マンションなんでも質問「結局バランス良い立地は地方政令市か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 結局バランス良い立地は地方政令市か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-22 07:02:22
 削除依頼 投稿する

東京や大都市圏は物件価格が高すぎる。
大金持ちじゃない限り買えても家計を相当圧迫する。
子育て世代年収700万〜800万ぐらいの普通のサラリーマンだったら
地方の便利な政令市あたりでは思うような物件がどれでも買える。

田舎だとマンション自体が建ってないし不便なのもちょっとなので、
地方政令市や中核市が庶民にはベストバランスかと思いますがどうでしょう。

[スレ作成日時]2011-12-27 17:41:56

 
注文住宅のオンライン相談

結局バランス良い立地は地方政令市か

No.151  
by 匿名 2012-01-12 00:41:34
仙台はさておき、
浜松・岡山ならマンションは都内の3分の1以下
でしょうね。

それでも駅から1キロスクエアだったら車無しでも
十分生活できるのはできる。
No.152  
by 匿名 2012-01-12 01:30:44
浜松って政令指定都市になっても小さな街のイメージ。
スレ主の意図する都市には入ってこないかも。
岡山もかな。
No.153  
by 匿名さん 2012-01-12 09:04:29
えー、それ外すの?
No.154  
by 匿名さん 2012-01-12 09:17:33
外さないでしょ。
その2県とも堂々のスレタイ通り「地方の政令都市」だ。
No.155  
by 匿名さん 2012-01-12 14:03:17
仙台、名古屋、大阪、福岡
これならいける。

これ以外はだめ。
No.156  
by 匿名 2012-01-12 14:16:40
悪くないけど、
コスパで言えば静岡・浜松・岡山・熊本だろうね。
No.157  
by 匿名 2012-01-12 14:34:11
熊本って、まだ…
No.158  
by 購入経験者さん 2012-01-12 14:36:11
地方県庁所在地(それなりに田舎)→東京→神戸→大阪と住んできたが、地元ははさておき、東京がやっぱり住みにくいなと思いました。
この中では多分神戸が一番住やすかったです。
今は大阪住まいだけど子供が独立して夫婦二人になったら神戸にもう一回家を建てて老後を過ごすのもいいかなぁと思いますね。
No.159  
by 匿名 2012-01-12 14:41:50
>155
偶然、全部、住んだことがあります。
その中では福岡かな。
街がコンパクトで、博多〜天神で何でも揃う。
食べ物美味しいし、マンションも手頃。
何より空港が近い!
羽田へは便数が多くてサクッと飛べる。
台湾、韓国にも直行便多数。タイ、ベトナムも直行便あるし。
それ以外は、成田かインチョン経由になるけど、家からタクシーでも安いのがいい。
No.160  
by 匿名さん 2012-01-12 16:29:39
東京住みだけどやっぱり東京がいいです。

アパレル系など一番最初に店舗が出来るのは大体東京だと思います。
ファッションが好きなので最新の物を手に入れるなら東京住みじゃないとって思います。

コンサートなども東京限定のものもある様な気がします。
No.161  
by 匿名さん 2012-01-12 19:29:14
やっぱ、地元横浜が一番。
東京も目の鼻の先だし、横浜自体オシャレで快適だし、横須賀・鎌倉は隣だし。
って書くとアンチ横浜から猛反撃にあいそうだけど。
No.162  
by 入居済み住民さん 2012-01-12 21:04:00
ネットがあって英語が出来れば情報や流行も別に東京でなくてもさほど見劣りはしないかと。
No.163  
by 匿名 2012-01-12 22:29:34
住めば都。
No.164  
by 匿名さん 2012-01-13 00:29:33
途上国支援団体のやりたい職種は東京にしかなかった。
No.165  
by 匿名さん 2012-01-13 02:21:55
確かに東京でしかできない仕事って、たくさんありますね。
No.166  
by 匿名さん 2012-01-13 08:22:10
そういう人は東京に住むべき。
しかし大多数の都内在住は別に都内でしかできない仕事ではないね。

都内で就職したからそのまま都内にいるだけ。
もしくは都内の勤務先に通うために毎日旅行のような通勤をしている。
No.167  
by 匿名さん 2012-01-13 10:06:24
>166
>もしくは都内の勤務先に通うために毎日旅行のような通勤をしている。
貧乏人だけでしょ。
No.168  
by 匿名 2012-01-13 10:47:53
>>166
>都内で就職したからそのまま都内にいるだけ。
でも、本当に嫌なら出ていくよね。
デメリットも多いけど、メリットがそれを上回るから住み続けるんじゃない?
確かに、住宅購入って意味ではコスパ悪いのかも知れないけどね。
No.169  
by 入居済み住民さん 2012-01-13 11:07:29
医者や弁護士、司法書士や税理士などの資格保持者はかえって競争相手が少なくて物価の安い地方の方がいい暮らしができるよ。
子供の教育を少し考えないといけないぐらいかな。
あとあんまりど田舎過ぎるとさすがに仕事が少なくなるからダメだけど地方政令指定都市ぐらいだったらよいんじゃね。
No.170  
by 匿名 2012-01-13 12:11:58
需要と供給の問題
地方政令都市には供給過剰都市もある

マンション同様に国家資格も資格の取れる私立大学があれば、供給過剰になる
No.171  
by 匿名さん 2012-01-13 23:58:56
そ。
大都市圏は需要があるから高い。
地方政令都市は需要がないから安い。
それだけ。
No.172  
by 匿名さん 2012-01-14 00:41:08
171は170の内容を全く理解できてないね
No.173  
by 匿名 2012-01-14 00:46:29
需要だけみたら東京でしょうね。
しかしスレタイ見てくださいよ。
価格や利便性・生活コスト・教育環境
それに住環境のバランスを言ってるのです。

ほら地方政令市ってバランスが良いでしょ。
No.174  
by 匿名 2012-01-14 09:10:21
名古屋はいいですよ。観光都市ではありませんが、地下鉄や高速網など交通インフラも整備されていて、緑が多くすみやすいです。
東京、大阪にも新幹線で便利ですし、子供の教育環境としても有名私立がありますし。
マンション価格?そりゃあ東京や大阪に比べれば安いですね。
No.175  
by 匿名さん 2012-01-14 12:09:46
>172
俺も>171の解釈だけど、>170はどういう意味なの?
No.176  
by 匿名さん 2012-01-14 12:22:16
札幌、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡
これらは大都市だからスレの主旨と違うよね?
No.177  
by 匿名 2012-01-14 13:29:09
それらが政令指定都市だし、東京より不動産が大幅に安いから、まさにスレの主旨に該当する都市でしょ。
No.178  
by 匿名さん 2012-01-14 13:38:13
スレ主は『大都市圏』を外していますが。
No.182  
by 匿名 2012-07-05 11:18:11
東京とか特に地価高いね。
マンションの坪単価も坪300万とか400万とか。
一瞬書き間違いかと思ったよ。

転勤とかで色々住んだけど、
同じ大手でも同じ仕様で坪100万とか150万とか。

人生で使えるお金がだいぶ違いそうですね。
No.183  
by 匿名さん 2012-07-05 12:20:46
東京の場合は郊外が遠すぎる。
私は以前仕事の関係でニュージャージに住んでましたがマンハッタンまで
地下鉄で20分なのに家の周りは大規模森林が広がっていて軽井沢みたい
な感じでしたよ。東京で環境重視となると電車に40分とか50分とか
乗らないといけない。

No.184  
by 匿名さん 2012-07-05 12:27:47
狭い都内に1.200万人も住もうとするから
地価も高いし電車は満員。

1億近く出して買った物件も職場にちょっと近いだけの
75平米とか。
No.185  
by 匿名さん 2012-07-06 17:56:51
狭いというより集積度が低い
No.186  
by 匿名さん 2013-02-16 14:29:50
東京出張の都度、住まいは東京でなくてよかったと思うのは、全国で多いのではないでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2013-02-16 21:27:12
札幌いいですよ(^^)
みなさん、おいで♪
No.188  
by 匿名さん 2013-02-17 02:36:02
>186さん
確かに。実際に生活すると慣れていくんでしょうけどね。
毎日満員電車で30分とか1時間とかの移動ってやはり半端ないです。
ここは広島なんですけど、のどかなもんですよ。車は混むけどね。
そこそこ便利で魚が美味しいです。野菜は北海道に負けますけど(笑)。
No.189  
by 匿名さん 2013-02-17 12:15:20
野菜だけ?(笑)
No.190  
by 匿名さん 2013-02-17 21:15:47
港区ですが毎日座って通勤してますよ。
郊外に住んで都心に通うのが一番悲惨ですね。
No.191  
by 匿名さん 2013-02-17 22:55:18
地方政令指定都市と地方政令指定都市の間にある中核市に住んでいます。
文教地区で学区もよく、都市部や海山などにもアクセス良好でデートの場所にも子供の遊び場にもショッピングにも困らない、食べ物もお酒も美味しい、電車も複数路線通って便利です。
残念なのは、マンション価格がそれほどにはリーズナブルではないことと、市の規模以上に子供が多くて待機児童の問題が常にあることです。
No.192  
by 匿名 2013-02-17 23:36:58
広島は良いとこなんだけど川や山が多いので
街の規模にしては地価が少し高いのがネック
かな。ただ意外にマンションはあんまり高く
ないよな。財閥系でも坪130万とかも普通だし。

気候も良いし地学上も津波の心配が少ないのも
大きなメリットなんじゃないかな。(四国が防波堤)

あと政令市なら岡山、熊本とかもいいんじゃないか?
No.193  
by 匿名 2013-02-18 00:52:47
愛知県の住民ですが都会過ぎず田舎過ぎない平凡な地方都市です。しかし交通機関のアクセスもよくショッピングできる所も大中小といろいろあるし何の不満もありません。また教育関係も都心では当たり前の私立のお受験もあまり関係なく公立が私立よりも上で私立は滑り止めといった感じで地元の私立は学業よりもスポーツで有名な学校が多い地区です。若い頃は都心に何となくあこがれがあったのですが今となっては地方で満足で、何かとお金のかかる都心じゃなくてよかったかなと思います。分譲物件は戸建てが圧倒的に多くマンションは戸建てを予算的にあきらめた人か将来的に戸建てを買うまでのつなぎにする人が多い感じです。こんな地方に住む自分は地方でよかったと思っています。
No.194  
by 匿名さん 2013-02-18 21:48:37

「バランス」って言えば、普通、両極(大都会と田舎)が除外されます。

実際に住んだことありますが、スレ主さんの趣旨からしても、地方の政令市あたりがいいと思います。
No.195  
by 匿名さん 2013-02-18 22:27:27
地方って、東京・大阪・名古屋以外の場所ということ?
No.196  
by 匿名 2013-02-19 22:58:27
札幌か福岡の人気エリアが1番バランスが良い気がする。

東京含め全国各地住んだけど。

便が良いし飯が美味い。マンションも安い。
No.197  
by 匿名さん 2013-02-20 11:26:19
名古屋は地方政令市ではないのですか?
No.198  
by 匿名さん 2013-03-02 18:02:18
大きすぎず、地方トップ都市である札幌、広島あたりが、出先機関も揃っており、暮らしていく環境としてはちょうどいいと思います。
No.199  
by 匿名さん 2013-03-14 23:47:49
テレビの世界だと東名阪に次ぐのが、札幌、仙台、静岡、広島、福岡の5拠点ですね。
No.200  
by 匿名 2013-03-15 10:08:53
好景気でいよいよ地価が上昇したら
ますます庶民で都内物件購入は厳しいのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる