住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39
 

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

751: 匿名さん 
[2012-02-03 20:35:33]
あまりプライバシーがまもられてるのは、セキュリティ上よくないですね。
752: 匿名さん 
[2012-02-03 20:43:15]
>>750
セキュリティの良いマンションもスレチじゃないの?
超高額じゃね?5,6千万のマンションのオートロックなんてあってないような
簡易的なものしかない。

安物マンションでは壁も薄いし、駅近なら50~60平米くらいしか取れない。
単身者ならまだしも家族連れでは住めないな。
753: 匿名さん 
[2012-02-03 21:20:10]
小規模(低層)マンションに住んでいます。
住んでみてわかったことですが、小規模マンションはセキュリティーでは最強だと思いました。
鍵をかけなくても平気なんじゃないかと思えるくらいです。
一応かけてますけどね。
754: 匿名さん 
[2012-02-03 21:23:31]
>752
駅近の財閥系マンションとかいくらでもありますよ。
70㎡くらいで。
755: 匿名さん 
[2012-02-03 21:39:03]
>>754
どうせ23区外か駅遠物件でしょ?稲代とか八王子あたりなら有りそうだけど。
区内で財閥系マンション且つ駅近で南向き70平米だと6千万オーバーは確実。
756: 匿名 
[2012-02-03 21:41:12]
>752
都内は人口密集地だから、セキュリティ、プライバシーは住居選択基準の上位にくるでしょう。
自分なら、自然災害に強い→犯罪に対して強い→便利→閑静、の順番で選択するけど。立地+構造で。
757: 匿名さん 
[2012-02-03 21:42:18]
>>724
>予算を上げる方向についてはスレ違いで、立地を妥協する方向で検討した場合がこのスレでのテーマ。

基準予算額がない以上、1億でも2億でもいいじゃない。
都内で1億なんて普通より安いくらい。(戸建て=注文を考えればそうなる)
5000千万じゃ戸建てなら郊外建売ミニ戸、マンションなら狭小ファミマン。

1億の予算に5000万円加えるというならスレチかもしれない。
億の物件や駅徒歩5分と10分(駅遠)の違いに、スレチと反応するのはおかしい。
758: 匿名さん 
[2012-02-03 22:04:28]
>757
賛成。都内で語るなら1億くらいないとまともなマンションも戸建ても語れない。
759: 匿名さん 
[2012-02-03 23:28:31]
仮に、同じ立地、同じ㎡なら、
一般的にはマンションの方が価格が高い。
つまり市場では、より価値がある、と判断されている。より快適だと。

問題なのは同一人だと同予算であること。
快適で狭いマンションに住むか、広い戸建てに住むか、の選択となる。
760: 匿名さん 
[2012-02-03 23:57:42]
>759
それ建て売りとの比較だろw
マンションと建て売りはたしかに良い勝負だわな。
761: 匿名さん 
[2012-02-04 00:03:25]
マンションと同じ広さってミニ戸の建て売りじゃないかな?
それなら最低ランクの仕様だからマンションが勝つんじゃない。

そんなレベルの低い所で快適性とかいわれてもね。。。
762: 匿名さん 
[2012-02-04 00:08:52]
オートロックの2重チェックのシステムを教えてください。
763: 匿名さん 
[2012-02-04 02:29:18]
>745
743です。
2重オートロックは、1枚めの自動ドアで知らない人が一緒に入って
不審に思ったら、居住者専用メールボックスのスペースに退避します。

居住者なら、同じくメールボックススペースに入って、自分の部屋の
ポストの電子錠を解除できるので、ポストを解除できるようなら居住者。
できない場合は居住者以外と私は判定します。

1枚目の自動ドアの後は2枚目の自動ドアに進むルートの他に、
鍵で1人ずつ入る電子錠のドアが管理人室横についています。
2枚目の自動ドアも不審者がついてきそうなら、それを利用しています。

764: 匿名さん 
[2012-02-04 06:08:34]
>>763
>不審に思ったら、居住者専用メールボックスのスペースに退避します。

何それ。
戸建てなら敷地内に他人は入れません。門扉は常時ロックしてるし。
マンションにはとも連れで知らない人が堂々と入れるのは、本当にセキュリティがいいんですか?
765: 匿名さん 
[2012-02-04 07:00:41]
建設的なスレにならないですね。
部分的には明らかに一戸建てにアドバンテージがあるところ、
部分的には明らかにマンションにアドバンテージがあるところ、
一切認めないのではね。
766: 匿名さん 
[2012-02-04 08:37:34]
マンションのアドバンテージ

・区分所有:専有面積が狭いので、世帯あたりの土地代が安い。
・セキュリティ:ハードは先進的でも利便性と背反するので、実際の運用で安全性が低下
・立地:戸建てと同じ環境を求めると、駅から徒歩数分の立地になる。
   (特に区部では広い敷地が限られるので、駅徒歩10分以上も普通にある)
・その他:コンシェルジェ、ディスポーザー、24時間ゴミだし、ジムなどは、マンションを選ぶ人には宝物。  
767: 購入経験者さん 
[2012-02-04 10:20:00]
>>765
マンションは区分所有で費用割り勘で安上がり、これ以外にアドバンテージはないのに、いろいろ細かいことを持ち出すからですよ。
768: 匿名 
[2012-02-04 11:34:09]
>767
5+1×5
5+2×2
大きいのはどっち?
769: 匿名さん 
[2012-02-04 12:49:40]
戸建てに住んでいるが、宅配便や新聞の配達でも敷地内には絶対入れない。
マンションのセキュリティは、個人を個別識別する機能が弱い。
770: 匿名さん 
[2012-02-04 13:36:58]
マンションと比較になるような値段での安い戸建てだと容易に敷地内に入られてしまうのが怖いですよね。
771: 匿名さん 
[2012-02-04 14:40:52]
1億あれば良い注文住宅建つよ
772: 匿名さん 
[2012-02-04 17:42:18]
>マンションと比較になるような値段での安い戸建てだと容易に敷地内に入られてしまうのが怖いですよね

そんな安い建売戸建ては買わないことです。
マンションのほうがよっぽどいい。
東京でマンションと比較すべきは、1億円程度の注文住宅。
773: 匿名さん 
[2012-02-04 18:58:41]
都内ならマンションの方が良いと思うが。
このスレは都外者が多く紛れ込んでいるように思える。
774: 匿名さん 
[2012-02-04 19:04:46]
>都内ならマンションの方が良いと思うが。
>このスレは都外者が多く紛れ込んでいるように思える。

都内にいい戸建てが買えない人の僻みでしょう。
775: 匿名さん 
[2012-02-04 19:15:27]
>774
都内の一戸建てを100とすると、そのうちどれくらいが、いい一戸建て、なの?
都内一戸建てって、田舎の一戸建てに比べて一般的に良くないと思うが。
776: 匿名さん 
[2012-02-04 19:17:15]
いい一戸建てと普通のマンションを比べてどうするの?
頭良すぎて笑える(笑)
777: 匿名さん 
[2012-02-04 19:19:20]
スレタイを読みましょうよ。
日本語読めるなら。

同一人同予算。どっちがいいか、です。
いい戸建てと比べるならいいマンションでしょう。小学生ですか??
778: 匿名さん 
[2012-02-04 19:26:40]
一戸建てはハウスキーパーがいないと面倒くさいよ。
マンションの方が絶対いいって。楽だから。
二度と一戸建てには住みたくない。面倒だから。
779: 匿名さん 
[2012-02-04 19:53:17]
70㎡の狭いマンションと比べれば、ほとんどがいい戸建てじゃないの?
780: 匿名さん 
[2012-02-04 19:56:19]
>一戸建てはハウスキーパーがいないと面倒くさいよ。
>マンションの方が絶対いいって。楽だから。
>二度と一戸建てには住みたくない。面倒だから。

笑える。
まともな戸建てに住んだことがないのだろう。
781: 匿名さん 
[2012-02-04 20:00:53]
マンションなんて無個性な空間は無理。
何が悲しくて高い金額出してつまらない部屋を
買わないといけないんだろ。

掃除や手入れが面倒だとしても愛着がわく自分が
設計した素敵な家に住みたい。自分の生活スタイルに
設計した家が一番住みやすいのは間違いない。
782: 匿名さん 
[2012-02-04 21:05:55]
>>781さん
住居にこだわりがあり、豊かに予算があるなら大変よい判断かと思います。

自分の場合、教育環境、職場や学校へのアクセス性、老後資金など考慮してマンションを選択しています。
785: 匿名さん 
[2012-02-05 00:17:55]
マンションだと一億もあればセキュリティも重視されたとこがあるけど
戸建ての場合はいわゆる高級住宅地じゃないと見切る必要ありますよね。
一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。
786: 匿名さん 
[2012-02-05 00:30:20]
住宅の設備やデザイン、間取りにこだわりが無いのであればマンションで十分だと思います。
うちは二人共建築やデザインが好きだったので戸建てを建てました。
大満足です。
同僚で住宅に全く興味が無い人はもちろんマンションを選んでいます。
それも全然アリだと思います。
787: 匿名さん 
[2012-02-05 05:20:17]
>一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
>庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

セキュリティといいながら、敷地内に知らない人が入れるマンションより、
塀や門扉で他人が入れない戸建てのほうが安心。
防犯装置は補助的なもの。
790: 匿名さん 
[2012-02-05 08:21:20]
>都内に限って言えば、同予算ならマンションの方がだいぶいい家に住めるだろう。
>都内の不動産はほとんど土地代。一戸建ては土地を買っているようなものだからね。

70㎡でいい家(マンション?)といわれても・・・・。
同予算という曖昧な言い方だが、予算1億で比べたら立地や広さ・仕様も自由な注文戸建てを選ぶ。
791: 匿名さん 
[2012-02-05 08:22:41]
>>789

セキュリティの勝ち負けってなんですか?
792: 匿名さん 
[2012-02-05 11:20:54]
マンションのセキュリティは、ハードは先進でも利便性と背反するので、実際の運用で安全性が低下。
厳重なセキュリティほど生活の利便性を阻害するから、
様々な価値観の世帯が混在するマンションでは、ハードの性能が発揮されない。
停電にも弱いよ。
793: 匿名さん 
[2012-02-05 11:53:28]
マンションが戸建てより優れているセキュリティって何があるの?
オートロックなんて誰でも入ってこれるし、そんなもの過信してる
マンション派ってイタイね。

794: 匿名さん 
[2012-02-05 11:56:24]
>一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
>庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

あはは、まともな建築物件を見たことない人の意見ですね。
高い塀でも日照確保の方法なんていくらでもあるし、
防犯カメラだって、そんな人が見える所にボコボコつけるわけないじゃん。
795: 匿名 
[2012-02-05 12:31:44]
>793
用もないのにオートロックから共用部に入った時点で犯罪。専用部はその先。
明らかに戸建てのほうが近づきやすいでしょう。
796: 匿名さん 
[2012-02-05 13:25:16]
>用もないのにオートロックから共用部に入った時点で犯罪。専用部はその先。
>明らかに戸建てのほうが近づきやすいでしょう。

共用部って外部の人間も入れるのでしょうか?
戸建てでは敷地内にも入れないし、無断で入れば犯罪。
797: 匿名さん 
[2012-02-05 14:29:18]
>>795
おいおい、戸建てだって用もないのに入ったら犯罪ですがw
マンションの方が住人が不特定多数なんだから入りやすいじゃん。
798: 匿名 
[2012-02-05 15:33:06]
周りを壁で囲った戸建ては大丈夫だろうけどね。
そうでない場合は、窓を割って室内にダイレクトイン。
799: 匿名さん 
[2012-02-05 16:24:35]

壁の前に塀があるのを知らない?戸建ての敷地には他人が簡単に入れない。
マンションはだれでも共用部に入って、窓を割って室内にダイレクトイン。
800: 匿名 
[2012-02-05 16:47:27]
>799
それはダイレクトインとは言わず2ステップインでしょ。不法侵入+器物破損+α。
戸建ては塀に囲まれないのも多いし。
801: 匿名さん 
[2012-02-05 17:17:04]
都内のマンションと一戸建ての空き巣比率は同等なんですがね。
802: 匿名さん 
[2012-02-05 17:33:39]
>798

防犯の概念もよく知らないようですね。
戸建で塀に完全に囲まれている家の方が一般に狙われやすいんですよ。
なので、最近はオープン外構が流行っています。


>801

マンションと戸建では空き巣率はほぼ同じですが、
商業地域に多く建つマンションの方が、
一般には防犯上危険な立地です。

にも関わらず、
比較的安全な立地に立つ戸建と同じ空き巣率なら、
セキュリティの設備ということだけに特化すれば、
マンションの方がセキュリティはよく作られているのには同意します。

まあ、セキュリティの設備が高かろうが、低かろうが、
空き巣率が同じならば、あまり意味は無い気もしますが…。
803: 匿名 
[2012-02-05 18:32:57]
>802
塀で囲まれた家は収穫が多いとか、隠れやすいとかでしょ。そうゆう話なら、最近は人の少ない田舎の被害が増えている理由も考えて欲しい。

そうした犯罪者の心理よりも大事なのは、居住者の安心感でしょう。オープン外構は、窓の外に影が見えたとか、ゴソゴソ音がしたとか、少なくとも自分は落ち着いていられない。

あと、ここは購入スレだから、空き巣率は新しい物件で考えたほうがいいでしょ。今時、セキュリティシステムのないマンションなんかつくっても売れない。
804: 匿名さん 
[2012-02-05 19:05:29]
>>803
そんな事いったら最新の一戸建てだって設計次第でなんとでもなるけど。
うちは3メートルの囲まれた塀にオートロック完備+ホームセキュリティ+防犯カメラ完備。
注文住宅なら空き巣に入られないような造りにいくらでもできる。
805: 匿名さん 
[2012-02-05 19:11:54]
駅近の虚構と、平均70㎡という専有面積の狭さが明らかになり、
セキュリティと24時間ごみだしはマンションさん最後の拠り所。
今後も固執するはず。
807: 匿名さん 
[2012-02-05 19:16:15]
マンションのセキュリティって何が効果的だと思ってるんだ?
まさかオートロック?

マンションのオートロックセキュリティーなんて
ホームセンターである物(200~300円)を買えば、誰でも開けられる程度のもの。
808: 匿名さん 
[2012-02-05 19:22:57]
オートロックマンション専門で狙う窃盗団もいるしな。
オートロックなんてマンション住人と一緒に入ってきたら
すぐ侵入できる上に、同じタイプの玄関ドアだから1室でも
空き巣に入られると連続して狙われるんだよな。
809: 匿名さん 
[2012-02-05 20:35:53]
同一予算なら低予算の人はマンション。
8千万以上の人は注文住宅が良いと思う。
810: 匿名 
[2012-02-05 20:45:48]
>808
犯罪ってのは化かし合いだからね。
まあ、そういう例をあげてくれると、周知徹底されて窃盗もやりにくくなるから、ドンドンお願いしたい。
811: 匿名さん 
[2012-02-05 23:16:17]
オープンで本当にリラックスした、安心した生活って送れるのでしょうか?
セキュリティよりも、私はその点がダメ
家族構成や生活サイクル、洗濯物、車種などをさらすのが厭です。
あるとき、近隣の家の郵便受けから新聞が出ていてなにげにみたら
○○新聞だった…ので、ちょっと距離をおこうと思ったことがあります。

よく外から見られないような設計・・というけれど、あれって本当に
あるんでしょうか?
北玄関の家ならともかく、南道路に面した家で外から見えにくいって
南側の窓はなしなんですか?
歩いても、いわゆる1Fリビングにレースカーテンをしていない戸建は
ないですね。
もちろんマンションでも3F位まではカーテンの方が多いみたいですが。

マンションでオートロック過信はよくないです。
オートロックでも個別の鍵をきちんとしていれば、なにも開放廊下の
格子戸をはずすこともないでしょうから。
オートロックを通れば個別の鍵も開くというのは無理と思いますね
その点戸建は窓の一つ一つまできちんとしないとならないので
その点は大変と思います
3mもの塀を作られたら、ほとんどのお宅では日が差し込まなくなって
しまいますね。
それは大豪邸のみのことということであって、何も参考になりません。
812: 匿名さん 
[2012-02-06 00:11:38]
>>811
一度、設計事務所を尋ねると分かりますがそんな事例は沢山ありまよ。
経験豊富な設計士ならば素人には考えつかないような採光方法を提案してもらえるし、
人目が気にならないようにも設計してもらえます。
人通りの多い道路に面した所にオープン外構で大きな窓なんて絶対につくりませんし。

オーダーメイドの家は最高です!!
本当にビックリするくらい家の概念が変わります。

こういう選択肢をしらないで、型にはまったマンションを
購入してしまうなんて少し気の毒に思います。
814: 匿名さん 
[2012-02-06 00:33:24]
>同じタイプの玄関ドアだから
ドアをこじあける強盗は今はほとんどいませんよ。
815: 匿名さん 
[2012-02-06 00:34:09]
>>3mもの塀を作られたら、ほとんどのお宅では日が差し込まなくなって
>>しまいますね。
>>それは大豪邸のみのことということであって、何も参考になりません。

そんな大豪邸ではないですよ。
敷地は50坪弱程度の都内では中規模の家です。
採光や風が入るように計算され一部の壁はスリットになっています。
吹き抜けもあり採光も抜群ですし、左右からの風はもちろん、下から上にも
風が通るようにしています。

車も洗濯物も外からは見えないようにしてありますからプライバシーも
しっかり確保です。30坪ほどの土地でも工夫次第でなんとでも
できますよ。
816: 匿名さん 
[2012-02-06 00:37:10]
>813
マンションなんて一度侵入したら仕事し放題だろ。
マンションで空き巣があると1件で済まない事が多い。

>814
ピッキングの仕方は同仕様の鍵なら簡単。
817: 匿名さん 
[2012-02-06 00:43:15]
セキュリティ、セキュリティと煩いな。
マンションはそこしか取り柄がないのかw
ショボすぎだろww
818: 匿名さん 
[2012-02-06 00:53:00]
>816
ディンブルキー知ってる?
819: 匿名さん 
[2012-02-06 01:00:17]
>818
バンピング~空き巣の手口

より簡単で恐ろしいと海外で問題となっている、
バンピングという空き巣手口を紹介します。

バンピングとは、バンプキーを使ってピンシリンダーを
開錠し侵入する手口です。
バンプキーとは、鍵山を特殊配列に加工した鍵です。

バンプキーが有効なのは、ピンシリンダーのみです。
ピッキングを防げるとされるディンプルキーシリンダーであっても、
構造がピンシリンダーであればバンプキーによる開錠が可能です。

同一型番のシリンダー錠は、一つのバンプキーで
全て開錠できてしまいます。
マンションなどでは同じシリンダーが全戸に備えられていることが
多いため、大規模な被害が予想されます。

アメリカでは、インターネット販売で3ドルほどでバンプキーの
入手が可能であるといわれています。

ピッキングよりも簡単で短時間での開錠が可能だが、
形跡が残りにくいといわれるためか、日本での被害報告はまだ多くはありません。
しかし、今後世界的に大きな社会問題となっていくことは必至と言えます。

シリンダーのない錠に替えることで、バンピング被害を防げます。
820: 匿名さん 
[2012-02-06 04:18:47]
マンションはセキュリティと24時間ごみだしにこだわる。
他に主張できる特徴がないからね。
70㎡の狭さや区分所有の曖昧さと引き換えにするようなポイントではない。
821: 匿名さん 
[2012-02-06 04:22:28]
あなたのマンションのオートロック、隙間から下敷き差し込んで振りかざしたら開いちゃいませんか?
822: 匿名さん 
[2012-02-06 07:35:53]
>813

>一戸建てがセキュリティーに強いと思いこんでいる不思議な人

別に戸建がマンションよりもセキュリティの設備が上とは思ってません。
ただ、事実として、空き巣率は戸建もマンションも変わらないと…。
セキュリティの設備の問題でなく、安全性について語っています。
セキュリティの設備だけ頑張りすぎると、使い勝手が悪くなりますからね。

こういうと、古いマンションも含めた統計だと言い出す人が居ますが、
概ね戸建も新しい家のほうがセキュリティ設備は上ですし、
戸建も古い戸建を含めています。
824: 匿名 
[2012-02-06 07:54:44]
戸建ては安全確保のコストが高いってことでいいんじゃない?
826: 匿名さん 
[2012-02-06 09:33:36]
マンション派が負けず嫌いなんだろ?
価格面しか良い所がないからって一生懸命だなw
827: 匿名さん 
[2012-02-06 09:35:01]
>戸建て派は負け続けるから楽しくないだろうし、
>マンション派も当然過ぎて勝っても楽しくない。

この辺のレスがいやらしすぎて呆れるww
828: 匿名さん 
[2012-02-06 09:40:21]
空き巣率は同じなのに、マンションのセキュリティが上と根拠もなく言い続けるのが痛々しい。
829: 匿名さん 
[2012-02-06 09:59:27]
マンションでは、赤の他人と2人きりでエレベーターに乗ることも多々あるので、
建物内に入ることを厳しく制限することは防犯上もの凄く重要です。

オートロックは、空き巣に入られないことだけを目的として設けられているのでは無く、
防犯上、精神安定上、マンションで生活するには必要な設備です。

たとえ、空き巣率がマンションと戸建が同じだとしても、
マンションのオートロックには、それ以外の利点もあります。
830: 匿名さん 
[2012-02-06 10:23:42]
まぁ、一般的にはマンションの方がセキュリティ面で【安心】と
言われているんですから、それで良いのではないでしょうか。
マンションの人は【安心】=【安全】としたいのでしょうけど、
一応、出ているデータからは【安全】とは判断できないのが現実ですが。
ただ、マンションの方が一般的に【安心】だ、と言うのは分かります。

個人的には、内廊下の24時間有人管理が付いているようなマンションであれば、
戸建てと比べるとセキュリティ対策に関する費用対効果が高いとは
思いますけど、商業地区の管理人が午前日勤、外廊下のマンションとかは
とても【安心】とは思えませんが。

セキュリティも物件次第だが、比較的マンションの方が安心、という程度じゃない?
その程度の差を一生懸命力説しないとならないのが少し悲しい。
まぁそれも仕方ない。マンションの人は出来れば戸建てが良いのに、仕方なく
マンションにした、と言う人が多いと言うことは、多くの人が住居としては
戸建ての方が良いと思っているのだから。
831: 匿名さん 
[2012-02-06 10:26:30]
>829
不特定多数の知らない人間が出入りするマンションなんて精神衛生上
良いとはとても思えないね。

上の方にもあるが、女性がエレベーターに1人で乗るのは怖いと書いてある。
江東区の様にマンション内で拉致とかの事件もあったしな。

マンションはアピールポイントが少ないからって、
無理やりアピールしてくるなよ。
832: 匿名さん 
[2012-02-06 10:32:25]
>829
しつこいw オートロックしか売りがないのかwww
それ以外の利点ってなんだよ。
オートロックがそれほど防犯効果が高いなら
戸建てでオートロックつけてる人が最強ってことかw
833: 匿名さん 
[2012-02-06 12:40:32]
>832

マンションは各戸の入り口とオートロックの場所が離れているから意味がある。
戸建てにオートロックをつけても、大して意味が無い。
835: 匿名さん 
[2012-02-06 14:24:08]
>831
うちのマンション、低層ですが、エレベーターには防犯カメラついてるし、
警備と繋がったボタンで話もできるから、女性一人で乗って不安て声は
聞いた事ありません。

低仕様なら、戸建でもマンションでも、安心できないのは一緒ですね。
836: 匿名さん 
[2012-02-06 14:31:45]
>834
その中の1つ書いたけど連投してないぞ。
マンションのセキュリティ連呼厨の方こそ、連投してるんだろ。
自分がやってるからって人も同じだと決め付けんな。
838: 匿名さん 
[2012-02-06 14:52:06]
>835
マンションのエレベーターで犯罪が多いのは事実。
戸建てならば自分で対策はできるが、マンションの場合は
危ない所があったとしても対策ができないから不便。
839: 匿名さん 
[2012-02-06 14:58:32]
>835さん

それは、普通のエレベーターです。
どっちにしろ女性一人のエレベーターは恐いですよ。
エレベーターにカメラが付いていようが襲われる時は襲われますし。

でも低層マンションの方がまだ、他に誰が住んでいるかわかりやすいし、同じエレベーターを利用する人がだいたい把握できるから安心だと思います。

戸建てよりマンションの方がセキュリティ性が高いのはもちろん当然だと思います。
840: 匿名さん 
[2012-02-06 16:28:13]
>834さん

私は>828です。他の書き込みは別人です。


私はこれまでも何度か書きましたが、
マンションのセキュリティに対する装備が均して、
戸建のものよりも上であるということは認めていますよ。

ただ、単に装備だけを比べるとマンションの方が良いにも関わらず、
戸建とマンションの犯罪率が変わらない現状を考えると、
マンションは、戸建よりも高いセキュリティの装備を設けないと
安全性が保てない性質の家だということではないでしょうか。

マンションの中でセキュリティの善し悪しを論ずるのは意味があると思うし、
戸建の中でセキュリティの善し悪しを論ずるのも意味があると思うけど、
全く前提の違う戸建とマンションの装備だけを比べることに意味があるのかな?

戸建、マンションという全く違った性質のもののセキュリティを比較するなら、
結果として表われる犯罪率のような”安全性”という指標で比較するしかないと思うし、
犯罪率は、ほぼ同じという結果から考えると、
セキュリティの差は顕著じゃないということじゃないんですか?

何か変なことを言ってますかね。


それにしても、なんで何で何でもかんでも同一人物の書き込みにしたがるんでしょうね。
そうすることになんか意味があるのかな?
内容で間違っていないことを書けば、周りも納得するだろうに。
841: 匿名さん 
[2012-02-06 16:29:45]
>戸建てよりマンションの方がセキュリティ性が高いのはもちろん当然だと思います。

空き巣比率は同じなのに、マンションが上だと云い張る。
本当に呆れるくらい負けず嫌い。
842: 匿名さん 
[2012-02-06 17:18:12]
>841さん

>839ですが、私は一応一戸建てです。
それでもマンションの方が家を数日空ける時は安心感があるんだと思います。
マンションに住みたいとは今は思いませんけどね。
843: 匿名さん 
[2012-02-06 17:34:36]
私は戸建ですが

>それでもマンションの方が家を数日空ける時は安心感があるんだと思います。
その気持ちは分かりますね。

でもだからこそ家を空ける人が多いと思われて空き巣に狙われるのでは
ないでしょうかね。

あと新築マンションの場合、値段が公表されますから、住んでる人の
生活レベルが忍び込む前にある程度目星がつくんじゃないですか?

戸建の場合、建物の値段はピンキリ(外見ではわからないし)なので忍び込む
まで生活レベル分からないんじゃないかな?
844: 匿名さん 
[2012-02-06 17:43:27]
マンションの場合は空き巣被害だけではなく、痴漢や暴漢被害も
ありそうだからな。不特定多数の人間が出入りできるって怖いよ。
845: 匿名さん 
[2012-02-06 18:08:06]
以前、オートロック完備の財閥系マンションに住んでいましたが、
空き巣被害ありましたよ。最上階2部屋が空き巣にやられていました。

あとは不審者侵入騒ぎとかもあったかな。
アホの女子高生が出会い系の男に、オートロックの解除キーを
教えてて、その男がなぜか別の女性をロックオン。
ストーキングして一騒動となりました。
846: 匿名さん 
[2012-02-06 19:06:15]
懐かしい。昔のマンションはオートロックの解除キーがあった。 2000年以降は
宅配ロッカーで、磁気で解除が多い気がする。
847: 匿名さん 
[2012-02-06 19:31:53]
セキュリティや24時間ゴミだしのために、わざわざ狭い70㎡程度のマンションに住もうと思わない。
駅から徒歩10分程度(駅遠?)の低層住専の床面積100㎡以上の注文戸建てのほうがいい。
東京 特に区部では、駅徒歩10分以上のマンションは普通にあるので、
マンションの狭さや立地の悪さを、セキュリティやゴミだしで納得するしかないのだ。
849: 匿名さん 
[2012-02-06 19:39:41]
うちのマンションも、電子カードキータイプのオートロックがついてるが、
駐車場や駐輪場などに続く裏口の鍵は常に壊れている。
頻繁に壊されるものだから、なかなか修理してくれなくなったorz
今では誰でも入れる状態・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる