注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26
 

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?PartⅧ

268: 匿名 
[2012-01-22 21:15:08]
267さん
夫婦で欲しい部屋は作りましたよ
1F 広めのリビング30J DK15J WIC付きシューズクローク

2F シアターR ホームバー シャワーR

ベッドRと2Rです
基本お嬢様の嫁の趣味で間接照明とかで薄暗く木が良く見えます
坪単価85〜と聞いていたのでまぁ安く出来たのかも
余談ですが外構が予想以上に掛かりました
269: 購入検討中さん 
[2012-01-22 21:20:12]
>>265
>60坪 5600万位でした
外溝は込みですか?別ですか?
270: 匿名 
[2012-01-22 23:21:25]
外構は別です

800少し切る位でした

カーポート 擁壁 フェンス 駐車場土間打ち アプローチ 柴張 一通りです

敷地97坪
271: 匿名さん 
[2012-01-23 00:28:18]
坪90ですか、いいですね
272: 購入検討中さん 
[2012-01-23 02:04:16]
スミリンは、延べ床面積35坪、サイディング、無垢床なら、だいたいどのくらいで建つのでょうか?
273: 足長坊主 
[2012-01-23 20:51:14]
住林じゃったら『最低』3500万からじゃ。

ショボじゃったら2500万もだしゃええじゃろ。

まあ住宅業界に「その人あり」と言われたわしに何なりと相談すればええ。
274: 匿名さん 
[2012-01-23 23:16:19]
三階建てやっぱり高い?
275: 匿名さん 
[2012-01-23 23:26:49]
住林でサイディングはありえんな。
タイル貼れよタイル。
276: 匿名 
[2012-01-23 23:51:13]
本当は平家が かっこいい
なるべく1F大きめ2F小さめでもかなりいけます。
私の家は2Fとの差があまり無いから住林の構えたどしっり感が薄いです
277: 匿名さん 
[2012-01-24 00:22:44]
平屋いいよね
トヨタのシンセ・ヴィアーナみたいな平屋が好きだが
住友林業だと更に重厚感も出してくれそうだ
278: 匿名さん 
[2012-01-26 20:24:16]
床面積36坪、シーサンドコート、無垢床
総額2600と建てた方が言ってました(外構は含まず)
279: 匿名さん 
[2012-01-26 22:04:22]
いわゆるショボリン…か…
ほぼ全て標準だろうな。
280: 匿名さん 
[2012-01-26 23:31:04]
シーサイドコートに無垢床なんだ、いいですねー
ショボリンて言う人もいるけど坪70万超えてるから普通の感覚だと高級な住宅ですよね
281: 購入済み 
[2012-01-27 08:49:54]
住林で平屋建てました。
床面積32坪 
無垢床
シーサンドコート
キッチンと寝室の一部にタイル貼り
リビングと玄関に塗り壁
リビングの一部に木の下がり天井
建物3000でした。
平屋は本当にどっしりしてカッコイイですよ。
大満足です。
282: 匿名さん 
[2012-01-27 09:13:38]
住まい博に行かれた方、どんな感じですか?
いった方がいいのかなぁ~
283: 匿名 
[2012-01-27 09:17:57]
はい♪
ショボリンです(。・_・。)ノ2600万 35坪 無垢床 シーサンドコート
ただ廻りの家からは、贅沢だねぇと言われています(住友林業だからって理由でね)

こことの温度差があるよ(笑)

自分が、お金を払うんだから、満足してれば良いじゃん!?
上を見ればキリが無いから 俺は今出来る範囲で満足しています(ただ家は三回建てないと上手く行かないって言う理由が解った)
284: 匿名 
[2012-01-27 09:47:23]
タイルってオプションだろうけど、耐久性とかメンテナンスとかどうなの?
285: 購入済み 
[2012-01-27 10:02:55]
実家がキッチン廻りにタイルを張ってて勧められました。
築15年だけど色の変化やひび割れなど無く、耐久性は問題無いと思います。
メンテはクロスと違い、拭き上げられるので綺麗に保つことが出来てます。
固定資産税は上がりますが、お勧めですよ。
286: 匿名 
[2012-01-27 10:43:01]
今、クロスですが・・・拭いても長年の汚れが目立ちます(涙)
固定資産は最初の検査時に金額を決められてしまうから
簡単なリフォーム お願いしようかなp(^-^)q
287: 匿名 
[2012-01-27 17:04:38]
住林て良い値なんですね
工務店で36坪2600万も出せば、豪邸が建ちますよ・・
288: 匿名 
[2012-01-27 17:16:02]
住友林業に注文しても(他のメーカーも)実際は協力会社が施工をします。(管理監督は注文メーカー)

289: 匿名さん 
[2012-01-27 17:19:14]
>>288
ウソはいけない。
今は直系の住友林業ホームエンジニアリングの施工が半分以上です。
290: 購入済み 
[2012-01-27 18:00:16]
私の家も協力会社の工務店でした。
直系の会社ではなかったのですが、住林の管理基準が厳しいらしく
いい仕事をしてくれてました。
自分も建築業で各ハウジングメーカー、地場の工務店と仕事をしますが
住林が一番厳しく、しっかりしてましたね。
291: 匿名 
[2012-01-27 19:34:35]
うちもグループ会社にしてください。って頼んだけど、実際は個人の大工さんでしたよ。ホームエンジニアの人はたまにくるだけでした。監督は住友林業の人でしたけど。
292: 匿名 
[2012-01-27 21:17:55]
嘘は付いてないですよ(--;)
都会と地方での開きは確実にあります!!
293: 匿名さん 
[2012-01-27 21:59:33]
正確ではないよ
294: 匿名 
[2012-01-27 22:11:52]
確かなのは住友林業へ発注しても100%住友林業スタッフが作る訳では無い
295: 匿名 
[2012-01-27 22:12:00]
協力会社が施工っていうのがそんなに問題かな?
どこもそうだと思うけど。
296: 匿名 
[2012-01-28 10:18:37]
資材、部材は住友林業指定
管理監督は住友林業

施工は協力会社(住友林業と契約している工務店など)住友林業の指定を取る為に努力した会社

ちなみに施工後のアフター、一次対応は住友林業だけど二次対応は協力会社

298: 匿名さん 
[2012-01-28 12:07:29]
個人の大工さんがきましたが、住友林業でしか建ててないそうです。
引き渡し後に不具合ではないですが、気になる箇所があり、住友林業に電話をしたら、建ててくれた大工さんが来てくれました。住友林業の方も同行です。

引き渡し後に何カ月ごとに検査がありますが、私は何もないといっても、何時間もかけて丁寧にみてくれました。結局直すようなところはありませんでした。
299: 匿名さん 
[2012-01-28 15:04:21]
施工も直系の住友林業ホームエンジニアリングが最近は多いです。

関東で7割ら関西でも5割くらいらしいです。
タイミングにもよるようですね。
300: 匿名 
[2012-01-28 15:10:44]
どちらにしてもQualityは高いんじゃよ
金額に比例だ
303: 匿名 
[2012-02-01 12:10:16]
住友林業も人事の時期に入るかな?
304: 匿名さん 
[2012-02-01 20:37:30]
住友林業の施工は住友林業ホームエンジニアリングなんですか?
イノスグループっていう各地域の住友林業と業務提携している工務店が施工するって聞いていましたけど
305: 匿名さん 
[2012-02-01 21:03:53]
指名すればやってくれます。
ただ、お互いに切磋琢磨することもこの仕組みの一つらしいので、大きな差はないそうです。
306: 匿名 
[2012-02-01 22:14:15]
ホント??
307: 匿名 
[2012-02-01 22:45:36]
住友林業と住友不動産
同じ住友 何が違う??
308: 匿名 
[2012-02-01 22:55:37]
格が違う。
309: 匿名さん 
[2012-02-01 23:11:45]
スミフはツーバイだけ・・・それとツーバイなのに高気密高断熱とは言えない施工。その分安い。
310: 匿名 
[2012-02-02 12:36:26]
住友林業もtwo-by-fourあるよね?
311: 匿名 
[2012-02-02 12:39:54]
これからはマルチ、ビッグフレーム、ツーバイどれも力を入れるらしいよ。客の要望次第で使い分けるみたい。
312: 匿名さん 
[2012-02-02 18:45:04]
住友林業と住友不動産、グループ内ではどちらが格上なの?
313: 匿名 
[2012-02-02 19:31:33]
そりゃ住友不動産だろうね。会社規模も業績も、住友不動産のほうが断然格上。
314: 匿名 
[2012-02-02 20:43:54]
都会はね
315: 匿名 
[2012-02-02 22:31:44]
スミフのほうが安いね。
316: 匿名さん 
[2012-02-02 23:10:18]
BFは自由度が意外とひくいからなぁ
317: 住まいに詳しい人 
[2012-02-03 08:31:24]
住友不動産といえば住友グループを代表する中心企業の一つです。
住友林業はそのレベルまで全く追いつけていません。ハウスメーカー業界の中での位置づけも、準大手という扱いです。純大手ではありません。

住友不動産と住友林業を客観的にみれば、惑星と衛星くらいの差があります。
残念ですが。
318: 匿名さん 
[2012-02-03 10:29:29]
住友不動産?
家のイメージがまったくわきません。マンションだけではなくて家も作っていたんですね。

319: 匿名 
[2012-02-03 12:17:32]
三菱建設と三菱ホームみたいなものかな??
大きな視野で言えば同じグループだけど・・・・
一、ユーザーから言えば、良いものを安く提案、提供してアフターを、しっかり確実にしてくれれば良いよp(^-^)q
320: 匿名 
[2012-02-03 12:50:34]
きこりん LOVE
321: 匿名さん 
[2012-02-03 16:26:50]
アフターの良さは、次の顧客に繋がるから大事だね。
323: 匿名 
[2012-02-04 13:56:57]
住友林業の部材は、機能的にどうなの
324: 匿名さん 
[2012-02-04 22:01:30]
スミフ、良いですよ~ 昨年にスミフで建てましたがコストパフォーマンスはピカ一じゃないですか?
このコメには賛否両論でしょうが・・・ 大手ハウスメーカーで予算がカツカツの場合はスミフでも見積もりを取ってみてください。
325: 匿名 
[2012-02-04 22:57:37]
田舎にはスミフが無いんだよ(-_-)
326: 匿名 
[2012-02-05 01:31:30]
住友林業で家をたてるよりも、スミフの家を選ぶほうがいいっていうことですか?
327: 匿名さん 
[2012-02-05 01:53:27]
うちのところもスミフないわ・・・
328: 匿名 
[2012-02-05 07:02:51]
共に、いなかだ
スミフはマンション位だよ
スミフと住友林業の建築資材は違う
329: 匿名 
[2012-02-05 07:02:59]
どっちで建てても、ローンは再優遇金利で、すぐに通るからイイね。
三井住友銀行か住友信託銀行でな。
330: 匿名 
[2012-02-05 07:59:39]
最優遇の間違い。
すいません。
332: 匿名さん 
[2012-02-05 15:26:17]
こちらもスミフないので、どんな住宅なのか想像できません。
スミフがいいのは分かりましたが、ないので検討の余地なしです。
333: 匿名 
[2012-02-05 17:43:49]
スミフも無ければ、三菱も無い
スミフってCMやってるの
334: 匿名 
[2012-02-05 22:50:04]
そもそもここは、スミリンのスレですから。
335: 匿名さん 
[2012-02-06 06:10:25]
スミフとスミリンは、どっちのほうが安くて、どっちの仕様が上なんでしょうか?
336: 匿名さん 
[2012-02-06 09:12:47]
スミフが安かった
仕様はスミリンが上でした。
339: 匿名 
[2012-02-09 13:37:20]
タマホームなんかいいぞ。
340: 入居済み住民さん 
[2012-02-09 14:12:51]
>338

お住まいはどちらですか?

福岡のHMですが、悠悠ホームさんはかなり地下室に力いれています。

私は予算の都合であきらめましたけど、地下坪80位だと記憶してます・・・

こちらの掲示板はかなり荒れてますがいい家ですよ。
342: 匿名さん 
[2012-02-09 20:33:15]
三井ホームが6畳程度の地下室を200万くらいで提供してたようにおもう
344: サラリーマンさん 
[2012-02-09 20:45:00]
最高の木造住宅との噂を耳にします
実際はどーなんですか?
345: 匿名さん 
[2012-02-09 21:08:59]
>No.338
地下室をリーズナブルな価格で提供してくれるハウスメーカーがあれば教えて下さい。

どこにお住まいかわかりませんが、2X4の高橋監理が地下室をうりにしてました。施工は首都圏でしょうが評判も悪くないようです。


346: 匿名さん 
[2012-02-09 21:13:32]


>No.344
最高の木造住宅との噂を耳にします

在来工法では値段は最高じゃないでしょうか。
内容はすくなくともこのサイトでは議論が分かれるところのようですが。
347: 住友林業のふざけた現場監督 
[2012-02-16 09:12:42]
家のとなりが住林で建て替え新築されたのですが、解体の際に我が家の塀の一部が壊されました。となりの方が住み始めた頃に壊された塀を直して欲しい旨を言いました。となりの方は現場監督に相談したらしく、後日その現場監督がやって来て、「引渡しが終わっているのでもう業者はきてくれないから直せません」こんな言い様です。このような近隣住民に気を使えない住友林業に憤りを感じます。これが原因で隣人との仲は最悪になりました。
348: 匿名さん 
[2012-02-16 09:30:59]
解体前に写真を撮られませんでしたか? 
解体終了後に問題がなかったかの確認ってありますよね
349: 匿名さん 
[2012-02-16 09:32:37]
何故に解体中に壊された塀の事を引き渡しまで放って置いたのかが気になる。
350: ビギナーさん 
[2012-02-16 10:55:19]
住友林業でたてるとご近所に迷惑をかけることになる可能性が高いということを教えて下さってるのでしょうか?なにか対策はないんでしょうか?
352: 匿名 
[2012-02-16 15:59:58]
確かに積水でもミサワでも・・・スミリン以外で(笑)
どこでも一緒だよ
353: 匿名さん 
[2012-02-22 20:37:46]
アフターサービス
お引渡し後、3ヶ月・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年までの無償点検に加え、30年・40年・50年・60年までの有償点検で、お客様の住まいをサポートします。家族構成の変化に伴うリフォームやメンテナンスに至るまで、専門スタッフが責任をもって対応いたします。

保証
10年間保証に加え、竣工から一定期間ごとに防腐・防蟻処理などの有料メンテナンス工事を当社で実施していただいた場合、構造躯体および防水保証期間を最長20年延長する制度が「30年保証システム」です。



アフターの無償点検で異常があった場合の改修にともなう費用は有料ですか?
保証は30年っていうけど、定期的な住友林業の提示する高い有料メンテナンスをしないと結局10年保証ですよね?

354: 匿名さん 
[2012-02-22 21:05:57]
あんなもん、竣工時にみせんかったやん言うたら押し切れるよ。
こっちは高い金はろてるし、アフターも含めた金額ってことわすれたらあかんよ。

強気で押しまくりじゃ。
今のところちゃんと引き渡し後も何ヶ月とか関係無く仕事しとるがな。
355: 匿名さん 
[2012-02-23 11:36:10]
保証期間内であれば料金は発生しない。

改修はやったことないけど、不具合を見つけ連絡したらすぐに来てくれて、すぐに直してくれた。
私の使い方が悪くてのことだったけど、いつでも呼んで下さいと笑顔で帰りました。

定期点検時には何時間もかけて一つ一つ丁寧に見ていたよ。他社も同じように何時間もかけるみたいなので、大手はどこでも同じみたいだね。

建物のメンテナンスは30年後(屋根と外壁)になるので、その時に高い金額が発生しそうです。
10年後の防腐・防蟻処理は、金額を聞いたけど安いか高いか分からない。

家ができた時に、メンテナンス費用の想定金額がかかれています。いきなり高い金額を提示するわけではないから、他社と比較はできそうですね。


356: e戸建てファン 
[2012-02-23 14:33:07]
添付画像を見てください。
添付画像を見てください。
357: 足裏ホース 
[2012-02-23 15:42:57]
良く見えんぞな、もし
358: e戸建てファン 
[2012-02-23 15:50:51]
PC画面のハードコピー画像です、画像をクリックで別ブラウザ起動、それでも見えなければマウスの拡大鏡、
それでだめなら老眼鏡です。
359: 足裏ホース 
[2012-02-23 16:18:29]
ケータイだから無理っす
360: 匿名さん 
[2012-02-23 23:32:46]
次世代省エネ基準ド真ん中のメーカーよりは少し良い感じ?
361: 匿名 
[2012-03-29 19:18:11]
いいハウスメーカーです。
362: 匿名さん 
[2012-03-30 00:49:01]
標準の断熱材って何キロですか?
363: 匿名 
[2012-04-10 22:08:26]
長期有料住宅♪
364: 申込予定さん 
[2012-04-11 10:40:59]
再来年に住友林業で建築予定です。昨年より住友林業の担当者といくつもの検討を重ねて慎重に進めています。皆さんのこの会社に対する意見はいろいろ拝見しましたが、どのような担当者と縁があるかが重要な要素と思います。もちろん当方も最終的に出せる費用は3000万円とわずかです。しかし担当者はすべての条件をクリヤーできるように日々打ち合わせに応じてくれています。昨日もロフトのプランで新しい提案をいただきました。建坪は18坪と小さく総面積でも36坪ほどの小さな家ですが現在のところ上物のある現在の土地の整地から立てつけ費用を含めたすべての費用で予定費用をクリアーしています。この会社に決めるまでにアキュラ、タマ、へーベル(ここはあまりにもひどく話になりません)などいくつかのハウスメーカーを渡りましたが高級メーカーは営業マンの教育の違いはかなりあるように感じています。(格安メーカーは言葉の使い方もできてない人もいました。)しかしへーベルはプライドが高すぎてあまりにも失礼な態度をとられたため契約破棄しました。住友林業は現在の外観デザインからから内装、レイアウトに至るまで他メーカーでは味わえない丁寧さで対応してくれています。あくまでも私の担当していただいている方の感想ですので参考になればとの思いで書き込みました。
365: 購入経験者さん 
[2012-04-18 10:20:55]
購入16年目です
結果から言うと、あまりお勧めできません
その1:入居時網戸が入っていないまど(勝手口の上部空気入れ替え窓)にクレームをしましたら仕様でおわり
その2:10年目のメンテ更新時に(50万以上する)シロアリ駆除を強制される
その3:10年メンテを購入したが、作業してもらったのは、台風で雨戸のねじが外れたのを締めただけ、敷居が削れて開きに
    くくなったのは、なんだかんだで無視 
その4:玄関と車庫のアルミ扉が劣化して白くなったので修理を見積もってもらったら、修理はできません新しいものに
    付け替えてください
相当高額ですが、パンフに書かれているようなアフターケアは望めませんでした
366: 匿名さん 
[2012-04-18 23:24:00]
>>365
あまり参考にならん。
その1は、最初からその仕様なら仕方ないし、
その2は、断ればいいだけの話だし、
その3は、「なんだかんだ」って何?って話だし、
その4は、修理が無理ならば付け替えは当然の話のように聞こえる。
367: 匿名さん 
[2012-04-21 12:53:10]
 住友林業はパンフレットには殆ど無料で色々なアフターサービスありますよって期待をもたせ、実際には高額の請求をしてくる会社って事ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる