大阪の新築分譲マンション掲示板「クリスタルグランツ江坂広芝町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 広芝町
  6. クリスタルグランツ江坂広芝町
 

広告を掲載

クリスタルグランツ [更新日時] 2013-03-03 15:46:56
 削除依頼 投稿する

クリスタルグランツ江坂広芝町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市広芝町13―1
交通:大阪市営地下鉄御堂筋線「江坂」駅徒歩5分
   北急南北線「江坂」駅徒歩5分
間取:1LDK+S-4LDK+S
面積:57.45平米-80.87平米
売主:享代クリエイト株式会社
売主:株式会社日商エステム
事業主:享代クリエイト株式会社
事業主:株式会社日商エステム
販売代理:株式会社プロヴァンスコーポレーション

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2012-01-01 00:00:15

現在の物件
クリスタルグランツ江坂広芝町
クリスタルグランツ江坂広芝町
 
所在地:大阪府吹田市広芝町13―1
交通:大阪市営地下鉄御堂筋線江坂駅徒歩5分

クリスタルグランツ江坂広芝町

No.2  
by 匿名さん 2012-01-02 00:04:51
江坂の駅まで5分の距離と価格を見たらお買い得なんでしょうか?
江坂は人気のエリアですよね。
南向きだしどうでしょう?
No.4  
by 匿名さん 2012-01-03 23:00:58
駅まで5分の距離なので周辺の環境も良く
便利な立地です。
公園も近くにあるのでファミリー世帯が購入するなら
広い部屋から売れて行くでしょうね。
No.5  
by 匿名さん 2012-01-05 10:45:11
とても気になるマンションです。
なんといっても江坂から5分という立地は魅力的ですよね。
勉強不足のためか、あまり耳にしない売主なのですが、
評判はどうなのでしょう。
No.6  
by 匿名さん 2012-01-06 11:27:51
南向きですが、結構交通量の多い道路沿いなので騒音が気になる
江坂まで歩いて5分はムリ10分は必要
No.7  
by 匿名さん 2012-01-07 00:15:03
10分言い過ぎ。
あの近所の中古物件見に行ったことありますが騒音なんてない。
No.8  
by 周辺住民さん 2012-01-14 17:26:42
6番さん、ローレルコート江坂と勘違いしてるのでは?
あちらは交通量の比較的多い道路(フラワーロード)に面していて騒音と排気ガスが気になりますが、こちらは静かな環境です。
また、江坂駅までの時間は、どちらも10分もかかりません。

No.9  
by 購入検討中さん 2012-01-15 22:30:19
立地も価格もいい感じですごく興味はある。
しかし、事業主のキョウダイの資本金がたった3,000万円で創業間もない会社で、今までは投資用マンションのみを扱っていたらしい。
だから、価格も手ごろ→資金繰り全く余裕なし→速攻で完売させないと会社がやばい→そのためには手抜工事で原価をさげる・・・などと勝手に悪い想像をしてしまいます。
仮に跡で欠陥が発覚しても、会社は零細なので、賠償請求の実益もない。
なんて心配してしまいます。興味がある物件だけにその辺が不安材料です。
No.10  
by 匿名 2012-01-16 01:47:26
安さにメリットもデメリットも感じる。住宅性能評価をけるのか?広芝町の地盤は大丈夫?チェックした方が良いですね。
No.11  
by MR見学済 2012-01-17 12:48:18
とても気になる物件でしたので先行見学会に参加しました。

駅5分で価格も手頃、設備も充実(まぁ景観は5階以上くらいからじゃないと恩恵なさそうですが)80点つけたくなるような物件でした。

ただ…No.9さんのおっしゃる通りやたら早く売る目標たてていましたし何より投資目的中心な販売元のせいか、すでに関係者が部屋を押さえていました(4~5部屋だったような)。
少なくとも一番広い角部屋Eタイプを1階・最上階・その下の階まで非分譲となっていて…わたしたちも買うなら角部屋A・Eタイプを考えていたので少し引いてしまいました。。

無知ですみませんがこんなことは普通に行われているのでしょうか?
将来的にそこが売られて賃貸住まいの人が多くなるのが不安です。
No.12  
by 匿名さん 2012-01-18 16:15:00
価格と立地の両方に魅力あるマンションですね。
正直江坂の駅から徒歩5分の場所にこの価格のマンションって
なかなか無いかなぁと思います。
江坂は便利な場所ですし人気のエリアにしかも南向きってなると
興味あります。
駅に近い良い立地のマンションって大なり小なり投資目的で購入
される人って居るように聞いています。
No.13  
by 申込予定さん 2012-01-21 16:36:28
先行案内会に参加して、モデルルームを見てきました。
私は広めの2LDKを希望で、この物件以外にも、大阪市内の物件を
4~5件見て回りましたが、お世辞抜きにこの物件が群を抜いて良かったです。

標準仕様で、浴室には大き目のテレビが設置されていたり(他ではオプションのことが多い)、
もちろんディスポーザーも標準でついています。
部屋の間取りの変更(3LDK→2LDK等)を無料でやってもらえることや
階層が変わる際の価格UPがとてもゆるやかだったりしたことが決め手になりました。
(階にもよりますが、一つ上の階に上がるのに+10万という破格値でした)

ただし、先週の土日から先行案内が始まっていて、上層階の大半は
すでに予約で押さえられている状況でした。
意外と低層階~中層階がまだ残っているようです。

N0.11さんが言われている「関係者が部屋を押さえている」点をさりげなく
確認してみたところ、関係者の購入は現時点では2部屋とのこと。
自社物件の購入は、住宅ローンが通りにくいそうですから、
4~5部屋というのは思い違いだと思われます。

今日も雨の中、見学者は多くて、皆さん前向きな購入を検討している感じでした。
私も一部予約金を入れて、希望の1部屋を一応押さえてはきましたが、
なにぶん高い買物だし、事業主のブランド名の弱さに正直迷いもあります。
でも、立地と価格、内装仕様のグレードの高さには大変魅力を感じています。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.14  
by 物件比較中さん 2012-01-23 11:06:47
広芝町は興味ありますが、設備と周りの環境では、隣のルネ吹田のマンションのほうが、良かったとに感じました。
オール電化と浴室テレビは、はっきり言っていらないかなと。電気代もこれから値上げするかもしれないし、不安なのでガスのほうが、いいように思います。
周りの環境は、江坂からは少し離れますが、豊津にも10分くらいでいけるし、JRにも自転車でいこうと思ったらいけるし、助かります。なにより、これから子育てを考えると、駅に近いのは、不安を感じてしまいました。
他にルネ吹田江坂と比較中の方いませんか??

高い買い物なので、いろいろ見比べてしまい、なかなか買えません。。
No.15  
by 契約済みさん 2012-01-23 13:08:07

何せ高い買い物なので、皆様同様迷いましたが、やはり抜群にここが良かったので、こちらにほぼ決めた者です。

>10さん
住宅性能評価はもちろん取得予定とのこと。建ってからじゃないと取れないですもんね。

>14さん
うちは子供がまだいませんが、いずれと考えて検討しました。広芝町は校区が豊津中になるので、まあまあいいみたいです。本当かは分かりませんが南金田の六中はあまり評判が良くないそうです。

最後の決め手はやはり江坂駅徒歩5分の立地でした。
今後、転勤等で売却、賃貸を考えると、駅徒歩5分はかなりメリットがあると判断しました。

No.16  
by 匿名さん 2012-01-23 15:41:59
江坂駅徒歩5分は魅力ありますね。
設備も整っていると思います。
浴室のテレビは必要と不必要と考える人の差が激しい品物だと
思います。
その辺りをセレクトできるようだったらもっと良かったですね^^
江坂駅徒歩5分だと、まさかの転勤になった時に賃貸に出しやすい
環境だと思います。
No.17  
by 匿名さん 2012-01-23 20:59:03
見学して来ました。
価格も部屋も良かったので、
停電や地震でも階段で降りられる
5階位で考えていますが、南側の倉庫の様な
事務所とかに将来何が建つか心配です。
営業の方に聞いても、当然分かりませんとの
ことで、迷っています。
皆さんは、何を基準に回数決めてますか?
No.18  
by 購入検討中さん 2012-01-23 21:55:02
前向きに購入を検討していたので、先日モデルルームを見てきました。

物件自体は100%気に入ったのですが、なにせ高い買物なので、より安心したくて
売主である享代クリエイトと日商エステムのことを調べてみました。
享代クリエイトの会社沿革を見ますと、以下のようになっていました。

・平成16年 1月 資本金1,000万円で設立

・平成16年11月 資本金3,000万円に増資

・平成18年10月 本社を大阪市中央区北浜3-7-12に移転

・平成19年 8月 自社マンション「クリスタルグランツ」シリーズの一棟目となる「クリスタルグランツ京都御所西」が竣工

・平成19年10月 自社ブランド2棟目「クリスタルグランツ難波」が竣工

・平成20年 1月 マンション情報ステーション「ESPA CLUB」発足

・平成20年 3月 自社マンション「クリスタルグランツ大阪BAY」、
「クリスタルグランツ北堀江」 竣工

・平成20年10月 自社マンション「クリスタルグランツ新大阪」竣工


ここで気になるのは、平成16年11月に資本金を増資して以来、7年以上経つのに
その後は全く資本金が増えていない点です。大体、資本金が3000万円って少なすぎますよね?


もしかしたら、経営は火の車で大変な状況なのではないかと不安になってきました。
日商エステムにしても、資本金が9000万円ですし、同業企業の資本金と比べて
ものすごく少ないことが気にかかります。ダイワハウスなんかは、資本金1,101億2,048万3,981円です。

心配性かもしれませんが、万が一倒産したりしたら?と思うと、心配になってきました。。。
No.19  
by 購入検討中さん 2012-01-23 22:09:51
予告広告の場合は、
「販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。」
と記載されているところが殆どなのに、なぜこのマンションに限っては、
まだ販売開始前だというのに、予約・契約ができてしまうの不思議。

やっぱり資金繰りが苦しいから、フライングしているのかな?とついつい思ってしまう。
No.20  
by 物件比較中さん 2012-01-24 22:41:42
確かに、早く全部売ってしまいたいという思惑が見え隠れしているように思いますね。。。

物件はいいと思います。でも売主は気にかかりますね。

あと、今の六中は、普通らしいです。この前見学にいってきたママさんが教えてくれました。

No.21  
by 購入検討中さん 2012-01-24 23:43:19
事前案内会とかプロジェクト発表会とかから参加してたら普通に予約いけますけど。
人気物件では無理やと思いますけど。
No.23  
by 物件比較中さん 2012-01-25 06:24:05
参考までに・・・

(日商エステムってどうですか?スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47475/
No.24  
by 購入検討中さん 2012-01-29 23:37:18
ル○のギャラリーに行ってきたら、クリスタルグランツのあたりは上町断層にあたるから、
土地の入手が安くすんで駅前なのにあの値段なのでは…と、
活断層の図面や活断層での写真を見せられました。
本当かどうかわかりませんが、妙に納得してしまいました。

安い低層階は魅力なんですが、近所に住んでいるので日当たりを見に行くと暗そうな感じで低層はためらいます。
No.25  
by ビギナーさん 2012-01-31 12:28:47
週末にモデルルームに行ってきました。
受付から中に入ってビックリ…もう申込み済の部屋がいっぱいで、高層階は空きがなく東側の角タイプは残り2つで抽選物件になってました。西側角も中層〜低層の3、4部屋だったと思います。
モデルルームも見てなかなかいいな〜と思いましたが、なかなかすぐには決めれませんでした。
少し悩む時間が欲しいのですが、何日間か仮申込みみたいなことは出来るのでしょうか?
キャンセルした場合にキャンセル料がかかるなどのペナルティがあるかとか、聞いておけばよかったのですが…
No.26  
by 申込予定さん 2012-02-01 00:00:23
私も週末にモデルルームに行って、もう申込み済の部屋がいっぱいなのにビックリしました。
グランドオープン前から申込み受け付けていたんですね…。知らなかった。
場所的に狙っていたところだったので、焦ってしまって。
いったん家に帰ったけどすぐ電話で申込み希望を伝えました。
申込金?預かり金?の10万を持って申込みに行くと、手付け金の振込み日と契約日をとてもせかされました。
家を見に行くことはこれまでたくさんあったものの、購入するのは初めてなのでこんなものなのかなとやや戸惑っています。

「マンション建設予定」ののぼりが立った頃から気になっていて、モデルルームも見てどうしても欲しいと思ったのですが
あれよあれよという感じで不安半分のちょっと複雑な気持ちです。
建つまでまだしばらくかかるので待ち遠しい気持ちではありますが。

物件はいい、売り主が不安。それにつきますね。

あと、南側の倉庫や駐車場が将来的にマンションにならないかどうかもちょっと不安。
最近このすぐ近く(川沿い)のデュアル江坂広芝町のマンションのすぐ南に
突如賃貸の高層マンションを建て始めているのを見て、
なんだかいたたまれない思いがしています。
せっかく買った家があんな風になったらつらいなぁと。
No.27  
by 匿名 2012-02-01 08:52:58
周辺に近鉄のとクレヴィアができる予定やから競合するまえに早く売り切りたいのかなと推測したんだが。
No.28  
by 匿名さん 2012-02-01 14:46:15
早く売りたいのはどこの営業さんでも一緒だと思うので
ここが特別だとは思わないです。
手付け金の振込み日と契約日などせかされたとありますが、多かれ少なかれ
マンションでなくても、同じような事あると思います。
その判断は、購入側にあるのでせかされたからじゃなく自分でしっかり判断して
購入したいですね。
江坂は人気のエリアだからここも人気あるんですね。
No.29  
by 匿名さん 2012-02-02 02:24:59
ここ1~2年、江坂駅から徒歩圏内で新築マンションを探していますが

ルネはちょっと遠すぎる。て言うかもう江坂ちゃうし

近鉄さんは場所は良いけどフラワーロード沿いが気になる
しかも道路を挟んだ向かいのマンションが北向きなので
バルコニー出たら「こんにちは」だし

伊藤忠は西向きなのがイマイチ

やっぱりここが一番良いような気がしてます
もっとじっくり考えたいけど完売しそうで焦ってます
No.30  
by 匿名さん 2012-02-02 08:56:20
全戸南向きだし、標準の設備も良いと思います。
ディスポーザーも付いていて収納も充実していますよね。
お風呂のテレビは無くても良いですけど、あれば使う事あるでしょうね。
No.31  
by 匿名さん 2012-02-02 09:13:33
>>29
同じく。

うちは車があるので駐車場の数が全然足りなくて抽選になりそうなのがネックでやや躊躇ってます
No.32  
by 購入検討中さん 2012-02-02 17:16:09
標準の設備、いいですね。
でも浴室テレビ、ディスポーザー、オール電化は別に求めてないんですが…。
浴室テレビ、ディスポーザーはあったらあったで使うのかも?

オール電化じゃなくルネのようにガスコンロ標準で、オプションでIHが選べるくらいでよかったのに。
床暖もガスの方がいいような気がします。

収納はわりとありますが和室のないタイプの部屋にしたら「押入れ」がない分、布団の収納ができるかやや心配です。
クローゼットばかりのおうちに住んでいる方は布団の収納はどうされているのでしょう?

>>17
階数は値段と日当たりの兼ね合いで決めようと思います。
別に上層階じゃないとというこだわりはなく、
日当たりが将来的にも心配なければ2階でも全然構わないのですが、
日が当らないのであれば値段の出せる範囲で上の方の階をと思います。
たいていのマンションは1階や2階は天井が高いため広く感じるので日が当たりさえすれば安くてお得かなと考えています。
でもこの物件に関しては低層階は現地点で日当たりがちょっと…。
中層階ももしかしたら将来的に南の倉庫や駐車場にマンションが建ったらという危険性をちょっと感じます。
No.33  
by 購入検討中さん 2012-02-02 17:20:54
うちも駐車場がひっかかってます
駅から近いとしょうがないんでしょうかね
十分な駐車場の数を求めると駅から遠ざかるしかないか…
No.34  
by 匿名さん 2012-02-02 23:01:09
駅から近くて、梅田にも行きやすい環境のマンションを購入する人は
車を所有しない人も沢山いますからね。
駅に近いとどうしても駐車場の数は少ない事が多いですよね。
ここは自家用車を持っている人が検討している事が多いのでしょうね。

No.35  
by 匿名さん 2012-02-04 08:37:07
いま 現地に行ってきましたが
朝の今ぐらいの時間は東側からよく日が当たっていて
低層階らへんも明るいですね。
No.36  
by 匿名さん 2012-02-04 17:08:17
今日は天気がいいから日当たりを見てましたが、
朝から14時くらいまでは南の10階建ての影は敷地にかかってこず、影響なさそうに見えました。

14時半前後くらいになってきたら影がのびてきました。
低層階あたりにかかってくるかもしれません。

思ってたより日があたる印象でした。
ただし今倉庫や駐車場になってるところもし将来的に別のマンションが建ったら全く変わってくるかもしれませんが。
江坂駅周辺ではまだぞくぞくと用地買収が進んでると別のモデルルームで聞いたので。
No.37  
by 匿名さん 2012-02-04 22:16:38
周りの環境はどこでもいずれ変化するとは思います。
便利な場所であればなおさら変化しないという事は無いでしょうね。
どのあたりで妥協して購入するかですよね。
江坂と言う地域が良いと思うのとマンションの設備が整っているので
気になってます。
No.38  
by 匿名さん 2012-02-05 00:20:07
>>36
なるほど
それを参考に自分も明日現地の昼間の日当たりを見に行ってみます

今日マンションギャラリーに行かれた方ありますか?
気になっている間に続々と申込済になっているようで
No.39  
by 匿名 2012-02-05 01:04:42
今日行ってきました
今日も夜に合同契約会をすると聞きました。
全70戸中、たしか残りは18戸ほどだったかと。
(2月11日抽選の2階の4戸や次期分譲も含めて)
あとは申込済、契約済になってました

Eタイプが残り1戸、Cタイプが3戸くらいだったかなぁ…
No.40  
by 購入検討中さん 2012-02-05 01:19:05
周りの環境はどこでもいずれ変化…と言っても
すぐ南側に川や大きい道路があったり、すでにマンションがある場合は
ある程度今後日照の変化がないことがわかりますよね

空き地、駐車場、古い団地、会社、倉庫、田畑などがあると
用地買収→マンション建設の覚悟がいります
クリスタルグランツの場合まさにそんな感じ
No.41  
by 購入検討中さん 2012-02-05 13:22:20
昨日モデルルーム行ってきました。
価格表見てびっくりしました!!
ほんとに売れてるんですね。
他にお客さんも沢山いてたし、契約っぽい事も大勢でしていました。
モデルルームの基本設備もいいいですね。
ちょっとひやかし半分で行ったのですが、本気で検討しています。
No.42  
by 契約済みさん 2012-02-06 14:22:39
契約してきました
完成まで1年ちょっと、とても待ち遠しいです

南側の土地は、おそらく将来何か建つだろうと覚悟の上でなるべく高層に決めました
契約の際の重要事項の中にも、将来的に何か建って日照なんかに影響あっても
異議は唱えないような内容で土地を取得した旨書かれていました

高さ制限のある地域なので、建ったとしてもこの物件と同じくらいの高さでしょう。
細い道路一本分+アルファの隙間を隔てていれば高層階なら日は入るだろうし、
午前中であればどの階も東の川の方からも日が差すと考えています
No.43  
by 入居予定さん 2012-02-06 21:38:34
いろいろと悩んだ末、私も契約しました

南側の土地は私も気になって営業マンに聞いてみたのですが、土地の形が三角形に近いのでマンション建設は難しいだろうとのことでした。
建ってもそれほど高層のマンションではないことを願います

駐車場の数もやや心配です
今のところ、予定通りの約半数の申し込みらしいのですが
No.44  
by 匿名2 2012-02-06 22:05:23
残念ながら申し込みを取り下げてきました…。
理由は物件そのものではなく、ほかの私的な理由です。
角部屋の高層階をおさえていましたが、そこはもう先週末にも別の方が
おさえたかもですね。それくらいのペースで売れてますよ。
検討されている方は、「すぐに」商談に行かないとヤバいですよ。マジ
で。

営業のSサンには、ほんとに申し訳ないことしたと思っています。
物腰柔らかい、ごり押ししないタイプで好印象でした。こちらの事情で
申し込み取り下げたにもかかわらず変わらない対応してくださいました。

物件自体は、いいと思いますよ。江坂でも広芝町ならかろうじてセーフ
ですし、何より駅も近いですし。駐車場も手頃な値段で。台数も大丈夫
のような気がしますけどね。まあ、リセールの心配は無用です。
ただ、修繕積立金の値上がり方には閉口でしたが…
No.45  
by 周辺住民さん 2012-02-06 23:52:49
土地の形が三角でも狭くても賃貸マンションなんかは十分建てられますよ
現にほんの100メートルほど東のあたりに三角の土地で賃貸マンション建設中です
某分譲マンションの南スレスレに建てられてて、低中層階の資産価値丸下がりのようで気の毒です


駐車場のあたりと会社のあたりあわせて買収されたら三角どころか十分な広さじゃないでしょうか

建つものだと覚悟して買われる方がよいかと
No.46  
by 購入検討中さん 2012-02-07 00:42:47
今週末に契約しようかどうかを最終検討しているものです

Bタイプを考えているのですが、図面をみて気になったのがリビングの窓側中央に壁が入ると思われますが
このような間取りだと普通にある事なんでしょうか

モデルルームを見て開放的だなぁと思っていたけど、そうじゃないんだと図面見て気づいてかなり落ち込んでいます
No.47  
by 匿名さん 2012-02-07 17:10:16
>>46
ほんとだ壁がありそうですね
周辺の他の物件の図面でリビングをみると壁があるものもないものもありいろいろです
どちらかというと最近はない方が多い印象です

モデルルームはEタイプでしたか
私も購入を考えているのは他のタイプなので
モデルルームをイメージしすぎないよう図面をよく見ています

Bタイプだけ標準でリビングにダウンライトついてますよね
モデルルームにもついてましたが、あれは標準ではないとか
やっぱりモデルルームのイメージに頼り過ぎると後でがっかりしそうです

>>44
私も駐車場だけが心配で心配で

>>43
>江坂でも広芝町ならかろうじてセーフ
とは、どこらへんならセーフじゃないのか気になります…
江坂に住んでるものの、そこまで土地勘がないので
No.48  
by 匿名さん 2012-02-08 11:44:28
44さん 47さん
活断層のことですか
江坂周辺はどこも危ないらしいですよ。
気にしてたら、どこにも住めないですね。

No.49  
by 匿名さん 2012-02-08 14:45:45
活断層のことじゃなかったりして

地区…
No.50  
by 匿名さん 2012-02-08 16:56:06
地区とは…
具体的にどういう意味でしょうか?

来年度を目処に江坂周辺で探しています。
時期でいうとここかローレルかというところなのですが、
地区悪いのでしょうか?
No.51  
by 匿名さん 2012-02-08 17:08:04
広芝町ならかろうじてセーフと書いてあるなら
このへんはセーフなんじゃないですか?
No.52  
by 匿名さん 2012-02-08 17:46:23
もし活断層の話であれば、ここもローレルコートも上町断層の延長線上だそうですよ
ル○の販売員の方が言っていました
活断層データベースを見てみてくださいとのこと

ル○は活断層からずれているから、活断層上ほど被害甚大にならないんだとかw


まあ、それよりも買うに当たって実際気になってるのは南側の土地と駐車場の数と売主の信頼性
No.53  
by 匿名さん 2012-02-09 00:23:19
購入を検討しています

あの辺に詳しい方にお聞きしたいのですが

仮に南側に同じくらいの高さのマンションが建ったとして

低層階は厳しいかも知れませんが上層階なら

何階位からなら日照を確保できますか?
No.54  
by 匿名さん 2012-02-09 08:22:22
あの辺に詳しいというより太陽の季節ごとの高度とか日影の角度とかの知識や計算の話になってくるような…
現在建ってないものの影はいくら近所に住んでても見えません
想像か計算の範囲ですから
No.55  
by 匿名さん 2012-02-09 08:57:54
>何階位からなら日照を確保

皆さん興味ある話ですけど、計算上で数字として出てきたとしても
イメージしずらいですね。
この辺りに詳しい方でも分からなでしょうね、その道に詳しい方がいたらちょっと
聞いてみたいですね。
戸数にたいして駐車場の数が半分ちょっと?
江坂のマンション住まいの人って車を所有している人多いのでしょうかね。
検討している人も車を持っている人が多いのかなぁ?
No.56  
by 匿名さん 2012-02-09 09:08:06
高い買い物ですし、当然の心配だと思いますので一度現地へ行ってご自身の目である程度長い時間
影のさしかたや日の当たり方、道路の幅など見てだろうこられた方がいいと思いますよ

高さ制限があるのでどんなに高くても同じくらいの高さのものが建つであろうと仮定して
午前中は川のある方向から日が入るので日差しは遮られないと思われます(あくまで予想です)
昼前くらいから遮られるでしょう
建物が南に隣接して建てばほとんど日が入らなくなるでしょうが敷地の間に道路1本分の距離があいています
またクリスタルグランツは計画では敷地の南側にエントランスアプローチやプライベートガーデンを
設けるとのことで、南に建つかもしれない建物との間にさらに距離があります
その分の距離と道路分でどれくらい南からの日が入ってくるか、ですね
その距離の間に昼間の影が落ちてくれたらと思うのですが
そういった計算はくわしくないので、何階ならなんて想像で無責任なことは申し上げられません
心配であればぜひ見に行かれた方がよいかと。それも長い時間。
ちょっと先に建っている10階建のハッピーコープ大重の影の落ち方伸び方を参考に想像されてはいかがでしょう
夏はいまよりは太陽の高度があって日は入るはずですので現在冬のうちに状況を見ておくとちょうどよさそうに思います

ちなみに南西側に高い建物が多いため夕方はその影が長く伸びてくるので低層階は暗いかも(これも想像です)
No.57  
by 匿名さん 2012-02-09 09:17:32
専門家の方であればコンピューターソフトを使って日影図って図面を出してこられるんですけどね
建てる予定の建物の何時の影が 既存の建物の何階部分までかかるとか、どこまで伸びるとかを
日の出から日の入りまで1時間ごととかで描いた図

建つかどうかすら空想では図も出せないでしょうけど
No.58  
by 匿名さん 2012-02-09 09:22:15
>>55
最近の若い人は車もたないってよく聞きますが
マンション購入を検討するような子育て世帯になると車を持っている方が多いのかもしれませんね

駐車場の数 心配です
No.59  
by 匿名さん 2012-02-09 10:07:09
駐車場又貸しする人もいますか?
No.60  
by 匿名さん 2012-02-09 14:25:08
又貸しとは??


購入して入居した各戸の1台目の車が最優先だそうですよ
その地点で足りなければ抽選
余ってれば占有者等にまわってくる。
でも購入した入居者が1台目を持ったら占有者にまわってた駐車場は明け渡さないといけない

という解釈かなと重要事項説明の文章を読んでたんですが。
違ってたらどなたか訂正してください。
No.61  
by 契約済みさん 2012-02-09 15:06:41
予想では駐車場は、全70戸中50世帯ぐらいの方が希望されて、約4/5の確率で割当てられる感じでしようか…
もう少し当たりやすのかも知れませんが…
営業の方が、周辺の月極駐車場を確保にまわるかもとおっしゃってました。
No.62  
by 契約済みさん 2012-02-09 17:50:28
そろそろ近鉄のローレルコートの販売が始まりますが、
11月完成予定12月入居予定であちらの方が早いんですね。
てっきり同じくらいに建つのかと思ってました。

契約から1年以上待つのって長いなと思っているので
その点はうらやましいです。
3月の引越しって一番高いですし。
No.63  
by 物件比較中さん 2012-02-09 21:04:00
ローレルいまからやって11月ってもうすぐですよね。
お部屋の色とか選べるのかなぁ?

クリスタルグランツはお部屋の色とかメニュープランとか
間取り変更とかまだいけるみたいですが・・・
No.64  
by 申込予定さん 2012-02-09 21:18:27
南向きの部屋が一部屋欲しくて、あえてCタイプにしようと思いますが、やはり子供がいたら狭いかな?と今更悩んでいます。子供さんがいて、Cタイプを購入予定の方っていらっしゃるのでしょうか?
No.65  
by 契約済みさん 2012-02-09 23:21:20
>>64
私も全く同じ理由でCタイプにしました。
一度日当たりのよい南向きの居室がある間取りに住むとやめられなくて。
Aタイプだと自分の予算的に低層階になってしまうためCにしました。
今はいないものの将来子どもができたらおっしゃる通り手狭かなとちょっと気にしてます。
今住んでる賃貸と広さがほとんど変わらないので…

でも駅近の便利さを最優先させたらこの値段、階数でこの広さはやむを得ないかと妥協しました。

Cタイプは、2月11日抽選の2階の部屋をのぞくとあと残り1戸か2戸だったと思うので
もし買われるなら急がれた方がいいような気がします
No.67  
by 匿名さん 2012-02-10 18:42:29
Cタイプは和室がないぶん押入れがないので
ご家族が多くて夏場にお布団を収納されるなら
ちょっと困るかもしれませんよ
No.68  
by 購入検討中さん 2012-02-10 20:06:34
Cタイプのメニュープランに和室ありましたよね?

そちらに変更してみては?


No.69  
by 匿名さん 2012-02-10 23:02:07
メニュープランってどこにのってるんですか?
No.70  
by 匿名さん 2012-02-10 23:34:22
和室が無くてもクローゼットの奥行きは押入れとは違う奥行きなんでしょうか?
押入れと同じ奥行きのあるクローゼットだとお布団の収納困らないと思います。
No.71  
by 匿名さん 2012-02-10 23:52:36
クローゼットの奥行きは60センチ、押し入れなら90センチと決まっているそうです

洋室を和室にしたら押し入れになりますが、当然その分部屋は狭くなります
No.72  
by 匿名さん 2012-02-11 12:10:00
残り15〜16戸くらいですか
今週末の抽選住戸でさらに2階部分が埋まりますし早いペースですね


駐車場は今はまだかろうじてオーバーしてないけど、もうほぼ抽選だろうとのこと。
不安的中で残念です。
No.73  
by 匿名さん 2012-02-11 15:16:01
抽選外したら近隣で月25000円くらい駐車場代
かかるから不安ですね。

No.74  
by 契約済みさん 2012-02-11 17:24:43
駐車場の抽選はどのような形式で実施されるのでしょう…
申込み者が同時に希望の駐車場番号を申込んで、重複した番号のみ抽選で決めるかたちですかね〜
No.75  
by 匿名さん 2012-02-12 00:41:38
抽選の形式気になりますね
機械式じゃなくすべて平面駐車場のマンションだと、希望者全員でくじを引いて
1を引いた人から好きな枠を選ぶんですが…。
機械式となると場所によって高さ制限がありますからね。
ハイルーフの方のことも考えた抽選方法になるのかも。

我が家は小さい車なので確保できるならどこでもいいから
とにかく外れる可能性の低い方法を願っています

いっそ駐車場希望者のほとんどがハイルーフ車だったらいいのにとさえ思ってますw
No.76  
by 匿名さん 2012-02-12 22:27:45
>>43
三角形の土地って言ってる人、それ南側じゃないでしょ。
そこは何建ってもさほど影響ない。

みんなが心配してるのは いま倉庫兼会社みたいなのが建ってる土地と、
その横の駐車場になってる土地の話。
No.77  
by 買いたいけど買えない人 2012-02-13 03:34:03
一番リーズナブルな部屋しか買えなくて、キャンセル待ちを狙ってるものです。
質問させて下さい。
2350万円が一番お値打ちですが、
最下層から一階上がるごとに同じ価格幅で15階まで上がるのでしょうか。
また、浴室に浴室用テレビが設置されてるようですが、地デジでしょうか、それともワンセグでしょうか。
浄水器は完備されていますか?
一体型でしょうか。
ご存じの方教えていただけませんか。
No.78  
by 購入検討中さん 2012-02-13 08:13:16
2階の抽選住戸だけ目玉価格なのでだいぶ安いと思います
だから3階とちょっと値段に開きがあるのではないでしょうか。

その上はわりと階数による値段の上がり幅が小さいように思いました。
部屋タイプにもよるのかもしれませんが私が見てたのは高層階でも20万刻みとかだったので上の方から売れるのも納得。

最上階の15階は少し値段が開くらしいですよ。
No.79  
by 匿名さん 2012-02-13 08:26:02
モデルルーム見に行きましたが、浴室テレビはわりと大きいものでした
14インチで万が一ワンセグだったら画像がすごく荒くなりすぎる気がするのですが…

どこにも書いてはいないので販売員の方に聞くしかないですね
No.80  
by 物件比較中さん 2012-02-13 10:10:07
>>77
浄水器一体型シャワー水栓と書いてあるので浄水器はついていますね
No.81  
by 物件比較中さん 2012-02-13 11:10:33
>>77
>最下層から一階上がるごとに同じ価格幅で15階まで上がるのでしょうか。

同じ価格幅ではないですね
2階→3階 14階→15階(最上階)は上がり幅が大きいはず
No.82  
by 買いたいけど買えない人 2012-02-13 15:42:36
テレビの件は電話して確かめましたが、まだ決まっていないとの事でした。
まだ決まっていないというのも変な話ですね。
ワンセグ放送なら7万円ぐらいだけど地デジなら30万円以上はしますから。
No.84  
by 匿名さん 2012-02-13 17:55:26
え〜
車のカーナビのテレビでも1セグしか受信しない地域になったら途端に画像がヒドイことになってますよ

14インチもの大きさでワンセグとかありえないんですけど
No.85  
by 購入検討中さん 2012-02-13 19:46:31
テレビは地デジ対応ですよ。

それよりももうお部屋ないですよ。
No.86  
by 物件比較中さん 2012-02-13 20:31:51
ローレルのマンションはいつからですか?
No.87  
by 匿名 2012-02-13 20:37:41
クリスタルグランツ見に行ってきました。 かなり良かったです。 特に駅から近くで南向きはそう江坂ではでないですね。 価格も手頃だったですし。 ただ売り主は中小でしたが
どうでしょう?
No.88  
by 物件比較中さん 2012-02-13 21:08:40
お部屋無いってもう完売ですか?先週土日見学行かれた方いませんかー?
No.89  
by 匿名さん 2012-02-14 00:03:15
第2期分譲概要[抽選住戸]2戸 3LDK+F ・ 4LDK
・受付期間/平成24年2月18日(土)~2月25日(土)
・受付時間/10時~20時(最終日のみ18時)
・抽選日時/平成24年2月26日(日)10時より


第2期分譲概要[先着順住戸]6戸 1LDK+F~4LDK

ってHPの物件概要に書いてあるからまだ部屋は若干残ってるのでは?

>※先着順申込み受付のため、ご希望の住戸が契約済の場合があります。

とは書いてあるけど。情報更新日は平成24年2月13日。


No.90  
by 匿名さん 2012-02-14 00:47:53
87さん

売り主は中小でも施工が長谷工なので大丈夫でしょう

万が一、売主が倒産したとしても長谷工だったら大丈夫

それに、ほぼ完売に近いマンションの施工をやめることは
ちょっと考えにくいと思います

記憶に新しい東三国のシティーオアシスの件もありますし


No.91  
by 匿名 2012-02-14 09:50:02
日商エステムも亨代クリエイトもエステムコートシリーズやクリスタルグランツシリーズがけっこう分譲されてますし、これからも分譲予定もあるみたいなので、大丈夫でしょう。
No.92  
by 匿名 2012-02-14 11:47:03
すごい速さで売れてますね。 まだ、2週間くらいしか販売していないのに、 前に高槻の新築マンションも見に行きましたが、それよりも早いかも
No.93  
by 契約済みさん 2012-02-14 13:39:46
あまりに早いので、さっさとモデルルームが無くなってしまいそう。
カラーとか早い目に確認した方がいいのかなぁと思っています。

モデルルームが無くなると、何かと不便な気がして心配ですが、
仕方ないですかね~。

しかしワンセグか地デジか決まってないなんて、あり得ない気がしますが。
その適当さはどうなんでしょうね。
No.94  
by 契約済みさん 2012-02-14 14:56:14
>>85
>テレビは地デジ対応ですよ。
は、どこからの情報なのか気になります。


完成後も売れ残って棟内モデルルームがあるのも困りますが
あんまり早くモデルルームが見られなくなるのもホント不便ですね。
完売したらやっぱりマンションギャラリーはなくなるそうなので
近いうちにもう一度カラーを見たり収納のイメージを見たりしに行こうと思います。
No.95  
by 契約済みさん 2012-02-14 15:43:31
モデルルームでは子供連れの方をあまり見かけないのですが、子育て世代の入居者が少ないのでしょうか?私は二歳の子供がいるので、同じ様な子育て世代の方がいると嬉しいのですが…。
No.96  
by 契約済みさん 2012-02-14 16:41:56
立体モデル見ながら「ここがおうちよ~」と指さしてる契約済みらしきファミリーを見かけましたよ
幼児~小学生低学年くらいの男の子連れだった気がします

合同契約会の時にも小さなお子さん連れをお見かけしました
>>95さんかもしれませんが)

ちょうどこのあたりでは近所の仲良しの子どもたちが何人かまとまって小学校へ登校している姿を毎朝見ますので
同じマンションに同世代のお友達がいると将来も安心ですよね

内環の大通りを渡って通学するせいか、通勤するお父さんが子どもたちを連れているという集団も毎朝よく見ます
No.97  
by 申込予定さん 2012-02-14 20:20:08
こんにちは、私たちは申し込み予定ですが、幼児がいます。
うまく審査などが通ると良いのですが。
洋室のTV問題ですが、今回担当者にきっちり確認しましたが、地デジとの事です。
モデルルームは契約状況次第では3月末までと考えているようです。
これだけ順調なら企業として当然の行動でしょうね。
また、契約を前提に考えられてる皆さんはガスコンロかIHのどちらを選択されますか?
シンクの吊り戸棚は移動されますか?
モデルルームがあるうちにイメージしておきたいものです。
No.98  
by 匿名さん 2012-02-14 20:26:21
>>97
オール電化のマンションなのでガス設備は一切ありませんよ

個人的にはガスコンロがいいですが、IHしか無理なんです


吊り戸棚は背面に移動すると食器棚がおけなくなるので標準のままの予定です
No.99  
by 匿名さん 2012-02-14 20:31:33
>>97
洋室のTV問題 とありますが、皆さんは浴室に標準でついている浴室テレビの話をしています

ああいう浴室テレビやポータブルテレビっていうのは地デジとワンセグ両方を受信できるものと、
ワンセグしか受信できないものがあるんですよ。


洋室のTVは地デジで当然です
No.100  
by 申込予定さん 2012-02-14 20:45:19
97番です。
書き間違えました。
洋室ではなく、浴室です。
浴室のTVは、今回担当者にきっちり確認しましたが、地デジとの事です。
No.101  
by 匿名 2012-02-14 21:50:16
クリスタルグランツかローレルコートで迷っています。クリスタルグランツの空きはあと何室か教えてもらえませんか?
No.102  
by 匿名さん 2012-02-14 23:05:54
>>101さん
>>89見たら書いてますよね

ホームページ上は先着受付が残り6戸、抽選住戸が2戸になってます
でもモデルルームに行って残り戸数を見てきたわけじゃないので、
もし昨日今日で申込みが入っていれば先着受付住戸が減ってるかもしれませんよ

なるべく早く行って、見てこられたほうがいいと思います
ローレルコート販売より前になくなる可能性もなきにしもあらず、です
No.103  
by 匿名さん 2012-02-14 23:35:11
ガスのコンロにこだわらなくてもIHでも十分ガスと同じぐらいの料理が出来ますよ
IHにリフォームするお宅も多いのでIHはやっぱりお手入れの事などを考えたら
主婦にとっては人気あります。
浴室のテレビはあまり使うことも無いと思うので関心ないです。
あるのねぐらいです。
No.104  
by 契約済みさん 2012-02-15 08:06:24
私自身が調理するのはIHでもいいんですが 我が子にIHが当たり前だと思って育って欲しくないという思いがあります
充分ガスと同じ料理が出来るとは言っても
やはり火を見ながら火加減するのが当たり前だと思って育って欲しい
そういう意味でガラストップのガスコンロだと文句なしだったのですが
オール電化以外の標準設備がよかったのと 駅からの距離でこちらに決めました
No.105  
by 検討中の奥さま 2012-02-15 16:28:37
子どもの通学のことで書いていらっしゃるかたがいたので質問なのですが、
この地域は集団登下校ではないのでしょうか?

96さんが、近所の仲良しの子どもたちが何人かで通学と書かれていたので
もし同じ学年の子がいなければ誰と通学?と、少し不安になりました。
No.106  
by 匿名さん 2012-02-15 16:41:33
104さんのおっしゃる事もよくわかります。
料理は火を使ってするものが当たり前だと思っていた時代と違って
IHで料理に慣れていたら火を使って料理する時に戸惑うかもしれませんね。
でも友人宅はオール電化です、やっぱり光熱費は安いようですよ。
No.107  
by 物件比較中さん 2012-02-15 17:14:06
【フラット35】Sの対象物件との事ですが、タイプはどのタイプの基準を満たしているかご存じの方はいらっしゃいますか?
No.108  
by 匿名さん 2012-02-15 17:53:13
>>105さん
毎朝通るので通学の様子を見ていますが、登校班で集団登下校をしている様子はありません。

仲のよい数人、あるいは数人+お父さん連れで歩いているのを見ます
今朝は一人で歩いてる女の子も見ました

4月に転入の際、最初は一緒に登校するお友だちがいなかったとしても、
担任の先生に「家の近い子と帰らせていただけますか」と配慮をお願いすれば
そのうち一緒に通うお友だちができると思いますよ
No.109  
by 匿名 2012-02-15 21:52:32
最新の駐車場申し込み件数をご存じのかたいらっしゃいませんか?
No.110  
by 近所に住んでいます 2012-02-15 23:05:14
この地区は、基本的に「集団登校」ではありません。
私自身は子供の時に集団登校だったので、最初は違和感ありましたが、
遅刻者を待つことないので、少し楽です。遅刻する側になったときも(笑)。

ただし、年に何回かだけ「集団下校」があります。
集団下校をすると、近所のどこにだれが住んでいるのか少しわかるので良いですね。
あと、何か近所などで物騒なことなどが起きた時にも集団登校になります。
メールで不審者情報などもすぐ親の元へお知らせが入ります。
なので、学区的には、安心しています。

普段は同じマンションや近所の子と待ち合わせて通学しています。
ちなみに・・・豊津第一小学校は、吹田市の中で子供数が、第3位に多いそうです♪
友達がいっぱいできますね^^登下校時間は、けっこうな数の子供がいます。
下校も同じ学年は、同じ時間に帰りますので、自然に一緒に帰る友達ができていきます。
1年生の最初の頃や、転校したては、少し不安あるかもしれませんが・・・
そんなに心配ないと思いますよ。
ウチの子はまだ2年生ですが、毎日元気に登校しています^^

学校と併設されている幼稚園も自然環境を大切にした良い幼稚園でした☆
No.111  
by 匿名さん 2012-02-16 10:36:13
>>107
評価項目のうち「劣化の軽減」および「維持管理・更新への配慮」において一定の基準を満たしており、


と公式ホームページを調べたら載ってますよ
No.112  
by 物件比較中さん 2012-02-16 11:04:09
情報を有難うございます。
Sベーシックのタイプですね。

皆さんはキッチンのカウンターはモデルルームのオプション仕様か標準仕様かどちらにされますか?
「標準仕様の方が良いですよ」とは聞きましたが、それ以外のコメントも無く、現物を見てないので。
どなたか標準仕様がどういったものか説明を受けた方、どのようなものか教えていただけませんか。
No.113  
by 匿名さん 2012-02-16 11:19:05
キッチンのカウンターのオプション仕様とは??


シンクの吊り戸棚のことではなく?
No.114  
by 匿名さん 2012-02-16 13:47:25
キッチンカウンターはモデルルームはオプションの人造大理石の一体型

標準仕様は天然の大理石です

当然ですが天然の方が高価です

標準の天然大理石で贅沢な気分になるか
オプションの人造大理石一体型で作業スペースの拡大と見た目のスッキリさをとるか
迷うところです
No.115  
by 匿名さん 2012-02-16 14:44:21
それってどこかに書いてあるんですか?

ときどきパンフやホームページにも載っていないオプションの詳細や
メニュープランなどの内容をくわしくご存じの方がいらっしゃいますが、
ひょっとして低層階はカラーセレクトが始まっていてくわしい資料などお持ちなのでしょうか

それとも販売員の方が書き込まれているのでしょうか
No.116  
by 匿名 2012-02-16 15:05:07
キッチン台座の標準仕様は、天然の大理石なんですか!?
モデルルーム仕様、高さが同じ広いタイプの作りは「オプション」と表示ありました。
質問すると、標準タイプは「高さがある普通の対面キッチン、リビングから手元が見えない感じ」
と説明されましたが・・・天然石かどうかは、聞き逃しました。
モデルルームと同じタイプにすると、オプション価格6~8万円くらいUPするかも
みたいな話はききましたが。正確な値段は調べてもらってはいません。

ちなみに、やっぱり天然石の方がお手入れ楽ですか?高級感あるだけ??
現在、普通に人造の大理石キッチン使用なのですが、少しづつ色が・・・・^^;
お手入れサボったのがダメだったのですが、それは天然石も一緒ですかね??

ちなみに、カラーセレクトのコーナーに置いてある小さな石のキッチン見本は
天然大理石なんでしょうか?
そういうことが詳しくないので、あまりよくわかりません。

またモデルルームを見に行きたくなりました。
完売はして欲しいマンションですが、モデルルームはもう少し長くあって欲しいですね。

オプションやカラーセレクトは、だいたい何月から?何月まで?
一般的にはどうやって進めていくのでしょうか?そういうオプション会って
あるのでしょうか?わからないことだらけです。
No.117  
by 匿名さん 2012-02-16 15:29:40
114です
モデルルームに行った時、営業の方が教えて下さいました

標準仕様はカウンターが天然大理石になりますって

標準は高さのある手元が隠れる普通の対面キッチンだそうです

オプションはもちろん料金プラスですが実際は標準の天然大理石の方がコストはかかってるんじゃないかな〜?

って言ってました
No.118  
by ご近所さん 2012-02-16 16:06:05
迷っていたので、詳しく聞きましたがNo.117さんの情報と同じです。
標準仕様はカウンターが天然大理石になり、囲いで手元が隠れる普通の対面キッチンだそうです。
水の跳ねの手入れが少し楽になるメリットがあります。
天然大理石は囲いの部分だけで、元のシンク周りはモデルルームと同じ人造大理石です。

オプションはもちろん料金プラスですがモデルルーム仕様で、全て人造大理石という情報でした。
見た目がスッキリしてますが好みの問題です。
ただ、天然より人造大理石の方が手入れが楽なので、お勧めしますとの事でした。

カラーセレクトは階数によるが、最下階で3月中旬まで、オプションはまだまだ先との事でした。
オプションはオプションの会社を紹介してオプション会を開催するとの事でした。

現在残ってるのは6件だけで、次期分譲として4件を残していました。
No.119  
by 匿名さん 2012-02-16 16:24:04
天然大理石は私も聞きましたよ〜

パッシブキーに浴室テレビ、琉球畳も標準
タンクレストイレなんてちょっとした高級マンションでもまだ少ないですよね

あと何げに嬉しいのがゴミの回収
ドアの前に置いておけば持って行ってくれるって主婦には有難いな

私は速攻で契約しちゃいました

No.120  
by 匿名 2012-02-16 16:31:09
キッチンの情報をありがとうございます!!
囲いの部分だけ、天然大理石なんですね。あまり・・・想像つきませんが^^;
コンピュータのグラフィック的な物でもいいので、現物の写真とかイメージをみたいものです。
オプション会とかでは、いろいろ実物例など見れるのかな?見れるといいですね。
待ち遠しすぎます。

あと、棚をキッチンの上に標準装備する場合、身長何センチくらいの人までが
リビングが見渡せるのかな・・・とかも気になります。
標準の女性身長なら見えるのかな?少しかがまないと見えないかしら?目の位置をふさぐかどうかですよね。
キッチン天井の高さから、棚のサイズひいたりしたら、わかるのかしら??
背の高い男性は・・・普通にかがまないと見えなさそうですが(笑)。

収納は多い方がいいので標準で取り付け予定ですが、どうしようもないことでも
やはり気になってしまいます^^;
ここの掲示板も良い方向で盛り上がっていると嬉しいです。

残りの販売物件の数ですが、モデルルームでの壁の張り出し価格表をみると
次期分譲のところを入れて、ラスト10件みたいでした。
裏でお話は進んでいて、次期分譲も契約を進めている可能性はあるとは思いますが。
No.121  
by 契約済みさん 2012-02-16 17:02:30
ゴミの回収サービスうれしいですよね!

忙しい出勤時間に重たいゴミの袋持ってエレベーターに…というのから解放されるかと思うと
いまからワクワクします


素材と説明だけではキッチンの標準の状態がどうもイメージしにくいですね
ほんとに写真やイラストででも提示してもらえたらいいのに
No.122  
by 物件比較中さん 2012-02-16 18:06:47
職場で同僚が、広芝町は暴○団の事務所がたくさんあるからやめた方が良いと親戚の不動産屋に言われたので
今の所(大阪市内)に引っ越した、と言ってました。職場では私がマンション購入を検討していることなど一切 話していません。気にし過ぎでしょうか。というより、本当の話なんでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいませんか?
No.123  
by 近所に住んでいます 2012-02-16 18:18:20
暴力団の事務所ですか!?そういう怖い話は嫌ですね。
でも7年くらい住んでいいますが、特にそういった情報はきいていません。
わたしが気がついていないだけかもしれませんが、事件とかもきいていません。
そんな大変そうなことは、無いですよ??

近所の業務スーパーの店員さんたちも気の良い人多いですし・・・
まぁ・・・大丈夫だと思いますよ^^!?

垂水町の方だったかな?車上荒らしは、たまに出るそうですが。
No.124  
by 匿名さん 2012-02-16 18:32:51
暴○団事務所は江の木町です

組長が銃撃される物騒な事件もありました

でも、もう昔の話

過去にこういう事件があったからか?江坂には暴○団がいるって今だに言われます
ちなみに事務所があった場所は今はパーキングになってます

No.125  
by 地元民 2012-02-16 18:56:55
広芝町には〇暴の事務所、江坂町には〇暴自宅がある
有名な話です。
賑やかな分、色んな店があるのもメリットなのかデメリットなのか。
〇暴がいるから逆に静か…とも聞きます。
No.126  
by 匿名 2012-02-16 19:35:09
おぉ・・・そうなんですね。
比較的近所に住んでいるのですが、全然知りませんでした。
平和に暮らしておりました。

まぁ、どこもいろいろということですね^^;


そうそう!「ゴミの回収サービス」ですが、嬉しいんですが・・・ちょっと・・・
もったいないような気もします。
専用の業者さんを雇っていることになるんですよね??無料じゃないですよね??
なのに、普通ゴミのみの回収で、資源ゴミは無しとのこと。
どちらかというと、資源ゴミの新聞や雑誌などを回収してくれて、ちょっとでも・・・
何かしらマンションの収益になった方が嬉しいかも。
・・・・貧乏性でしょうか(苦笑)。
いずれ値上がりする管理費や修繕積立金の心配もあります^^;
No.127  
by 匿名さん 2012-02-16 19:51:24
ゴミの回収は正直主婦にはとても嬉しいサービスです。
朝の忙しい時にある程度の身支度をしてゴミを捨てに行く事を
考えたら多少の金額が必要でも欲しいサービスだと思うのは私だけでしょうか^^
資源ごみの回収って月一度ぐらいで大丈夫ですよね?
マンション独自でつきに一度だけ回収に来てもらうようにしてその
回収金額をマンションの為に使うようにしても良いのではないでしょうか?
入居して管理組合が整ってからそのような話をしても良いと思います。

人工大理石と天然大理石だと人工大理石の方が手入れが簡単だと
聞きました。
No.128  
by 匿名さん 2012-02-16 20:02:31
いずれ値上がりするのは修繕積み立て金であって、管理費ではありませんよね

ゴミ回収サービスは管理費に含まれているのではないのですか。
可燃ゴミの回収だけで充分かと思います。

吹田市は古新聞や古雑誌などは回収していません。
各家庭で回収業者に出すか、集合住宅の自治会や子供会が集めて回収業者へ売るという形だと思います。
自治会で集めて売って費用を何かにあてるのは検討する価値が充分ありそうですね。

でもそれと回収サービスとは全く別の話です。
回収サービスは各戸の扉の前のゴミをゴミ置き場まで運んでくださるだけでしょう。
資源ゴミをお金にかえてくれるシステムにはなりません。
No.129  
by 匿名さん 2012-02-16 23:52:37
江坂駅近で南向き、最新設備で価格は割安。世の中うまい話などないと社会に出ていやという程見てきました。逆になんで安いんやろう、設備が良いんやろうと考えてしまいます。キチンと分譲会社は利益出すんでしょうから、、
No.130  
by 契約済みさん 2012-02-17 00:20:17
このマンションは、管理費、修繕積立金の値上がり方が大きいと掲示板に 書いてありました。どなたか、この件に付いて詳しい事を知っておられたら、教えていただけませんでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2012-02-17 04:08:55
>>129さん
ローレルコートやルネの販売員によると、ここは活断層の上になるから土地の入手が安くついたんだ…ということらしいですよ

>>130さん
契約済みなんですか?
契約済みであれば契約の際に今後の修繕計画と修繕積み立て金の予定のグラフを見ておられるはずだと思います。
管理費があがる話は聞いていませんが。>>126さんが言ってただけで。
修繕積み立て金ならまだしも月々の管理費があがる意味が考えにくいのですが。
駐車場代や駐輪場の利用料と一緒で月々の管理にかかるお金は普通一定じゃないでしょうか。
No.132  
by 匿名さん 2012-02-17 10:59:19
皆さんお風呂とか決めました?

私はワイド浴槽にしようか迷ってます
1418にワイド浴槽だと洗い場が狭くなるかな?

No.133  
by 契約済みさん 2012-02-17 11:13:06
私もローレルコートやルネを見ましたがどれをとってもここが良かったので
契約しました。ローレルコートやルネは必死、必死にここの悪口みたいなことを言ってましたが。。。
逆に印象が悪く、不信感を持ちました。その点、私の担当は、丁寧に説明してくれて
他のマンションの悪口もなく、比較しながら説明してくれたので、より安心しました。
修繕積立金のグラフは見ましたよ。高い、安いよりもきっちりと計算してくれてる方が
良いと思います。あとは、みんなで話しあっていくんですよね。
管理費は、今のところ一定と聞きました。何かいろいろと管理面を変更すると金額が変更になる
可能性もあるんですよね。今のところ十分かなと思ってますが。。。
No.134  
by 匿名さん 2012-02-17 12:36:17
128さん
吹田市、資源ゴミで出せば古新聞に古雑誌回収してくれます。
No.135  
by 契約済みさん 2012-02-17 14:19:46
資源ごみは月2回ですね。

でも

※できるだけ、集団回収に出してください。

の一文がついています。
吹田に転入した際市役所でも府の住宅公社でもそう言われましたのでそういうスタンスなのでしょう。
他の地域では市が回収するのが当たり前だったので、
吹田に来て以来民間回収業者(しかも数社)のチラシが頻繁に入ることに驚いています。

吹田市内の前の団地では資源ゴミの日でなく自治会の回収に出すように言われました。
入居後に自治会で集団回収したらいいかもしれませんね。

>>126さん
ゴミ回収サービスは
「管理員がまとめて収集」
とパンフに書いてありますよ。
業者を雇うのではなく、マンションの管理員が集めて運んでくださるだけでしょう。
管理費の範囲でしょうね。
No.136  
by 匿名さん 2012-02-17 14:29:37
>>132
私もワイド浴槽気になってますが、いまひとつ広さがイメージできません
高層階はセレクトの締切がまだまだ先だそうですがどんな選択肢があるのか資料が今すぐ手元に欲しいです
締切が先でも眺めてワクワクしたいです

>>133
私も他のモデルルームをまわってまったく同じ感想をもちました!
No.137  
by 匿名さん 2012-02-17 17:43:12
別のモデルルームで1418サイズでワイド浴槽が入ってるの見ました

確かに洗い場は多少狭くなりますが気になる程ではないです。相撲とりみたいな人なら分からないけど主人(普通体型?)も全然いけるよって言ってました。ここはサウナ、浴室テレビなど魅力的な設備が標準で付いているので 半身浴しながらテレビ とか考えるとワイド浴槽もいいな〜


洗い場が狭いのが嫌な人はやめた方がいいと思います
No.138  
by 匿名さん 2012-02-17 18:35:04
普通体型であればワイド浴槽でも洗い場大丈夫そうなんですね
あ、でも部屋タイプによって浴室の広さが異なりますね。

小さな子どもと2人で洗い場…というのを想定するとワイド浴槽だと狭いでしょうか。
No.139  
by 匿名さん 2012-02-17 19:48:03
浴槽タイプ悩みますよね~。

モデルルームのオーバルタイプに、実際に入ってみました。
ふんわりと体を包まれるような感じで、1人でゆっくり入るならいいなぁ~と感じました。
なにより、お掃除が1番楽そう!

でも、せっかくミストサウナあるし、テレビもあるしと、ゆっくりと過ごすには、
半身浴もできるワイドタイプがベストのような気もします!!
ワイドって、浴槽のお水の量は、オーバルとどれくらい差になるのかしら。
水量がもし多ければ、不経済?もったいないかな~?同じようなものかな~?

我が家も子供2人いるので・・・逆に浴槽に2人座らせられて楽かな~。
それとも、洗い場が広い方がいいのかな~。
実物を見ることができないので、本当に悩みますね。

実は、フローリングなどのカラーセレクトもとても悩んでいます。
みなさんは、やはりモデルルームタイプのカラーにされるのですか?
白系フローリングだと髪の毛などのゴミが目立つそうですし、
暗い系フローリングだとホコリが目立つそうです。
No.140  
by 匿名さん 2012-02-17 21:30:07
古紙などの回収はマンション独自で回収すること多いですね。
回収されたお金はマンションのお金として使えばいいのではないでしょうか。
そのような細かな事は後々決めても変更しても良い話だと思います。
No.141  
by 匿名さん 2012-02-17 23:17:51
モデルルームのカラーもいいなと思いましたが、
白系のフローリングは汚れて黒ずんでこないかなと心配です。
どうなんでしょうか。

モデルルームの一番右にあったカラーもおしゃれだなと思いましたが
おしゃれなものは家具やカーテンを選ぶとのこと。
おしゃれなもの、上質なものをあわせないと浮いてしまうのかもしれません。

あれこれ迷うのは楽しいですが、決断するとなると苦労しそうです。


ワイド浴槽の水の量、私も気になりました。
No.142  
by 匿名さん 2012-02-20 00:53:58
こちらのお風呂のメーカーは分かりませんが
どのメーカーも差は無いと思います

INAXのカタログによりますと

スタンダード浴槽 満水量 300L 実用水量 240L
オーバル浴槽   満水量 275L 実用水量 215L
ワイド浴槽    満水量 345L 実用水量 285L

意外にもスタンダードよりオーバルの方が水量が少ないみたいです
シャワー5分間で水量約50L
エコキュート370Lタイプなので参考までに・・・

No.143  
by 匿名さん 2012-02-20 08:16:12
数値ありがとうございます!

オーバルは見るからに狭そうだったので ないかな と思ってました。
スタンダードとワイドで45Lくらいの差ですか。

ワイド浴槽に傾いてきました。
No.144  
by 匿名さん 2012-02-20 10:23:11
142です

書き忘れた事を追記します
この数値は1418サイズのものです
なのでEタイプの場合はこれにブラスαになると思います
No.145  
by 匿名さん 2012-02-20 10:48:27
活断層の上だからといって土地の価格が極端に下がる事はないです

ただ地主さんがまとまったお金が欲しい場合は相場より多少安く売る事はあります
No.146  
by 契約済みさん 2012-02-20 14:48:46
ローンの審査が無事通りました

あとは完成を待つばかりで待ち遠しいです
あと1年ちょっと、長いですね


>>129>>145みたいなのはルネやローレルコートの販売員同様に感じ悪いです
>世の中うまい話などない
>なんで安いんやろう
と言いつつ
>活断層の上だからといって土地の価格が極端に下がる事はないです
と断言
なぜ言い切れるのやら
一体何が言いたいのでしょう


設備や環境のよくないところや自分の条件とあわないところ、販売員の態度など
実際のことを具体的にあれこれ言うならまだわかります
根拠もなく、漠然と不安を煽っているというか貶しているというか…
ひょっとして他物件の関係者かと疑ってしまいます

スルーすればいいんですが、みなさんが楽しく書き込んでいる流れを何度もぶった切って
入ってくるのでどうしても無視しきれずすみません
No.147  
by 匿名さん 2012-02-20 17:23:27
お風呂のデータ助かります

それくらいの水量差なら、子どもと入ることを考えてワイドにしようかと

その分 洗濯に風呂水利用して節水します
No.148  
by 匿名さん 2012-02-20 18:07:10
ローン事前審査のパス 一安心ですね
我が家はまだで
おそらく通るだろうと思っていてもドキドキします

週末に第2期分譲が始まったようですが、残り戸数と駐車場の状況が気になります
No.149  
by 匿名さん 2012-02-20 18:14:42
元同業者(S不動産)です

なんで安いんやろう
って 簡単な事です

会社が小規模だと経費が小さいから利益が出しやすい

会社の規模が大きいと経費が莫大なので価格を高めに設定しないと赤字になります

あと業界では周知の事ですが長谷工だから安いんです
長谷工にはハンマーコンピュータがあると言われてます
ハンマーで釘を打つ回数まで計算されるんです

実際はそんな物存在しません
でもそのくらい効率の良い施工をします

無駄を極力省いて必要なものはしっかり取り入れる
そして良いものを安く建てる
長谷工の施工スタイルは今や大手の建設会社も参考にしています

ちなみに私は買いたくても買えない者です
ここを契約した人がすごく羨ましいです

No.150  
by 匿名さん 2012-02-20 22:11:37
お風呂のサイズって水の使用量になってくるので
とても大切なんですけど、大きさの比較はしても購入前って水の使用量って
以外に無頓着です。
書いてく下さってとてもよくわかりました。
No.151  
by 匿名さん 2012-02-20 22:45:25
たしか、トイレとお風呂は、INAXだと思います。
お風呂の水量情報ありがとうございます。ワイドにして、洗濯節水のご意見
すばらしいですね。
やっぱりワイドの方が、豪華な気分が味わえそうなので、今のところ
ワイドタイプ浴槽に気持ちが傾いています。

キッチンは、サンウェーブかな。
IHははじめてなので、不安ですが、電気代お安くすむなら嬉しいですね。

そういえば、サッシの高さをご存じですか?
ハイサッシ?カーテンの長さが関係するので、確認しなくてはいけないなと思いつつ、
すっかり忘れていました。
ご存知の方おられたら、情報下さい。


No.152  
by 匿名さん 2012-02-20 23:42:10
キッチンがサンウェーブ、マジですか!?

安い古い賃貸物件のイメージで残念… 
No.153  
by 匿名さん 2012-02-21 10:07:11
キッチンのドアポケット「パタパタくん」とはLIXILがサンウエーブブランドで発売するシステムキッチン「サンヴァリエ」シリーズに採用されている収納ボックスの愛称
…だそうですね


この前の週末にルネが配っていたチラシにちょうど浴槽の3タイプの写真が並んで載っていたので
他物件のチラシですがお風呂のとこだけずっと眺めてました
No.154  
by 匿名さん 2012-02-21 10:13:45
享代とプロヴァンスって同じ住所だったことに今さら気付いた…
No.155  
by 匿名さん 2012-02-21 12:47:23
実家がワイド浴槽です

足腰の弱い親もステップがあるので浴槽の出入りがしやすいと言ってますし子供も浴槽から出る時など安全に感じます

私の感想はワイド浴槽は下は標準タイプに比べ少し細くなっているので下半身はややタイトに感じますが上半身は伸々できて良いです
ただ主人は肩までどっぷり入ろうとしたら足を横に広げる事ができないので膝を曲げるのがちょっとって言います

じゃあ標準にする?って聞くと いゃ〜ワイドが良いよ だって(笑)

うちはワイドに決定です
No.156  
by 匿名さん 2012-02-21 14:58:47
ご主人の使用感のところ、めっちゃわかりやすいです!(笑)
ウチの主人も同じ感想いいそうです。とっても身近に感じます。
お陰さまで我が家もきっとワイドタイプになりそうです。

マンションで子ども率は高いかしら?
ファミリーが多いと心強いです。
ただ、駐輪場2台確保ですが、できれば追加が欲しいと考えております。
お子さんが多いと余らないのかな~余っても抽選かな~とか、
先は長いのに考えてしまいます。自転車率はわかるのだいぶ先ですね(笑)。
ここの書き込みの最初の方で駐車場が足りるのか不安の声があがっていましたが、
駐車場の方もみなんさんのご希望通りになるといいですね。

引っ越しのドタバタは大変そうですが、
入居まで1年以上あるなんて、本当に本当に待ち遠しいです!!

No.157  
by 匿名さん 2012-02-21 15:03:37
ワイド浴槽の下の方は狭くなっているのですか。
写真やサイズではわからない使用感をありがとうございます。

標準でついているキッチンのパタパタくんですが
お玉のサイズやフライ返しの長さによっては収納できないそうです。

↓ e戸建てのサイトの方でパタパタくんの口コミをみつけました。参考までに。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82037/all
No.158  
by 契約済みさん 2012-02-21 16:13:10
>>156
ルネみたいに全戸3LDKではないので、CタイプやDタイプだとファミリーじゃない
もしくは子どものいない世帯も多いかもしれないですね。
登下校も考えてある程度子ども率があると安心なんですが。

駐輪場は有料ですしある程度小さいものは玄関かなと思っています。

駐車場はちょっと前に聞いた話ではギリギリ抽選になるかならないか。
残り戸数全部駐車場希望と仮定して、抽選になっても1~2人あふれるかも?程度の台数だそうです。
(今の状況はどうかわかりませんが。)
1~2人で外れたら逆にショックすぎる…
ただし、台数だけの話ですので、ファミリー向けのハイルーフの車の数が多かったりすると
高さ制限で入れられなくてあふれる車がもっと出ることもあり得ますね。


本当にまだ1年以上待つのって長すぎる…と感じます。
いいお天気が続くと「工事が捗るかも」と思ってしまいますし、雨の日は残念な気分で現地の前を通っています。
No.159  
by 匿名さん 2012-02-21 16:17:31
子供は多いと思います
うちも子供がいるので下の階の家族の事をさりげなく聞いたら
下も子供連れでした
もちろん静かにさせますがもしドタバタしてしまっても少しは理解してもらえるのかな〜と少し安心しました
No.160  
by 匿名さん 2012-02-21 17:01:28
駐車場情報ありがとうございます

少し安心しました

私なりにネット等で調べたところ広芝町は月極が少ないですね
あってもフラワーロードより南側ばかり

ちなみにローレルコートも冷やかしに行ったけど意外に良かった

活断層の話もこっちから振っても「みたいですね」とスルーされました
営業の人も良い感じでした

でもクリスタルグランツの方が断然 若くてイケメンが多いです

誰も聞いてないですね
ゴメンナサイm(__)m
No.161  
by 匿名さん 2012-02-21 17:15:07
パタパタくん、やっぱり物によっては使用できなさそうですよね。
モデルルームの実物をみたときに「あ・・・けっこう短い物しか入らないかも・・・」
と思っていました。
おたまなど、入るサイズのキッチン用品セットを用意しておいてくれて、
どうせなら、キッチンにセットでおまけにつけてくれれば嬉しいんですけどね(笑)。
お安く買えるのでも良いですが。

子どもの自転車は、そうですね・・・玄関におけると良いのですが、
残念ながらおけるスペースがない間取りなので、追加駐輪場がかりれると嬉しいです。
全戸ポーチつきなら、言うことなかったんですが。
他のことは、文句なしの素敵なマンションだったので、贅沢は言えません。

ファミリーのみなさん、子どもが同級生などになりましたら、ぜひ仲良くして下さい。
よろしくお願いします。
No.162  
by 匿名さん 2012-02-21 22:28:57
ポーチが付いてても自転車など置いては駄目なマンションがほとんどの
ようですよ。
エレベーターに自転車を乗せるのも駄目な事が多いですよ。
No.163  
by 物件比較中さん 2012-02-21 22:52:03
玄関先の廊下は共用部分ですし、自転車を置くのは、
例え子供用でも厳禁です。
No.164  
by 匿名さん 2012-02-21 23:44:22
「玄関」と言ってるのと「ポーチ」「玄関先の廊下」は違うでしょう
>>161-163まで誤解釈ですね

子供用三輪車や子供用自転車は“玄関ドア内”まで持って入っているかた多くいらっしゃいますよ
靴を脱ぐのに狭くなりますが、まさか三輪車を駐輪場に置くわけにはいかないですし、ポーチや廊下はもってのほか
幼児用の小さいコマ付き自転車なんかも同様
三輪車や12インチの幼児自転車もエレベーター禁止で駐輪所を借りろと?
そりゃ1戸に2枠じゃ足りないでしょうね
No.165  
by 匿名さん 2012-02-22 00:11:22
2LDKの間取りもあるマンションなので他物件ほど子どもが多いとは思えません。
1人や2人の世帯もあるかな?と思います。

そうしたら各戸2台分というのは余ってくるかもと予想しています。

あとは自治会が出来てから規約作り、じゃないでしょうか。

車と同じように空いてたら希望者の3台目以降にまわし、
1台目2台目希望の世帯があとから出てきたら3台目以降の人は明け渡す、とか。

いずれにしてもファミリー世帯でも4台目なんかは厳しいかもしれませんね。
空きがまわってきたとしてせいぜい3台?
No.166  
by 匿名さん 2012-02-22 01:29:20
私の知る範疇では自転車は大人用は駐輪場か部屋の中
子供用はポーチでもOKのマンションが殆どやと思います

大阪市内から北摂にかけてモデルルームを20軒以上見ましたが
子供用自転車をアルコーブやポーチに置けないマンションは一軒も無かった

ロードバイクやマウンテンバイクなど100万円位する自転車に乗っている人は
大体は部屋の中に保管してメンテナンスなどもしてますけどね~
でもエレベーターに自転車を乗せるの駄目ならそれも無理ですね
No.167  
by 匿名さん 2012-02-22 08:22:16
私も>>166さんと同様

私の場合は仕事柄3桁を越えるご家庭を訪問していますが、子ども用自転車は十中八九ポーチや自宅内に置かれています
大人用は部屋やバルコニーに置かれていたら見えませんが、高級な自転車は駐輪場なんかに置けないから自室に置いてるという話はよくお聞きします
>>162さんの 「ほとんど」「多い」と言い切る根拠がどの程度かわかりませんが
各家庭2台、エレベーターにも乗せるなと言うのは、遠回しにファミリー世帯へ自転車を処分しろと言ってるようなものです

我が家は自転車1台ですが、建物に泥をあげると言うなら人間の足も荷物を運ぶ台車も一緒だと個人的には思います
No.168  
by 契約済みさん 2012-02-22 09:55:44
まだ詳細に決まっていないなら 自治会ができてからですかね
No.169  
by 検討中の奥さま 2012-02-22 15:54:10
知人のマンションなのですが、(共用部)に自転車を置いてる人が多くて総会で禁止になりました。
そこは広い扉があるポーチ付きのマンションなのですが、
最初は遠慮がちでポーチ内や玄関内に置いていたのが、
段々面倒なのでしょうか?廊下部分の室外機の前辺りに斜めにずらずら…
それで、もともと禁止だったはず…なのですが、改めて禁止というか^_^;
聞いた話では、共用部は避難経路でもあるので危険だし、
規約でも禁止されているのに黙認状態ではルールを守らない住人が居ると印象つけてしまう=価値が下がるなどなどです。
その話を聞いて、自転車は自転車置き場にという決まりがあるマンションがいいなと思いました。
No.170  
by 契約済みさん 2012-02-22 16:43:02
我が家は自転車3台ありますが、1世帯2台までのようなので1台処分するつもりでした。が、何か理由つけて廊下などに置く人も出てきそうですね。大人用1台でも置くのはダメでも子供用2、3台なら許せとか。ちなみにベランダも共用部分ですよ。
No.171  
by 匿名さん 2012-02-22 16:48:25
>>169
共用部に置くなんてどこでももってのほかでしょう。
消防法にひっかかるんじゃないですか。
当たり前です。

そんな話じゃなく3台以上持ってたら、じゃあ現実としてどうしたらいいかと。
自転車は自転車置き場にって言っても各戸2台までしか置けないのに
室内にも持ってあがれないなんておかしいでしょって話

子どもが1台ずつ自転車持っててママも持っててなんて家庭は自転車捨てて入居しろってこと?

うちは使わないのでまわしますが、そういう家が数件あっても足りないでしょうしね。

自転車は100%自転車置き場にという物件がよければ駅から離れた敷地の広いところでないと無理じゃないでしょうか。
江坂駅周辺なんてたいてい各戸2台くらいしかありませんからファミリー世帯の自転車があぶれるはずですよ。
No.172  
by 契約済みさん 2012-02-22 16:56:28
>>170
あげ足をとらない
ベランダも共用部分なのは重要事項説明でも説明されたしみんなしってます
自転車を置いたらだめならパンフレットのようにガーデン用のいすを置くのもダメやしプランターや植木鉢もアウトになるでしょ
廊下の話なのは話の流れでわかるでしょうに


玄関内に置くのすらダメなのか 処分してこいってことなのか

詳細に決まっていないなら 自治会ができてから~

そのひとことにつきます
No.173  
by 契約済みさん 2012-02-22 17:02:05
ベランダ=バルコニー
167さんが書いてるから。
No.174  
by 匿名 2012-02-22 18:10:48
だからあげ足とりって言われるんじゃないですか?
エレベーターに乗せていいのかどうかが要旨であるのは読めばわかるんですから「書いてあるから」と言葉尻だけをとらえてあげつらうことじゃないでしょう
エレベーターであげてよければ廊下は非常識でもバルコニーや玄関や室内には置きますよね
逆にあげつらうなら、バルコニーが共用部ですよとおっしゃるなら植え木鉢も布団干し台も椅子やテーブルもスリッパさえも出しっぱなせばアウトですか?ってなってしまいませんか。
馬鹿馬鹿しい揚げ足合戦になるから前後の内容から主旨をよく読みましょう。
No.175  
by 周辺住民さん 2012-02-22 18:36:43
なんだかえらい極端な話まで出てきましたね。
No.176  
by 匿名さん 2012-02-22 19:09:32
逆に、あえて、わざと言うならであげたんでしょう(^^;)

世の中には言葉通りの意味にしか取れない
暗黙の意味やニュアンスがつかめない
言葉だけに反応する人がいるので
大目に大目に(^_-)
173なんかがまさに典型的

そんなことより現地ではこの時間雨も降るなか
まだクレーンが資材を吊っていましたよ!
工事の方お疲れ様ですと思いながら通りました
No.177  
by 匿名さん 2012-02-22 19:12:54
廊下には、自転車はダメですよね。わたしもそう思います。
アルコープや玄関内、ベランダ等には、ベビーカーをおくことありますよね。
そんな感じで「他の方に迷惑かけないように」小さな自転車くらいは良いのじゃないか
とは個人的に思っています。
ただし、エレベーターでご迷惑になるといけないので、どなたかとエレベーターが
ご一緒になるときは、自転車の方は譲って、後乗りにしてはとは思います。
現実問題、お子さんいる方は江坂では自転車は必要なアイテムだと思うので、
あとはマナーの問題かな??

余った駐輪場をうまく分け分けできるといいですね。
わたしの今住んでいるマンションでは、余りがあるので追加で使わせてもらっています。
同じように、できるといいな。みんなが快適に過ごせますように。

あと、ここでは仲良くお話できると嬉しいですね。
まだまだ1年先の話です。
ここが「待ち遠しいこと」を「ワクワク感」を共有できる場であると嬉しいです^^

オプション資料とか、オプション会とかは早い階の方は3月からでしょうか?
そういう前向きなお話が早くおききしたいです(笑)。

No.178  
by 契約済みさん 2012-02-22 19:54:32
よろしくお願いします。
私もこの物件を契約するまで、そして契約してからもこちらの掲示板を見るのが好きで、まだお会いしていませんがこれからも皆さんと入居までの楽しみを共感していきたいです。
No.179  
by 匿名さん 2012-02-22 23:42:37
検討したいと前向きに考えていましたが、ここの方の書き込み見ると萎えてしまいます。
文章だけなのですが、キレやすいといいましょうか、
トゲがあるように感じます。
引いてしまいます…
No.180  
by 匿名さん 2012-02-22 23:58:58
キッチンのIHのランクがどのような物かを聞かれた方いますか?
高火力、揚げ物温度調節機能がついていること以外の情報がなくて寂しい気がきます。
今度、モデルルーム行ったらきこうとは思っているのですが、もし既にお聞きの方が
いたらぜひ教えて下さい。
メーカーとか記載なかったですが、わかりませんよね?

現在はガスコンロを使用なので、ピンときません。
IHだと、お鍋とかの買い替えが必要になってきますよね?
なので、いろいろと詳しく知っておきたいです。
1年先なのですが・・・ワクワクのため。
No.181  
by 匿名さん 2012-02-23 00:03:54
>>179
言わなくてもよいそのひとことが煽るので気をつけましょうね

よその物件のスレッドのように変な人が現れて削除の嵐になるような意味不明の荒れ方に比べたら
みんな真剣なだけに私は感じますよ
No.182  
by 匿名さん 2012-02-23 00:08:33
177さん
カラーセレクトはモデルルームのあの展示を見て決めるだけで資料なんかはないとお聞きしましたよ。
オプション会はみんな一緒にもっとずっとずっと先とのこと。

私も資料かなにかが手元にもらえたらいいのにと思います。
完売したらモデルルームもなくなりそうですし。
2~3階を契約されてもうカラーセレクトの話や締め切りを具体的に聞かれている方おられますか?
No.183  
by 匿名さん 2012-02-23 00:17:26
上記の方に同意します。
なんだかギスギスした雰囲気ですね。
一般的に言って、自転車は共有部に置くものではありません。
もしもの時は避難路となるべきところですから、そこに障害となるものを置くのはもってのほかですし、
景観的もよくありません。

まぁ自転車を共有部に置くのが当たり前になっていた地区にお住まいの方と、
きちんと互いが節度を持って常識的に暮らしていた方とが、
共存しないといけないとなると、早急なルール作りは必須ですね。

いい意味でも悪い意味でも江坂という場所は、
いわゆる他府県の人がイメージする大阪のなにわの雰囲気と、
比較的静かで品格ある北摂とが混じり合う、類まれな地なんだなぁというのを、
改めて実感します。
No.184  
by 匿名さん 2012-02-23 00:45:51
誰も廊下に置こうなんて言ってる方いないのにまた引っ掻き回す〜

しかもギスギスした地域差別感のある見下した言い方で(ToT)
北摂?品格?


話は楽しく楽しく。
カラーの話、IHの話のが楽しいです。
No.185  
by ご近所さん 2012-02-23 01:01:03
友人宅より撮影
素人が撮ったのでわかりにくいですが日当たりの参考にでもなれば

川のある方向から西へ向いて

今は写真の時よりもう少し工事が進んでいる感じです
No.186  
by 匿名さん 2012-02-23 02:36:03
写真UPとっても嬉しいです!!
すごいです。
日当たり的なことは、よくわからないのですが、
川向こうから見てみたことなかったので、おぉ~って感じでした。

現場前を何度か通ってみましたが、いつも地下工事、基礎段階そうでした。
ようやく昨日くらいでしょうか、少し地面上に盛り上がってきたかな?
ゆっくりと着実にすすめている感じ。

毎日、はじめて蒔いた種を眺めている子どもになった気分です(笑)。
No.187  
by 契約済みさん 2012-02-23 02:43:28
185さん
写真ありがとうございます
うちはAタイプなので益々南から西側に大きな建物が建たないか不安になりました

しかしこの景観の部屋に住む友人がうらやましい

図々しい事は重々承知ですが時々写真のUPお願いします
No.188  
by 185 2012-02-23 07:37:59
また折々に写真撮れたら 投稿しますね

上から見ると囲いの中が見えて楽しいですよ
最近やたら友人宅に押しかけてます


種を蒔いて眺めてる気分、納得です
No.189  
by 匿名さん 2012-02-23 08:05:25
PCからだと写真クリックしたら元のサイズが見られたんですが
携帯だと見られないんですね

PCから見た感じだと10階建の賃貸の影が伸びてくる感じがわかりました
ありがとうございます

今の状態ならお昼すぎまではよく日があたりそうですね。
10階建との間にある会社と駐車場にはこの先50年くらい末長く頑張っていただきたいものです
No.190  
by 契約済みさん 2012-02-23 22:41:32
こんばんは。皆さんはオプション等、色々と付けるのでしょうか?オプションはローンに組み込めない為に、私はど標準の部屋にするつもりです、ただ壁紙だけはいつかタイル貼りにしてみたいな~と思っています。皆さんはこれだけは!っていうこだわりたい部分有りますか?
No.191  
by 契約済みさん 2012-02-23 23:06:03
私も今のところほぼ標準のままで考えています。
吊り戸棚もカウンターも。
あと何があるんでしょうかね??

オプションで選ぶと高い!とお聞きしたので。

ひとつリビングの照明だけこだわりたいなと思っています。
モデルルームのダウンライトがいいなと思ったら、
あれは標準ではBタイプにしかついてないとか。
No.192  
by 匿名さん 2012-02-24 09:07:05
そうでしたね。オプションはローン外でしたね。マンションによってはローンに
組み込めるところもあるそうですが、ここは違うんですね。残念!
でも、キッチンだけは一体型にしようかどうかと悩んでいます。
実家が一体型にしているのですが、やはりスペースが多くとれて良さそうなのです。
ただ、その場合、洗い場の水はね対策が必要になるのかな??
標準のカウンターがどのような素材(木?)、どのような幅かが知りたいです。

あと、お風呂のカラーセレクトも悩み中です。
モデルルームのお花のデザインもかなり良いのですが、床面は黒系がいいので
他のセレクトカラーでは、どんなイメージになるのかによって、変更予定です。
やはり、みなんさんはお風呂のカラーセレクトは、モデルルームの白系でしょうか?

あと、ワイド浴槽体験できるような近場のモデルルームをご存知の方いましたら
教えて下さい。やっぱり実際に入ってみたいですよね。
No.193  
by 契約しました 2012-02-24 13:41:48
先週契約しました。

私もカラーセレクトが楽しみです!希望は色々ありますが、うちは嫁の独断で決まりそうです(涙)
因みに、お風呂はモデルルームのタイプにします。(湯量節約重視)


つい最近、近所の不動産屋さんに聞いたのですが、『周辺の賃貸の相場を考えると、ローンの支払いを大きく上回る家賃で
賃貸貸しが出来る』との事でした!
うちは35年ローンを組みますが、将来的に転勤の可能性があるので非常にうれしいです!

マンション購入と年金対策が一度に出来たように思います。
No.194  
by 匿名さん 2012-02-24 17:42:12
ご契約おめでとうございます。
残りは5戸くらいでしたでしょうか?

「嫁の独断で決まりそうです(涙) 」に笑いました。
やっぱり、それが夫婦円満の秘訣ですね!

わたしが嫁側なので~嬉しい発言でした!?(笑)
No.195  
by 匿名さん 2012-02-24 17:44:25
カウンターキッチン自体が初めてなので、標準のカウンターか、オプションの一体型かどちらが使いやすいのか想像もつきません
しかもモデルルームのイメージだけ印象に残って標準の状態が思い描けず…

毎日の調理のことなので使い勝手は重要ですよね!
素材や幅などがせめて写真ででも確認できたらいいなと思うのですが。
No.196  
by 匿名さん 2012-02-24 18:46:42
同感です!!わたしもカウンターキッチンは憧れではありましたが、初めてです。
ネットで他のマンションの「カウンターキッチン」をいろいろと画像さがしてみたり
してみたのですが、本当にそのマンションによって、デザインが違っています。
当然サイズもですよね?
「ここのマンションの標準タイプ」の写真かイメージ図みないなのを絶対にみたいです。
切実に必要ですよね。
それに、早くわかるとカウンターの下の収納のこととかも考えられますよね。
カウンター下収納付きのオプションなんかもあるんでしょうか?

高い買い物ですし、きちんと用意しておいてくれることを祈ります。
No.197  
by 匿名さん 2012-02-25 00:11:01
184さん

IHは機種によって使えるお鍋の種類が違うようですね。
鉄・ステンレス対応機種と、右IHオールメタル対応機種など
あるようなので確認できるのなら確認しておいた方が良いですね。
土鍋はIH対応の土鍋でないと駄目でしょうね。
機種関係なく今まで使っている土鍋じゃ駄目でしょうね。
買い替えなければ・・・
カセットコンロを使うのなら大丈夫だけど。
No.198  
by 物件比較中さん 2012-02-25 09:40:44
皆さん、楽しそうですね。
立地も設備も良いマンションですものね。

ここは、第2期販売中となっていますが、残り個数はどれくらいなのでしょうか?
角部屋が残っていれば欲しいのですが、もう契約で埋まっていますか?

今日あたりモデルルームに行ってみようかしら。
No.199  
by 匿名さん 2012-02-25 09:53:48
角部屋は、ぎりぎり残っていたかと思います。
ただし、抽選の住戸だったかも。それももしかしたら明日が抽選日??
ご興味があるなら、急いだ方が良いかもしれません。

残りは・・・抽選を含めて5戸くらいだったかと記憶します。
土日には人が集まるので、上手くいったら完売になってくれるといいなと
思っています。

でもモデルルームは無くなってほしくないので、ゆっくりと見直したいので
完売は、もう少しゆっくりでも大丈夫かな。
No.200  
by 物件比較中さん 2012-02-25 10:32:19
199さん
情報ありがとうございます。

そうですか、もう完売なんですね。
抽選だと当たる確率が低そう。
キャンセル待ちもあんまりなさそう。

とりあえずいって見ます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる