一建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレシス花小金井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 小金井南町
  6. 1丁目
  7. プレシス花小金井ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-06-22 20:14:18
 削除依頼 投稿する

第一期先着順申込が開始されていますね。
いかがでしょうか?

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目113番2他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.84平米~71.45平米
売主:一建設
販売代理:ワールドタワー

[スレ作成日時]2011-12-22 00:23:50

現在の物件
プレシス花小金井
プレシス花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目113番2他(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩3分
総戸数: 42戸

プレシス花小金井ってどうですか?

1: 匿名 
[2011-12-24 22:08:02]
東向は外。
2: 匿名 
[2011-12-26 21:55:57]
残念
せまひ
3: 匿名 
[2011-12-27 13:59:39]
終了?
4: 匿名さん 
[2011-12-27 14:01:56]
値段安いので驚きました。5階だと言うのとベランダが小さいのがネックです。二人で住むのに部屋はこんなに広くなくてもいいのでベランダ広くした作りにして欲しかったです。
5: 匿名 
[2011-12-27 16:26:10]
ベランダでなにをするのかな。
6: 匿名 
[2011-12-27 17:45:41]
ディンクス向けだな。
7: 匿名さん 
[2011-12-27 23:29:54]
完売したサンクレイドルのモデルルームのあったところにモデルルームがありますね。同じ販売会社さんなんですね。今回も完売できるかな?
8: 検討者 
[2011-12-28 10:51:08]
物件そのもの、環境、価格の点ではよいのですが・・・、西武新宿線の使い勝手がちょっと悪そうで、迷っています。ラッシュ時でも本数が少ないし、新宿へ通勤するのに、西武新宿の駅からでは微妙です。まあ、他社線と比べて混雑具合が低いなら、そこは許容すべきなんでしょうけどね。
9: 匿名さん 
[2011-12-28 14:23:09]
西武新宿線は空いてますよねー。
ラッシュ時の本数ですが、各駅停車も合わせ7時台が18本、8時台が15本とそこそこ
ありそうですよ。
ちなみに私は下りを利用していますが、朝の通勤時間帯でも余裕で座れます。
10: 匿名さん 
[2011-12-29 16:51:23]
1さん
駅から遠い東向きよりははるかにいいでしょう。
11: 匿名さん 
[2011-12-29 21:24:02]
10さん、
それってルネのことですか?
12: 匿名さん 
[2011-12-31 01:17:28]
花小金井駅南口もせいぶ通り商店街もちょっと寂しいですね。これだけ乗降客がいるのになぜ?
13: 周辺住民さん 
[2011-12-31 11:35:24]
南口自体が割と最近出来たばかりなので街が無かったからです。
14: 匿名 
[2012-01-02 03:58:43]
レスが少なすぎ。
15: 匿名 
[2012-01-02 21:53:57]
花小金井南口は静かだし、綺麗。ただここは狭すぎだね。
16: 匿名 
[2012-01-03 09:34:51]
安いのが取り柄?
17: 検討者 
[2012-01-03 10:26:01]
狭いとは思わないけど、キッチンの使い勝手がちょっと悪そうです。
ディスポーザーがないのが・・・。作り付けの食器棚も収納しづらそうなので、むしろない方がよいですね。食洗機は使ったことがないからわからないけど、別になくてもいいかも。
まあ、取り立てて可もなく不可もない、お安い物件ということでしょうか。常に第二候補あたりにいそうな。
18: 匿名 
[2012-01-03 17:52:25]
ディスポ無いのは痛いね。ガスタンクも無理。なぜあんなところに。撤去予定は?
19: 匿名さん 
[2012-01-04 20:35:39]
えっ、ガスタンクが近くにあるのですか?
20: 匿名 
[2012-01-04 21:20:44]
ガスタンクなんて無いよ
21: 検討者 
[2012-01-05 08:55:42]
西武柳沢の青梅街道沿いに、ガスタンクはあります。
ただ、花小金井まではけっこう距離があるので、まあ心配はいらないかな、と思っています。私はそれよりも、小金井街道の排気ガスの方が気になります。けっこう交通量は多いのですよね?
22: 匿名さん 
[2012-01-05 15:17:19]
駅近物件特有の狭さはありますが、やはり駅徒歩3分の利便性は
ポイント高いです。
花小金井周辺の他新築物件は、どこも徒歩15分以上orバス便なんですよね。

18さん
何故ガスタンクの話が出てきたのでしょう?
柳沢の物件と間違えたのかしら。
23: ご近所さん 
[2012-01-11 16:03:09]
先着順受付のようですが、申込みや契約状況はどんな感じなんでしょうか?
まったくレスがないので心配です。
24: ご近所さん 
[2012-01-11 17:32:16]
中途半端なものを作るなら、学生や単身者向けのシュアハウスの方が良かったのでは。花小金井駅北口徒歩10分サークルKそばのシェアハウスは人気のようです。すみません、今更でしたね。
25: 物件比較中さん 
[2012-01-13 15:13:33]
意外と都心まで行きやすいマンションなんですね、マンションというより花小金井という場所からは行きやすいんだなと思いました。交通案内図を見ても区内へのことが重点的に表記されています。当初は中央線沿いで探してましたけど西部新宿線もいいですね、どちらにしようか迷うほど良い物件かもしれないと思い始めていますよ。
26: 匿名さん 
[2012-01-16 12:19:06]
中央線と比較して西武新宿線は殺人的に混雑せず、痴漢被害もランキングデータによると
圏外と少ないそうなので(1位埼京線、2位中央線)通勤だけ考えると女性にも安心かもしれませんね。
また中央線は人身事故の多い鉄道ですが、西武新宿線は比較的遅延も少ない方だと思います。
27: 匿名 
[2012-01-17 15:25:56]
ガスタンク!!
あぁ、西武新宿線で「田無」近辺で一瞬見えますね、ガスタンク。
遥か彼方なので、影響はないでしょう。

ディスポーザーは、確かにあったら便利かとも思いますが、この規模ではイニシャル&ランニングコストがきついでしょう。それが欲しければ、ルネにすればよいかと思います。ただし、ルネは駅からの距離と、将来使用されなくなるであろう共有設備が充実しすぎていて、将来のランニングコストが気になるところです。

あと、他の方がご指摘されているように小金井街道の排気ガスの影響も考えましたが、藤和シティホームズ花小金井(中古物件)のように街道沿いのマンションではないので、あの距離があれば十分に拡散されると考えます。新青梅街道のような片側二車線道路なら大型車の通行も多いだろうし、この距離でも考えてしまいますが、むしろ片側一車線の小金井街道からあまり離れても不便ですし、駅近という点もマンションならではですし、そこそこバランスが取れていると思います。

ただし、内装の貧弱さと変更の自由度が低い点、狭目な点と基本ほとんどの住戸が東向きである点などは少々のマイナス面ですが、花小金井駅近で土地所有権つきのマンションは、なかなかなかったんですよね。はやり、駅近マンションは、将来的にも価値があると思います。花小金井南口は小金井公園へのアクセスも便利ですし。

サンクレイドル花小金井【契約者用】みたいに、契約している人の意見も聞いてみたいな。
28: 購入検討中さん 
[2012-01-18 17:34:37]
>26さん

西武新宿線は比較的すいていて、落ち着いているイメージがありますが、残念ながら遅延は最近多いです。
昨年末から今年にかけて頻発しています。覚悟しておいたほうがいいかもしれません・・・
高架線にしていなにのも一因かと思いますが。
29: 匿名さん 
[2012-01-20 14:13:08]
立地はいいですね。これだけの駅近であるにも関わらず、住環境は守られている
所がプラスだと思います。
ただ、非アウトフレーム工法の為下がり天井が目立ちますね。
どの部屋ももれなく下がり天井つきなので狭く感じるかもしれません。
30: 物件比較中さん 
[2012-01-25 15:38:08]
下がり天井の件は気にし始めるとどうにもならないので、もう無視しようかという姿勢でいますよ^^
変わることはないので仕方がないという感じで。

立地の良さで許せる部分だと判断しています。
部屋内のレイアウト次第で気にならない空間を演出できるといいなとも思いますし、うちは物理的に大柄な人間もいないので、これでオッケーです^^
31: 匿名 
[2012-01-29 17:36:19]
非アウトフレーム工法は全く気にする必要は無いと思いますよ。
32: 匿名 
[2012-01-29 17:53:11]
あと何戸残りかな。
33: 匿名 
[2012-01-30 11:25:22]
そうですね。ギロチンマンションではないようですしね。
34: 匿名さん 
[2012-01-30 11:44:20]
立地は本当に良いですね。
駅が近い=商業施設も近いので、会社の帰りにも、休日にも
買い物には不便がない場所だと思います。
ただお子さんがいらっしゃる家が多くなりそうですし、
サイクルポートの競争率は高くなりそうですね。
35: 匿名さん 
[2012-01-31 17:37:43]
ギロチンマンションって何ですか?
36: 匿名さん 
[2012-01-31 21:43:51]
ギロチン・・・なんて物騒な言葉ですね。
気になって眠れそうにないので調べてみました。
http://www.ypmi.org/ancvib25602.html だそうです。
ウチはみなデカイので下がり天井は無理ですね。
天井が低いと寿命が縮むとか言いませんでしたっけ・・・
37: 花小金井 
[2012-01-31 23:08:21]
No.32 さんと同様。残り何戸くらいかな?
現場見ましたが、これから建てて行くのですね。
38: 匿名さん 
[2012-02-08 08:28:05]
道が縦横無尽にあるおかげでお店や銀行に行くにも遠回りすることがなくて利便性の高さは納得ですね。これは完成が楽しみです。購入するとしたら完成まで待っているわけにはいかないんですけどね^^;

今の申し込み率ってどんな感じでしょうか、立地がいいからけっこう殺到してるのかな。
39: 匿名さん 
[2012-02-10 20:08:36]
立地はホント良い感じですね。
みなさん、立地のことを挙げてらっしゃる方が多いようですが、
Dタイプの間取りがクローゼットも多いし、使いやすそうな配置でいいな~と検討しています。
40: 匿名 
[2012-02-10 20:36:19]
狭くて間取りがずさんなのと、建物の向きが残念。全戸東向きで南向きの部屋はなし?設計者のレベルが低い。立地が良いだけに勿体ない。
41: 匿名 
[2012-02-10 23:14:23]
賃貸向けだね。
42: 匿名さん 
[2012-02-13 00:01:32]
>40
間取り、そんなにずさんな感じはしませんがどの辺がずさんでしょう?
都内でこの価格なら普通ではないですか?
43: 匿名さん 
[2012-02-13 10:02:59]
>40
他物件購入者です。ウチも似たような間取りです。普通の間取りだと思いますよ。
バルコニー付近がちょっと変わった作りですけど。
生活動線から見ても特に問題あるようには見えませんね。
44: 匿名 
[2012-02-13 21:54:11]
ギロチンマンションとは、一般に「部屋の天井の真ん中などに梁(天井にある柱)があるマンション」のことを言います。これの欠点は”視覚的に圧迫感がある”、”梁に邪魔されて照明などの光が広がらない”などが上げられるそうです。ここのマンションは、梁が部屋の真ん中には出てきていないようですので(壁にそって下がっている)、いわゆる普通のマンションと言えるんじゃないですか?アウトフレームでは、そもそものこの柱や梁を、部屋の外に出してしまうという方法で、部屋内は使いやすくなります。
http://www.shinchiku-athome.jp/ic/column_4/article-3.html
リンク先の説明を見ると、一長一短のようですね。
45: 物件比較中さん 
[2012-02-14 10:09:17]
場所がいいのに、あんまり売れ行きが芳しくないのは、間取り?値段?販売方法?ですかね?ルネーと比較しているが値段は本当に高いと思いました。
46: 物件比較中さん 
[2012-02-14 10:11:00]
検討中の方でプラス、マイナスと思っていることを教えていただけませんでしょうか。転勤が予想されるので、賃貸か転売を考えてアドバイスお願いします。
47: 匿名さん 
[2012-02-15 15:28:58]
花小金井に限定すると候補が三つあるのです。
駅近くか公園方面かここか。
線路沿いと小金井街道沿いではどちらを選ぶか。
価格はどこもさほど大差無いようですし。
東小金井を最寄駅とすると候補がもっと増えるのですが、あとは実際に見た感じで決めるしかないですね。
46さんにはお役に立てずすみません。
48: 匿名さん 
[2012-02-15 15:39:52]
ファミリータイプを検討していますが、例えばEタイプ。
3LDKで収納力があるのは良いのですが、
洋室2と3を引き戸にする意味がよく分かりません。
部屋の形状からリビングを広く使う為ではありませんよね。
49: 購入検討中さん 
[2012-02-15 21:09:26]
引き戸は部屋を広く見せるためだと私はモデルルームを見て思いました。逆に壁にするメリットはどこにありますでしょうか?耐震性が向上?DタイプかEタイプで迷っているのですが、面積の割りに値段がもう少しとも思い躊躇しております。
50: 匿名さん 
[2012-02-18 17:36:56]
引戸の場合開いた状態のときに壁の中に完全に入ってくれるタイプとそうでないタイプがありますが、壁に入ってくれるなら開けっ放しでの生活を考えている方もいるでしょうね。

部屋の使い方に自由性の幅が出て引き戸は好きですね。今違うんでこことかにするなら引戸だから嬉しいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる