矢作地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-02 13:54:38
 

前スレが1000件をこえたので新しくその2を作ってみました。
検討中の方、ご近所さん・・・
情報交換しましょう。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174757/

所在地 東京都江東区辰巳一丁目1番8号(地番)
交通 有楽町線「辰巳」駅 徒歩10分
総戸数 131戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1地上17階建
竣工時期 平成24年12月上旬予定
入居時期 平成25年1月下旬予定


売主:矢作地所株式会社・株式会社サンケイビル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-12-19 09:23:18

現在の物件
バンベール ルフォン 辰巳
バンベール
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 131戸

バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2

301: 匿名さん 
[2011-12-29 09:32:50]
大規模な都営の建て直しは他でも遅れ気味だし、ここも平成39年終了予定って言っても多分ズレこむと思う。
当面はこんな状態が続いて遅々として一気に開発って感じにはならないでしょうね
お隣の街とはまた事情が違いますしね
302: 匿名さん 
[2011-12-29 10:14:22]
そうかな?オープン当時のららぽはガラガラで潰れるんじゃないかと心配した。ショップもイマイチだったし。
そこそこ集客ないと売れてる店舗はすぐ撤退しちゃうよ。
303: 匿名さん 
[2011-12-29 10:22:02]
ららぽーとはあまり行かないからどっちでも良いかな
304: 匿名さん 
[2011-12-29 10:22:02]
ネガ、朝からご苦労様です。
本日のノルマは何件投稿でしょうか。
人種差別などは止めてくださいね。
事実無根の部分もあるし、管理人への
通報対象になりますので。
306: 匿名さん 
[2011-12-29 10:28:54]
小学校も全学年1クラスの様ですが、辰巳中学校の方も生徒数は
少ない様ですね。
今年の人数ですが、1年生が一クラスで30人、2年生が2クラスで各24人ずつ、
3年生が2クラスで各26.5人。
これだけ人数が少ないとクラスでいじめなどにあった場合そのまま3年間同じクラス
なので心配ですよね。
309: 物件比較中さん 
[2011-12-29 10:38:19]
静観して、読んでおりましたが、
そろそろ、マンションの意見交換しませんか。

年末は、モデルルームも見てない人が
暇潰しに書き込みするから、何の参考にも
ならないスレになってますね。

まるで、プラウドタワーのスレみたい。
人気物件は、こんなスレになるのかなあ。
316: 匿名 
[2011-12-29 17:24:14]
やけに辰巳に詳しい方がいますね。
ご近所さんが書き込んでるんでしょうか?
昼間の辰巳やら夜間の辰巳やら、そんなに頻繁に行かれてるんですかね?
317: 匿名さん 
[2011-12-29 18:18:31]
潮見なら若干ですが辰巳の方がマシかな。
潮見は京葉線で不便なんだよね。街の雰囲気は辰巳のほう残念感タップリだけど
まぁ目くそ鼻くそって感じでしょうか
320: 匿名さん 
[2011-12-29 18:34:03]
とりあえず賃貸に住んで
気に入ったなら住んでもいいけど
いきなり分譲を買うのは勇気の
いる地域だと思うな。
ポジの書き込み見るとマンションの
内廊下や価格にばかり目がいき
不動産の購入に大事な地域性を軽く見ているようだ。
324: 物件比較中さん 
[2011-12-29 19:56:01]
私はプラ○ド東雲とここを検討しています。
向こうの営業さんにバンベールも検討してると伝えたところ、ここに書かれてるネガとまったく同じ事を言われました。
団地だの町並みだの治安だの…。私はすべて承知の上で検討しているので、ネガは全く気になりません。
価格のわりにプ○ウドより仕様がいいところがポイントですね。けど、東雲の共用施設やイオンの近さも魅力的ですし、悩ましいところです。
327: 匿名 
[2011-12-29 20:09:52]
52階建ての東雲プラウドは杭80メートルのようですね。さらに杭の下にはメトロが走ってるという悪条件。ルフォンより心配ですね。
329: 匿名さん 
[2011-12-29 20:19:24]
>325
過去にそんなケースありました?よければソースお願いします。
阪神大震災後の建築基準法が改正されてからの事項ですか?
330: 匿名さん 
[2011-12-29 20:23:23]
辰巳をよく知ってる人は、どうしてもネガティブ
なイメージがあるからしょうがない。
分譲のこぎれいなマンションが増えれば
変わってくるだろうけど
何も先発隊に自らならなくてもいいのになぁと思います。
辰巳団地の巨大な敷地の2割くらいでもいいから
民間に売却して再開発するだけでもこの地域は
大きく変わるとは思うけど。
今は都営の面積が大きすぎる。



332: 匿名 
[2011-12-29 20:41:32]
再開発の計画では、現在の団地60棟から12棟になるようです。それに伴い400世帯あまり減らされるようです。
ちなみに、辰巳駅北側を
住宅ゾーン・公共ゾーン・複合市街地ゾーンと3つのゾーンに区分するようです。
334: 匿名 
[2011-12-29 20:45:09]
>331
仙台の傾いたマンションは1976年に建てられたマンションですね。
数十年の間に技術は進歩してます。バンベールは土壌も入れ替えているそうです。
336: 匿名 
[2011-12-29 20:52:40]
埋め立て地のマンションすべてにつきまとう不安ですね。
338: 匿名 
[2011-12-29 20:58:57]
心配な人は内陸部の地盤がしっかりしたマンションを買うしかないですね。
339: 匿名さん 
[2011-12-29 21:25:36]
杭のことを言うなんて、マンション業界の方ですか?
素人がなかなか、杭のいい悪いとは言えないと
思いますが。
なんか、虚しい業界ですね。
自分のマンションが売れないから、
ほかのマンションも道連れにするなんて。
人間の心情としては、意味なくいじめられている
バンベールを応援したくなりますね。
340: 匿名さん 
[2011-12-29 21:30:30]
杭の事は、湾岸のマンションのスレなら
どこでも出てくる定番の話。
業界?ちょっと思考がズレてると思う。
344: 匿名さん 
[2011-12-29 22:18:41]
内陸部の既得権益者にとっては都心部湾岸は目の上のたんこぶみたいなもんですから。
無ければ内陸部の地価が高く維持できたのにと考えている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる