注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-22 13:00:57
 

新しくその5を作成しました。
積水ハウスについて語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:01:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その5

451: サラリーマンさん 
[2012-06-03 14:44:58]
なんだー、シーカスって揺れるんだ? 役立たずだね。
452: さむいーー 
[2012-06-03 16:44:32]
>シーカスって揺れるんだ
ですよ!!
ただのダンパーです。
453: 匿名 
[2012-06-03 18:18:37]
鉄骨はしなりで揺れを逃がしますが、
そのしなりをシーカスは吸収します。
役立たず、かどうかは個人の価値観によります。
451みたいに揺れるのがすきなら役立たずでしょう。

揺れ方は
鉄骨+シーカス=シャーウッド
と言われています。
454: 匿名さん 
[2012-06-03 22:22:49]
うちはイズオーダーで入居1年過ぎましたが
真夏の暑さはマンションより随分涼しく感じております。

でも、冬は寒いですね。

ただ同じ分譲地に建築した工務店で建てたお宅はもっと寒いかんじです。
仲良くしていただいてるので行き来していますが、確かにうちより寒いです。
455: 他社で建築済み 
[2012-06-04 12:15:10]
>454
そりゃ454さんちみたいにお金持ちで毎日クーラーがんがん効かせてるんだったら涼しいだろうけどね。
それよりも光熱費をかけずにどんだけ快適な住まいづくりができるか?ってことを語り合おうよ!
456: 匿名さん 
[2012-06-04 12:58:38]
次世代省エネ、省エネ対策等級4(最高等級)が標準ですよ
一戸建ての中では良いのでしょうね
庇や軒がない南側に大きな窓がある家は暑いでしょう
真冬のエアコン、エコキュートは極端に効率が悪くなるので金食い虫ですね
457: 匿名さん 
[2012-06-04 19:04:47]
近くの積水の家の基礎の通気孔?(網のとこ)が、同じような灰色の板で塞がれてるんですが?
あれ寒い時期に付けるオブション? でも塞いでも問題ないんでしょうか?
458: 入居済み住民さん 
[2012-06-04 20:44:37]
最初寒かったんです。うちも。
積水はヤッパリ寒いのかぁ諦めかけていたのですが、サッシの扉の上についている通風部分全て開いているのに気がつき、閉全部閉めたら全然寒くなくなりました。
その分、外の雑音も聞こえてこなくなり快適に冬を越せました。
構造的な話でなくてすみません。
459: 匿名さん 
[2012-06-04 21:36:41]
それは引き違い窓?
開き窓の場合は吸気口が壁面に付くのでしょうか?
460: 入居済み住民さん 
[2012-06-04 23:04:35]
こんばんは、引き違いの窓だけです。
開き窓にはないですね~
引き違いは大きさに限らず全てについています。
461: 空気工房プラスで超快適 
[2012-06-05 01:31:59]
>>459。460
積水ハウスの引き違いサッシ上部の「サッシ換気框」のことでしょ。
積水ハウスのスレッドでは頻出だよ。
24時間換気のために閉じたらダメだよ。
積水ハウスが冬寒い寒いと言われる大きな原因の一つだよ。
あんなのを真冬にも開けてたらそりゃ寒くなるよ。
しかし24時間換気のために開けておかなければならないんだよ。
積水ハウスは高いと言われる割に標準の換気がショボイ第3種換気だから、
熱交換型第1種換気のタマホームにまで馬鹿にされる始末。
462: 入居済み住民さん 
[2012-06-05 07:44:55]
461様
460です。
うちはアメニティ換気(第一種?)です。
プラス30〜40万円くらいで変更しました。
ランニングコストも高くなることも説明を受けて選択しています。
タマはそれが標準なのですか?!?!
463: 461 
[2012-06-05 08:21:48]
>>462さん
>うちはアメニティ換気(第一種?)です。
失礼しました。アメニティ換気なら第1種換気なのでサッシ換気框は必ず閉めておいてください。
その辺のことは営業等積水の社員から説明がなかったのでしょうか?
ちなみにアメニティ換気でも換気框が付いてるサッシということは断熱性では不利ですね。
>タマはそれが標準なのですか?!?!
そうなんです。タマはそれが標準なんです。
タマもなかなか侮れないですよ。
464: 匿名さん 
[2012-06-05 13:02:54]
タマホーム、いいーーねぇぇーーー。
465: 購入検討中さん 
[2012-06-05 23:37:35]
第一種換気って必要?
選択できないのタマは?
466: さむいーー 
[2012-06-06 05:41:43]
あたしのところもアメニティ換気装備しています。
タマほーx 熱交換型24時間換気ですねぇ
サッシ換気框は必ず閉めてつかってます。
(今月来月ぐらはあけておきますが・・・)
でも本当にさむい時は アメニティ換気もとめたことがあります。これも止めるとやっぱ熱逃げないみたいです。
うーんお値段以上たまほー かも^^;
たまほー ならたまほー仕様の最上級の断熱をしてもらっても積水よりは安いかなぁ?!
たまほーで坪単価実質55万円ぐらいの断熱いれてもらうというのも選択肢かもしれません。ここでたまホーの呪文がでるとは!!
ちなみにたまホーも注文住宅の枠にははいるようでどうしてもその換気が気に入らないなら積水のようにあちこちに換気口つけることになります。熱交換型換気システムをなくしても安くはならないとおもいます。
アメニティ換気つけても積水ハウスは換気口があちこちにつきますので アメニティ換気仕様の家では実質はすべての換気口をしっかり閉じて使うことになってしまいます。
これもお金持ちのみなさんにはどうでもいい話で恐縮です。
467: さむいーー 
[2012-06-06 05:44:21]
466 タマホーとごちゃに書いてしまいあいすみません。
あたしは積水ハウスにすんでます。
468: さむいーー 
[2012-06-06 05:57:10]
アメニティ換気を取り付けた理由ですが
一応ケチなこと考えたからです。
積水ハウスのアメニティ換気システムの説明によると
http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/flash05.html
ですが 熱交換された空気が全室循環することになっています。
そこで空気吸い込みのある部屋にエアコン一個あれば家全体が・・・と考えました。
ちと考えが甘かったです。
そのうえ
結果循環しちゃうので特定の一部屋暖めると
いくらか他の部屋に熱移動しちゃうみたいなんですよ

469: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 08:11:05]
タマの24時間換気と積水のアメニティ換気は、同じものなんですか?
何か違いはないのでしょうか?
470: さむいーー 
[2012-06-06 21:30:28]
法的なことはしらないのですが
たまほーの と せきちゅい はすこしちがいます。
どちらも熱交換型強制循環方式です。
熱交換効率についてはわかりません。
せきちゅいのほうは サイクロン濾過がついていて・・・
ようするにコバエなんかを竜巻方式でふるいにかける点が優れています。
たまほー標準は定期点検でフィルターにコバエがたまりまくります。
対するせきちゅいのアメニティ換気はあらかじめサイクロン濾過にコバエがたまります。フィルターの掃除が楽というわけです。
ただ欠点はサイクロン竜巻のカセットがなれてないと取り付けにくく
数パーセントの施主さんが取り付けミスをするようです。そうなるとメーカー参上となるわけです。
471: 匿名さん 
[2012-06-07 22:01:42]
アメニティ換気を「強」で運転するメリットてありますか?
472: さむいーー 
[2012-06-07 22:48:23]
アメニティ換気システムは空気のいれかえができればいいといったところです。
強にする必要は感じません。

ためしにクサヤやいてみましたがこういったケースでは窓全開のほうがいいです。
換気システムに匂いがつくといやですから^^

473: 購入検討中さん 
[2012-06-08 09:47:41]
只今契約寸前なので出来るだけOPを盛り込んで契約しようと思ってます。
玄関収納で浮いてるタイプで下部に照明が付く物ですがカウンタータイプと大きいタイプではどちらがお値段高いですか?
良ければ金額差も教えて下さい。
474: 契約済みさん 
[2012-06-08 17:43:30]
これに関しては、個々の仕様によって違うから、営業担当にそれぞれの価格を聞いた方が良いですよ。
当然ですが、それぞれの価格が分かれば金額差は出ます。

「契約する上で重要だから教えて」と言えばOK
475: 入居済み住民さん 
[2012-06-08 21:42:44]
そうですね。
以外と組み合わせによっては安くなりますよね。積水はアフターがいいので、極力施主支給にしてください。
契約段階では積水発注にしておけば、ローンは組めます。
施主支給にすれば浮いたお金をキープできます。
積水って、他と違い寄棟より切り妻の方が高くなるんですよ。
476: 入居済み住民さん 
[2012-06-08 21:44:57]
特にエアコン。間違っても積水発注にしてはダメですよ。
477: 匿名さん 
[2012-06-09 12:07:03]
施主支給は積水に限らないですよ。
大手HMで建てる方は、契約前に極力施主支給することを伝え、それを前提に契約後の変更も可能な条件を付けて契約してください。
HMは○○一式という見積りを出してきますので、必ず明細を付けさせることも肝心です。
照明や標準外の床材、トイレ、シャッター、玄関ドアなど施主支給できるものはたくさんあります。
大手施工でもタマに近い値段になりますよ。
478: 匿名 
[2012-06-09 12:15:51]
エアコン、うちは家電量販店に頼みましたが設置の質が低く、積水にやり直してもらいました。
479: 匿名さん 
[2012-06-09 15:32:56]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
480: 匿名さん 
[2012-06-09 15:59:27]
うちは本体はネットで購入しました。
配送日指定で現場あてに送ります。
設置は積水です設置費用は多少高いですが、最上位機種で省エネ効率も高い機種を安く付けられますし、エアコン自体の初期設定までもすべてやってくれました。
あと、隠ぺい配管ならエアコンも量販店モデルではなく住宅設備用のほうが配管長が長いので安心です、そのあたりも注意して選んでください。
481: 購入検討中さん 
[2012-06-10 23:12:27]
トイレや床材を施主支給された方いませんか?
482: 契約済みさん 
[2012-06-14 15:47:12]
でも、施主支給ってちょっと嫌がられません?
すぐにアフターがどうのこうのって言われるもんで。
483: 入居済み住民さん 
[2012-06-15 07:56:12]
嫌がる理由は儲けが減るからですよ。アフターは関係ありません。
営業さんは契約までで、その後は積和建設に引き継がれ、引き渡し後は積水カスタマーに引き継がれます。施主支給でも取り付けが積和でやればカスタマーに引き継がれます。
実際カスタマーも壁面収納や洗面などに問題があっても、取り付けに問題がなければ単にメーカーを呼ぶだけですので、施主支給しないほうが損します。
まともな営業さんは嫌がるようなことありませんよ。
他者と検討中や契約交渉中の方は、試しに施主支給を言ってみてください。
儲けではありません、いい家をお客様に提供するのが当社の理念です。と言っている営業さんの本音がわかるかもしれません。
484: 購入予定 
[2012-06-19 12:56:39]
エネファームもしくはエコキュートを設置して騒音の苦情を受けた方いらっしゃいますか?
485: 匿名さん 
[2012-06-19 19:57:04]
これから内覧・竣工案内と進み、ようやく家の中を確認できるようになります。
現場監督さんからは、まれに写真を送っていただいていますが、実際にじっくりと見るのはこれからになります。
内覧会・竣工案内でチェックすべき点はありますか?
積水ハウスだし、アフターがしっかりしている(と聞くし、営業もそう言う)ので、さらっと見ればいいのでしょうか。
486: 匿名 
[2012-06-19 20:43:45]
じっくりかさらっとかで言えばじっくりに越したことはないですが、
実際はさらっとでもいいと感じます。
後で不具合がらでてもカスタマーサービスが行き届くからです。

487: 契約済みさん 
[2012-06-19 22:48:39]
私は設計で決めてもらったシーリングライト(LED)を施主支給にしました。(同一品でも通販と比べるとトータルで10万以上の価格差があったので)

ダウンライトなども施主支給を考えましたが、ネット通販などで同一の商品がやや安くなるので、材料費は抑えられるでしょう。

ただ、注文と搬入のタイミングが上手く合わないと、工程に影響しますし、機器等の初期不良などがあった場合は対応が面倒なので、工程などに影響されにくいシーリングライトのみとしました。(他にも理由はあるのですが・・・)

施主支給とする材料などについては、資料等を提示して設計に確認された方が良いでしょう。
種類によっては、別途取付キットなどを用意しなければダメな場合もあるかと思いますので、それらも含めて設計段階で確認し、施工の際も搬入して欲しい時期と、商品注文から配達(自宅or現場)などについても確認が必要でしょう。
488: いつか買いたいさん 
[2012-06-20 21:22:24]
>>487
>確認されたほうがいいでしょう、
>確認が必要でしょう。
あなた、何もやってないですね。積水の営業の顔色ばかり気にして。
489: 契約済みさん 
[2012-06-21 00:20:33]
№488さんへ

ダウンライトなどは積水ハウスさんの提案は受け取りましたが、自分でショールームなどへ何度も足を運び、実物などの動作確認などを何度も行い、メーカーの設計資料などでも施工上や動作上の問題や適合等についても確認しました。(営業などがいると面倒なので自分で照明器具メーカーと打ち合わせしています。)

ただ、建物の仕上げや構造の関係から、適合しない物もあったりすることから、積水ハウスや機器メーカーなどにも確認してもらっただけのこと。(適合しない物で、火災などの問題があるのが嫌なだけ)

それから、現場監督に連絡無しで勝手に現場宛てに商品送られたら、受け取れるとも限らないんだから現場側としては迷惑だし、盗難にでもあったら誰の責任なの?
そういうことがあるから、確認しましょうってことなんだけどね。

まぁ、施工前から自分で全部買いそろえておけば、商品の注文や配達なんかの心配はへるんでしょうけどね。

それに小さい物なら何とかなるけど、中途半端に大きな物などを送られると、本当に現場施工の邪魔になるから確認しましょうって書いたんだけどね。

営業の顔色?、気にしてなんかいないよ。
現場の施工などが分からない人には、「確認」って言葉が、営業の顔色うかがいに見えるんだろうね。

まぁ~、少々言葉足らずで誤解されたようなので失礼しました。
490: 匿名さん 
[2012-06-21 00:29:42]
施主支給にした方や、施主支給にしたいと思う方へ質問

どのような物をどのような理由から、施主支給にしようと考えたのでしょうか?
491: 入居済み住民さん 
[2012-06-21 13:22:39]
シーリングライトを施主支給⁉
普通ですよね。
積水の電化製品の見積もりは定価の7掛、ネット通販だとほぼ4掛。単純に定価の100万だと積水は70万円、ネット通販だと40万円これに取り付け手数料を1器具700円程度かかります。積水は施主支給だと、現場監督から工事の進捗状況から内装クロスが終わったあたりを搬入日指定されますので、購入した電気店に期日指定で、おくってもらえばいいだけです。
大手だけあって積和の現場監督さんは慣れたものです。
施主は現場の施工なんぞ気を使う必要はないのです。
492: 匿名 
[2012-06-22 01:41:33]
久しぶり覗いたが…
ここって、相変わらず、お互いを小馬鹿にしあってる奴多いな。
去って正解。
ヘドが出るわ。w
493: e戸建てファンさん 
[2012-06-22 07:35:20]
だまって去りなさい。
494: 匿名さん 
[2012-06-25 00:25:42]
490>>
差し障りないとこで、エアコンとカーテンです。
ただ、エアコンの取り付けは外壁がベルバーンであったこと、隠ぺい配管だったこと、さほど工事費用が変わらなかったこと、取り付けに関してはアフターの対象となることから積水に依頼しました。
エアコンは住宅設備用のカタログを入手し検討した物を、ネットで購入したので、最もハイグレードな機種を見積もりと同程度の価格で設置できましたよ。
また、カーテンもカラーコーディネータの方とウィンドートリートメントにて照明やクロスの雰囲気から提案していただいた物を基本に近所の安い専門店で購入しました。
495: 匿名さん 
[2012-06-25 00:52:13]
施主支給とかミミッチイな。
496: 匿名さん 
[2012-06-26 00:10:38]
490さま
注文住宅
497: 匿名さん 
[2012-06-26 00:23:05]
496の訂正です。
玄関ドアや電動シャッターも積水カタログで気に入らないものなどは、施主支給しました。
玄関ドアは単純にデザインです。電動シャッターについては、スリットタイプが積水には設定がなかった(ブラインドタイプやパンチング穴のタイプはあるのですか…)のが理由です。
積水はカタログにある物は、オリジナル商品が多く料金も高くないのですが、オーダーすると、ほぼ定価ですので、施主支給にしないととんでもない金額になっちゃいます。
498: 匿名さん 
[2012-06-29 08:15:19]
積水ハウスの良さは、積水オリジナル商品があることだと思います。例えば、ベルバーンだったりとか。
我が家はシャーウッドのエムベルサですので、シャーウッド集成材などが、あるかなぁ。と、思うのですが、他にどのような積水オリジナル商品がありますかね~
499: 物件比較中さん 
[2012-06-30 23:57:23]
とうとう積水ハウスで契約が決まりました。
銀行融資が心配でなかなか踏み切れなかったのですが、契約金200万円、着工時金150万円、残金約2700万円は最終時ということでOKいただきました。 営業の方になんとお礼言っていいやら・・
一般的には、メーカーさんがかなりのリスクを背負うのであまりいい返事はしないらしいのですが、積水ハウスはこういう相談には、かなり前向きに取り組んでくれると聞いていたのがキッカケでしたが、思った通りになって大満足です。
500: 周辺住民さん 
[2012-07-01 06:40:48]
そんなことが可能なのですか?
501: 匿名さん 
[2012-07-01 20:03:33]
>499
本当か? 普通はありえんけどな。 よかったな
502: 入居済み住民さん 
[2012-07-01 22:25:41]
499>>
うちもそうでした。
頭金のみ、残りはローン実行時でしたよ。
503: 周辺住民さん 
[2012-07-02 06:39:30]
意外と融通が利くもんやな
504: 購入検討中さん 
[2012-07-02 20:00:12]
ホントにここでいいのか、悩んでます。

http://s-housekeisya.jugem.jp/
505: 匿名 
[2012-07-02 23:04:20]
>493

e戸建てファンって…ウザ。
506: 匿名さん 
[2012-07-02 23:31:48]
>504
また来たの?同じネタでよく来るね~
今回は購入者気取りかい

IP変わってないよ~気を付けて
507: 匿名 
[2012-07-03 00:17:59]
IPってわかるのか?

どこ見るの?

教えてよ。
508: 匿名さん 
[2012-07-03 00:21:30]
かまし
510: 匿名 
[2012-07-03 07:45:20]
なんだ
512: 匿名 
[2012-07-04 20:33:05]
>506

IPって何ですか。
購入者気取り?

ホントにウザい人がいるんですね。
513: 匿名さん 
[2012-07-05 00:07:12]
Internet Protocol・・・らしい
514: ご近所さん 
[2012-07-07 08:18:57]
このスレも地に落ちたな
ご冥福をお祈りします。
515: ご近所の奥さま 
[2012-07-07 09:18:05]
真冬に基礎打設なんてありえへんな。コンクリートの固化には5℃以上ないときついよね。養生しても外気温以上にはならんわな
516: 匿名さん 
[2012-07-07 15:51:26]
勝手に決めつけるな!
517: 匿名 
[2012-07-07 19:18:29]
良い感じに荒れてきたなw
518: 匿名さん 
[2012-07-07 19:20:09]
>真冬に基礎打設なんてありえへんな。コンクリートの固化には5℃以上ないときついよね
どうしてですか?
北海道では冬場のコンクリート打設は不可能ということですか?
本当ですか?
520: 匿名 
[2012-07-07 20:52:17]
例えば仙台の人は11月~4月に基礎は打てない事になる。ゆうに半年は家を建てられない。w
嘘っぱち。
521: コンクリ命 
[2012-07-07 21:11:12]
>>515が正解。
他は無知なだけ。
523: 匿名さん 
[2012-07-07 23:23:28]
気温に合わせたコンクリートの化学配合設計をするので冬でも基礎工事は出来る。
524: 匿名さん 
[2012-07-07 23:26:40]
>521
混和剤って知ってるか?
525: 匿名さん 
[2012-07-07 23:41:27]
コンクリ命ってただのバカか。
526: 匿名さん 
[2012-07-08 00:03:53]
君たち寒中コンクリートってのを知らないのかい?
素人がそんな心配をする必要はないよ。
ちなみに気温が高くてもコンクリートを打設するのも問題があるのにその辺は気にならないのかい?
527: 匿名さん 
[2012-07-08 06:38:13]
知ってるさ 
ただ今は、コンクリ命をイジメているだけさ。
528: 匿名さん 
[2012-07-08 11:06:06]
寒中コンクリートだから問題ないだと?
悪徳業者の言い訳のようだ(笑)
529: 匿名さん 
[2012-07-08 11:27:11]
何も分からないならコンクリート標準示方書でも読んで勉強でもしなさい。
530: 匿名さん 
[2012-07-08 11:59:30]
コンクリート標準示方書?
なにこれ?
531: 匿名 
[2012-07-08 15:29:18]
>524
バカじゃなくて、知ったか君。
せいぜい、大学で「これは良くない」だけをお勉強したくらい。
532: 匿名 
[2012-07-08 15:40:04]
520が言うように11月から4月に家を建てる業者は悪徳なの?
534: 匿名 
[2012-07-08 20:12:28]
唐突ですが…
積水ハウスの分譲地に住んでます。
結構、近隣の家の階段を昇り降りする「ドンドン…」と音がします。
窓を閉めてても聞こえるくらいです。
初めて買う家なので、分からないのですが、一般的にこの位の音は聞こえるものでしょうか?
それとも積水ハウスだから…何てことあるのでしょうか?
大してストレスではないですが、あまりにもはっきり聞こえるので。
535: 匿名さん 
[2012-07-08 20:48:10]
遮音材がサイディングとプラスターボードだけだと、けっこうな音が入るかもですね。
536: 入居済み住民さん 
[2012-07-09 10:13:03]
音の問題については、近隣の建物自体の遮音性に問題があるのではないでしょうか。
それとサッシ上部にあるガラリが空いていると音は入ってきますよ。
537: 匿名さん 
[2012-07-09 11:30:39]
>536
近隣の建物ではなく、自分の家の遮音性に問題があるのでしょう?
538: 匿名 
[2012-07-09 12:25:26]
534です。
外でも結構な音がしますので、これくらい音がするのが、異常だとすれば、その家が問題な気がします。

ガラリは閉じてます。が、音質が重低音な感じ(?)なので聞こえてしまいます。
鉄骨だからでしょうか
539: 匿名さん 
[2012-07-09 12:53:18]
ここのスレは隣の家の評価をするところではないでしょ?
540: 匿名 
[2012-07-09 20:40:48]
534です。隣も周りも積水ハウスです。語りませんか?であって、評価してるつもりはありませんが。
ここの住人は何で、すぐに突っかかる人が多いんですかね。
ケチつけられたとでも言いたいのでしょうか。
541: 匿名さん 
[2012-07-09 20:45:49]
隣の建物が倉庫や工場の話してもしょうがないでしょうと言いたかったのですが・・
542: 匿名 
[2012-07-10 00:38:01]
意味不明。
積水ハウスの鉄骨を倉庫だの工場だのと揶揄したいの?
もしかして、コンクリ命?
543: 匿名さん 
[2012-07-10 09:42:11]
541です
534をよ~く読んで下さい。
コンクリ命じゃないですよ!
544: 匿名 
[2012-07-10 12:12:40]
534が何なの?
はっきり言いなよ。
コンクリ命っぽいな。
545: 匿名さん 
[2012-07-10 13:05:11]
気密テープも貼らないんでしょ?
546: 匿名さん 
[2012-07-10 16:19:25]
>544
わからんならいいよ
あなたのために書き込んだ訳じゃないから。
547: 匿名さん 
[2012-07-10 19:29:20]
誰のために書いたって、こんなんじゃ誰も、わかりゃしないよ。w
ちゃんと日本語覚えようね。
548: 匿名さん 
[2012-07-10 19:32:21]
他の人はわかってんじゃないの? あなた以外何にも言ってこないじゃん。
もう一度、よ~く読んで理解してよ。
549: コンクリ命 
[2012-07-10 22:13:00]
積水の周辺ってこんな人ばっかりなんですか。書き込んだのは私じゃないですよ。
ロクな知識も無いのにレスするから荒れるんですよ。
まあ積水の設計士さんも大変ですね。猿回しや保母さんくらい大変だ(笑)
550: 匿名さん 
[2012-07-10 23:59:09]
コンクリ命くん、こんなところに出没してたか。
みんな心配してたんだぞ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる