもまだ4階くらいの高さまで、工事が進んでいるだけ感じなですが。
15階建てだから、まだまだですね(笑)。

この暑さ、日差しの中、工事現場の長谷工のみなさん、がんばってらっしゃいます。
当たり前のことではありますが、ありがとうございます。
486: 入居予定さん 
[2012-06-06 17:39:23]
>>484>>485のような決めつけはむしろよくないと思いますよ
みんながみんな100%ワクワクなわけないですもの
高い買い物ですから不安な気持ちを大なり小なり抱えていて当たり前だと思います
内容からみて購入者の方が正直な思いを書かれていると思いますけど
487: 匿名 
[2012-06-06 18:42:11]
もちろん購入者の方もいるでしょうよ
私は484さんに一票
しかも複数の人になり済ましている
488: 匿名 
[2012-06-06 20:10:39]
483です。

部外者扱いですか…
484さん、485さん、487さんにお伺いしたいのですが、そもそも完売済みのマンションで部外者が悪く悪く煽る意味って何なんでしょう???
まぁ匿名の掲示板なので、関係者も部外者も確かな違いなんてわからないので仕方ないでしょうが、あまり小馬鹿にしたような決めつけもいかがなものかと思いますよ。
正直このような方々と同じマンション住民になるのかと思うと少々気が重いですが、それこそ本当の入居者じゃないのかもしれないと前向きに思うことにします。

大事なことは青田買いしたマンションが、当然ですが無事仕様通りに事故なく完成してくれることだと思っております。

私の友人が購入したマンションがここよりかなり高い価格のマンションでしたが、内覧会時にあまりにもひどい出来上がりだったと聞き、不安に思っただけです。

最後に486さん、私の気持ちを汲み取って頂きありがとうございます。
もうこちらへの書き込みは最後にしたいと思います。
489: 匿名さん 
[2012-06-06 22:23:10]
長谷工さんのところは、どこもけっこう内覧会さんざんな書かれようですよね。
その点は、とても心配です。
最終的にきちんと満足いくように対応して直してくれればいいのですが・・・
できるだけ、きちんと監督された後のものを内覧したいものです。

自分の部屋だけでなく、共用部もチェックした方が良いなど、みるべき内覧会のチェック項目ポイントを、
時期がきたら、いろいろ確認したいと思います。
まだまだ先なので、今からはなるべく心配したくないですが。
490: 匿名さん 
[2012-06-07 10:48:20]
ここの契約者です
完売したマンションでも普通に部外者がアラシ目的で書き込みますよ
それが匿名の掲示板の特性じゃないですか?
それに 483 のような書き込みは他の契約者の不安を煽る内容です
そう思うならそれを長谷工の人に直接言って下さい

483に対して同じマンションの住民になると思うと気が重いって思ってる人もいますよ
491: 匿名 
[2012-06-07 11:03:24]
488さん
感情的になりすぎやでー

周りのモデルルーム行ったら今だここの悪口散々言うてるで
掲示板に書き込みたくもなるやろー

たかが掲示板
ここの契約者もほんの数人しか見てないんとちゃう
492: 匿名 
[2012-06-07 15:16:54]
483

早期完売の物件は高い確率で不備、不具合が・・・
とか
建設途中に完売したらいかに利益を上乗せするかに力をいれる
とかの根拠は?
どう考えてもプロ目線

もし一般人やったら何百?何千?のデータで「高い確率」て言ってるの?
説明して欲しいわ!

あっ 正体がバレて逃げたんやった
493: 匿名さん 
[2012-06-07 16:51:59]
内装の仕上がり具合ですが、購入者の思い入れとの温度差も多少は
あると思います。
確かに高い買い物です、少しの不具合も許されないと思う気持ちは
誰しも同じです。
大きな部屋の歪みであったり手直しで補修できないような不具合が
出たなら大問題ですが、手直しで補修できる程度の仕上がりは
どのようなマンションでも多少はあるものぐらいの気持ちも
必要だとは思います。
長谷工さん建てているマンションの数も莫大に多いですからね、
掲示板で書かれる率も多くなるのでは?
494: 匿名さん 
[2012-06-07 23:37:24]
みんながよってたかって叩くさまが怖く感じたのは私だけでしょうか。

私は早期完売したマンションだからというのではなく長谷工だから不安に感じていますが
ここは率直に不安を書くことは許されない感じでしょうか。
「不安です」というのは掲示板に書くならまだしも長谷工にいま直接言うことではないように思うのですが。
495: 匿名さん 
[2012-06-08 00:18:07]
483さんのおっしゃることは、購入者として当然のことで、それを小馬鹿にしたり、よってたかって…
これから先、同じマンションの住人にこのような方々が
いらっしゃると思うと、せっかく新居に引っ越すのを楽しみにしていたのに、不安大です。
匿名の掲示板ですから、良く書けば営業の自作自演といわれ、マイナスな意見を書けば荒らしと言われるのも覚悟しないといけないですね。
入居してから、483さんの心配されていた通りになってしまったと、ならないことを祈ります。
496: 匿名さん 
[2012-06-08 05:56:02]
同感です
497: 匿名 
[2012-06-08 09:24:10]
なりすましが多いな
498: 匿名 
[2012-06-08 10:00:59]
長谷工に直接言ったよ
現場にいたおじさんに
「ここ立地や設備を考えたら破格やけど建物自体は大丈夫なん?」てね

おじさん
「ワシ車の誘導やから・・・大丈夫や」


「手抜工事とか無いよね」
おじさん
「それは無いわ!」

そんな図々しい人と同じマンションは嫌って言わないでね
499: 匿名 
[2012-06-08 10:46:40]
よってたかって叩く・・・
そう受け止めるんは違うやろ
親しい友人、家族でも腹の中に思ってる事全てを言わんし
匿名の掲示板やからこそ思った事をあらいざらい言ってるだけ、人によっては冗談や面白おかしくね

こんなんに一喜一憂して感情的になる人間の方が俺は怖い
500: 匿名 
[2012-06-08 11:23:42]
だから、なりすましですよ
よってたかって叩くんじゃなく特定の人、おそらく一人か二人

483 を擁護してる人もおそらく本人か、いても一人
501: 匿名さん 
[2012-06-08 23:12:46]
長谷工は建てているマンションの数も多いので
そのようなおかしな事してないと思いますよ。
502: 匿名さん 
[2012-06-09 17:54:34]
書き込んでいる自分だからこそわかるがひとりってことはない
IPを表示してくれないから証明しようがないけど
「おそらく」は残念ながらはずれ

ご自分がなりすましをするからこその発想なんですかね

根拠もなく決めつけることが掲示板の荒れる発端になるっていい加減気づいて
今回の発端もそう


498さんかっこよすぎ
でも現場にいるのは雇われのおじさんだから・・・
503: 匿名 
[2012-06-10 00:13:19]
先日、フォーライフの担当者の方と打合せしましたよ。物腰の柔らかい方で好印象でした。ただ、数階は今月締め切り間近で…バタバタしてる様でしたが、しっかり要望も知りたい質問なども丁寧に説明してくれたので安心しましたょ。物件に対する思い入れは彼女が一番理解してくれてるのかと思いました。 嫌な顔もせず接してくれて安心しました。
504: 匿名さん 
[2012-06-10 16:34:03]
高い買い物だし、人によっては一生の買い物を
される人もいるんだから思い入れ強くなるのは当たり前ですよね。
その気持ちと心情をくみとって、誠意あるお仕事をして欲しいです。
505: 匿名さん 
[2012-06-10 17:37:25]
カラーセレクト等決めました
詳細なオプション等は個人を特定されるので控えますが

481さん
MRでの説明は土日でも平日でも対応してくれますよ
これからの高層階の人は締め切りよりもMR撤去が先になりそうなので
予定が混み合うこともあるかもしれませんね
1家庭に1人の担当者がついて説明されます
説明は2時間くらいをみておいてもらえたらとのことでしたが我が家はそんなにかかりませんでした
説明が終わったらカラーセレクトの用紙と有償オプションの用紙を郵送するための封筒をいただきました

501さん
>建てているマンションの数も多いのでそのようなおかしな事してないと思いますよ
は、まったく説明になってないかと
一流の工務店でなくとも売り主は困らないですからね
安く請け負ってくれるなら依頼する売り主はたくさんあるので建てている数では説得力がちょっと・・・
実際この近辺だけでもそれ以外でもひどい仕上がりや対応の例を多数お聞きしますから正直不安です
それでもこの物件に関してはいい感じに仕上がって欲しいと願ってます
祈るばかりです
506: 匿名さん 
[2012-06-11 15:57:28]
週末、セレクトに行って来ました
時間にして2時間30分位でした
いざ決めるとなると中々決められないですね。結局決まらずもう一度考えますって帰る人もいるそうです
ウチも悩んだ挙句めっちゃ無難になりました(冒険できない性格)

フォーライフの方も凄く感じが良くて少し前の書き込みの様な悪い会社とは思えませんでしたよ
そんなん言っていいのって事まで教えてくれて購入者の立場になってくれてる感じです

不安は勿論ありますが「やっぱりいい加減な会社や」なんて書き込みを見ると部外者?て思う気持ちも分かります

このままトラブルなく無事完成する事を祈ります
507: 匿名さん 
[2012-06-11 21:49:55]
カラーセレクト悩みます。
結局、一番無難な感じになります。
持っている家具との相性もあるでしょうしね。
508: 匿名さん 
[2012-06-12 00:45:34]
モデルルームの説明は普通で特に可もなく不可もなく問題ないですよ。
っていうか顔つきあわせての説明で感じ悪かったりしたらそれこそよっぽどの会社でしょう。
感じよくてあたりまえ。
電話とかの対応は確かに会社としてならいまいちですけど
しょせん内装に関して間に入ってくださるだけのとこですし結局肝心なのは長谷工だとおもうので
気にしません。
ところでモデルルームの説明はあくまで説明だと思ってたんですがその場で即決されてくる方結構いらっしゃるんですか。
うちは期限までかなりあったので持ち帰ってじっくり悩むことにしました。
そもそも「説明」って聞いてたから決めてくるという発想はちっともなかった。
509: 匿名さん 
[2012-06-12 05:42:11]
ここのスレでも一度話題にあがった吊り戸棚の位置とカウンターで悩んでいます

吊り戸棚を標準位置でいくか背面にするか
標準のカウンターかオプションの一体型にするか

それぞれのメリットやデメリットをご存じの方ありましたら教えてください
510: 匿名さん 
[2012-06-12 10:10:10]
吊り戸棚は解放感をとるか収納力をとるか
カウンターは見た目のスッキリ感と作業のしやすさ
私的にはそんな感じかな

フォーライフの方、凄く感じが良かったです
511: 匿名さん 
[2012-06-13 21:24:54]
「そんなん言っていいのって事」が気になりまーす(笑)。
フォーライフの会社の規模とかは知りませんが、わたしも担当者さんには、
良い印象をもっています。

あと「無難になりました」ですか・・・我が家も冒険はあまりできない派かも。
冒険できないってことは、明るめトーンのナチュラル床色かしら?
それとも、実際に見れないカラーはやめて、モデルルーム床色でしょうか?
現在、かなり床カラーに悩み中です。扉の色はモデルルームが好きなのだけど・・・
床は白すぎるかなぁ・・・・など何度も堂々巡り思考です。
他のモデルルームいくと、落ち着いたダークカラーも素敵にみえますしね。

お風呂もワイドが気になるけれど、無難にオーバルになりそうですし・・・
オプションいっぱいお願いするほどのお財布もありません。

そうだ。
カウンターの石も選らばなくてはダメでしたね。
選べること自体は幸せなんですが・・・決まりません(笑)。






512: 匿名さん 
[2012-06-14 10:00:08]
506です
「そんなん言っていいの」は深い意味はなく
例えば、「正直おすすめ出来ません」や「値段が高すぎるからやめた方が・・・」等々です
もっとがっつり利益をとるものかと思っていたので良い意味で拍子抜けしました
513: 匿名さん 
[2012-06-14 22:44:22]
そうなんですよね、選べる事はとても幸せな事なんですけど
逆に色々迷ってしまいますね。
無難、無難なお部屋になる事でしょう。
514: 匿名さん 
[2012-06-15 00:52:21]
フォーライフの方は仲介に入ってとりまとめてくださっているだけなので
勧めようが勧めまいががっつり利益は関係ないんじゃないですか。
販売の時の担当営業さんもオプションは別におすすめしないみたいな口ぶりでしたよ。
「正直高いですよね」「市販でもっと安いものありますよね」みたいな感じで。
515: 匿名さん 
[2012-06-17 21:20:45]
ガツガツ勧められるのもなんだかちょっと引いてしまいます。
親身に相談にのってもらえているようで安心できます。

516: 匿名さん 
[2012-06-24 17:52:14]
フォーライフの営業の方の直接の利益に関係ないので
営業の方が感じた事、知っている知識のまま素直に
相談に乗ってくれているんでしょうね。
安心して相談できます。
517: 匿名さん 
[2012-06-25 00:26:42]
当然のことをあまりに何度も何度も繰り返し褒め称える書き込みが続くと逆に関係者かなと思ってしまうほど不自然です

フォーライフさんに何も不満はなく十分満足ですがそこまで褒め称えるほどでなく普通の仕事です

プロヴァンスの営業の方もオプションに関して同じようにガツガツ勧めなかったわけですし
フォーライフだけ異常に褒め称えるほどのことでも
518: 匿名さん 
[2012-06-25 01:50:29]
安心、感じがいいキャンペーンの人はおんなじ人かもしれませんね。
1~2人とか。
根拠のない決めつけは荒れるもとらしいから駄目なんでしょうが。
519: 匿名さん 
[2012-06-25 04:05:44]
>>509
吊り戸棚背面やなくす場合のメリットはすでに書かれている通りキッチンの開放感でしょう
デメリットは、
吊り戸棚を背面にした場合、背の高い食器棚は置けなくなります
吊り戸棚をなくしたらもちろん収納が減ります
ただ、吊り戸棚背面の場合でも、カウンタータイプの食器棚なら置けると思います
パモウナとかおすすめです

カウンターの一体型のメリットやデメリットはわかりません
流行り?
520: 匿名 
[2012-06-25 10:14:55]
フォーライフさんに利益が発生しないなんてあり得ないでしょう
リフォームを中心にマンションのオプション等も手掛けている会社ですよ
普通マンション販売会社とオプション会社の両方が手数料を取るけど、今回は両方とも頑張って手数料を極力低く抑えたそうです

フォーライフさんは他のマンションのオプションも手掛ける中で、ここは他ではオプションにする設備が殆んど標準なのでこれだけフルオプションのマンションは見たことないって言ってましたよ
業界でもちょっと話題になってるとか
521: 匿名さん 
[2012-06-25 22:36:01]
吊り戸棚に入れなければならないほど、台所用品は多く無いので
個人的には開放感を取ります。
パモウナいいですね。
シリーズで選べるし良いと思います。
522: 匿名さん 
[2012-06-25 23:21:49]
アルカリイオン整水器を取り付け考えている方いらっしゃいますか?
やっぱり良いものなんでしょうか?
浄水器もちゃんとついているようですが・・・・どうちがうのでしょうか?
必要性ありますか?

523: 匿名 
[2012-06-26 16:07:20]
キッチン天板一体型カウンターは見た目のスッキリと作業スペースの拡大
お子さんやご主人、また友人など、ちょっとお手伝いするのに凄く助かります

一応経験者です

524: 匿名さん 
[2012-06-26 20:22:56]
あえてアルカリと酸性の水に拘らなければ
今付いている浄水器で十分だと思います。
525: 匿名さん 
[2012-06-27 09:08:24]
ですよね。今の浄水器で十分ですよね。
いろいろとりつけると、お掃除も面倒になりますしね。
ありがとうございます。

転売一体型カウンター、今の流行りもありますし、とても心ひかれます。
でもでも、キッチンの手元丸見えなのも・・・迷うところです。
水はねの心配もありますし。

作業スペースの拡大は欲しいのですが。
526: 匿名さん 
[2012-06-27 09:09:40]
転売じゃなくて、天板のまちがいです。
変換へんなのいろいろでますね。申し訳ありません。
527: 匿名さん 
[2012-06-28 00:05:43]
台所は掃除しやすいようにあまり余計な物は置きたくないですね。
528: 匿名 
[2012-06-28 17:46:30]
アビアント江坂店って潰れたんですか?
かなりショック

529: 匿名さん 
[2012-06-28 20:57:52]
残念ながら、パン屋さんのアビアントなくなりました。
春くらいからランチ営業などしなくなって、もしかしてヤバイかなっと
思っていました。
場所が、よくすぐにつぶれてしまう一角だったので・・・・
2年ほどもったのは良い方かもしれません。
江坂は、高いんでしょうね。

素敵な何かお店が入るといいのですが・・・・
あの素敵なハードパンの数々がもう食べられないのは大変に残念です。
530: 契約済みさん 
[2012-06-29 19:49:45]
近くに玉出とか激安スーパーでも出来れば嬉しいですね。
531: 匿名さん 
[2012-06-29 21:57:14]
玉出は、見た目があまり好きではありませんが、たしかにお安いですね。
ここもすぐそばに業務スーパーがあるから良い感じです。

あと、糸田川添いに、駄菓子屋さんもできたようですよ。
お子さんいる家庭には、朗報ですね??
532: 匿名さん 
[2012-06-30 00:36:45]
でも、ここって上町断層の真上だと聞きました。
大地震が来ると断層のところはビルの高さほどではないけれどかなり隆起するそうです。
皆さん承知で契約されたんだろうか・・・
533: 匿名 
[2012-07-02 15:39:19]
532
何?今さら
それにここが潰れるような大地震きたら周りのマンションも同じだよ

どっかの営業か他のマンション契約したヤツか知らんけど、売れ行きの悪い自分のマンションの心配でもしとけよ
534: 匿名さん 
[2012-07-02 20:53:53]
だいぶ前の話題ですね(笑)。
535: 匿名さん 
[2012-07-02 21:45:51]
ほんと、ここの入居者の形 恐いですね。
イチバンの心配の種です。(−_−;)
536: 匿名さん 
[2012-07-02 22:16:29]
業務スーパーがあるから激安スーパーなくても良いかなぁ。
駄菓子屋さん?おもしろそうですね。
537: 匿名 
[2012-07-03 18:15:08]
三国駅近くの天竺川沿いにも駄菓子屋さんあるけど子供達が沢山集まって賑やかで微笑ましいですよ

駄菓子屋も良いけどハード系のパン屋さんできないかな〜
538: 匿名さん 
[2012-07-03 23:29:01]
パン屋さんにハード系とかあったんですね。
少しお値段高めでも、美味しいパン屋さん欲しいです。
539: 契約済みさん 
[2012-07-03 23:50:50]
さっきニュースを見ていたら
「クールシェア」っていう言葉があるそうですね。

家庭のエアコンをとめてみんなで涼しいところであつまって
涼しさをシェアして節電を・・・。

なるほどぉ・・・と見ていたらここの掲示板でもちょっと前にそんな話題が出てましたよね。
実現したらいい取り組みだなぁと思っていたら
実際に言葉としてあると思ってなかったので驚きました。

なにやらホームページもあったので紹介しておきますね。
http://coolshare.jp/
540: 匿名さん 
[2012-07-04 17:20:37]
上町断層がこのマンションのほぼ真上にあることは関係当局のhpで見てみると分かることです。
大阪の他地域とこのマンションの立地場所とは被害想定が雲泥の差ですよ。ここから2~300メートルも離れたら被害はかなり軽微で済みそうです。
以前の書き込みで気になったのでかなり詳細に調べました。
実際の大震災は数百年先かもしれませんし或いは直ぐにあるのかもしれませんから私も含めてどうなるかは運次第ですよ。
541: 匿名さん 
[2012-07-04 17:28:05]
断層の話はもういいじゃないですか。
荒れるのでやめましょう。
もっと前向きな書き込みしましょうよ。
542: 匿名さん 
[2012-07-05 00:02:15]
深夜に失礼します。

断層の話で荒れることはあるでしょう。でも、自分達の命やとても大切な資産に直結する課題ではないでしょうか。
後ろ向きでなく、前向きにこの課題をみんなの勇気と絆で克服しませんか。
543: 匿名さん 
[2012-07-05 01:07:25]
完売したマンションでの書き込みにはふさわしくないと思いますよ。
544: 匿名 
[2012-07-06 09:08:50]
成りすましには
無視 無視
545: 匿名さん 
[2012-07-06 22:55:33]
建築現場をみてきました。
現在、6階の躯体工事と4階までの内装工事らしいです。
まだ半分もいっていないんですよね。
できあがりが、待ち遠しいです。
546: 匿名さん 
[2012-07-06 23:02:48]
545さん
建築現場で直接お話聞いたのですか?
契約したマンションが徐々に出来上がる姿は楽しみですね。
547: 匿名さん 
[2012-07-08 00:26:08]
お話をきく勇気はありませんでした(笑)。
外壁にスケジュールの白板が掲載されているので、その予定をみただけです。
マンション建築の進め方って知らなかったので、全体の建物が終わってから
内装をはじめるんじゃないんだぁ~と感心しました。
だから、カラーセレクトとかの期限があるんですよね。当たり前でした。

徐々に高さが出てきて、建物らしくなってきたのがとても嬉しいですよね!
御堂筋の電車から、背の高い大きなクレーンがみえると嬉しくなってしまいます。
あぁ、あの辺にマンションが建つんだなぁ~と、しみじみ。
548: 匿名さん 
[2012-07-09 18:37:38]
え〜 知らなかった
私も最後に内装かと思ってました

下の階層は後々汚れないのかなって少し心配

549: 匿名さん 
[2012-07-09 19:51:37]
逆に最初は丁寧でも段々疲れてきて上層階の方は仕上がりが雑にならないか

という心配も・・・

550: 匿名さん 
[2012-07-09 22:02:09]
内装関係のお仕事をされる人達もプロですから
同じ要領でお仕事されると思うので荒い仕事などしないと
思いたいですし、そんな事は無いと思います。^^
丁寧にお仕事して欲しいですね。
551: 契約済みさん 
[2012-07-10 14:05:08]
2つ隣の駐車場だった場所が更地になってました。
マンションになるのでしょうか…
町並みがキレイになればいいですね。
552: 匿名さん 
[2012-07-10 23:25:30]
自分が買ったマンションが徐々に出来上がって行く様子を
見るのは嬉しいですね。
引越しの準備は徐々にして行けば、後々焦る事ないでしょうね。
553: 契約済みさん 
[2012-07-13 00:29:41]
私は既にダンボール詰めは大体終わっています。
家具も一部を除いて別保管してあります。内装やオプションも発注しましたし後は駐車場が決まったら新しい車もサイズにより車種決めました。
駐車場の抽選はいつかご存知の人、いらっしゃいませんか?

駐車場だった場所が更地化されてマンションが建つとクリスタルグランツの日当たりは少し悪くなるのでしょうか?
554: 匿名さん 
[2012-07-13 07:37:28]
さら地になったのは南側の駐車場ではありません

東隣の団地のさらに東隣にあった駐車場がさら地になってました
何も影響ないと思います

東隣の団地が将来建て替えになればAタイプの人に少し影響出るかもしれませんが
それでも南側ほどではないかと
555: 匿名 
[2012-07-13 10:42:02]
Aタイプに影響があるのは西側ではないですか?
556: 匿名さん 
[2012-07-13 15:26:25]
そうですね。
西側ですね。
まぁ・・・西日が少し防げるようになるとか?
前向きに考えておきましょう。まだ、先の話でしょうし、わからないですから。
とりあえず、南のベランダ日当たりにはあまり影響はないでしょう。
557: 契約済みさん 
[2012-07-13 20:16:41]
西隣の団地建て替え相当先ではないでしょうか。
問題は南側の細長い駐車場ですね。これだけ細長いとマンションやビルを建てるには不向き。でも、駐車場はダブついているし。何になるのでしょうね?お隣の小さな建物と一緒にすれば色々建てられるけれどもお隣も二棟になっています。
何か情報ないでしょうか?
558: 匿名さん 
[2012-07-16 08:35:21]
553さんは、マンションも新築でお引越しで
車も新しく購入してお引越しですかぁ~いいですね。

西日が少し和らぐのは嬉しいですね。
実際の日当たりなどは、生活しださないと分からない事は
多いと思います。
559: 匿名さん 
[2012-07-16 13:31:09]
クレヴィアの裏側、ローレルコートの北側二軒隣にマンション建ってますよね。
しかも13階。
あの幅でもそんなに高い建物建てれるんだって思うと、日照権を主張できない駅近は常にリスクを負っていることになりますよね。
まぁ、私はそれでも駅近の方がいいですけど、、、。
560: 匿名さん 
[2012-07-16 18:00:13]
同じく駅に近い事に魅力を感じますし、ある程度の距離はやっぱりこだわります。
駅に近ければ、生活に必要なほとんどの施設は整っていますから老後の事を考えても
便利です。
高齢になると運転も出来なくなりますからね、駅近はなにかと便利です。
561: 匿名さん 
[2012-07-17 22:47:53]
西2軒隣の駐車場は、更地になったその後、盛り土をして、ローラーをかけて、結局舗装されましたね。
マンションでなくコインパーキングかなんかになるのでしょうか。

クリスタルグランツの土地も昨年は一時舗装されてコインパーキングになってましたから
(マンション建設予定地ののぼりを立てつつ駐車場でした)、
ひょっとしたらやはり将来的にマンションになるまでの舗装、かもしれませんが。

安い駐車場や安いコインパーキングになるなら近くで助かるなと思いつつ。
562: 契約済みさん 
[2012-07-20 14:48:59]
最近のコインパーキング、特に三井系は安いですね。私は年間を通して自宅マンションに駐車るる時間は短いと思うので近くに安いコインP出来たらマンションの分をキャンセルしてコインPを利用すると思います。
ちなみに現在大阪北東部ですが、越してきた当時月額16千円だったのが8千円になってしまいました。24時間で600円と言うのも珍しくないですし。
このマンションのPも今は抽選と聞きますが、直ぐにガラガラになるような予感です。
563: 匿名さん 
[2012-07-20 14:57:25]
結局三井のリパークになるようです
近日オープンののぼりが出てました

来客用には近くていいですね

しかしクリスタルグランツの土地も確かほんのいっときだけ三井のリパークになってたので
ずっと駐車場のままではないかもしれません
あまりあてにしすぎないほうがいいかも
特にこの周辺は最近コインパーキングが増えてますし過剰ぎみ??
564: 匿名さん 
[2012-07-20 15:53:37]
知人が来たときに駐車するのに便利ですね。
いつまでパーキングなのかは分からないですけど。
取り合えず近いので便利に使えそう。
565: 匿名 
[2012-07-21 21:53:55]
明日でモデルルームが閉鎖でしたね?
もう1度見たかったかな。
みなさんカラーセレクトなど最初の打ち合わせは無事終わりましたでしょうか?
お疲れ様です!!
その後にも、カーテンなどいろいろな販売の予定があるそうですね??
梅田?堂島の方でするとかしないとか・・・気になります。
いつ頃に連絡くるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
楽しみですが、スケジュールがしっかりと連絡こないので、少し不安です。
566: 契約済みさん 
[2012-07-22 21:54:06]
先日打ち合わせ時には9月15.16.17日の三連休にその手の内覧会?と聞きましたよ。
567: 匿名 
[2012-07-22 22:31:36]
そうなんですね!
夏休み明け少したってからだからちょうどいい感じかもしれません。
予定あけておかなければ♪
ありがとうございます。

とても楽しみですね。
568: 契約済みさん 
[2012-07-22 22:40:22]
内覧会って結構お値段はるのではないでしょうか?
例えばカーテンやカーペットなら街の専門店にオーダーする方が同じグレードなら安くあがる、とかなりませんか?

どなたかこの手の話に詳しい方はいらっしゃらないでしょうか。
569: 匿名さん 
[2012-07-24 15:52:42]
NO.568さんは
勘違いされていませんか?
内覧会は、購入した物件の完成お披露目ともいうべきものです。
モデルルームを見学して購入した人にとっては、マンションにはじめて完成した状態を
自分の目で確かめることができる機会ですよ。
インテリアオプション相談会とお間違え?
570: 契約済みさん 
[2012-07-24 22:36:13]
そうすると、9月にもう完成する?
そんなことありっこないですよね。
571: 契約済みさん 
[2012-07-24 22:53:45]
566ですが、インテリアオプション会という単語が出てこなくて 内覧会?と記載しました。なので568さんも内覧会ていう単語を使われたのかと。568さんの内容自体はインテリアオプション会についての質問かと思います。混乱させ、すみません。
570さん 悪気はないとはいえ、いらぬツッコミですよ。
572: 匿名 
[2012-07-24 23:00:12]
9月には、カーテンとか収納などいろいろ見れると思います。
新居のイメージがとっても湧きやすくなりますね!!
楽しみです。

反対に、まだ先ですが、内覧会の方が幽鬱です。
いろいろとチェックきびしくみていかないといけないはずなので。
しばらくは、お金のことは頭痛いですが、インテリアの明るい話題でいきたいです!(笑)
573: 匿名さん 
[2012-07-25 11:50:49]
オプションは割高だと思います。
同じグレードの先の方が書かれているように、街のお店でオーダーした方が
安くなると思います。
オプションの良い所は、色んな事を一括で終わらせられる所だと思います。
あれこれ考えて、インテリアを購入するのが楽しみって方は別として
時間が無い人などは、オプションで決めたら楽だと思います。
574: 匿名 
[2012-07-27 00:12:58]
そうですよね。やはりお高めでしょうね。
なので、今のうちに家具店などいろいろオプション内容で
お値段チェック、品質チェックなどを頑張ります。
相場を知っておいてから、9月の連休にのぞみたいと思います。
575: 匿名 
[2012-07-27 20:32:27]
明日は、江坂公園で吹田まつりがあるそうですよ~。
576: 匿名さん 
[2012-07-27 22:55:16]
そうですね、時間のあるときに色々と
回って、価格チェックしておけば、どれだけ高いかが
見当つくので、多少の値段の違いだったらオプションが楽とか
判断つきますよね。

今何処でもお祭りの時期ですね。
577: 契約済みさん 
[2012-07-27 23:54:10]
なるへそ。そうでげすか。

578: 匿名さん 
[2012-07-28 11:03:54]
577さん
年齢が ばれますよ
579: 契約済みさん 
[2012-07-28 14:56:36]
ばれましたか。
へ・へ・へ・・・
580: 匿名さん 
[2012-07-29 09:54:50]
少しづつマンションらしく高くなっていくのが、時々現場を通りながら嬉しくみています。今、八階辺りまですすんでいます。ところで。昨日、マンションの横の角にある白い倉庫の内装外装塗装をされていました。先日まで「貸倉庫」の看板もでてましたし、何かできるのでしょうか。何かご存じの方いらっしゃいますか? 白い立派な倉庫。マンションの景観に生活に影響ない建物であることを祈ります。 近くにできる三井のリパークは8/1オープンですよ。
581: 匿名さん 
[2012-07-29 10:46:16]
あの倉庫があるために敷地がL字なんですよね。
昼間にシャッターがあがってるのを私も見ましたが中はすかすか、空っぽの倉庫でした。
造りからしてそのまま倉庫として使うのでは?

夜はシャッターがおりてよく車が1、2台止まってるんですが、倉庫に人がいる時間でもなく、不法駐車の格好の場所になってやしないかと・・・。
あの倉庫に限らず、近辺は会社が多くて夜は閉まってるところが多いですから。
582: 匿名さん 
[2012-07-30 23:40:57]
昼間仕事や通勤に車使っていて、夜帰宅後だけ駐車場がいるケースは適当に倉庫や会社事務所前に停められて助かりますね。
それはそうと、入居までいよいろ8ヶ月。
583: 匿名さん 
[2012-07-31 07:28:16]
582さん
ご近所さんは、どこかで見ている事が多いので
深夜や昼間に車を倉庫などに駐車しているのが見つかれば
何か注意されたり、貼り紙されたりする事もあるかもわかりませんよ。
何処のマンションの人か、確定される事もあると思います。
584: 匿名 
[2012-07-31 09:35:35]
1年以上もある・・・と思っていたんですが、
もう8カ月なんですね!
嬉しいようで、どきどきです。

横の駐車場、開始時期延びたんですね。
ずーっと駐車場であって欲しいものです。
賃貸マンションとかに、かわりませんように。
585: 匿名さん 
[2012-07-31 23:34:51]
治安を考えたら駐車場だらけになるよりもマンションで住民が増える方がいいのでは?
それに、いつまでもビルが建たないような地域だと資産価値に欠けると言うことにもなります。
だけど自分の部屋の日当たりが悪くなるのは困ります。

586: 匿名さん 
[2012-08-02 14:32:37]
駐車場は、いとも簡単に壊してしまってマンションや
コンビニになってしまう事多いですよね。
近隣が賑わう事は、嬉しいですが日当たりや、風通りが悪くなるのは
困ります。
駐車場が近隣にあると、知人が遊びに来た時に使用できるので
便利です。
587: 匿名さん 
[2012-08-05 20:57:41]
コンビニもお客さんの入りが悪ければ、すぐに違うお店になりますね。
コンビニはあれば便利ですけど、無くても特別不便は感じません。
あと8ヶ月もあっと言う間だと思います。
楽しみですね。
588: 匿名さん 
[2012-08-05 21:24:26]
こんな奥地にはコンビニできません。
589: 匿名 
[2012-08-07 12:05:48]
すぐ近くのセブンイレブン、業務スーパー前の人の出入りは多いみたいですよ。
便利でいい感じだと思います。
それ以上の奥にはコンビニ不要だと思います。
590: 匿名さん 
[2012-08-12 12:42:55]
最近はどうでもいいような書き込みしかないですね。
591: 匿名 
[2012-08-12 23:42:44]
そうですね。少しさみしいですね。でも落ち着いているのも良いかと。
9月のオプション会でしたっけ?
それだけが、近日の楽しみかもしれません。

そうそう、もう9階くらいまで工事すすんでいる感じみたいですよ。
遠目で見えるようになってきたかしら。
592: 匿名さん 
[2012-08-13 19:23:02]
オプション会までに、色々と下調べしておけば
価格の比較とか出来て良いですよ。
593: 匿名 
[2012-08-13 23:14:30]
下調べですが、カーテン系、壁面収納以外、どのような物が
とりあげられるかご存知ですか?
下調べを何系すればいいのかも初心者でいまいちわかっていません。
594: 匿名さん 
[2012-08-16 15:03:37]
エコカラットや床や水周りのコーティング関係、あと棚とかもオプションで
設置できる場合ありますよ。
595: 匿名さん 
[2012-08-16 17:08:29]
オプション会の話は皆さんどの様に知りましたか?
私は何も聞いてないし通知などもきていません
有償オプションの説明の時も9月のオプション会の事は言われませんでした
そのうち案内とか来るのかな?
少し不安です

596: 匿名さん 
[2012-08-24 00:23:50]
オプション会。
私も何も聞いていません。そう言えば、有償オプションの請求も来ていません。
まあ、こちらは支払う方だから永遠に来なければ助かりますけれど。
597: 契約済みさん 
[2012-08-26 02:02:46]
595・596さん
私も不安でしたがオプション会の案内届きました

でも8月にくると聞いた請求書が来ないです
気長に待ちます
598: 匿名さん 
[2012-08-26 22:25:42]
請求書が来ないって事は絶対無いですよ。
9月前にきっちりと請求書届くと思います。
来てもげんなりですが、こなくても支払しなきゃならない
から落ち着かないですね。^^
599: 匿名さん 
[2012-08-27 14:45:15]
有償オプションの締切に書類を出したらそれっきり一切なんの連絡もなし。
設計変更の確認書を送るって言ってたのにまさか送った書類が届いてないのかと不安になって問い合わせたら
「いま皆さんのを順にお作りしているところでして」とのこと。
あ~なんかこれまでの対応みても、大きな会社じゃなさそうだし、手が回ってないのかと思い、気長に待とうと思ったら、それから即で確認書が送られてきました。
電話したらすぐって…。
なんや実は忘れてただけちゃうんか…と思ったのですがここの書き込みを見てたらやはり手が回ってない感じがしますね。
相変わらず直接交わす言葉は悪くないというか感じいいほうなんですけどね。対応はちょっと。

オプション会の情報はここでしか得られず。誰からも連絡がないまま金曜日にメール便でいきなり案内書類がきました。
前からご存知だった方はどなたから聞かれていたのでしょうか。
600: 匿名さん 
[2012-08-27 14:52:16]
こちらが考えているより、販売会社はオプション会の少し前までに
連絡できれば良いとか、結構契約後はのんびりした対応をする会社多い
ようですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる