一建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレシス花小金井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 小金井南町
  6. 1丁目
  7. プレシス花小金井ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-06-22 20:14:18
 削除依頼 投稿する

第一期先着順申込が開始されていますね。
いかがでしょうか?

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目113番2他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.84平米~71.45平米
売主:一建設
販売代理:ワールドタワー

[スレ作成日時]2011-12-22 00:23:50

現在の物件
プレシス花小金井
プレシス花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目113番2他(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩3分
総戸数: 42戸

プレシス花小金井ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2012-02-20 00:09:17]
間取り悪いですね。玄関開けたらトイレが目の前。
お風呂の窓が廊下に面している。
ダイニングやキッチン横の部屋の引き戸は個室らしくなくて落ち着かないし。
ベランダは狭くて悲しい。
はなこの駅前なのに実に惜しい。同じ駅前ならオーベルの方がいい。
52: 匿名 
[2012-02-20 20:32:36]
テラスの向きは上石神井のほうがいいですね。
53: 物件比較中さん 
[2012-02-22 00:40:00]
ユーベル花小金井とどちらがいいですか?
54: 匿名 
[2012-03-06 20:13:49]
ユーベル?
55: 匿名 
[2012-03-06 21:00:14]
↑の方が言っているようにまぁ、築年数から言ってもユーベルと比べても仕方ないでしょうね。

●オーベル花小金井

東京都小平市天神町1丁目228-2
西武鉄道新宿線 花小金井駅 徒歩19分

●オーベル花小金井南町

東京都小平市花小金井南町2丁目3-21
西武鉄道新宿線 花小金井駅 徒歩7分

●ユーベル花小金井

所在地東京都小平市花小金井南町1丁目
西武鉄道新宿線 花小金井駅 徒歩6分

ユーベル花小金井は、5階最上階2LDKSがずっと売り出されていますね。
めずらしい天井裏収納もあって検討したのですが、地下一階の施設(http://www.i-hana.jp/)が元地権者か何かで、なんかやめてしまいました。音盛れなどしないのでしょうか?
56: 匿名さん 
[2012-03-08 14:03:50]
51さん
引き戸やトイレの位置は間取りによって異なりますが、
バルコニーは総じて狭いですね。
3LDKのファミリータイプでも70㎡に満たない面積なので、
我が家は少々厳しそうです。
57: 匿名 
[2012-03-15 21:30:32]
残りありますか?オハナとオーベルは完売らしいですね。一方でサンクレイドル花小はもう中古売出しだそうです。ルネならまだ余ってますかね。もうろくなの残ってないかね?
58: 匿名さん 
[2012-03-16 14:57:42]
第2期販売概要を見る限り、7戸を販売中ですね。
子供がいる為自転車はサイクルポートが良いのですが、
サイクルポートは専用庭に設置してあるのでしょうか。
1階(Jタイプ)の部屋のみになりますか?
59: 物件比較中さん 
[2012-03-30 16:54:50]
サンクレの中古はすぐ売れたらしい。ここよりルネの売れ残りの方がいいんじゃない?あっちまだたくさんあるから。
61: 匿名さん 
[2012-04-11 11:34:12]
書き込み少ないですね。
MR行った方いませんか?
まだまだ残っているのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2012-04-11 11:43:19]
まだ7戸が残っているようですね。
売り出し中の間取りはほとんどが70㎡に満たず、面積が狭いと感じましたが
どの部屋もバルコニーが狭いんですね。
家はバルコニーの使用用途として布団や洗濯物を干すくらいなので特に
問題ないでしょうか。
63: 匿名さん 
[2012-04-11 20:23:23]
7戸販売中で7戸残ってるんですかね…売れてないんでしょうか。

我が家もベランダ狭くても問題ないです。
場所も良いし検討中です。


ルネやリゾルテは良くも悪くも意見が飛び交っているのに、こちらはあまりないですね。
いろんな人の意見聞きたいなぁ。
64: 匿名さん 
[2012-04-12 14:46:51]
そうなんですよ。周辺のマンションはネガティブな意見も合わせつつ、
何だかんだと掲示板で得られる情報が多いと感じましたが、
ここだけは閑散としてますよね。
静かに、しかし着々と確実に売れていっている感じです。
65: 物件比較中さん 
[2012-04-18 13:03:53]
掲示板が閑散としているのと確実に売れているのがどういう因果関係になるのか分からないのは私だけでしょうか。
小学校が非常に遠いのが痛いです。特にこれから1年生になる我が家は大きい道路を二つも渡らないといけない
小平第8小学校がネックです。後施工会社の質が読めないのが。設立が2011年6月ってまだ一年も経ってないと
いうことは実績があるのでしょうか。お分かりの方教えてくださいませ。
66: 匿名さん 
[2012-04-18 13:46:08]
学区ですが、マンションの立地ですと、花小金井小も選択できる調整区域に入っていませんか?
小平第五(ですよね?)と比較して、どちらにしても距離はありますが、大きな通りを
越える心配はなくなりそうです。
市役所に問い合わせてみて下さいね。
67: 匿名さん 
[2012-04-23 16:18:29]
今2期で7戸売り出し中ですがあと何戸残っているのでしょうか?
1期から毎回7戸で6期までやるのでしょうか?
68: 匿名さん 
[2012-04-24 14:57:53]
↑こういう情報って、モデルルームで聞いても教えてもらえませんよね。
実のところは販売状況に応じて対応していて、現段階では未定なのかもしれません。

今いいなと思っている間取りが浴室が共用廊下側にあるタイプなんです。
一番いいのはどの部屋も廊下に面していない角住戸なのでしょうけどね~。悩みます。
69: 匿名 
[2012-04-25 07:47:06]
いい間取りがあって、悩む時間があるほど余裕有りですか。普通ならすぐうれちゃいますよね。
お風呂が共用廊下に窓つきは迷いますよ。
70: 匿名さん 
[2012-04-25 12:25:38]
廊下側で窓つきのお風呂はプライバシーの観点からすれば
敬遠しておきたい間取りですが、換気を考えるとなかなか良いと思いますよ。
何も、入浴中も窓を開けている訳でもありませんし、目隠しルーバーも
ついているでしょうし心配無用では?
71: 匿名 
[2012-04-25 15:05:39]
あぁ、ここの風呂、窓付きなんですか!
それはポイント高いですねぇ。
窓なしならそれしか選択の余地はありませんが、窓ありなら閉めっぱなしの他に開けるという選択肢が増えますもんね。夏なんか、いいかもなぁ…
72: 匿名 
[2012-04-26 18:58:22]
今の風呂は窓いらず。冷暖自由。涼風もあり、換気も万全。
73: 契約済みさん 
[2012-05-08 14:41:55]
月末のオプション会楽しみです。どんなものが見れるのでしょうか。案内がすごく簡素でしたので、想像がつきません。
74: 匿名さん 
[2012-05-10 21:59:21]
以前お風呂に窓があり換気はいいけれど声とか気になるし寒い・・・
よその音が聞こえるという事は自分たちの声も聞こえてる!?のかしら。
今は窓はないけれどそれほど周りは気にならないし静かでゆったりできる
ただ扉下周りが木なので年月ともに朽ちてきます。
その辺をチェックして換気も今十分改善されていると思うので。

75: 入居予定さん 
[2012-05-16 16:23:20]
>73さん。

オプションは欲しいものだらけでキリがないですよね。
やっぱり安さで選びたいので、ケーマックっていう外注業者にお願いする事にしました。
取付家具などは逆にオプション会でお願いしようと思ってますが、
エコカラットとかバルコニータイル・フロアコーティングなどは章かに格安でしたので。
76: 入居予定さん 
[2012-05-20 22:52:07]
>75さんへ
 情報すごく参考になります。ケーマックは確か割安な気がしますが、コーティングとかは素人ではやったかどうかも区別つかないので、どんな材料を使って、どんな効果があるかどうか不安があります。これはケーマック以外にも言える話だと思いますが、その辺どう判断しますか?安いには安い理由があるとよく言われてますし。
77: 匿名さん 
[2012-05-22 10:27:54]
やはり家具以外は外注に頼んだ方がいいですよね。
価格を比較してみると、オプションに比べ1/3程度の予算で済むと聞いて
色々調べているところです。どこかお勧めの業者があれば教えて下さい。

お風呂の湿気対策にはバイオの力でカビを防ぐというグッズを導入しようと思います。
78: 物件比較中さん 
[2012-05-23 18:45:40]
三分の一になりますか、そこまで差があるなら我が家も外注を考えねば。
業者さんまではまだわかりませんが、自分達でどうにかなる部分はそれでも良いと考えています、一番安く済みますよね。

個人的に照明とカーテンにこだわりたいと思っています。
照明はセラピー効果のありそうなタイプに、カーテンはブラインドにしようかと。
アジアンテイストを少し出したい志向です。

バルコニータイルどうしようかなあというのもちょっとした悩み。
79: 匿名 
[2012-06-11 20:06:00]
空気触媒のセルフィールって、放射能(放射性物質:カリウム40)を吹き付けるんですか?β線が主らしいけど、室内に塗布しちゃってもいいのかなぁ…

http://www.selfeel.ne.jp/effects01.html
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/4.html
80: ご近所さん 
[2012-06-11 21:31:13]
>79
それ気になりますよね
真偽の程はわかりませんが我が家はキャンセルしました
81: 匿名さん 
[2012-06-13 10:54:28]
セルフィールはオプションですか?
マンションコミュニティでもスレッドが立ちあがっていたので目を通しましたが、
カビが生えた、健康面への影響が心配されるなどマイナス面が多いように思われました。
防臭・除湿を考えるなら同じような効果が期待できるエコカラットの方が無難かもしれませんね。
82: 匿名 
[2012-06-20 19:49:00]
セルフィールは、オプションです。
わざわざお金を出してまで、リスクを負う必要はなさそうです。
エコカラットやけいそう土が、吉ですね。
83: 匿名さん 
[2012-06-20 22:53:29]
子供がいる家は特に心配ですよね・・・
ただ、すでに多くの施設で採用されていて例を挙げれば
大阪大学、JR西日本、近鉄バス、新千歳空港、日本航空などで施工済だそうです。
大阪市交通局では御堂筋線は全車両の施工が完了、来年には全線全車両への採用が
予定されているそうです。
85: 匿名さん 
[2012-07-05 10:28:26]
エコカラットは張り替えも大変みたいですよね。
(1枚だけヒビが入った場合も、下地から剥がすのが難しいのでプロに頼んだ方が良い
そうです)
カラーや模様の種類がありすぎて悩みますが、長く見ていても飽きの来ないデザインを
選びたいですね。
86: 入居予定さん 
[2012-07-11 15:50:03]
小学校の件で市役所にある学務課に行ってきました。
しっかしりと表示がされていないのですが、普通に花小金井小学校への学区変更は認めているそうです。
市役所に転居届を出したらその足で5階にある学務課に行くと変更してくれるそうです。(転出校からもらう在学証明書などの書類は花小に出す前に学区変更の手続きの際に持ってきて、との事でした。)
事前に転校予定の花小金井小学校にも転校の連絡をしておいてください、とも言われました。
8小より断然近くなってグーであります。
87: 匿名 
[2012-07-12 22:28:16]
近くに小学校があるのに学区で遠くまで行くのは大変ですからね
中学生ぐらいなら帰り道そこそこあるほうが楽しいかもしれませんが
雨の日や暑い日のことを考えると学区変更手続きはなるほどでした
88: 匿名さん 
[2012-07-19 17:54:47]
塾や他の習い事の時間も考えると子どもの学校への往復時間は短いに越したことはないなと経験上痛感しました。

好きなスポーツや趣味など励ませてあげる為にも極力時間を詰めれる環境は良いと判断しています。
89: 匿名さん 
[2012-07-28 23:13:40]
>86
手続き簡単でした?
90: 入居予定さん 
[2012-07-31 19:23:31]
>89さん

手続きは転居後になるのでまだであります。

話は変わりますが、今日鍵の受け渡しでしたのでカギをもらってきました。
やっとここまで、という気もすれば、ようやくスタート地点というような気もいたします。
91: ママさん 
[2012-08-02 10:32:34]
小学校は学区外でも行ける場合がありますが、人気がある小学校だと抽選漏れする場合がありますよね。
子供の為にも出来れば近めの小学校が良いですよね。
92: 匿名さん 
[2012-08-02 11:58:30]
そもそも何故遠方の小学校が学区に指定されているのでしょう?
学区は距離で振り分けられている訳ではないんですか?
それから、サイクルポートは5区画作られているようですが、入居の早い方から
埋まってしまいますか?
93: 匿名さん 
[2012-08-14 10:28:28]
完成済みで入居も始まっているかと思いますが、入居された方よろしければご感想をいただけますでしょうか?

物件比較中で参考にさせていただきたいと思います。
94: 匿名さん 
[2012-08-14 10:40:00]
そう言えばここは住民板がありませんね。
住環境、周辺環境、設備の使い勝手など色々と教えていただきたいです。
物件概要に目を通しましたが、もう駐車場に空きがないんですね。
総戸数42人で駐車場台数12台は少ないのかも・・・
95: 匿名 
[2012-08-16 22:05:44]
>サイクルポートは5区画作られているようですが

これは、1階部屋の専用庭の中にあるものではないですか?
2段式自転車置き場は、まだ余裕があるようですが。

>物件概要に目を通しましたが、もう駐車場に空きがないんですね。
総戸数42人で駐車場台数12台は少ないのかも・・・

駅近でも、結構駐車場の需要は高いようですね。
1件、キャンセルが出たとか出ないとか…
96: 匿名さん 
[2012-08-19 01:16:46]
都心ならともかく花小金井あたりなら車があった方が便利そうですよね。
奥多摩や群馬、長野、日光方面などに行きやすい場所だと思うので。
駐車場、少なすぎです。
他に検討していたマンションには戸数と同数ありました。
車を所有していない家族もあるでしょうから空きをどうするのか気になりましたが。
97: 匿名さん 
[2012-08-20 05:50:52]
サイクルポートは1階の方限定ですか。。。
2段式ですと、子供用の自転車や子乗せ自転車はどこに置けば良いのか困りますね。
皆さんどうされるのでしょう。
(廊下等の共用部に置く事は禁止ですよね)
98: 匿名さん 
[2012-08-22 13:25:00]
ここは駅近物件なのに、まだ完売していないのですね。
価格は、ルネ花小金井やDリゾルテに比べると高めのようですが、非常に高いというわけでもないですよね。

ここも検討しましたが、バルコニーが狭いので、見送ることにしました。
でも、駅に近いので将来売却したり、賃貸に出したりするときには、比較的容易に買い手や借り手が見つかりそうですね。

そのあたりを考えると、ルネやリゾルテよりも割高ということはないのかもしれません。
やっぱり駅5分以内というのは魅力ですよね。

それでも完売していないのですよね。

なんででしょう?花小金井では、駅に近いというだけでは売れないということでしょうか。
99: 匿名さん 
[2012-08-22 13:44:27]
この辺りは電車を通勤に利用する世帯が少ないとか?
そう言えば花小金井に住む友人夫妻は車通勤&自転車通勤してますね。
現在このエリアで検討中ですが、掲示板を読みますとルネ、リゾルテ共に
苦戦しているような印象なので、需要が追いついていないだけかもしれません。
100: 入居済み住民さん 
[2012-08-22 14:13:13]
入居して半月ほどですが、駅近でこんなに静かなところは珍しいです。そして今のところ快適に暮らしております。周辺のスーパーなど歩いてすぐなので、食料品の買い置きのくせがなくなりました。バルコニーの狭さは家も非常に悩んだ部分ですが、使ってみると案外困ることはないです。エアコンの室外機と子供の自転車を置いてますが。一つだけ不満を言えばバルコニーがない東面の部屋は風が床の位置まで通らず寝転んでいると、この季節暑く感じるのが。8月は暑いのもあり、ほぼ毎日エアコンをガンガンつけております。駐車場は維持するのに非常にお金かかりますので、空いた時には全住民に負担がのしかかるのです。周辺に借りられる駐車場があるので、機械式の面倒な出し入れを考えると少し歩いても平置きがいいと個人的には考えております。他の物件と比較の参考になったらありがたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる