マンションなんでも質問「結局バランス良い立地は地方政令市か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 結局バランス良い立地は地方政令市か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-22 07:02:22
 削除依頼 投稿する

東京や大都市圏は物件価格が高すぎる。
大金持ちじゃない限り買えても家計を相当圧迫する。
子育て世代年収700万〜800万ぐらいの普通のサラリーマンだったら
地方の便利な政令市あたりでは思うような物件がどれでも買える。

田舎だとマンション自体が建ってないし不便なのもちょっとなので、
地方政令市や中核市が庶民にはベストバランスかと思いますがどうでしょう。

[スレ作成日時]2011-12-27 17:41:56

 
注文住宅のオンライン相談

結局バランス良い立地は地方政令市か

62: 匿名 
[2011-12-29 00:43:09]
概ねスレタイ通りという評価ということだね。
63: 匿名 
[2011-12-29 01:53:31]
意味のあまりないスレでしたね。
64: 匿名 
[2011-12-29 01:56:57]
大都会の人には考えさせられるスレなのでしょう。
65: 匿名 
[2011-12-29 02:48:28]
レスの少なさが全てを物語っているような。
66: 匿名 
[2011-12-29 07:53:10]
2日前に出来たスレでコレだから
むしろ多い方でしょ。
67: 匿名さん 
[2011-12-29 10:18:39]
>61
そのようにしか捉えられない人が、限界を感じて逃げて行きます。
広い視野で見れる人は、東京にしかないものをみつけてますよ。
68: 匿名 
[2011-12-29 10:31:54]
でも出生率の低さを見ると、
ファミリー世帯としての居住環境は今一歩
なんでしょう。
69: 匿名さん 
[2011-12-29 15:07:58]
東京にしかないもの、教えていただけるなら参考になります。うちも、麻布あたりの広いマンションに住めるなら東京も楽しいのかも?と思ったりはしますが、そんなにリッチではないので…。
70: 匿名さん 
[2011-12-29 16:23:09]
個人的には、1ヶ月に1回くらい、週末を東京で過ごすくらいがちょうどいいのかな、という気がしてきました。
住んでいても、毎日、東京にしかないものを使うわけではないし…。ただ、東京でしか出来ない仕事ってのはあるかもしれないですけどね。昔に比べれば通信手段は発達したし、20年前とは状況は違うのかもしれませんが。
71: マンション住民さん 
[2011-12-29 18:21:17]
>69

稼げる職場
72: 匿名 
[2011-12-29 18:28:16]
それだけ?
74: 匿名さん 
[2011-12-30 00:16:41]
>69
その姿勢だから何も得られないんじゃない?
75: 匿名 
[2011-12-30 01:20:33]
東京の良さを理解できないのは、視野が狭いから



地方の良さを理解できないのは、視野が狭いから

に丸々置き換えられるくらい中身がない文章。
76: 匿名さん 
[2011-12-30 11:00:24]
東京は広いですね。いい面もあるけど、目的地まで遠い(笑)。関東で生まれ育った人にとっては、東京が1番なのは分かります。
77: 匿名さん 
[2011-12-30 11:17:59]
>>75
>>75さんがそこに食いつく理由がちょっと理解できません。

元の文(>>67ですよね?)は、東京の良さを表現しているだけでしょう。
地方に良いところがないとは書いていないのでは?
78: 匿名さん 
[2011-12-30 16:12:14]
私は75さんの簡単な文章に多いに共感。
スレ途中で、
>広い視野で見れる人は、東京にしかないものをみつけてますよ。
と「視野」に拘る方がいたので、反論でしょ?

都会に人が集まるのだから、それなりの魅力があるのは事実だけど、
その魅力が、人生や有意義な生活の面で、どれだけの意味や価値があるのか?
むしろ↑な疑問に達した人ほど、都心での生活や勤務を理解した人だと思うな。

私は東京生まれ東京育ち、
初めて買った戸建ては千葉の不便な場所、
勤務地は港区なのでセカンドマンションも保有。
収入が減っても、タイミングをみて、千葉の自宅で心豊かな生活を図りたいと考える今日この頃。
今は時間と心に余裕がなくて、マンションでペットも飼えない。
79: 匿名さん 
[2011-12-30 20:59:48]
>78
>75も正しいけど、東京の良さをわからないのはやっぱり視野が狭いってことだよね?

>私は東京生まれ東京育ち、
これが一番田舎者だって、BIGINの歌で言ってた。
80: 匿名さん 
[2011-12-30 22:23:31]
一番多い回答としては、
「東京は十分魅力的な街だしできれば住みたいと思うところも多いが、
子育て世代で夫の年収が700〜800万程度では思うような物件が買えず、
身の丈に合った物件だと極端に狭い物件や旅行のような通勤を強いられる物件に。
結局無理して住んでも貧相な思いをするだけでコスパが悪いと感じてしまう。
身の丈に合ってる感があり、利便性でも不自由ないのは政令都クラス」」
ということだと思います。

金融資産が一億ぐらいあって、尚且つ年収が1.500万以上安定的に稼げれば
都内に住んでみたいです。

81: 匿名さん 
[2011-12-30 23:38:18]
つまり、最低限稼げるだけのスキルは必要ってことだ。
そうすれば自ずと視野が広がる。
82: 匿名 
[2011-12-30 23:41:50]
結局、収入が少ないなら地方に住むしかないということか。
83: 匿名 
[2011-12-31 00:33:20]
でも都内の人もパツパツな共働きで
無理無理買ってる人が大半なんだよね。

サラリーマンで同じ会社だったら都内でも
地方でも大差無いし。

違いは地方だったら妻は専業で子供2人以上
育ててることかな。

都内だと子供諦めて車諦めてとか。
84: 匿名さん 
[2011-12-31 02:29:38]
田舎者の方が都内に憧れるんですよー



うちは東京多摩地区で生まれ育ってますが、そこそこの自然があってすごく気に行ってます。


ただ、計画停電が23区外って言うのが気に入らなかったけど(笑)

85: 匿名さん 
[2011-12-31 13:46:12]
80さんの言うとおりかも。でも1500万円じゃあ、余裕ある東京生活には足りないのでは。うちは地方政令市で、周りには共働きで世帯年収1500〜2000万円ってのはけっこう多いけど、まぁ余裕あるかなってくらいだから、東京だとかなり住むところのレベルを落とさないといけない気がします。
86: 匿名さん 
[2011-12-31 21:29:01]
>>85
逆に言えばよくある普通のサラリーマン収入(600万とか)で東京在住であれば
かなり生活は過酷だと言うことですね。
87: 匿名 
[2011-12-31 22:05:51]
政令都市のコスパが良いってのは、そういうことだよね。
88: 匿名 
[2011-12-31 22:19:29]
程よく都市化されている上に
普通のサラリーマンでも買える物件多数の政令都市
に生活の基盤を置くのはコスパが良かったという
ことですね。

ちょくちょく東京に遊びに行ってますが、
毎日そこにいなきゃいけない理由もないですし。
89: 申込予定さん 
[2012-01-01 04:32:50]
東京の人は、年収800万くらいでお受験を考えるのはなぜ?
そんなに公立ってひどいの?
90: 匿名 
[2012-01-01 07:42:58]
それどころか600万ぐらいでもお受験とか
言ってる人も少なくないよね。
ただでさえ住居費が高いのに。
91: 匿名 
[2012-01-01 22:15:40]
親からの援助があるんでしょ。
92: 匿名 
[2012-01-02 21:08:20]
上場企業の平均年収見ててもごく一部の企業を
除いて平均年収って似たり寄ったりだもんね。

みんな無理して大都会に住んでるんだろうね。
93: 匿名さん 
[2012-01-02 23:23:45]
まあ、得られるもんが違うからな。
94: 匿名 
[2012-01-03 23:53:43]
違うって、例えば?
95: 匿名 
[2012-01-04 01:13:36]
なんか地方の人たちが慰め合うスレなんだね。まあ、いいんじゃない。
96: 匿名さん 
[2012-01-04 01:17:38]
>94
その姿勢がダメなんだよな。
97: 匿名 
[2012-01-04 01:48:28]
ガストで食事、コスパいいよねー。やっぱり外食するならガストがいいよねー。
98: 匿名 
[2012-01-04 01:55:46]
都内住まいで物件買うために子供諦め
人生の支出的に帳尻合わせてコスパ度上昇だよね。

だけど一体何のために生きてるのかとかそんなの
野暮な質問聞くのは無しでお願いします。
99: 匿名 
[2012-01-04 02:01:26]
ビンボー子沢山。
100: マンション住民さん 
[2012-01-04 06:30:26]
>91

正解。
101: 94 
[2012-01-04 09:00:37]
結局、東京で得られるものは答えられないんだ…
私は東京には11年しか住んだことないから、私も答えられないけど。
102: 匿名 
[2012-01-04 12:18:26]
コスパ中心の生き方ってわびしい。
103: 匿名 
[2012-01-04 14:43:24]
東京に住んで得られるものって東京に住んでるんだっていう優越感じゃない?
104: 匿名さん 
[2012-01-04 15:25:37]
少子化で人口が減るんだから、大都市圏に属さない地方政令都市の中には、地域医療や
行政サービスが悪化、住みにくくなる地域が増えるんじゃないか。

http://www.shiratani.net/2011/02/23/%E4%BB%8A%E5%BE%8C40%E5%B9%B4%E3%8...
105: 匿名 
[2012-01-05 08:49:57]
↑こういう予測とか展望ってだいたい大外れするよね。
106: 匿名さん 
[2012-01-05 08:59:10]
そもそも今は通信手段やネット環境も従前に比べはるかに充実してるし、
交通手段も飛行機や新幹線も速度も早くなって便も多く安い。
地方政令市の駅近にでも住んでればどこにでもすぐ行けるでしょ。

過密した首都圏にわざわざ高い不動産価格を払って住まなきゃいけない
人ばかりではないでしょ。
107: 匿名 
[2012-01-05 12:26:06]
>>101 >>103
そう思う人は地方にいればいい。
それだけのこと。

首都圏も地方も両方の価値がわかれば、選択肢が増える。
108: 匿名さん 
[2012-01-05 12:36:30]
価値がどうかはわからないけど、何をするにしても選択肢が多いのが都会のいいところですよね。
私の地元は一応地方政令都市ですが、デートといえばたいていイオン、みたいなマンネリ感はありますから。
109: 匿名さん 
[2012-01-05 13:28:12]
政令市でデートの選択肢がイオンだけってことないだろうよ。
それは地方だからではなく、彼がデート下手なだけでしょ。

都内に居ても毎回お台場行って終わりのマンネリになるよ。
110: 匿名さん 
[2012-01-05 20:29:43]
>109
いつもそうやってそういう決めつけをするのですか?
111: 匿名さん 
[2012-01-05 22:31:10]
>109
>都内に居ても毎回お台場行って終わりのマンネリになるよ。
この一文でだいたい、その程度の考えだったんだなってことがわかるね。
首都圏を知らないなら語らない方が良い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる