住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-06 19:25:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART23です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/

[スレ作成日時]2011-12-20 10:03:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】

851: 匿名さん 
[2011-12-31 01:03:04]
はい 三重確定 (爆)(笑) ← 低知能だろ?

853: 匿名 
[2011-12-31 02:40:19]
ユデガエル
854: 匿名さん 
[2011-12-31 03:21:02]
いやいや。

管理費や修繕費を支払えない貧乏人が

仕方なく

一戸建てを購入する

が正解でしょ。
855: 住まいに詳しい人 
[2011-12-31 03:41:32]
>>854
いやいや、マンションの管理費や修繕費や駐車場代を払えないのではなく、払いたくないが正解ですよ。
856: 匿名 
[2011-12-31 03:54:20]
それは戸建てサンのいつもの強がり。
857: 匿名 
[2011-12-31 06:43:15]
856さん
一般的に見てマンションより戸建のが高いので強がりってことは無いと思いますけど・・・
うちは今マンションですが管理費修繕費駐車場代をきちんと払っていますよ。
年明け近所の戸建に越しますがそれらを払えないからではありません。
払いたくないとまでは思いませんが、捨て金というか身にならないお金だなとは感じていました。

とはいえ私はどちらかと言うとマンションが好みです。
メリットとしては集合住宅ならではの安心感は私にとって大きいです。
煩わしいからデメリットに挙げる方もいらっしゃるかもと思いますが住民次第でしょうかね?
幸い私は恵まれていたのかもしれません。
地震の時も心強かったです。一気にマンション内でのお知り合いが増えました。
戸建に越したら連帯感のようなものは望めませんからね。
お付き合いもご近所次第となりますので少し不安はあります。

でもやはりデメリットもあります。
音の気遣いや車使用の問題。
これは子供の有無や気遣い出来る住民が上階もしくは隣かでも大きく違うと思うのですが。
うちは子供をのびのび育てたいのもありますが、夫が車出勤となり出し入れにストレスがと・・・
その夫がいつかマイホームをと望んでいたのもあって2人目出産を機に思い切りました。
引っ越すことを告げたら泣いてくれた友達もいました。・・・ん~近所なんですけどね^^;
とても充実したマンション生活だったと思っています。

858: 匿名さん 
[2011-12-31 06:44:20]
>管理費や修繕費を支払えない貧乏人が
>仕方なく
>一戸建てを購入する

ここのマンションさんはせいぜい6000万程度の物件の話。
前スレ読めば、庶民は4000万というものもある。

都市部では、マンションより戸建て(注文)のほうが価格が高い。
区分所有で土地の所有権がない分マンションのほうが格安。
859: ↑ 
[2011-12-31 07:49:25]
郊外の戸建に住んでる人が言っても、なんら説得力無し。
郊外の戸建なんて、3000万もあれば買えるのがゴロゴロしてるよ。
都内の区分所有より、郊外の単独所有のが格安。
860: 匿名さん 
[2011-12-31 08:27:08]
生活圏が同じなら戸建ての方が割高だと思います。その差が果たして価値のあるものかどうか、そこで悩むのだと思います。

憧れの戸建てに引っ越しても、アクセスが極端に悪化したり、買い物がストレスになったりするようでは、残念なことになってしまう。

その点、近場に一戸建てを購入された>>857さんは賢明だと感じます。お引っ越し、おめでとうございます。
861: 匿名さん 
[2011-12-31 08:42:23]
>憧れの戸建に引っ越しても、アクセスが極端に悪化したり、買い物がストレスになったりするようでは、残
念なことになってしまう。

戸建派には、耳の痛い話ですな。
862: 匿名さん 
[2011-12-31 08:44:35]
>857さんがいいこと書いてるね。

・4人家族には戸建てが吉(マンションは3人までの気がする。逆に夫婦&一人っ子以下ならマンションは快適)
・壁越しの音はかなりストレス(出さないように気をつかうのが普通)
・機械式駐車場はマイナス要因(明言はしてないがおそらくそう)
・男は戸建てドリーマー(まさしく笑)

かなりリアルな良コメントだと思うよ。
863: 匿名さん 
[2011-12-31 09:10:36]
私は地方に住んでますが、職場まで車で40分くらいです。
産まれてから大学まで東京に住んでいましたが、
通勤電車や終電のある生活から解放された今の生活は楽です。

家は、小中学校の状況、施設設備の充実度、市の財政状況、地域計画、
駅までの距離などを考えて、職場までの距離は少し離れているけど、
希望の駅から徒歩7分くらいの第一種住専地域で戸建を建てました。

ちなみに、駅までの距離も徒歩圏だし、買い物も徒歩圏で済みますが、車は2台所有しています
(来客時を考えて駐車場は3台駐車可)。
買い物も子供連れだと、短い距離でも車の方が楽だし、
子供はすぐ具合が悪くなるので、具合の悪い子供を連れての病院への移動も車の方が楽です。
特に子供が小さいときは、施設までの距離云々ではなく、車は無いよりあった方が便利ですよ。

通勤は車なので、今のところ電車を使う用事は殆ど無いけど、
最近、子供(2歳)に電車に乗りたいとせがまれて、用事もないのに電車に乗ることもあります。
でも、将来、子供が高校以降になったときの学校選びの選択肢を考えると、
駅までの距離は短い方が良いと思って、今のところに家を建てました。

子供との時間を大切にするひとは職場に近い方が良いと主張する人もいますが、
毎日の10分20分の通勤時間を短縮することよりも、
子供のことを考えて優先することもあると思っています。

子供が起きてきたので、こんなところで…。
864: 匿名 
[2011-12-31 09:19:19]
>>859
以上、東京市部(もしくは足立)の5000万円以下、70m2以下のミニマンさんのお言葉でした
865: 匿名さん 
[2011-12-31 09:40:39]
同じ地域で同じ金額なら、一戸建てとマンション、どちらが金銭的・精神的に良いのでしょうか?
866: 匿名さん 
[2011-12-31 09:44:56]
>859

以前から、マンションと比較できるのは注文住宅というながれ。
3000万円では建売や建築条件付きしか買えない。


>864

市部で70㎡、5000万円だとすると駅隣接で仕様もかなり高級な物件。
足立区にはあったかしら。

867: 匿名さん 
[2011-12-31 10:10:13]
>866さん
70平米って、狭っ!!!
何人家族ですか?
868: 匿名 
[2011-12-31 10:18:50]
>>866
ほへ?城西で中央線沿いの三鷹、武蔵野だと5000で駅近なんてありえないですよ?

5000じゃ安物件
869: 匿名さん 
[2011-12-31 11:22:46]
5000万円だと、徒歩15分とかじゃない?
870: 匿名さん 
[2011-12-31 11:29:55]
>860
どの辺が割高なんだろ。。。

新宿区周辺だが、近隣の駅徒歩12分マンションと15分戸建でともに6000万くらい。

広さ:戸建>マンション
価格:戸建=マンション
ランニングコスト:マンション>戸建

自分らの場合、ローン月々11万だが、マンションだったら管理費等で13.5万も払う必要があるのに。

加えて、土地の資産性を考えたら、長期的にどう考えても戸建の方が圧倒的に割安かと。。。
871: 858 
[2011-12-31 11:45:09]
>>859
>郊外の戸建に住んでる人が言っても、なんら説得力無し。
>郊外の戸建なんて、3000万もあれば買えるのがゴロゴロしてるよ。

残念ながら、都内城南の利便性のいい注文戸建て。
価格の話になると、戸建ては郊外のアクセスの悪い安物建売を持ち出すのが万損氏の常套句。
23区内でも都心区でなければ、40坪程度の宅地を購入して注文住宅を建てても億前後。
自宅周辺の一般的なマンションは80㎡で6000万程度なので、間違いなく戸建てのほうが初期費用はかかる。

872: 匿名さん 
[2011-12-31 12:23:34]
管理費や修繕費が無駄だと思う貧乏人は、戸建てに住めばいいんじゃないの?
873: 匿名さん 
[2011-12-31 12:46:25]
80㎡で6000万程度だと俺の住んでる郊外の徒歩10分のマンションより安いけど
874: 購入経験者さん 
[2011-12-31 13:25:32]
うちのマンション、100㎡ちょいしかないけど、
周りに150㎡ほどのルーバルが付いているので、かなり広く感じる。
夫婦2人では充分な広さだと思う。

875: 匿名さん 
[2011-12-31 13:26:26]
貧乏人は一戸建て

小金持ちはマンション

大金持ちは一戸建て

このレスにいるのは、貧乏戸建てと小金持ち
877: 匿名さん 
[2011-12-31 14:25:11]
>876
まったく生活感のない発言ですな。
両方所有していないですね。

小学生の作文の方がまだ夢があって素敵。
いい歳していっぱいいっぱいなのは分かるけど、
少しはあなたの現実を直視した方が良いですよ。

すでに手遅れかもしれませんが。
878: 匿名さん 
[2011-12-31 14:29:56]
>>875

貧乏人はミニ戸・ミニマン

小金持ちはマンション

大金持ちは一戸建て

これで完璧。

879: 匿名さん 
[2011-12-31 15:10:54]
>878
郊外の一戸建てなんてミニマンより安いよね?
ミニ戸は区内にも多いから、ミニ戸より安い一戸建てはいくらでもある。
確かに一戸建てには大金持ちもいるけど。
平均だと、ミニ戸やミニマンよりも一戸建ての方が安いのは間違いないね。
ミニ戸やミニマンは、区内都内が多いから。

平均所得だと、
ミニマン=ミニ戸>一戸建て
一戸建ては多くの郊外物件が平均所得を引き下げるゆえに。
千葉や埼玉はミニ戸やミニマンが絶対的に少ないからね。なくはないけど。
880: 匿名 
[2011-12-31 15:48:38]
>>879
釣りでしよね?

針が太すぎでないかと・・
881: 匿名さん 
[2011-12-31 16:18:11]
釣りじゃないでしょ。
管理費・修繕費が支払えない、貧乏さんの一戸建てさんが集まるこのスレに限っていえば。
882: 匿名さん 
[2011-12-31 16:19:09]
>>879

ニホンゴおかしいです。
883: 匿名さん 
[2011-12-31 16:31:46]
管理費 払いたくないよね

884: 匿名さん 
[2011-12-31 16:37:27]
>貧乏さんの一戸建てさんが集まるこのスレに限っていえば。

マンションさんは、高額な都内の注文戸建てを避けて、あえて安物戸建てに話をもっていく。
自分のマンションと同じ価格だとまともな戸建ては買えないからね。
885: 匿名さん 
[2011-12-31 16:48:41]
田舎に敷地4000平米の戸建があるけど、首都圏にマンション購入した。

田舎の戸建は静かでいいけど、いかんせん経済活動が低調。教育や文化レベルも高いとは言えないし。

これから田舎の過疎化&都会の密集化が更に進むのは確実だから、普通のサラリーマンなら都市部のマンションがいいと思うよ。資産的価値もあるし。
886: 住まいに詳しい人 
[2011-12-31 17:06:37]
>これから田舎の過疎化&都会の密集化が更に進むのは確実だから、普通のサラリーマンなら都市部のマンションがいいと思うよ。資産的価値もあるし。

田舎の人は知らないでしょうが、区分所有のマンションに資産価値はありません。
887: 匿名 
[2011-12-31 17:14:46]
都市部の密集した住環境でも快適に暮らせるのがマンション。
密集した中でも、採光や通風、視界が確保出来る解放感や安心感があり、騒音の遮断性も良い。プラス、共同セキュリティによる安心感もある。

これが郊外や駅遠の建物が少ない地域になると、戸建てでもマンションの快適さが得られるようになるから、戸建てが増えていく。
ただし、いくら頑張っても所詮戸建ては戸建て。マンションの快適性には追いつけない。せいぜい、丘の頂上の戸建てくらいか。だが、この場合でも徒歩での登り降りの大変さへの覚悟が必要。
888: 匿名さん 
[2011-12-31 19:11:43]
日本の大学の最高学府は、東京にあります。(東京大学)
しかしだからといって、一般論として、東京の学生が地方の学生より賢い訳ではない。
(東京には残念な大学も多いから)

最も所得の高い層が戸建てに住んでいるのは事実ですが、
一般論として戸建て居住者が金持ちというのは間違いです。
(残念な戸建ても多いから。対してマンションは比較的貧乏人が少ない。なぜなら、そういう集合住宅はマンションではなく賃貸住宅になるから)

管理費・修繕費がもったいない人は、明らかに貧乏さんとしか言いようがないと思います。
どれだけ貧乏なんでしょうか。
889: 匿名さん 
[2011-12-31 19:25:03]
クリスマスイブにここに一人で張り付いていた、イブの勇者様。
大晦日も一人でここに張り付くんですか?

家族のいないクリスマス。
家族のいないお正月。

家族がいないのに住居を論じて、一体何の意味があるんでしょうか?
890: 匿名さん 
[2011-12-31 19:45:02]
広尾の戸建>広尾のマンション
吉祥寺の戸建>吉祥寺のマンション
自由が丘の戸建>自由が丘のマンション

地方だけでなく、都内でもマンションが資産価値と住環境で戸建を上回る地域は無いよ。
891: 匿名さん 
[2011-12-31 19:46:04]
ここは、戸建VSマンションでもあり、都内VS郊外でもあるね。
都内の戸建が利便性・資産性共に、最強なのは間違いない。
892: 匿名さん 
[2011-12-31 19:46:42]
築20年のマンションの惨状を知らないかな?
入居者の入れ替わりで、住民の所得と質の低下がひどい。
マンションには比較的に貧乏人が多いと思う。
893: 匿名さん 
[2011-12-31 20:02:57]
戸建VSマンションの議論をまとめたサイトが見つかった
http://www37.atwiki.jp/mankodate/pages/17.html
894: 匿名さん 
[2011-12-31 20:06:37]
イブの勇者3連投。
イブに続いて今日も一人で掲示板とは。
忙しいので今年はこれで。
897: 匿名さん 
[2011-12-31 21:20:29]
>896

スレタイも理解出来ない、読解力ゼロの人がまた何か言ってる。
898: 匿名さん 
[2011-12-31 21:23:51]
>>896
相変わらず馬鹿の一つ覚えだなw
899: 匿名さん 
[2011-12-31 21:27:56]
>>890
広尾のマンションと埼玉県さいたま市の戸建は?
吉祥寺のマンションと千葉県松戸市の戸建は?
自由が丘のマンションと東京都足立区の戸建は?
900: 購入経験者さん 
[2011-12-31 21:51:47]
広尾の戸建と、埼玉のマンションは?
場所を変えたら比較にならんでしょ。
901: 匿名さん 
[2011-12-31 21:53:57]
不思議なんだが話はいつもなぜ都内限定?
もしかしてこの2日の数百スレは戸建派・マンション派の2人だけで消化してるの?
902: 匿名さん 
[2011-12-31 21:57:13]
いつもこんな調子だと雑談板かバトル板に移動願い出さないといけないね。
影響されてローン板全体のクオリティが低下するのもなんだし。

というか誰か出してくれないかな。
903: 匿名さん 
[2011-12-31 22:06:06]
それを言うなら価格を変えたら意味がないでしょ。
公平にやるなら、同立地、同価格。
ド田舎以外はミニ戸vsマンションだね。

マンション圧勝!

結論でましたね。みなさん良いお年を。
904: 購入経験者さん 
[2011-12-31 22:13:39]
>>903
近視眼的にはマンションの勝ち。
そうじゃなきゃ誰も買わない。
ちょっと長い目で見れば、マンションなんて選択はあり得ん、
905: 匿名さん 
[2011-12-31 22:28:57]
管理されなきゃ
犯罪の温床なんでしょ?
結局 そう言う事

906: 匿名さん 
[2011-12-31 23:18:45]
>>904
乱視的には戸建の勝ち。
脳みそたりない奴が、郊外の戸建に手を出す。
後悔先にたたず。チーン合掌
907: 匿名 
[2011-12-31 23:41:33]
「マンションにすれば良かった」と段々後悔し始めた戸建ての貼付き(>896)が、「数で勝負」のつまらんネガレスにより自己の愚行を慰める。
この構図は来年も延々と続くことでしょう。

マンションの方々、来年はからかうのも程々にしてあげましょう。
908: 匿名さん 
[2012-01-01 00:45:21]
あけおめです。

ののしり合いを見るのも中々良い暇つぶしになりますが、2012はそろそろ実のあるスレに戻しませんか?

スレタイを逸脱する仮定は意味がないと思うので、実際に迷われている方に参考になるよう、
極力以下のテンプレを埋めません?

予算:
地域:
選んだ理由:
住んでみての良い点:
悪い点:

予算が無限にあって、職場の縛りがなければ、個人の好みで発散してしまうのは当然なので。
909: 匿名 
[2012-01-01 00:54:36]
いつからこのスレは
購入したものの不安を抱える人のポジショントーク
だけのスレになったんだろうね。

振り返れば以前はこんな雰囲気じゃなかったと
思うけど。

震災後に一段と不景気になって給与とか下がった
人も多いみたいだから、色々メンタル的な問題が
出てきてるのかもしれないね。
910: 匿名さん 
[2012-01-01 01:17:44]
当たり前過ぎる次の1点だけでも守れば相当良くなると思うのですが。

つまり:同一人設定
911: 匿名 
[2012-01-01 01:50:51]
ダメですよ、戸建ての人はスレタイ理解不能だから。それとも意図的に反らしているのかな?スレタイにのっとると戸建て不利だから。
912: 購入経験者さん 
[2012-01-01 08:04:52]
デフレ、人口減少、供給過多のこの時代、マンションでも戸建てでも
買うのは負けでしょう。
913: 匿名さん 
[2012-01-01 10:38:38]
結局立地が重要と言うことですね。
立地に劣る戸建・・・南~無(>_<)
914: 購入経験者さん 
[2012-01-01 11:02:23]
今年は、売り買いしやすいマンションの勝ち。
駅近・最上階・ルーバル付なら無敵だ。

915: 匿名 
[2012-01-01 11:27:07]
最上階は震災後のトレンドでは人気が下落して
「斎場階」として値崩れしたよね。

+ルーバルなら新築時には付加価値で高めの価格設定
で購入したはずだから、大きく値下げすれば売れは
するだろうけど・・・

今後はむしろ3~5階がトレンドの中心だろうね。
917: 匿名さん 
[2012-01-01 11:44:58]
あけましておめでとうです。
テンプレート埋めてみました、参考になれば。


予算:5000万
地域:政令都市
家族:二人、子供は下宿へ
物件:マンション
概略:30Fの15F近辺、100平米角部屋
良いところ:静かで好アクセス、高いセキュリティ
職場まで10分はほんと有り難い
良くないところ:荷物が多いと駐車場まで面倒

賃貸とはぜんぜん別物。大変満足しています。

918: 匿名さん 
[2012-01-01 14:44:20]
予算:9500万
地域:東京都世田谷区
家族:現在二人(昨年まで4人)
物件:注文戸建て
概略:敷地43坪 二階建て建坪120平米 一種住専の東南角地
良いところ:静かで好アクセス 周辺に緑が多い
駅まで徒歩7分、職場まで45分
良くないところ:土地を入手するのに1年近く待った

919: 匿名さん 
[2012-01-01 14:44:43]
予算 8000万円台
地域 新宿が勤務地で出張多いこともあり城南に。
家族 夫婦+小中学生の娘2人
物件 マンション
概略 駅徒歩5分。新宿駅東京駅まで玄関から30分。   
   2階、80㎡。ほかに半畳のトランクルーム。
   通勤にも、娘の通学にも便利です。
   車は入居と同時に廃車。
   今のところ騒音被害なし。
   マンションにした一番の理由は老後を考えて。
   庭は欲しかったけれど、それ以外は満足。
920: サラリーマン 
[2012-01-01 16:05:10]
>>919
家族4人で80㎡って、、せいぜい3LDKだよね。
我慢大会?
子供に個室は無いの?
921: 匿名さん 
[2012-01-01 16:24:11]
嫌味な人 発見

正月から 大変ですね

922: 919 
[2012-01-01 16:57:35]
>920

おっしゃられる通り広くは無いですので、子供部屋のベッドはロフトタイプとし、
夫婦のベッドも跳ね上げ式の収納力のあるタイプにした他、リビングに壁面収納や
ウンター下収納等を追加しました。
念のために寝室の壁は将来棚を設置出来るように下地補強をしてあります。

そのおかげと、南側のベランダが2mあることからリビングはかなりスッキリした
感じになっています。


923: 匿名 
[2012-01-01 16:57:48]
都内なら80平米でも一億弱するの珍しくないから
しょうがないよね。女の子2人だったら十分でしょ

70平米前後で家族4人とかもいるしね。
924: 匿名さん 
[2012-01-01 17:27:21]
やっぱり注文戸建てが間取りも自由度で最良でしょう。
925: 匿名さん 
[2012-01-01 18:16:39]
>>919さん
いやいや、いいと思いますよ。環境や安心を買うわけですし。

8000万の物件はやはりすごいと思います。間取りの工夫もされているようですし、賢明だと感じました。

926: 匿名さん 
[2012-01-01 21:12:22]
現在の出生率を考えれば、子ども一人が主流。
子ども一人なら、70㎡3LDKもあれば十分だと思います。
実際同じ価格でも3LDKの方が4LDKよりも売れていますよ。
市場判断の結果と、アンチマンションさんの言いがかり。
どちらが信頼に値するかは明らかですね。
927: 匿名さん 
[2012-01-01 21:28:41]
出生率を見れば確かに子供一人が主流っぽいが、
実は子供有り家庭限定で見ると子供は2人が一番多い。
実は子供なし家庭(都内を中心とした)が出生率を大きく引き下げている。

もっとも、都内はダントツで出生率低い上に物件価格が輪をかけて高いから、
保育所空き無しをあいまって子供を育てるには不向きな場所なのは間違いない。

だから70平米の物件でもドンドン売れるのだろう。
928: 匿名さん 
[2012-01-01 21:37:44]
逆に都内戸建を見れば売りに出てるのは市場の動きが良い価格帯に合わせた
3階ミニ戸建ばかり。

戸建なので確かに4面窓が付いているが、通風も採光も悪く本来の役割を
果たしていない。

一日中上下の動きを強いられる上に分断されているため各部屋の連動性も悪く、
これならむしろマンションを買った方が快適なのではlないかと正直思うほどだ。

いずれにしてもあれを戸建というのは無理があるし、
名称はむしろ「団地型縦長セミ住居」とした方がいい。

可能な人は周辺都市や地方に健康的な家を買う方がよろしいかと。

929: 匿名さん 
[2012-01-01 22:02:26]
マンションの場合、どんなに良い物件買っても子供に「走っちゃダメ」「ジャンプしちゃダメ」って
言わないといけないしなぁ。

椅子倒したり、重い物落としたときも、「下の人ごめんなさい」とかって少し思っちゃうでしょ。

音楽も大音量では聴けない。
930: 匿名さん 
[2012-01-01 22:18:33]
一戸建てのデメリットの一つはお風呂が寒いことですね。
ウチは比較的広いお風呂なので特に寒いです。
暖房も一応付いてはいますが。
広いお風呂は気に入っているのですが、冬の防寒までは余り考えませんでした。
931: 匿名さん 
[2012-01-01 22:21:27]
>929
物件によると思う。
財閥系レベルならほとんど問題ないと思う。
足音皆無、とまでは言いませんけど。
掲示板を賑わしているのは、ほとんどローコスト物件ですよ。
933: 匿名さん 
[2012-01-01 22:27:54]
929 いまどき、ちゃんと教育していれば、マンションで走ったり、ジャンプしたりしないよ。音楽だって今どきの作りだと、普通に聴く分には全く問題ないが。
934: 匿名さん 
[2012-01-01 22:32:13]
ローコスト系物件の二重床だと結構音の問題があるようだね。
空いた空間で音が反響するんだって。
935: 匿名さん 
[2012-01-01 22:37:09]
賃貸じゃないからね。
アンチマンションさんが想像で書くからでしょ。
一戸建ての方が明らかに防音は弱いのにね。
無知は強いよね。打つ手がないよ。音楽なんてどんなに大音量でも聞こえるはずないのに。
936: 匿名さん 
[2012-01-01 22:52:00]
建売は戸建てとはいえない。
規格仕様の棟割団地。
注文住宅でなければ、戸建ての価値はない。
937: 匿名さん 
[2012-01-01 22:56:12]
>>932>>931が住まわれてる物件の下階の住人どころか、
物件すらも知らないのに騒音主と断定できてしまうのですね。

完全に病気ですね。
939: 匿名さん 
[2012-01-01 23:00:52]
どうしても大音量で音楽を聞きたいという人を、この掲示板以外で見たことがないのだが。

上質な音響なら、良い機材も出ているのでそちらをおすすめしたい。

940: 匿名さん 
[2012-01-01 23:10:34]
ここのマンション派住民さんの下の階は非常に快適そうだなぁ。
942: 匿名さん 
[2012-01-01 23:21:37]
>>941
財閥系レベルのマンションに買い換えると問題解決です。
943: 匿名 
[2012-01-01 23:31:07]
どうみても戸建てさんがいちゃもんつけてるのは明らかだよね。
あっ賃貸さんか。
944: 匿名さん 
[2012-01-01 23:31:39]
戸建でもマンションでも、安物買いにはリスクありますね。
945: 匿名さん 
[2012-01-01 23:34:14]
うちの子 駆けっこNO1だから

マンションは無理

下の共同住民の為 悩みそうなので

マンション共同住宅 無理

幼稚園で年少 みて御覧

946: 匿名さん 
[2012-01-01 23:48:23]
>>941
そのスレ面白いですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96601/res/1-5
で2010年10月で問題なく終わってたみたい。

それを”誰かさん”が、翌年の1月に引っ張り出して
一気にスレのレベルが・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96601/res/6-12

その後2度賑わって今に至る。
同年10月
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96601/res/13-39

同年12月
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96601/res/39-89

ココにコピペした誰かさんが大好きなスレの一つのようですね。
947: サラリーマソさん 
[2012-01-01 23:50:20]
>>928
マンションと同価格のミニ戸よりもマンションの方が快適なのは当たり前では?
そうじゃなきゃ、マンションなんて誰も買いませんよ。
マンションかミニ戸しか買えないような予算なら、買わないほうがマシです。
948: 匿名さん 
[2012-01-01 23:52:49]
>>941
せっかく上階の方が気にしてくださってるのだから、
直接伝えた方がいいと思いますよ。
管理組合経由で伝えたら対面したくないのか?とか思われて
思わぬ溝ができてしまう可能性もありますよね。
949: 匿名さん 
[2012-01-02 00:40:48]
>>930
暖房つけないんですか?すごく快適ですよ。
私は浴槽でよく暖まってから体を洗うようにしているので寒くないですが、どうしてもシャワーだけで済ませたいような時は浴室暖房やミストサウナを使ってます。
950: 匿名 
[2012-01-02 01:00:35]
941さん
お気持ち察します。
私は直接お伝えした方が良いと思いますよ。
まずは先日のご挨拶のお礼という形で訪問してやんわりと伝えてみたらいかがでしょうか?
うちも1歳児がいて最近あんよがすっかり上手になって・・・
小走りでトトト~っとイクラちゃんの効果音がしそうな感じで過ごしています。
活動時間は8時~20時ですが、今後成長著しくなると色々とご迷惑をおかけしないか心配です。
上の娘の2歳ごろ以来覗っていないのでそろそろ改めてご挨拶にと思っているところです。
うちも娘がそうでしたが女の子なら特に3歳ならある程度聞きわけが出来ると思います。
ストレスになる前にぜひ遠慮せず伝えてください^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる