注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-22 13:00:57
 

新しくその5を作成しました。
積水ハウスについて語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:01:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その5

279: 匿名さん 
[2012-04-26 21:13:33]
>>278
50年前の無断熱の家に比べれば暖かい、ボロ家を建替えた施主は満足するが、
RC賃貸マンションから引っ越してくると気密断熱の差は明らかとなる。
>第3種換気システムって、そんなによくない(悪い)の?
第3種換気は室内の空気を排気するだけなので吸気口の下は冷機や暖気がそのまま入ってくる。
対面の窓を両側空けて外に向かって扇風機を回すのと同じ、せっかく暖めた(冷やした)空気を室外に捨てているのだからエネルギーの無駄、エコじゃない。

280: 匿名さん 
[2012-04-26 21:39:29]
注文住宅ですから
熱交換の第1種換気にするもよし
床暖や全館空調をつけるもよし
ただ、気密断熱性能だけに拘るなら
積水ハウスにする必要もなし
割高なだけ
281: 匿名 
[2012-04-26 22:39:51]
営業から換気の説明など全くなく、第三種換気にしてしまいました
知らない方が馬鹿をみる世界なんですね
普通にグラスウールですし
山の中に家を建てるので、寒くなりそうな予感です
今は街中のRC分譲マンションなので、ギャップに戸惑いそう
すでに建築中なので、どうしようもないですね

極度の寒がりなんですが…
282: 匿名さん 
[2012-04-26 23:46:44]
>281
極度の寒がりさんはどんな仕様にされたのですか?
283: 匿名さん 
[2012-04-27 06:51:38]
営業から何も説明を受けていないので標準仕様です。
地域区分:Ⅳ
断熱仕様:Ⅲ地域-標準<床断熱>
 天井:ロックウール
 外壁:グラスウール
換気:第3種換気システム
Q値:2.2

山奥で平地より2、3度低いエリアなので心配です。
寒いの、嫌なんで。
284: 匿名さん 
[2012-04-27 07:39:30]
ひょっとして間に合うかもしれないから、営業さんに相談されてみては?

これから何十年とお住みになるのでしょう。 
285: 匿名 
[2012-04-27 09:16:27]
Be ECORDで建てる予定のものです
第Ⅳ種ハイブリッド換気システムで、断熱仕様は標準と思われます

断熱仕様って本当に変更出来るんですか?
私も営業から全く説明はありません
具体的には、どのように変更でき、どのくらいの効果があって、いくらぐらい値上がりするのでしょうか?
286: 匿名 
[2012-04-27 10:33:18]
営業に確認しなよ!
言えば断熱材変えられるでしょ
287: 匿名さん 
[2012-04-27 10:42:02]
>>283さん
Ⅳ地域に居住で、断熱仕様はⅢ地域(多分密度UP)
で1グレード断熱仕様が上がっているので、第3種換気⇒第1種換気システム
に変更してもらえば十分だと思います。
288: 匿名 
[2012-04-27 13:41:58]
換気システム変えるのは、単純に入口出口変えるだけでは済まない気がしますが。

もし簡単に出来たら疑った方が良いかも、第一種はより気密性、間取りから計算をシビアにしないと機能しないと思います。

熱交換も有効なのか疑問だし、その辺は詳しい方解説お願いします。


289: 匿名さん 
[2012-04-27 20:03:20]
>288
287ですが、第3種換気⇒第1種熱交換型換気システムです。
熱交換型が抜けていました熱交換は有効です、ちなみにパナ変換効率75%ダイキン変換効率90%です。
第1種はIN OUT共にFANなので確実に吸排気出来ます。
第3種はOUTだけFANなので気密が取れてないとその隙間からピューピュー風が入ってきます。(NG)
290: 購入検討中さん 
[2012-04-27 22:06:54]
>>289
第1種換気にグレードアップした場合、
第3種の家にみられる窓の給気口はどうなるのでしょうか?
やはり付いてるのでしょうか?
291: 販売関係者さん 
[2012-04-28 09:40:44]
吸気口及び排気口は必要でしょうね。
292: 購入検討中さん 
[2012-04-28 14:30:46]
熱交換型第1種換気システムの場合、
吸気口からダクトで熱交換器まで吸気を運ぶ必要があるから、
窓の吸気口は無用の長物になる。
断熱性能のことを考えたら窓の吸気口は例え閉じておいても不利になる。
しかしそのことだけのために吸気口の無い窓を使用しないだろうから、
冬には相変わらず寒そう。
293: 販売関係者さん 
[2012-04-28 17:52:09]
>292さん

窓に吸気口って、どこのことを指しているんですか?

広義に解釈すると、確かに窓自体が吸気口であり排気口にもなると思うのですが・・・
294: 292 
[2012-04-28 18:52:19]
>>293
積水ハウスのホームページで確認したところ、
「サッシ換気框」という名称のようです。
サッシの上部についてる換気口ですね。
第3種換気システムの時はここが吸気口になるため、
複数の施主の方が冬にここから冷気が入り込んで寒いとブログに書き込んでます。
結局閉じてしまう場合が多いみたいですから換気は不十分になるでしょうね。
熱交換型第1種換気システム採用時には「サッシ換気框」は不必要だと思いました。
どこか間違ってますか?
295: 販売関係者さん 
[2012-04-28 19:50:53]
なるほど、理解しました。

ありがとうございます。
296: 匿名さん 
[2012-04-28 22:41:17]
ゴールデンウィークに入り、積水ハウスに始めてシャーウッドについて話を聞きに行ったのですが、鉄骨より値段が高いのはなぜなのでしょう?

しかも柱の素材がスプルースの集成材となるとタマホームと変わらないし、床材も無垢でもない。
営業さんも話を濁す感じでした。しかも値段が高くなりますので、シャーウッドよりも軽量鉄骨の方をと案に進めてきました。

見た目は素晴らしいのだけど、素材は悪いのに値段が高い理由についてどなたがご存知ありませんか。
297: 匿名さん 
[2012-04-29 12:35:03]
外壁材のベルバーンが高価とか?
298: 匿名さん 
[2012-04-29 17:38:37]
>296さん
友人のビーサイエ(90坪の軽量鉄骨)がオプション カーテン エアコン 照明込みで80万/坪なのに、それより高いシャーウッドってザックリ坪幾らですか?
是非教えてください。
299: 匿名さん 
[2012-04-29 21:45:06]
まだ具体的に話を進めている段階ではなく、あちこち回って話を聞いている段階なので坪いくらとかは分かりません。
ただ、最初に話をした営業の方が、「シャーウッドは最終的に鉄骨より高くなるから」と言ってました。
実際あちこちネットで調べてみると、シャーウッドが高いって事も書いてあるので、そんなんだなって思いますが、理由がよく分かりません。

シャーウッドの内見会のチラシも渡されましたが、ベルバーンでもなく外観はパッとしないのに、値段を聞いてみるとはやはりいい値段で・・って感じでした。
積水の軽量鉄骨で建てた知り合いがいて、お金をかけただけあって立派でしたが、冬はやはり寒いとのことで、軽量鉄骨は気が引けてます。
300: 契約済みさん 
[2012-04-29 23:06:02]
HMどこも値上げしてますよね。

2,3年前より明らかに高い。

もちろん同じ仕様です。
301: 購入検討中さん 
[2012-04-30 00:21:02]
世の中デフレなのに値上げですか??
302: 匿名さん 
[2012-04-30 01:11:19]
>298
大きな家だから、坪単価もおそらく下がっているとは思うけど、坪80万って普通でしょ?
豪華でもなんでもないレベルじゃないかな
303: 匿名さん 
[2012-04-30 01:24:30]
>298
コミコミで坪80万?
うちはシャーウッドで60坪コミコミ7千万ですよ
見学会で見た家より豪華ですが、全く豪邸ではないです(汗
304: ネコロンビア 
[2012-04-30 01:40:11]
299さん こんばんわ
積水ハウスの坪単価は70万~です。何のへんてつもなく、アイダ設計の建売と変わりは無いようです。積水の売りはネームバリューだそうです。積水の営業ウーマンが言っていました(意味がわかりません)。同じ70万で立てるなら一条工務店のi-smartを検討されたほうが良いと思います。気密性、断熱、全館床暖房、全てに優れていて、壁の厚さも他社を凌いでいます。知り合いの不動産屋が言ってましたが、軽量鉄骨の住宅は今回の大震災で壁にひびが入った所が多かったそうです。鉄骨作りは木造に比べ柔軟性がなく、引っ張りに弱いためだそうです。いろいろなハウスメーカーの資料を取りよせたり、裏情報を聞いたりしながら検討されたら良いと思います。
305: 匿名さん 
[2012-04-30 05:55:05]
>303さん
と言う事は積水は軽量鉄骨よりシャーウッドのほうが高いのは間違いないですね。
306: 匿名さん 
[2012-04-30 06:00:05]
>304さん
軽量鉄骨の特性は逆です。
引張りも圧縮も同じ強度で小断面で強い為に、ピアノ線のように良く撓ります。
だから、倒壊はせず安全限界は高いが損傷限界は低い、が正解です。
307: 匿名 
[2012-04-30 10:39:34]
軽量鉄骨は折れない分、しなりで揺れを逃がします。
木造のしならない剛性特性と逆です。
軽量鉄骨の内装の地震によるダメージは大きく揺れることによるものでしょう。
この揺れはシーカスによりある程度吸収できます。
309: 匿名さん 
[2012-04-30 20:25:35]
積水検討するからには外観にもこだわるだろうに、何で一条の、それもi-smartなんだか。
あんなのただの箱ジャン。
310: 特命 
[2012-04-30 21:37:11]
只の箱=高気密高断熱全館床暖
只の積水=アイダ+ネームバリュー

どっちがいいか悩むなぁ。
311: ネコロンビア 
[2012-04-30 23:22:17]
309さん
あなたは積水の社員の方でしょうか。積水は確かに外観とネームバリューですね。
一条のi-smartを他のHMで建てれば坪90万以上でしょう。外観を重視するなら
ローコストメーカーでもたくさんありますよ。
312: 匿名さん 
[2012-04-30 23:39:05]

冗談?
安い部材 箱箱しい外観
んで坪90万なんてありえない

313: 足長坊主 
[2012-05-01 19:54:12]
確かにありえんの~。

坪90出せるなら住林じゃろ。

積水のネームバリューというが住友の財閥系にはおよばんぞなもし。

それが理解できん連中が、いじょう工務店、ちがった、一条工務店で建てるんかの。

まあええ、アイダに一条、積水、何所でも住林にはかなわんからの。

もっとも住林はお客を選ぶからの~。







314: 手長坊主 
[2012-05-01 20:45:19]
一条の住宅性能は竹林、違った、住林も一目置いてるそうなもし。
316: 匿名さん 
[2012-05-01 23:44:41]
四角の箱はどれもそうでしょ。
基本的に日本の家は四角い箱の組み合わせ。
一条のiシリーズがダサイのは太陽光の発電量重視のため、
片流れの大屋根にしてるからでしょ。
ソレと比べると、
積水ハウスの屋根は4寸勾配の寄棟とか多くて、
落ち着いていて格好もいいね。
317: 手長坊主 
[2012-05-01 23:47:45]
だから素人は困る。最近パナホームもi-smartを真似てきました。他の大手も多分
真似てくるでしょう。何で四角いか理由があるのを知ってますか。315の頭ではむりでしょうが。
318: 匿名さん 
[2012-05-02 00:12:45]
>>317
一つ二つ何かが飛びぬけていても
他が劣っていたら
総合的には×なの
319: 匿名 
[2012-05-02 00:22:18]
積水は見た目だけじゃん他になんかあるのか…?
320: 匿名 
[2012-05-02 00:51:12]
積水は見た目と坪単価の高さとネームバリューで持っています。中身はローコスト住宅と同じでしょう。でも若干それよりもいいかな。
321: 匿名 
[2012-05-02 08:10:33]
自分は最初積水は高いとイメージでしたが、実際は他の大手より安く感じましたが。

見積もり最初の値段もらってやっぱり積水は高いなぁと思い、断ったら今だけ決めてくれればと大きく値引きしてくれました。

結局積水鉄骨より他の2×6にしましたが、大手では一番安かったですね。

他の大手もネットで言われてる坪単価より十万以上安くなりましたが、積水が一番値引きが大きく、安くなりました。

予算無い自分に合わせてくれたのでしょう。
322: 匿名さん 
[2012-05-02 08:54:09]
>>319 >>320
なんでそんな積水板をウロツイテいるの?
不思議だな~
323: 匿名さん 
[2012-05-02 17:21:38]
見た目は特別よくないのでは?
実績と信頼感でしょう
324: 匿名 
[2012-05-02 21:12:26]
モデルハウスなら積水、住林も良いけど積水の雰囲気は別格に感じました。

最近は夢のようなモデルハウスから現実的なモデルハウスも多くなってますが、積水のモデルハウスは夢を抱かせてくれますね。

最上級とは言いませんが庶民にとっては憧れますね。
325: 入居済み 
[2012-05-03 21:08:21]
不思議ですねぇ。
ここの人って本気で積水を検討した、もしくは購入した人ってほとんどいない様に思えますが。
321さんの様なリアルな話が無くて、殆ど妄想か、話半分で止めた人じゃないでしょうか?
・鉄骨は寒い→理論的に云々は分かったから、同じ条件で住み比べたの?数字と体感ってどれだけ相関取れてるの?(笑)
・値段が高い→相見積もり取って、どこまで粘ったの?安い方と窓一つ、設備一つまで条件合わせたの?(住宅に安くて良い掘り出し物はない。)
・(ここに限った事ではないが)四角い家はダサい→所詮、日本人が無理してマッチ箱みたいな洋風の家を建ててる時点でどうしてもダサくなる。それにオランダ、ドイツなんかは基本的に四角い家。だったら、いっそのこと四角くにして、安くあげた分、中身にこだわれば?

正解なんて無いんですから、一般的な収入レベルの人が外見にお金を使うよりは自分達の生活に関わる部分に使った方が良い割り切りだと思いますけどね。

あと、ここからは暴言。
積水で7000万で建てた人がいるみたいだけど、そんな金あったら別なとこで建てるよ。(笑)
自分だったら、純和風の平屋を徹底的に材料にこだわって建てるね。=メーカーじゃ無理。
328: 匿名さん 
[2012-05-04 00:33:14]
>>324
>最近は夢のようなモデルハウスから現実的なモデルハウスも多くなってますが、積水のモデルハウスは夢を抱かせてくれますね。
ウチの近所の積水ハウスのモデルハウスはバスルームの外壁が前面ガラス張りで全然現実感ない家で、
設計士の自己満足のようなモデルハウスだったな。お金が有り余ってても建てたくないような家だ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる